JP2010111882A - 高粘度基油及び高粘度基油の製造方法 - Google Patents

高粘度基油及び高粘度基油の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010111882A
JP2010111882A JP2010027273A JP2010027273A JP2010111882A JP 2010111882 A JP2010111882 A JP 2010111882A JP 2010027273 A JP2010027273 A JP 2010027273A JP 2010027273 A JP2010027273 A JP 2010027273A JP 2010111882 A JP2010111882 A JP 2010111882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
viscosity
extract
less
base oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010027273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943522B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Morishima
欣之 森島
Kenji Fujino
憲司 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP2010027273A priority Critical patent/JP4943522B2/ja
Publication of JP2010111882A publication Critical patent/JP2010111882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943522B2 publication Critical patent/JP4943522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • C10G21/003Solvent de-asphalting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • C10G21/30Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G53/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes
    • C10G53/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes plural serial stages only
    • C10G53/04Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes plural serial stages only including at least one extraction step
    • C10G53/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes plural serial stages only including at least one extraction step including only extraction steps, e.g. deasphalting by solvent treatment followed by extraction of aromatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/304Pour point, cloud point, cold flow properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/44Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

【課題】安全でゴムポリマーに対する浸透性が高い、DMSO抽出分3%未満のゴムプロセス油の製造法を提供すること、併せて、該製造工程でプロセス油として有用なエキストラクトと高粘度基油として有用なラフィネートを得て、該ラフィネートから高粘度基油を製造する方法及び該高粘度基油を提供すること。
【解決手段】プロセス油として有用なエキストラクトと高粘度基油として有用なラフィネートを溶剤精製で得る工程において、減圧蒸留を留出油の終点が常圧換算580℃以上となる条件にておこない、得られた残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6%以下になる条件で脱瀝し、脱瀝油の精製を、エキストラクト収率が35〜60%になる条件で行うことにより得たラフィネートの脱鑞後に得られる40℃の動粘度400〜700mm2/s以下である高粘度基油の流動点−5℃以下、粘度指数95以上であることを特徴とする高粘度基油の製造方法、及び該高粘度基油。
