JP2010107942A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010107942A
JP2010107942A JP2009129102A JP2009129102A JP2010107942A JP 2010107942 A JP2010107942 A JP 2010107942A JP 2009129102 A JP2009129102 A JP 2009129102A JP 2009129102 A JP2009129102 A JP 2009129102A JP 2010107942 A JP2010107942 A JP 2010107942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
length
paper
image forming
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009129102A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Takahashi
哲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009129102A priority Critical patent/JP2010107942A/ja
Priority to US12/541,689 priority patent/US20100080590A1/en
Publication of JP2010107942A publication Critical patent/JP2010107942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00734Detection of physical properties of sheet size

Abstract

【課題】用紙のサイズに沿った適切な画像を形成すると共に、長寿命化を図ることができる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】第2の用紙カセットに定型外サイズの用紙が格納されると(S11)、操作部は、第2の用紙カセットに格納された用紙の幅方向の長さと長手方向の長さの設定を受け付ける(S12)。また、幅検出部は、第2の用紙カセットに格納された用紙の幅方向の長さを検出する(S13)。そして、制御部は、定型外サイズの用紙を利用して、画像の形成を行うよう、画像形成の要求を受け付ける(S14)。そうすると、制御部は、設定された幅方向の長さと、検出した幅方向の長さとが異なる長さであるか否かを判断し、異なる長さであると判断すると(S15において、YES)、制御部は、検出した幅方向の長さと設定された長手方向の長さに基づいて画像を形成するよう、画像形成部を制御する(S16)。
【選択図】図7

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、複数の異なるサイズの用紙を用いて画像を形成することができる画像形成装置に関するものである。
昨今の画像形成装置は、A4サイズやB5サイズのような定型サイズの用紙を用いて画像を形成すると共に、定型外サイズの用紙を用いて画像を形成する機能を具備する。定型外サイズの用紙とは、A4サイズやB5サイズのような定型サイズ以外の用紙である。例えば、定型サイズの用紙が、幅210mm×長さ297mmのA4サイズである場合、定型外サイズの用紙は、幅180mm×長さ297mmのようなA4サイズより少し小さいサイズである。
定型外サイズの用紙を用いて画像を形成する場合には、一般的に、ユーザによって、その用紙のサイズを設定させる。具体的には、用紙の幅方向の長さと長手方向の長さとを設定させる。画像形成装置は、設定されたサイズに基づいて、画像を形成する。
しかし、例えば画像形成装置の操作に不慣れなユーザにおいては、用紙のサイズを設定する際に、実際のサイズと異なる誤ったサイズを設定してしまう虞がある。
具体的には、ユーザによって、設定された用紙の幅方向の長さが230mmであって、実際の用紙の幅方向の長さが150mmである場合、感光体上に形成される画像の範囲は230mmとなり、用紙に転写される画像の範囲は150mmとなることから、差分の80mm分の画像が、用紙に転写されることなく、転写ローラ等に付着するため、画像形成装置の内部がトナー等で汚れてしまう虞がある。また、画像形成装置は、定着ローラを加熱して、加熱した定着ローラ上を用紙に通過させることにより、用紙に画像を定着する。ここで、加熱した定着ローラの熱は、用紙通過時に、用紙に吸収されてしまうため、画像形成装置は、定着ローラの温度を適切に保つように、定着ローラを加熱する必要がある。この場合においても、実際の用紙の幅方向の長さより大きく設定されると、定着ローラの加熱範囲は大きくなり、用紙の通過範囲は小さくなることから、用紙の通過範囲外の部分の定着ローラの温度が上昇してしまう虞がある。
このような場合に、実際の用紙のサイズと異なる誤ったサイズを設定した場合であっても、適切に画像を形成するよう制御する技術が、特開2005−194020号公報(特許文献1)および、特開2001−166641号公報(特許文献2)に開示されている。
特許文献1によると、画像形成装置は、用紙のサイズを検出するセンサを備える。そして、センサによって検出されたサイズと、ユーザによって設定されたサイズとが異なる場合には、ユーザにどちらのサイズで画像の形成を行うか問い合わせることとしている。
特許文献2によると、画像形成装置は、用紙のサイズを検出するセンサを備える。センサは、定型外サイズの用紙を用いて画像を形成する場合に、その定型外サイズに対応する定型サイズがいずれであるかを検出する。そして、検出した定型サイズが、ユーザによって設定された定型外サイズに対応しない場合、検出した定型サイズの画像形成条件で画像を形成することとしている。