【選択図】なし

Description

本発明は、天然ゴム又は合成ゴムに添加するプロセス油並びに高粘度基油及びこれらの製造方法に関し、特に、多環芳香族化合物の含有量が少ないことにより毒性及び発ガン性がなく、取り扱いが容易なゴムプロセス油及びその製造方法に関するものである。
ゴムプロセス油は、ゴムポリマー組織に対する浸透性を用いて、混練、押出し、成形などのゴム製造操作を容易にするために用いられる。又、ゴム製品の物理的性質を改善するためにも用いられる。このようなゴムプロセス油には、ゴムに対する好適な親和性を有することが必要である。一方、加工するゴムには天然ゴム及び合成ゴムがあり、合成ゴムには様々な種類のものがある。このようなもののうち、特に天然ゴム及びスチレン−ブタジエンゴム(SBR)が多量に用いられており、これらには芳香族炭化水素を多量に含みゴムに高い親和性を有するゴムプロセス油が一般的に用いられる。
このようなゴムプロセス油を得るために、原油の減圧蒸留によって得られる潤滑油留分や、または減圧蒸留残油を脱瀝した後、必要に応じて脱ろう処理や水素化精製処理することによって得られる油を芳香族炭化水素に親和性を有する溶剤で油を抽出処理することによって得られる油が用いられる。この様にして得られるゴムプロセス油は、カラムクロマトグラフィによれば70〜99%の芳香族化合物を含有し、環分析(ASTM D2140)によれば%CA値は20〜50%であり、イギリス石油協会の規定による多環芳香族化合物(PCA)の含量に相当するジメチルスルホキシド(DMSO)抽出分を5〜25質量%含有する。
しかし、近年、PCAの発ガン性が重要視され、ヨーロッパでは、3%以上のDMSO抽出分を含有する油などには有毒表示が義務づけられ、使用を規制する動きがある。従って、ゴムプロセス油のDMSO抽出分を3%未満に減量することが急務となっている。
DMSO抽出分が3%未満のゴムプロセス油については、特表平6−505524号公報は、減圧蒸留残留分を脱瀝処理し、得られた油を脱ろう処理してDMSO抽出分を3%未満に減少させたゴムプロセス油を製造するプロセスを開示する。上述の油のDMSO抽出分はより低くなっているが、アニリン点が高い。アニリン点は芳香族炭化水素の含量の指標となり、アニリン点が高いことは芳香族炭化水素含量が低いことを意味する。しかし、油中の芳香族炭化水素含量が減少すると、油のゴムに対する親和性が減少する。故に、上記公報に開示されるものでは、ゴムプロセス油に必要な性質、つまり、ゴムポリマーに対するゴムプロセス油の浸透性が低下する。又、最終ゴム製品の物理的状態を満足なものとするのが困難になる。
又、特表平7−501346号公報は、非発ガン性ブライトストック抽出物及び/又は脱瀝油並びにその精製プロセスを開示し、変異原性指数(MI)を1以下にするために、MIと相関のある特性を精製の指標とすることを提案している。これにおいては真空蒸留カラム中の残渣の脱瀝によって得られる油又は脱瀝油の抽出処理によって芳香族化合物が減少した油あるいはその脱ろう処理によって得られる油が使用されている。ただし、DMSO抽出分は3%以上と推定される。このような脱瀝油のMIとDMSO抽出分の関係については該特許では発表されてはいない。
特表平6−505524号公報 特表平7−501346号公報
本発明は、この様な従来技術の問題を解決するためになされたもので、本発明の課題は、安全性が高く、ゴムポリマーに対する浸透性が高い、DMSO抽出分3%未満のゴムプロセス油を製造するための新規でしかも経済性に優れたプロセスを提供することである。
併せて、前記プロセス油の製造工程でプロセス油として有用なエキストラクトと高粘度基油として有用なラフィネートを得て、後者のラフィネートから高粘度基油を製造する方法及び該高粘度基油を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定の蒸留・溶剤精製条件下でDMSO抽出分が3%未満になることを見いだし、本発明に至った。
上記知見に基づく本発明は、
.プロセス油として有用なエキストラクトと高粘度基油として有用なラフィネートを溶剤精製で製造する工程において、減圧蒸留を留出油の終点が常圧換算580℃以上となる条件にておこない、得られた残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6%以下になる条件で脱瀝し、脱瀝油を溶剤精製に供して、溶剤としてフルフラール、フェノール及びN−メチル−2−ピロリドンから1つあるいはそれ以上を選択し用い、エキストラクト収率が35〜60%になる条件で行うことにより得たラフィネートの脱鑞後に得られる40℃の動粘度400mm2/s以上700mm2/s以下である高粘度基油の流動点が−5℃以下、粘度指数が95以上であることを特徴とする高粘度基油の製造方法、
.減圧蒸留を留出油の終点が常圧換算580℃以上となる条件にておこない、得られた残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6%以下になる条件で脱瀝し、脱瀝油を溶剤精製に供して、溶剤としてフルフラール、フェノール及びN−メチル−2−ピロリドンから1つあるいはそれ以上を選択し用い、エキストラクト収率が35〜60%になる条件で行うことにより得られたラフィネートの脱鑞後に得られる40℃の動粘度400mm2/s以上700mm2/s以下であり、流動点が−5℃以下、粘度指数が95以上である高粘度基油、
を提供するものである。
本発明の製造方法によって、安全性が高くゴムポリマーに対する浸透性が高いプロセス油と、高粘度基油とを同時にしかも経済的に得ることができる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。プロセス油は、一般に、原油から得られる潤滑油留分を原料として調製することができる。潤滑油留分は、原油を常圧蒸留した後の残留油を減圧蒸留した留分として、あるいは、原油を減圧蒸留した残留油を脱瀝した脱瀝油として得ることができる。潤滑油留分から各構成成分を分離する方法として溶剤抽出があり、油の溶剤抽出において、芳香族炭化水素化合物に選択的親和性を有する溶剤を用いれば、芳香族炭化水素を潤滑油留分から分離することができる。しかし、芳香族炭化水素化合物に選択的親和性を有する溶剤は、多環芳香族化合物(PCA)に対する親和性がより高いので、一般的な抽出操作によって芳香族炭化水素化合物を抽出すると、多量のPCAが含まれることになる。この抽出油からPCAを除去することができれば、好適なプロセス油が得られるが、一般には困難で、経済的でない。本願発明者らは、PCAの量が少ない油の製造プロセスについて研究した結果、特定の減圧蒸留条件及び溶剤精製条件を組み合わせることによって効果的に製造できることを見出した。
本発明のゴムプロセス油の製造方法は、減圧蒸留によって原油から得られる蒸留残油の脱瀝によって得られる脱瀝油留分を、芳香族炭化水素に対して親和性を有する溶剤で処理し、溶剤と抽出物(エキストラクト)とを分離回収するものである。なお、この場合の溶剤抽出の際に分離されるラフィネートについては、必要に応じて水素化処理・脱ろう処理を行い高粘度基油として利用できる。
本発明の特定の製造方法によって得られるプロセス油は、多環芳香族化合物の含量は少なく芳香族炭化水素は豊富なゴムプロセス油として最も好適なものである。本願において用いられるDMSO抽出分は、イギリス石油協会の規定によるIP346法に従ってDMSO(ジメチルスルホキシド)により抽出される芳香族化合物の含量を言う。従来のPCAの規定には3つ以上の環を有する芳香族化合物を言うものもあるが、IP346法は油材のPCA含量の決定法として認められた一般的且つ標準的な方法である。
本発明で得られるゴムプロセス油は、多環芳香族化合物の含量は極めて低いが、クロマトで測定される芳香族炭化水素含量は従来のゴムプロセス油とくらべてもほとんど低下していないので、SBRゴム、天然ゴムなどのゴムに対する浸透性が高くゴムの加工性が低下しない。加えて、本発明のゴムプロセス油は、多量のPCAを含んだ従来のプロセス油で処理して得られるゴム製品とほぼ同レベルの物理的特性を発揮可能なゴムを得るに十分な材料である。
以下に、本発明の製造方法の実施形態を詳細に説明する。本発明のゴムプロセス油を生成するために、原油の常圧蒸留残渣を所定の条件の下に減圧蒸留した減圧蒸留残渣の脱瀝によって得られる脱瀝油留分を、芳香族炭化水素に対して選択的親和性を有する溶剤で処理し、ラフィネートを除去することによって、エキストラクトを溶剤との混合物の形態で得る。この溶剤を除くことによりゴムプロセス油が得られる。
原油としては、パラフィン原油、ナフテン原油などのような種々の原油を用いることができ、あらゆる種類の原油の常圧蒸留残渣を減圧蒸留した減圧蒸留残渣の脱瀝によって得られる脱瀝油を用いることができる。
減圧蒸留は、留出油の終点が常圧換算580℃以上となる条件あるいは残渣の初留が450℃以上となる条件にて行う。終点がこの温度より低いと、得られたエキストラクトのDMSO抽出分が高くなるため好ましくない。
次に、減圧蒸留で得られた残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6%以下になる条件で脱瀝する。残留炭素分が1.6%を超えるとエキストラクト中のPCAが増加する他、得られる高粘度基油の酸化安定性に悪影響を及ぼすため好ましくない。
上記の方法で得られた脱瀝油を芳香族炭化水素に親和性を有する溶剤で抽出する溶剤精製処理を行う。芳香族炭化水素に選択的親和性を有する溶剤としては、フルフラール、フェノール及びN−メチル−2−ピロリドンから1つあるいはそれ以上を選択して用いることができる。
この溶剤精製工程においてはエキストラクトの収率が35〜60%となる条件で行う。エキストラクト収率が35%未満となる条件では、DMSO抽出分が3%未満にならず、一方、エキストラクト収率が60%を超えると、エキストラクト中の芳香族分が減少する他、ラフィネートとして得られる高粘度基油の収率が低くなり経済性が悪くなるため好ましくない。
エキストラクト収率を上記の範囲とするための具体的な抽出条件は、脱瀝油組成にもよるため一義的に決めることはできないが、溶剤比、圧力、温度等によって調整することが可能である。一般的には、温度60℃以上、好ましくは60〜155℃、溶剤/油比(容積比)=2/1〜7/1程度で溶剤と接触させ、ラフィネートを除去する。このラフィネートは、さらに必要に応じて水素化処理・脱ろう工程を行うことによって高粘度潤滑基油として使用することができる。