特開2005−194020号公報(段落番号0030〜0033) 特開2001−166641号公報(段落番号0134)
しかし、特許文献1に開示の技術では、ユーザによって設定されたサイズで画像の形成を行うよう指示された場合、画像形成装置の内部がトナー等で汚れてしまったり、用紙の通過範囲外の部分の定着ローラの温度が上昇する虞がある。
また、特許文献2に開示の技術では、定型外サイズの用紙を用いて画像を形成する場合にもかかわらず、定型サイズの画像形成条件で画像を形成することから、適切な画像を形成することが困難となる虞がある。
この発明の目的は、用紙のサイズに沿った適切な画像を形成すると共に、長寿命化を図ることができる画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により画像を形成される用紙の幅方向の長さを検出する幅検出部と、定型外サイズの用紙の幅方向の長さと長手方向の長さを設定できる設定手段とを備える画像形成装置であって、定型外サイズの用紙に印刷する場合、前記幅検出部により検出した用紙の幅方向の長さと、前記設定手段により設定された用紙の幅方向の長さとが異なる長さであるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により用紙の幅方向の長さが異なると判断されたとき、制御手段は用紙の幅方向の長さについては前記幅検出部により検出した長さを優先させ、長手方向の長さについては前記設定手段で設定された値を使用して定着領域を制御することを特徴とする。
好ましくは、画像形成手段は、用紙に画像を定着させる定着ローラと、定着ローラの一部の領域を加熱する第1の加熱手段と、定着ローラの一部の領域よりも広い領域を加熱する第2の加熱手段とを含み、制御手段は、幅検出部により検出した用紙の幅方向の長さに基づいて、第1および第2の加熱手段による定着ローラの加熱状態を制御する。
さらに好ましくは、第1の加熱手段は、定着ローラの長手方向中央部の領域を加熱し、第2の加熱手段は、定着ローラの長手方向全域を加熱する。
さらに好ましくは、画像形成手段は、トナーによって、用紙上に画像を形成するトナー像形成手段を含み、制御手段は、幅検出部により検出した用紙の幅方向の長さと、設定手段により設定された用紙の長手方向の長さに基づいて、トナー像形成手段により形成する画像の範囲を制御する。
この発明によると、画像形成装置は、検出した用紙の幅方向の長さと、設定された用紙の幅方向の長さとが異なる長さであると判断した場合には、検出した用紙の幅方向の長さに基づいて、画像を形成するよう制御する。これにより、実際の用紙の幅方向の長さに沿った画像を形成することができる。また、この場合、画像形成装置の内部がトナー等で汚れてしまったり、用紙の通過範囲外の部分の定着ローラの温度が上昇することもない。その結果、用紙の幅方向の長さに沿った適切な画像を形成すると共に、長寿命化を図ることができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 デジタル複合機において、給紙装置および画像形成部を示す模式図である。 幅検出部を示す斜視図である。 定着装置を拡大した拡大図である。 大きなサイズの用紙に画像を定着する場合を示す図である。 小さなサイズの用紙に画像を定着する場合を示す図である。 デジタル複合機を利用して、画像を形成する場合を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機10に適用した場合のデジタル複合機10の構成を示すブロック図である。図1を参照して、デジタル複合機10は、デジタル複合機10全体を制御する制御部11と、画像データ等の書き込みや読み出しを行うためのDRAM12と、デジタル複合機10の有する情報を表示する表示画面を含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインターフェースとなる操作部13と、原稿を自動的に所定の原稿読み取り位置へ搬送する原稿送り装置14と、原稿送り装置14によって搬送されてきた原稿の画像を所定の読み取り位置においてスキャナで読み取る画像読取り部15と、画像読取り部15で読み取られた原稿等からその画像を形成し用紙に出力する画像形成部16と、画像データ等を格納するハードディスク17と、公衆回線20に接続されるFAX通信部18と、ネットワーク21と接続するためのネットワークIF(インターフェース)部19と、画像形成部16に画像を形成するための用紙を供給する給紙装置23とを備える。
制御部11は、画像読取り部15から与えられる原稿データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだデータを読み出し、伸張復号化して画像形成部16に出力する。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により読み取られた原稿を用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、プリンターとして作動する。さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、また、画像読取り部15により読み取られた原稿の画像データを、FAX通信部18を通じて公衆回線20に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機10は、画像処理に関し、複写(コピー)機能、プリンター機能、FAX機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、さらに詳細に設定可能な機能を有する。
なお、図1において、太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。
図2は、デジタル複合機10において、給紙装置23および画像形成部16を示す模式図である。図2において、実線の矢印は用紙の搬送方向を示しており、点線の矢印は転写ベルト31の回転方向を示している。図1および図2を参照して、まず、給紙装置23について説明する。給紙装置23には、用紙を格納する第1および第2の用紙カセット35,36が設けられている。用紙は、第1および第2の用紙カセット35,36内の載置台上に、積層するように格納される。
第1の用紙カセット35には、A4サイズやB5サイズのような定型サイズの用紙が格納される。第2の用紙カセット36には、第1の用紙カセット35に格納されない用紙が格納される。すなわち、第2の用紙カセット36には、定型外サイズの用紙が格納される。定型外サイズの用紙とは、A4サイズやB5サイズのような定型サイズ以外の用紙である。例えば、定型サイズの用紙が、幅210mm×長さ297mmのA4サイズである場合、定型外サイズの用紙は、幅180mm×長さ297mmのようなA4サイズより少し小さいサイズである。
第1および第2の用紙カセット35,36には、用紙の幅方向の長さを検出する幅検出部45が設けられている。図3は、幅検出部45を示す斜視図である。図3を参照して、幅検出部45は、第1および第2の用紙カセット35,36の内部に設けられ、格納された用紙の幅方向の長さに合わせて移動することにより、用紙の幅方向を位置規制する一対のカーソル46と、載置台48の下部に設けられ、一対のカーソル46の移動に連動して、抵抗値を変化させる可変抵抗器47とを含む。幅検出部45は、用紙の幅方向の長さを検出する。
一対のカーソル46は、ラックアンドピニオン式であって、格納された用紙の幅方向の長さに合わせて一方側が移動すると、他方側も連動して、互いに近づく方向および互いに遠ざかる方向に移動する。これにより、用紙の幅方向を位置規制する。なお、図3中の一点鎖線で、互いに近づく方向に移動した一対のカーソル46を示している。可変抵抗器47は、連結部49を介して、一対のカーソル46のうちの一方側の移動に連動して、抵抗値を変化させる。幅検出部45は、可変抵抗器47の抵抗値を読取り、格納された用紙の幅方向の長さを検出する。
また、第2の用紙カセット36においては、操作部13から、ユーザによって、格納された用紙のサイズを設定させる。具体的には、用紙の幅方向の長さと長手方向の長さを設定させる。ここで、操作部13は、設定手段として作動する。
次に、画像形成部16について説明する。画像形成部16は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の現像器30a〜30dを備える。ここで、イエローの現像器30aについて説明すると、イエローの現像器30aは、感光体29と、帯電部26と、露光部27と、現像部28とを備える。
画像形成部16は、まず、帯電部26によって、感光体29の表面を所定の電位に帯電すると、露光部27によって、感光体29の表面にイエローの光像を露光して、感光体29の表面に静電潜像を形成する。そして、現像部28によって、静電潜像にイエローのトナーを付着させ、感光体29の表面にイエローのトナー像を形成する。マゼンタ、シアン、ブラックの各色の現像器30b〜30dについても同様の構成であって、感光体29の表面に各色のトナー像を形成する。ここで、画像形成部16は、トナー像形成手段として作動する。そして、各色のトナー像を図2中の点線の矢印で示す方向に回転している転写ベルト31上に、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に重ね合わせて一次転写することにより、転写ベルト31上に、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックにより構成されるカラーの画像を形成する。
さらに、画像形成部16は、転写ベルト31上に形成した画像を給紙装置23の第1および第2の用紙カセット35,36から供給された用紙に転写ローラ32によって二次転写する。そして、用紙上に転写した画像を定着装置33により定着させる。このようにして、画像形成部16は、用紙に画像を形成する。ここで、画像形成部16は、画像形成手段として作動する。
図4は、定着装置33を拡大した拡大図である。図4において、実線の矢印は用紙の搬送方向を示している。図4を参照して、定着装置33は、用紙に画像を定着させる定着ローラ40と、定着ローラ40と対向する位置に設けられる加圧ローラ41とを備える。定着ローラ40は、その内部に、第1のヒータ42aと、第2のヒータ42bとを備える。第1のヒータ42aは、定着ローラ40の一部の領域を加熱する。具体的には、定着ローラ40の長手方向中央部の領域を加熱する。ここで、第1のヒータ42aは、第1の加熱手段として作動する。第2のヒータ42bは、定着ローラ40の一部の領域よりも広い領域を加熱する。具体的には、定着ローラ40の長手方向全域を加熱する。ここで、第2のヒータ42bは、第2の加熱手段として作動する。
定着装置33は、画像を形成する用紙の幅方向の長さに応じて、加熱するヒータを切り替えることにより、定着ローラ40の加熱状態を制御する。具体的には、幅210mm×長さ297mmのA4サイズを閾値として、幅230mm×長さ297mmのような大きなサイズの用紙に画像を形成する場合には、第2のヒータ42bをONする。そして、定着ローラ40の長手方向全域を加熱して、用紙の長手方向で、定着ローラ40上を用紙に通過させる。これにより、用紙に画像を定着させる。図5は、大きなサイズの用紙50に画像を定着する場合を示す図である。図5中の点線は、第1および第2のヒータ42a,42bを示している。また、実線の矢印は、用紙50の搬送方向を示している。
また、幅150mm×長さ297mmのような小さなサイズの用紙に画像を形成する場合には、第1のヒータ42aをONする。そして、定着ローラ40の長手方向中央部の領域を加熱して、用紙の長手方向で、定着ローラ40上を用紙に通過させる。これにより、用紙に画像を定着させる。図6は、小さなサイズの用紙51に画像を定着する場合を示す図である。図6中の点線は、第1および第2のヒータ42a,42bを示している。また、実線の矢印は、用紙51の搬送方向を示している。