本発明においてプロセス油として有用なエキストラクトは、100℃の動粘度50〜100mm2/s、%CA(ASTM D2140)15〜35%、DMSO抽出分(IP346)3%未満、アニリン点90℃以下、クロマトによる芳香族分60重量%〜95重量%、Mw(重量平均分子量)が650以上のものである。また変異原性指数MIが1.0未満のものである。
100℃の動粘度が100mm2/sを超えるとプロセス油として使用する場合の作業性が低下するとともにプロセス油としてのゴムに対する粘度低下効果が十分でなくなる。一方、100℃の動粘度が50mm2/s未満では、DMSO抽出分を3%未満にすることが著しく困難になり、精製工程の経済性が悪くなるため好ましくない。
また、%CA(ASTM D2140)が15%未満の場合、ゴムプロセス油を用いてゴムを製造することが困難になったりゴム製品の物理特性が低下する恐れがある。他方、%CA(ASTM D2140)が35%を超える場合、やはりゴム製品の物理特性が低下する恐れがあり、また、DMSO抽出分を3%未満にすることが著しく困難になり、精製工程の経済性が悪くなるため好ましくない。
DMSO抽出分(IP346)については、既に説明したように3%以上となると発ガン性の危険があるとしてEUの規制対象になることから、3%未満になるようにする。
アニリン点が90℃を超えると、ゴムとの相溶性が低下するため好ましくない。
また、クロマトによる芳香族分が60%未満の場合、ゴムプロセス油を用いてゴムを製造することが困難になったりゴム製品の物理特性が低下する恐れがある。他方、クロマトによる芳香族分が95%を超える場合、やはりゴム製品の物理特性が低下する恐れがあり、また、DMSO抽出分を3%未満にすることが著しく困難になり、精製工程の経済性が悪くなるため好ましくない。
Mw(重量平均分子量)が650未満であるとやはりDMSO抽出分を3%未満にすることが著しく困難になり、精製工程の経済性が悪くなるため好ましくない。変異原性指数MIが1.0以上と発ガン性の可能性が生じるので好ましくない。
また、DSCで測定したガラス転移点はゴム製品への低ロス付与性能が向上することから、−70℃以上が好ましい。また、低温性能の点から−20℃以下が好ましい。
また、溶剤精製工程によって得られるラフィネートはさらに必要に応じて水添・脱ろう工程を行うことにより、流動点−5℃以下、粘度指数95以上、動粘度(40℃)400mm2/s以上700mm2/s以下である高粘度基油を得ることができる。
本発明の製造方法を用いた場合、1段の溶剤抽出によって得られるエキストラクトを直接製品として用いることができるので、2段溶剤抽出、または水素化処理などの2次処理を行う方法に比べて製造コストが削減される。また、非発ガン性のプロセス油と粘度指数が通常より高い高粘度基油を同時に得ることができるため、経済性にも優れている。
以下、実施例・比較例に基づいて本発明について詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。本発明における測定項目は、以下の方法によって定めた。
[多環芳香族化合物(PCA)濃度(DMSO抽出分)の測定]DMSO抽出分は、IP346(1992年版)試験法によって決定した。
[環分析]環分析値%CAは、ASTM D 2140−97に従って算出した。
[動粘度]JIS K2283−1993の規定に従って測定した。
[アニリン点]JIS K2256−1998の規定に従って測定した。
[Mw(重量平均分子量)]MwはMw=ΣMi2Ni/ΣMiNi(Mi:分子量、Ni:分子数)で定義され、一般的にはGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)などで測定される。
今回は以下の条件でGPCによりMw(ポリスチレン換算)を測定した。
溶剤:テトラヒドロフラン
カラム温度:50℃
流速:1.0ml/Min
カラム:Shodex GPC KF−805L
検出器:Shimadzu RID−6A
[流動点]JIS C2101−1999の規定に従って測定した。
[粘度指数]JIS K2283−1993の規定に従って算出した。
[窒素分]JIS K2609−1998の規定に従って算出した。
[硫黄分]JIS K2541−1996の規定に従って測定した。
[クロマトによる芳香族分]ASTM D2007−98の規定に従って測定した。
[変異原性指数(MI)]ASTM E1687−98の規定に従って測定した。
[ガスクロ蒸留]ASTM D2887−97aの規定に従って測定した。
[残留炭素分]JIS K2270−1998の規定に従って測定した。
(実施例1)
アラビアンライト原油を終点が(ガスクロ蒸留FBP)600℃となるように減圧蒸留して残った残渣を残留炭素分が1.3%となるように、プロパン脱瀝し(溶剤比は700%、圧力は3.3MPaG、反応塔72℃)、溶剤にフルフラールを使用して溶剤比を400%とし、エキストラクト収率42%となるように溶剤抽出を行った。ラフィネートは、さらにニッケル3重量%、モリブデン12重量%担持したアルミナ系触媒を使用して水素化精製(水素圧力:6.5MPaG、液空間速度(LHSV):2.5h-1、温度:315℃、脱硫率48%)を行い、軽質分を除去した後、溶剤脱蝋(メチルエチルケトン:トルエン=1:1、溶剤比330%、−20℃まで冷却、収率84%)を行い、動粘度(40℃)508.4mm2/s、流動点−10℃、粘度指数101の高粘度基油を得た。IP346法により測定されたエキストラクトのDMSO抽出分は2.7質量%、%CAは25.3%、動粘度(100℃)は65.26mm2/s、アニリン点は72℃、クロマトによる芳香族分は84重量%、Mwは785であった。
(比較例1)
アラビアンライト原油を終点が(ガスクロ蒸留FBP)600℃となるように減圧蒸留して残った残渣を残留炭素分が1.3%となるように、プロパン脱瀝し(溶剤比は700%、圧力は3.3MPaG、反応塔温度72℃)、溶剤にフルフラールを使用して溶剤比を350%とし、エキストラクト収率30%となるように溶剤抽出を行った。IP346法により測定されたエキストラクトのDMSO抽出分は4.0質量%、%CAは28.6%、動粘度(100℃)は80.24mm2/s、アニリン点は63℃、クロマトによる芳香族分は86重量%、Mwは730であった。
(比較例2)
アラビアンライト原油を終点が(ガスクロ蒸留FBP)600℃となるように減圧蒸留して残った残渣を残留炭素分が1.3%となるように、プロパン脱瀝し(溶剤比は700%、圧力は3.3MPaG、反応塔72℃)、溶剤にフルフラールを使用して溶剤比を280%とし、エキストラクト収率20%となるように溶剤抽出を行った。IP346法により測定されたエキストラクトのDMSO抽出分は5.3質量%、%CAは33.5%、動粘度(100℃)は110.6mm2/s、アニリン点は51℃、クロマトによる芳香族分は86重量%、Mwは645であった。
(比較例3)
アラビアンライト原油を留出点が(ガスクロ蒸留FBP)560℃となるように減圧蒸留して残った残渣を残留炭素分が1.3%となるように、プロパン脱瀝し(溶剤比は700%、圧力は3.3MPaG、反応塔72℃)、溶剤にフルフラールを使用して溶剤比を280%とし、エキストラクト収率25%となるように溶剤抽出を行った。IP346法により測定されたエキストラクトのDMSO抽出分は9.9質量%、%CAは33.6%、動粘度(100℃)は58.33mm2/s、アニリン点は55℃、クロマトによる芳香族分は86重量%、Mwは601であった。
実施例及び比較例の溶剤精製条件、得られたエキストラクト及びラフィネートを溶剤脱蝋して得られた高粘度基油の性状を併せて表1に示す。
Figure 2010111882

Claims (2)

  1. プロセス油として有用なエキストラクトと高粘度基油として有用なラフィネートを溶剤精製で製造する工程において、減圧蒸留を留出油の終点が常圧換算580℃以上となる条件にておこない、得られた残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6%以下になる条件で脱瀝し、脱瀝油を溶剤精製に供して、溶剤としてフルフラール、フェノール及びN−メチル−2−ピロリドンから1つあるいはそれ以上を選択し用い、エキストラクト収率が35〜60%になる条件で行うことにより得たラフィネートの脱鑞後に得られる40℃の動粘度400mm2/s以上700mm2/s以下である高粘度基油の流動点が−5℃以下、粘度指数が95以上であることを特徴とする高粘度基油の製造方法。
  2. 減圧蒸留を留出油の終点が常圧換算580℃以上となる条件にておこない、得られた残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6%以下になる条件で脱瀝し、脱瀝油を溶剤精製に供して、溶剤としてフルフラール、フェノール及びN−メチル−2−ピロリドンから1つあるいはそれ以上を選択し用い、エキストラクト収率が35〜60%になる条件で行うことにより得たラフィネートの脱鑞後に得られる40℃の動粘度400mm2/s以上700mm2/s以下であり、流動点が−5℃以下、粘度指数が95以上である高粘度基油。
JP2010027273A 2000-04-19 2010-02-10 高粘度基油及び高粘度基油の製造方法 Expired - Fee Related JP4943522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027273A JP4943522B2 (ja) 2000-04-19 2010-02-10 高粘度基油及び高粘度基油の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117447 2000-04-19
JP2000117447 2000-04-19
JP2010027273A JP4943522B2 (ja) 2000-04-19 2010-02-10 高粘度基油及び高粘度基油の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108354A Division JP4480292B2 (ja) 2000-04-19 2001-04-06 プロセス油、高粘度基油及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111882A true JP2010111882A (ja) 2010-05-20