図7は、デジタル複合機10を利用して、画像を形成する場合を示すフローチャートである。図7を参照して、デジタル複合機10を利用して、画像を形成する場合について説明する。
まず、第2の用紙カセット36に定型外サイズの用紙が格納されると(図7において、ステップS11、以下ステップを省略する)、操作部13は、第2の用紙カセット36に格納された用紙のサイズ、具体的には、用紙の幅方向の長さと長手方向の長さの設定を受け付ける(S12)。
また、幅検出部45は、S11において第2の用紙カセット36に格納された用紙の幅方向の長さを検出する(S13)。
そして、制御部11は、S11において格納された定型外サイズの用紙を利用して、画像の形成を行うよう、画像形成の要求を受け付ける(S14)。
そうすると、制御部11は、S12において設定された幅方向の長さと、S13において検出した用紙の幅方向の長さとが異なる長さであるか否かを判断する。ここで、制御部11は、判断手段として作動する。ここでは、設定された幅方向の長さが230mmであって、検出した幅方向の長さが150mmであり、異なる長さであると判断する(S15において、YES)。
そうすると、制御部11は、検出した幅方向の長さと設定された長手方向の長さに基づいて画像を形成するよう、画像形成部16を制御する(S16)。具体的には、画像形成部16は、感光体29の表面に、検出した幅方向の長さと設定された長手方向の長さの静電潜像を形成し、その静電潜像に各色のトナーを付着させ、各色のトナー像を形成する。さらに、定着装置33においては、第1のヒータ42aのみをONして、定着ローラ40の長手方向中央部の領域を加熱する。すなわち、制御部11は、検出した用紙の幅方向の長さに基づいて、第1および第2のヒータ42a,42bによる定着ローラ40の加熱状態を制御し、検出した用紙の幅方向の長さと設定された長手方向の長さに基づいて、用紙にトナー像を定着させる定着領域を制御する。ここで、制御部11は、制御手段として作動する。
こうすることにより、デジタル複合機10は、検出した用紙の幅方向の長さと、設定された用紙の幅方向の長さとが異なる長さであると判断した場合には、検出した用紙の幅方向の長さに基づいて、画像を形成するよう制御する。これにより、実際の用紙の幅方向の長さに沿った画像を形成することができる。また、この場合、デジタル複合機10の内部がトナー等で汚れてしまったり、用紙の通過範囲外の部分の定着ローラの温度が上昇することもない。その結果、用紙のサイズに沿った適切な画像を形成すると共に、長寿命化を図ることができる。
なお、S15において、設定された幅方向の長さと、検出した幅方向の長さとが同じであると判断した場合には(S15において、NO)、設定された幅方向と長手方向の長さに基づいて画像を形成するよう、画像形成部16を制御する(S17)。
なお、上記の実施の形態においては、検出した用紙の幅方向の長さに基づいて、形成する画像の範囲と、第1および第2のヒータ42a,42bによる定着ローラ40の加熱状態とを制御する例について説明したが、これに限ることなく、第1および第2のヒータ42a,42bによる定着ローラ40の加熱状態のみを制御してもよいし、形成する画像の範囲のみを制御してもよい。
また、上記の実施の形態においては、幅検出部45は、可変抵抗器47を含み、可変抵抗器47の抵抗値を読取ることによって、格納された用紙の幅方向の長さを検出する例について説明したが、これに限ることなく、用紙カセットの内部に板バネを設け、板バネと接触しているか否かに応じて、格納された用紙の幅方向の長さを検出してもよいし、センサ等の他の構成を利用して、格納された用紙の幅方向の長さを検出してもよい。
また、上記の実施の形態においては、幅検出部45は、格納された用紙の幅方向の長さを検出する例について説明したが、これに限ることなく、格納された用紙の幅方向の長さおよび長手方向の長さを検出してもよい。この場合、幅検出部45は、格納された用紙の長手方向の長さに合わせて移動することにより、用紙の長手方向を位置規制する一対のカーソルを備えることによって、格納された用紙の長手方向の長さを検出する。
また、上記の実施の形態においては、画像形成部16は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックにより構成されるカラーの画像を形成する例について説明したが、これに限ることなく、ブラックのみから構成されるモノクロの画像を形成する場合にも適用することができる。
また、上記の実施の形態においては、定着ローラ40は、2個のヒータを備える構成であって、2個のうちのどちらか一方をONすることにより、定着ローラ40の加熱する領域を制御する例について説明したが、これに限ることなく、定着ローラは、1個のヒータを備える構成であってもよい。この場合、1個のヒータの中央部のみをONするか、中央部および両端部をONするか選択することにより、定着ローラの加熱する領域を制御してもよい。
また、上記の実施の形態においては、2個のヒータは、定着ローラの内部に設けられている例について説明したが、これに限ることなく、外部に設けられてもよい。
また、上記の実施の形態においては、幅検出部45は、用紙カセットに格納された用紙のサイズを検出する例について説明したが、これに限ることなく、給紙装置23は、手差しトレイを備える構成とし、手差しトレイにセットされた用紙のサイズを検出してもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
10 デジタル複合機、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 原稿送り装置、15 画像読取り部、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、23 給紙装置、26 帯電部、27 露光部、28 現像部、29 感光体、30a,30b,30c,30d 現像器、31 転写ベルト、32 転写ローラ、33 定着装置、50,51 用紙、35 第1の用紙カセット、36 第2の用紙カセット、40 定着ローラ、41 加圧ローラ、42a 第1のヒータ、42b 第2のヒータ、45 幅検出部、46 一対のカーソル、47 可変抵抗器、48 載置台、49 連結部。

Claims (4)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像を形成される用紙の幅方向の長さを検出する幅検出部と、
    定型外サイズの用紙の幅方向の長さと長手方向の長さを設定できる設定手段と、
    を備える画像形成装置であって、
    定型外サイズの用紙に印刷する場合、
    前記幅検出部により検出した用紙の幅方向の長さと、前記設定手段により設定された用紙の幅方向の長さとが異なる長さであるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により用紙の幅方向の長さが異なると判断されたとき、用紙の幅方向の長さについては前記幅検出部により検出した長さを優先させ、長手方向の長さについては前記設定手段で設定された値を使用して定着領域を制御する制御手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成手段は、用紙に画像を定着させる定着ローラと、
    前記定着ローラの一部の領域を加熱する第1の加熱手段と、
    前記定着ローラの前記一部の領域よりも広い領域を加熱する第2の加熱手段とを含み、
    前記制御手段は、前記幅検出部により検出した用紙の幅方向の長さに基づいて、前記第1および第2の加熱手段による前記定着ローラの加熱状態を制御する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の加熱手段は、前記定着ローラの長手方向中央部の領域を加熱し、
    前記第2の加熱手段は、前記定着ローラの長手方向全域を加熱する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成手段は、トナーによって、用紙上に画像を形成するトナー像形成手段を含み、
    前記制御手段は、前記幅検出部により検出した用紙の幅方向の長さと、前記設定手段により設定された用紙の長手方向の長さに基づいて、前記トナー像形成手段により形成する画像の範囲を制御する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2009129102A 2008-09-30 2009-05-28 画像形成装置 Pending JP2010107942A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129102A JP2010107942A (ja) 2008-09-30 2009-05-28 画像形成装置
US12/541,689 US20100080590A1 (en) 2008-09-30 2009-08-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253861 2008-09-30
JP2009129102A JP2010107942A (ja) 2008-09-30 2009-05-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010107942A true JP2010107942A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42057637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129102A Pending JP2010107942A (ja) 2008-09-30 2009-05-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100080590A1 (ja)
JP (1) JP2010107942A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534984B2 (ja) 2010-07-01 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、給紙制御方法、及びプログラム
CA2837155A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Datamax-O'neil Corporation Sensing apparatus for detecting and determining the width of media along a feed path
JP7305357B2 (ja) 2019-01-18 2023-07-10 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232645A (ja) * 1990-02-05 1991-10-16 Konica Corp 画像形成装置
JPH05105266A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 用紙サイズ検出装置
JPH08220930A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH11184282A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Canon Inc 定着器及びこの定着器を備えた画像形成装置
JP2001166641A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Konica Corp 画像形成装置
JP2007131385A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Canon Inc 画像形成装置および方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826156A (en) * 1996-02-28 1998-10-20 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
EP1635228B1 (en) * 2004-09-09 2009-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006251285A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Oki Data Corp 画像記録装置
JP4701050B2 (ja) * 2005-09-13 2011-06-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101297180B1 (ko) * 2006-12-22 2013-08-21 삼성전자주식회사 용지 폭을 판단하는 화상형성장치 및 그 화상형성방법
JP5009632B2 (ja) * 2007-01-23 2012-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5067883B2 (ja) * 2008-07-30 2012-11-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2012111093A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録装置における記録方法
JP5858611B2 (ja) * 2010-12-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232645A (ja) * 1990-02-05 1991-10-16 Konica Corp 画像形成装置
JPH05105266A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 用紙サイズ検出装置
JPH08220930A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH11184282A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Canon Inc 定着器及びこの定着器を備えた画像形成装置
JP2001166641A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Konica Corp 画像形成装置
JP2007131385A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Canon Inc 画像形成装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100080590A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686291B2 (en) Sheet conveyance device
US11275331B2 (en) Heater and heating apparatus
US20210048769A1 (en) Heater and heating apparatus
JP2016006487A (ja) 画像形成装置
JP5357944B2 (ja) 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP2007334189A (ja) 画像形成装置
JP2006240831A (ja) シートサイズ検知装置及び画像形成装置
JP2010107942A (ja) 画像形成装置
JP2018151504A (ja) 画像形成システム、画像形成方法および装置、ジョブ管理方法およびジョブ管理プログラム
JP6409461B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置及び画像形成装置の制御方法、情報処理装置及び画像処理装置のプログラム
US20160116870A1 (en) Image forming apparatus
JP2006313234A (ja) 画像形成装置
JP2012093535A (ja) 画像形成装置
JP6651983B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6264322B2 (ja) 画像形成装置
JP6225930B2 (ja) 画像形成装置
JP6237184B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5717606B2 (ja) 画像形成装置
JP6834834B2 (ja) 画像形成装置
JP2017146381A (ja) 定着装置、転写装置および画像形成装置
JP2011197136A (ja) 画像形成装置
JP2008145773A (ja) 記録材厚さ設定自動切替装置及び画像形成装置
US20190086848A1 (en) Fixing device and image forming device
JP4413032B2 (ja) 画像形成装置及びデータ提供システム
JP2007057557A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806