JP4943522B2 JP4943522B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=18628763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010027273A Expired - Fee Related JP4943522B2 (ja) 2000-04-19 2010-02-10 高粘度基油及び高粘度基油の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010045377A1 (ja)
EP (1) EP1148112A3 (ja)
JP (1) JP4943522B2 (ja)
KR (1) KR20010098635A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7193004B2 (en) 2003-06-30 2007-03-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a component containing low PCA oil
KR101477466B1 (ko) * 2005-05-31 2014-12-29 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 공정유, 탈아스팔트유의 제조 방법, 추출물의 제조 방법, 및 공정유의 제조 방법
US7799211B2 (en) * 2006-10-20 2010-09-21 Saudi Arabian Oil Company Process for upgrading whole crude oil to remove nitrogen and sulfur compounds
US8246814B2 (en) * 2006-10-20 2012-08-21 Saudi Arabian Oil Company Process for upgrading hydrocarbon feedstocks using solid adsorbent and membrane separation of treated product stream
WO2011098096A1 (de) 2010-02-10 2011-08-18 H&R International Gmbh Verfahren zur herstellung von prozessölen mit einem geringen gehalt an polycyclischen aromaten und ihre verwendung
CN101906317B (zh) * 2010-08-09 2013-02-13 华中科技大学 用催化裂解油浆制取环保芳烃油的方法
US8864981B2 (en) 2011-01-14 2014-10-21 Cpc Corporation, Taiwan Feed mixtures for extraction process to produce rubber processing oil
WO2014013399A1 (en) * 2012-07-14 2014-01-23 Indian Oil Corporation Limited Process for producing various viscosity grades of bitumen
US8986537B2 (en) 2013-03-14 2015-03-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of non-carcinogenic brightstock extracts
CN103361119B (zh) * 2013-07-11 2015-04-29 中国海洋石油总公司 一种高芳烃环保橡胶油及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116005A (en) * 1977-12-20 1979-09-10 Mobil Oil Preparing raw oils for lubricants
JPS57100190A (en) * 1980-12-09 1982-06-22 Mobil Oil Corp Lube base stock and manufacture of slate thereof
GB2257156A (en) * 1991-06-25 1993-01-06 Exxon Research Engineering Co Process for producing bright stock from deasphalted resid and heavy distillate
JP2000080208A (ja) * 1998-01-22 2000-03-21 Japan Energy Corp ゴムプロセス油及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779896A (en) * 1971-08-04 1973-12-18 Texaco Inc Lube oil manufacture
US3929616A (en) * 1974-06-26 1975-12-30 Texaco Inc Manufacture of lubricating oils
JP2525445B2 (ja) * 1988-01-29 1996-08-21 出光興産株式会社 潤滑油組成物
GB2252978A (en) * 1991-02-21 1992-08-26 Exxon Research Engineering Co Rubber processing oil
US6248929B1 (en) * 1998-01-22 2001-06-19 Japan Energy Corporation Rubber process oil and production process thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116005A (en) * 1977-12-20 1979-09-10 Mobil Oil Preparing raw oils for lubricants
JPS57100190A (en) * 1980-12-09 1982-06-22 Mobil Oil Corp Lube base stock and manufacture of slate thereof
GB2257156A (en) * 1991-06-25 1993-01-06 Exxon Research Engineering Co Process for producing bright stock from deasphalted resid and heavy distillate
JP2000080208A (ja) * 1998-01-22 2000-03-21 Japan Energy Corp ゴムプロセス油及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4943522B2 (ja) 2012-05-30
KR20010098635A (ko) 2001-11-08
EP1148112A2 (en) 2001-10-24
US20010045377A1 (en) 2001-11-29
EP1148112A3 (en) 2003-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943522B2 (ja) 高粘度基油及び高粘度基油の製造方法
JP2009013421A (ja) プロセス油及びその製造方法
KR101465311B1 (ko) 공정유, 탈아스팔트유의 제조 방법, 추출물의 제조 방법, 및 공정유의 제조 방법
JP5292017B2 (ja) ゴムプロセス油の製造方法
WO2010110093A1 (ja) ゴム配合油及びその製造方法
US5840175A (en) Process oils and manufacturing process for such using aromatic enrichment with extraction followed by single stage hydrofinishing
JP4480292B2 (ja) プロセス油、高粘度基油及びそれらの製造方法
CN110607191B (zh) 渣油加氢处理和光亮油生产组合工艺
US5846405A (en) Process oils and manufacturing process for such using aromatic enrichment and two pass hydrofinishing
JPH0138837B2 (ja)
JP3624646B2 (ja) ゴム配合油
JP3658155B2 (ja) 溶剤抽出法による非発ガン性芳香族炭化水素油の製造法
JP5781262B2 (ja) 石油製品の製造方法
CN111560268B (zh) Hviⅰ基础油和芳香基矿物油的生产方法
NO313420B1 (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et petroleumprodukt
WO2010110144A1 (ja) ゴム配合油及び芳香族含有基油、並びにこれらの製造方法
JP4531907B2 (ja) プロセスオイルおよびその製造方法
CN109705895B (zh) 润滑油基础油和环烷基油的生产方法
JP3079091B2 (ja) ゴムプロセス油及びその製造方法
US7186876B2 (en) Process to prepare a process oil
JP5390233B2 (ja) ゴム配合油及びその製造方法
JP7139024B2 (ja) 鉱油系基油、成形品、及び鉱油系基油の製造方法
JPH1180755A (ja) 溶剤抽出と水素化精製法による非発ガン性芳香族炭化水素油の製造法
JP2004107560A (ja) 改良された芳香族系ゴム配合油
WO2024104980A1 (en) Method of preparing a base oil from tire pyrolysis oil and a base oil obtainable using the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees