JP2010101900A - プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ - Google Patents

プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2010101900A
JP2010101900A JP2009278054A JP2009278054A JP2010101900A JP 2010101900 A JP2010101900 A JP 2010101900A JP 2009278054 A JP2009278054 A JP 2009278054A JP 2009278054 A JP2009278054 A JP 2009278054A JP 2010101900 A JP2010101900 A JP 2010101900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolator
substrate
package
cavity
motion detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009278054A
Other languages
English (en)
Inventor
Maurice S Karpman
エス. カープマン モーリス
Nicole Hablutzel
ハブルツェル ニコル
Peter W Farrell
ダブリュー. ファレル ピーター
Michael W Judy
ダブリュー. ジュディ マイケル
Lawrence E Felton
イー. フェルトン ローレンス
Lewis Long
ロング ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices Inc
Original Assignee
Analog Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analog Devices Inc filed Critical Analog Devices Inc
Publication of JP2010101900A publication Critical patent/JP2010101900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0045Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure
    • B81B7/0048Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure between the MEMS die and the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップを提供する。
【解決手段】MEMS慣性センサ10は、低湿度浸透性成形材料から形成されるプリモールドタイプパッケージ12内に固定される。その結果、セラミックパッケージを使用したものより経済的に製造され得る。これらの目的のために、パッケージ12は、空洞を形成するようにリードフレーム24から延びている少なくとも一つの壁13と空洞内のアイソレータ22とを有する。MEMS慣性センサ10は、底面を有する基板上に保持された可動構造を有する。基板の底面は、接触領域でアイソレータ上面に固定されている。該接触領域は、基板の底面の表面領域より小さい。従って、アイソレータ22は、基板底面の少なくとも一部とパッケージ12との間にスペースを形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般的にマイクロチップに関するもので、特に、本発明はマイクロチップのためのパッケージ技術に関する。
マイクロエレクトロメカニカルシステム(「MEMS」)は、ますます多くのアプリケーションに使用される。たとえば、MEMSは、現在、航空機のピッチ角を検出するためのジャイロスコープとして、また自動車にエアバッグを選択的に展開するための加速度計としてインプリメントされる。簡単に言うと、そのようなMEMSデバイスは、典型的には、基板上に浮かせた構造と、該浮かせた構造の動きを探知し、探知された動きデータを一つ以上の外部デバイス(たとえば、外部コンピュータ)に伝送することの両方を行う関係した電子回路とを有する。外部デバイスは、探知されたデータを処理して、測定された特性(たとえば、ピッチ角または加速度)を計算する。
関係した電子回路、基板、および可動構造は、典型的には、パッケージ内に固定された一つ以上のダイス(本明細書では単に「ダイ」という)上で形成される。パッケージは、電子回路が動きデータを外部デバイスへ送信することを可能にする相互接続を含む。ダイをパッケージ内部18に固定するために、ダイの底面は、通常、パッケージの内面に接着される(たとえば、接着剤またははんだで)。従って、そのような場合、ダイ底面の実質的に全面がパッケージの内面に接着される。
MEMS慣性センサ/ダイは、ダイとそのパッケージとの間の異種の材料膨張などの環境要因の影響を受けやすい。特に、この異種の膨張は、通常、ダイ底面を形成する材料と、ダイを固定する内部パッケージ面との間のミスマッチした熱膨張係数(「CTE」)によって、引き起こされる。事実、これらのCTEのミスマッチは、センサに不正確な運動測定を引き出させる原因となる。たとえば、自動車のエアバッグシステム内の加速度計または自動車のトラクション制御システムのジャイロスコープとしてインプリメントされるとき、CTEミスマッチは、自動車を不規則に動作させる原因となり得る結果を生み出し得る。その結果として、そのような不正確な測定は、運転者、同乗者、または動いている自動車の近くにいる他の人(たとえば、他の自動車の人)に対する傷害または死亡の原因となり得る。
この問題を減少させるために、MEMS慣性センサは、二つの他の周知でより安価であるが、広く使用されているパッケージタイプ、即ち「トランスファーモールド」パッケージおよび「プリモールド」パッケージ内よりはむしろ、通常、セラミックパッケージ内に固定される。特に、トランスファーモールドパッケージおよびプリモールドパッケージの両方は、ダイが固定される銅のリードフレームを有する。しかしながら、銅とシリコン(即ち、ダイを形成する材料)との間のCTEの差は、セラミックとシリコンとの間のCTEの差よりはるかに大きい。
さらに、トランスファーモールドおよびプリモールドパッケージもまた、典型的には、気密性を提供し得ない。従って、そのようなタイプのパッケージが、あるMEMSセンサと共に使用される場合、湿気がセンサ自体に影響を及ぼさないことを確実にするために、追加の工程が必要である。
これらのおよびその他の理由で、当業者は、他の二つのタイプのパッケージよりはむしろMEMS慣性センサのためにセラミックパッケージを使用するよう動機付けされる。不都合にも、セラミックパッケージは、典型的には、他の二つのタイプのパッケージより高価である。さらに、MEMSセンサダイをセラミックパッケージ内に固定することは、より多くの処理ステップを必要とし(その他の有名なタイプのパッケージと比較すると)、従ってさらに製造コストを増加させる。事実、セラミックパッケージを使用する多くのMEMSセンサアプリケーションにおいて、パッケージングコストは、MEMSセンサ自体の製造コストをはるかに超える。
(概要)
本発明の一局面によれば、MEMS慣性センサは、少なくとも部分的に低湿度浸透性成形材料から形成されるプリモールドタイプパッケージ内に固定される。その結果として、そのような動き検出器は、セラミックパッケージを使用するものより経済的に製造されることが可能であるべきである。これらの目的のために、パッケージは、空洞を形成するようにリードフレームから延びている少なくとも一つの壁(低湿度浸透性を有する)と空洞内のアイソレータ(上面を有する)とを有する。MEMS慣性センサは、底面を有する基板上に保持された可動構造を有する。基板底面は、接触領域でアイソレータ上面に固定される。例示的実施形態において、該接触領域は、基板底面の表面領域より小さい。従って、アイソレータは、基板底面の少なくとも一部とパッケージとの間にスペースを形成する。従って、このスペースはアイソレータから自由になっている。さらに、パッケージの低湿度浸透性のため、湿気が空洞内のMEMS慣性センサに悪影響を及ぼさないことを確実にする一方、さらなる生産工程が回避され得る。
壁は、液晶ポリマーなどの任意の低湿度浸透性材料から形成され得る。気密性を確実にするために、動き検出器もまた、少なくとも一つの壁に固定された低湿度浸透性の蓋を有する。
異なるタイプのアイソレータが使用し得る。たとえば、アイソレータは、リードフレームから形成され得る。追加的または代替的に、アイソレータは、空洞のベースから延びた複数の突出部を有し得る。いくつかの実施形態において、アイソレータは、低湿度浸透性成形材料から形成される。さらに他の実施形態において、アイソレータは、少なくとも部分的にシリコーン材料から形成されている。そのような柔らかい成形可能な材料は、ストレスを和らげる。他の実施形態は、アイソレータを、少なくとも部分的は一つ以上の異なる成形可能な材料から形成されている。
本発明の別の局面によれば、動き検出器は慣性センサダイを含むプリモールドタイプパッケージを有する。パッケージは、アイソレータと、リードフレームと少なくとも部分的に空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有する。空洞は、アイソレータを含み、低湿度浸透性を有する少なくとも一つの材料から形成されている。ダイの底面は、ダイの底面領域より小さい接触領域でアイソレータ上面に固定されている。他の局面と同様な方法で、アイソレータは、ダイ底面の少なくとも一部とパッケージとの間にスペースを形成している。該スペースはアイソレータから自由になっていうる。
(項目1)
リードフレームと空洞を形成するようリードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
基板の上方に保持された可動構造を有するMEMS慣性センサであって、該基板は底面領域を有する底面を有し、該基板の底面は接触領域で該アイソレータの上面に固定されており、該接触領域は該基板の底面領域より小さい、MEMS慣性センサと
を備え、
該アイソレータは、該基板の底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースは該アイソレータから自由になっている、動き検出器。
(項目2)
前記少なくとも一つの壁は、液晶ポリマーから形成されている、項目1に記載の動き検出器。
(項目3)
低湿度浸透性を有する蓋をさらに備え、該蓋は前記空洞を密閉するよう該少なくとも一つの壁に固定されている、項目1に記載の動き検出器。
(項目4)
前記アイソレータは、前記リードフレームから形成されている、項目1に記載の動き検出器。
(項目5)
前記空洞は、ベースを含み、前記アイソレータは該空洞のベースから延びる複数の突起を含む、項目1に記載の動き検出器。
(項目6)
前記アイソレータは、低湿度浸透性の成形可能な材料から形成されている、項目1に記載の動き検出器。
(項目7)
前記アイソレータは、少なくとも部分的にシリコーン材料から形成されている、項目1に記載の動き検出器。
(項目8)
前記アイソレータは、少なくとも部分的に少なくとも一つの成形可能な材料から形成されている、項目1に記載の動き検出器。
(項目9)
リードフレームと、少なくとも部分的に空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁を有するプリモールドタイプのパッケージであって、該空洞は、低湿度浸透性を有する少なくともひとつの材料から形成され、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
底面領域を有する底面を有する慣性センサダイであって、該ダイ底面は接触領域において該アイソレータ上面に固定されており、該接触領域は該ダイの底面領域より小さい、慣性センサダイと
を備えた動き検出器であって、
該アイソレータは、該ダイ底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースはアイソレータから自由になっている、アイソレータと
を備える、動き検出器。
(項目10)
前記少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性材料から形成されている、項目9に記載の動き検出器。
(項目11)
前記少なくとも一つの壁は、液晶ポリマーから形成されている、項目9に記載の動き検出器。
(項目12)
低湿度浸透性を有する蓋をさらに備え、該蓋は前記空洞を密閉するように該少なくとも一つの壁に固定されている、項目9に記載の動き検出器。
(項目13)
前記アイソレータは、前記リードフレームから形成されている、項目9に記載の動き検出器。
(項目14)
前記空洞は、ベースを含み、前記アイソレータは該空洞のベースから延びる複数の突起を含む、項目9に記載の動き検出器。
(項目15)
前記アイソレータは、少なくとも部分的にシリコーン材料から形成されている、項目9に記載の動き検出器。
(項目16)
前記アイソレータは、少なくとも部分的に少なくとも一つの成形可能な材料から形成されている、項目9に記載の動き検出器。
(項目17)
リードフレームと、空洞を形成するように該リードレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
底面領域を有する底面を有するマイクロチップであって、該基板の底面は接触領域で、該アイソレータ上面に固定されており、該接触領域は該マイクロチップの該底面領域より小さい、マイクロチップとを備え、
該アイソレータは、該マイクロチップの少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースはアイソレータから自由になっている、パッケージ化されたマイクロチップ。
(項目18)
前記少なくとも一つの壁は、液晶ポリマーから形成されている、項目17に記載のパッケージ化されたマイクロチップ。
(項目19)
低湿度浸透性を有する蓋をさらに備え、該蓋は前記空洞を密閉するように該少なくとも一つの壁に固定されている、項目17に記載のパッケージ化されたマイクロチップ。
(項目20)
前記アイソレータは、部分的に、前記リードフレームとシリコーン材料とのうちの少なくとも一つから形成されている、項目17に記載のパッケージ化されたマイクロチップ。
(項目21)
前記アイソレータは、少なくとも部分的に少なくとも一つの成形可能な材料から形成されている、項目17に記載のパッケージ化されたマイクロチップ。
本発明の上記のことおよび利点は、添付図面を参照して、その更なる記述からより十分に理解される。
図1は、本発明の例示的実施形態に従って製造され得るパッケージ化されたマイクロチップの一部を切り取った図を概略的に示す。 図2は、本発明の一実施形態の図1の線A−Aに沿った断面図を概略的に示す。 図3は、本発明の一実施形態の図1の線A−Aに沿った断面図を概略的に示す。 図4は、本発明の一実施形態の図1の線A−Aに沿った断面図を概略的に示す。 図5は、図1に示されるパッケージ化されたマイクロチップを製造する例示的工程を示す。
(例示的実施形態の説明)
本発明の例示的実施形態は、従来のプリモールドタイプパッケージに関係したチップストレスを実質的に減少させ、従って、この実施形態は、パッケージストレスの影響を受けやすいマイクロチップにうまく利用し得る。従って、プリモールドパッケージのより低いコスト(セラミックパッケージに比較して)のために、そのような実施形態は、所望の性能を維持しながら、製造コストを大幅に減少させ得る。さらに、例示的実施形態は、プリモールドタイプパッケージが密閉した環境を提供することを可能にし、従って、気密性を必要とする種々のマイクロチップと共に使用することを可能にする。例示的実施形態の詳細は、以下に述べられる。
図1は、本発明の種々の実施形態をインプリメントし得るパッケージ化されたマイクロチップ10の一部を切り取った等大の図を概略的に示す。例示的実施形態において、パケージ化されたマイクロチップ10は、角速度センサとしてインプリメントされるMEMSデバイスである。従って、例示的目的のために、種々の実施形態は本明細書においてMEMS角速度センサとして述べられる。従って、図1〜図4に示されるMEMSデバイスは、本明細書において一般的に、角速度センサ10または動き検出器として識別され得る。しかしながら、MEMS角速度センサとしての種々の実施形態の討議は、例示のみであり、従って、本発明のすべての実施形態を制限する意図はない。従って、いくつかの実施形態は、集積回路などの他の種類のマイクロチップデバイスに適用し得る。さらに、本発明の実施形態は、MEMSベースの光学スイッチデバイスおよびMEMSベースの加速度計などのその他のタイプのMEMSデバイスに適用し得る。
図1に示される角速度センサ10は、ベース21から延びている壁13と、パッケージ12を密閉するために壁13に固定された蓋14と、密閉された内部18内に固定された従来の角速度ダイ12(本明細書で「ダイ16」、また「マイクロチップ」と呼ばれる)を有する従来のプリモールドタイプパッケージ12とを含む。ダイ16は、公知の機械的構造および所定の軸についての角運動を測定する電子回路(下に述べられる)を含む。パッケージ12から延びる複数のピン20は、ダイ16と電気的に結合して、角速度センサ電子回路と外部デバイス(たとえば、コンピュータ)との間の電気通信を可能にする。
本発明の例示的実施形態によれば、ダイ16は、パッケージ内部18のベース21から内部に延びるストレス低減アイソレータ22(図2〜図4に示される)に接着される。アイソレータ22は、例として、ダイ底面26の表面領域より小さい表面領域を有する上面25を有する。従って、全ダイス底面26より小さい表面領域がパッケージ12に結合しているために、パッケージ12からのストレスは最小限にされる。さらに、例示的実施形態において、パッケージ12は、低湿度浸透性を有する成形可能な材料(すなわち、気密性の提供が可能な成形可能な材料)から形成される。これらの特徴を組み合わせることによって、気密性を要するストレス影響の受け易いダイ16を有するプリモールドタイプパッケージ12の使用することが可能となる。種々の実施形態の詳細は、以下の通りである。
アイソレータ22は、好適には、パッケージ12の残りとセンサダイ16との間のストレスを実質的にさらに最小限にする材料から形成される。本発明の一実施形態において、アイソレータ22は、全体的にパッケージの残りを構成する成形可能な材料から形成される。とりわけ、そのようなパッケージ12は、従来の射出成形工程または分配工程を使用して形成され得る。別の実施形態において、アイソレータ22は、パッケージリードフレーム24のダイパドル38部分から形成され得る。さらに別の実施形態において、アイソレータ22は、パッケージ12の残りの多くを形成する成形材料に固定された成形不可能な材料(たとえば、シリコンスタッド)であり得る。
図2〜図4は、図1の線A−Aに沿ったパッケージ化されたマイクロチップ10の3つの実施形態を概略的に示す。特に、図2は、本発明の第1の実施形態を概略的に示し、この実施形態では、成形可能な材料は、リードフレーム24(図1に示されていない)と実質的に完全に結合して、際立ったアイソレータ22を形成する。低湿度浸透性と銅のリードフレーム24との適切な接着特性とを有する成形可能な材料が使用されるべきである。とりわけ、そのような成形可能な材料は、気密性を提供する液晶ポリマーを含み得る。
パッケージ12は、公知の「MIL規格」に従うとき、「気密性である」と考えられる。特に、パッケージ12は、参考のため本明細書に全体が援用される、名称「Seal」のMIL−STD883D、方法1014.9に従うとき、気密性であると考えられる。
上記のとおり、ダイ16は、角回転を機械的に探知する従来のシリコンMEMS構造28および付属の電子回路30を含む。そのような構造28および電子回路30(両方とも図2〜図4に概略示される)は、一対のシリコン層間に酸化層を有するシリコン−オン−インシュレータウェーハ上に、例示として形成される。あるいは、構造28および電子回路30は、従来の表面蒸着技術または該技術分野において公知のいくつかのその他の従来の手段によって形成され得る。例として、とりわけ、MEMS構造28は、複数の湾曲体によってシリコン基板上に保持された一つ以上の振動する質量を含み得る。構造28はまた、振動する質量を駆動することと、その動きを探知することの両方を行うコームドライブおよび探知装置を含み得る。
従って、電子回路30は、とりわけ、コームドライブおよび探知装置に接続する駆動および探知電子回路と信号伝送回路構成とを含み得る。ワイヤ23は、附属の電子回路30をピン20に電気的に接続する。例示的なMEMS慣性センサ/運動探知器は、Massachusetts州NorwoodのAnalog Devices,Inc.に譲渡された米国特許第5,939,633号および第6,505,511号に、より詳しく述べられている。この二つの際立った特許の開示は、参考のため本明細書に全体が援用される。
代替の実施形態において、MEMS構造28および付属の電子回路30は、異なるダイ16にある。たとえば、MEMS構造28を有するダイ16は、第1のアイソレータ22においてパッケージ12に取り付けられ得、一方、付属の電子回路30を有するダイ16は、第2のアイソレータ22でパッケージ12に取り付けられ得る。あるいは、両方のダイ16は、同じアイソレータ22に取り付けられ得る。いくつかの場合において、ダイ16(たとえば、ストレスの影響を受けやすいダイ16)の一つは、ストレス低減特性を有するアイソレータ22に取り付けられ得、もう一方のダイ16(たとえば、ストレスの影響を受けにくいダイ16)は、パッケージ12に直接に取り付けられ得る。
マイクロチップ/集積回路であるダイ16は、リニアおよびねじれのストレスの両方の影響を受けやすい。これに関連して、用語「影響を受けやすい(sensitive)」は、ダイ16上の構造28および/または電子回路30の動作は、そのようなストレスを受けたとき危うくなり得ることを一般的に意味する。たとえば、上記に示唆されるように、ダイ16に加えられたストレスは、質量を保持する湾曲体をある程度曲げたり圧縮したりし得る。その結果、質量は規定の速度および角度で振動し得なくなり、そのため求積問題を生じさせ得る。さらなる例として、コームドライブは調整を誤り得、または電子回路30は損傷され得る。これらの例示的問題のどれも、MEMSダイ16によって生成される結果としてのデータを望まれない誤ったものとし得る。従って、これらの理由によって、ダイ16またはその他のマイクロチップは、「ストレスの影響を受けやすい」と呼ばれ得る。
これらのストレス関連問題を解決するために、上記のとおり、アイソレータ22は、例示として、ダイ16の底面より小さい領域である上面25を有するように形成される。言い換えると、アイソレータ22の上面25は、接触領域でダイ16の底面に接触している。接触領域は、ダイ底面26の領域より小さい。その結果、アイソレータ22は、ダイ底面26とパッケージ12のベース21との間にスペース形成する。全ダイ底面26より小さく接触することは、パッケージ12からダイ16に伝えられるストレスを減少させる(全ダイ底面26に接触することと比較するとき)。
本実施形態におけるアイソレータ22は、ベース21のその他のすべての部分よりも上に延びるように示されているが、代替の実施形態においては、上面25は、ベース21のいくつかのその他の部分と同じ高さか低いことがあり得る。どちらの場合でも、アイソレータ22は、なおも、ダイ底面26の全表面領域よりも少なく接触する。従って、アイソレータ上面25は、例として、パッケージベース21の最低点ではない。
さらにストレスを最小にするため、アイソレータ22は、パッケージ12の残りを形成する成形材料のCTEより、ダイ16のCTEにより密接にマッチするCTEを有する材料から形成され得る。換言すると、ダイ16に接触するアイソレータ22のCTEは、パッケージ12の残りの多くを形成する成形材料のCTEよりダイ16のCTEにより近くあり得る。この目的のために、アイソレータ22は、シリコン基板のCTEにマッチするCTEを有するシリコンから形成され得る。もちろん、基板のタイプに応じて、その他の材料は使用し得る。
ダイ16およびアイソレータ22のCTEにマッチすることよりはむしろ(またはマッチすることに加えて)、いくつかのその他の実施形態は、CTEのミスマッチを実質的に取り消す弾性係数を有する材料からアイソレータ22を形成する。より特別には、そのような実施形態において、パッケージ12は、少なくとも二つの材料、すなわち、パッケージ12の多く(上記でパッケージ12の残りといわれている部分)を構成する第1(成形可能な)材料とアイソレータ22を構成する第2(成形可能な)材料と、から形成される。例示的実施形態において、第2材料は、第1材料よりはるかに柔らかい。第2材料の柔らかさが第1材料の柔らかさより十分に低い場合、CTEのミスマッチは、ダイ性能に影響を及ぼさない。この目的のために、ダイ16に接触するアイソレータ部分を形成する第2の材料は、(第1材料に比較して)ほんの無視できるほどの熱ストレスがダイ16に伝えられることを確実にするために選択される。換言すると、二つの係数の比率は、ほんの無視できるほどの量のストレスがパッケージ12からダイ16に(アイソレータ22を介して)伝えられるように選択される。たとえば、第1材料は、液晶ポリマーであり得、一方、ダイ16に接触する第2材料は、シリコーンであり得る。そのような無視できるほどの量のストレスは、ダイ性能に対して無視できるほどの影響しか有さないはずである。
性能に対する無視できるほどの影響は、ダイ16が、その意図した目的に満足する信号を生成することを意味する。たとえば、出力結果がストレス誘引のエラーを修正するための追加の修正回路網の必要なしに(意図した目的に)使用し得るとき、無視できるほどのエラーしか、発生していないと考えられ得る。当業者に知られているように、そのような結果は、ダイ16が生成されるアプリケーションに依存する。ダイ16が、たとえば、ロールオーバ角速度センサである場合、ダイ16が完全にストレスのない条件で生成する結果の約15パーセント以内にダイ結果があれば、無視できるエラーした発生してりないと考えられ得る。しかしながら、他のアプリケーションにおいては、無視できるエラーであるべきために、結果はストレスのない結果にはるかに近くなければならない。
この実施形態および関連の実施形態に関連するさらなる詳細については、上記援用の同時出願の米国特許出願、名称「STRESS SENSITIVE MICROCHIP
WITH PREMOLDED−TYPE PACKAGE」を参照されたい。
図2に示された実施形態において、リードフレーム24は、基板をサポートするためのダイパドル38を有しない。代わりに、成形可能な材料(インプリメンテーションによって、第1材料かまたは第1および第2材料の両方かのいずれか)は、ダイ16をサポートする。しかしながら、ダイパドル38がアイソレータ22をサポートするために使用され得る例合はあり得る。この目的のために、図3は、アイソレータ22がダイパドル38から形成される、本発明の別の実施形態を概略的に示す。他の実施形態において、アイソレータ22は、ダイパドル38の上方に形成される。そのような場合において、アイソレータ22はまた、とりわけ、ダイ16をダイパドル38に接地するための電気導体特性を含み得る。さらに、アイソレータ22はまた、熱伝導性を含み得る。
図2および図3に示されるアイソレータ22の上面25は、実質的にフラットで、長方形である。しかしながら、他の実施形態において、アイソレータ22は、表面接触を最小にする種々の形で形成し得る。たとえば、ダイパドル38から形成される図4のアイソレータ22は、複数のトレンチ40によって分断される上面25を有する。トレンチ40は、パッケージ12のベース21から延びる複数の突起部を効果的に形成する。突起部の上面25の累積的な表面領域は、ダイ底面26の表面領域より小さくあるべきである。代わりに、ダイパドル38は、エッチングされることにより所定の形(たとえば、十字形または長方形)で効果的な単一の突起を形成する。他の方法では、そのような形は、成形される(たとえば、アイソレータ22が成形可能な材料の場合)か、エッチングされ得る(たとえば、アイソレータ22が、図3および図4に示されるように、ダイパドル38の一部である場合)。
図5は、図1〜図4に示されるパッケージ化されたセンサ10を形成する処理を示す。処理は、ステップ500で始まり、このステップでは、従来の処理は、従来の処理に従って、1枚の銅をパターン化するかさもなければ加工処理することにより、リードフレーム24を形成する。図3および図4に示される実施形態において、リードフレーム24のダイパドル38は、エッチングされて、所望の形状(shape)/外形(form)を得る。特に、図3に示される実施形態において、ダイパドル38は、エッチングされて、その中心位置のまわりにトレンチ/スペース40を形成する。トレンチ40は、ダイ底面26に固定するパドル面の表面領域を効果的に減少させる。同様な方法で、従来のエッチング処理は、図4に示される実施形態のダイパドル38に複数のトレンチ40を形成することにより、際立った複数の突起部を効果的に形成する。
リードフレーム24が実質的に形成された後に、成形可能な材料が追加される(ステップ502)。例示的実施形態において、成形可能な材料は、リードフレーム24によく接着する低湿度浸透性のプラスティック材料である。たとえば、成形可能な材料は、液晶ポリマーであり得る。従って、そのようなポリマーでパッケージ12を形成することは、気密性を提供する。
ダイパドル38を使用しない実施形態において、従来の射出成形処理は、成形可能な材料からアイソレータ22を形成し得る。図3および図4の実施形態と同様な方法で、アイソレータ22は、ダイ16との接触を効果的に減少させる所望の形に成形され得る。また上記のとおり、アイソレータ22は、第2の材料(たとえば、成形可能な材料の弾性係数よりも低い弾性係数を有する)、または、成形可能な材料および成形不可能な材料(たとえば、シリコンスタッド)の両方で形成され得る。詳細は、本明細書とともに同じ日に出願された有名な援用された特許出願で議論される。
成形可能な材料が硬化した後に、リードフレーム24は、空洞を形成する壁13を有するオープンパッケージ12の配列を支える。従って、ダイ16は、その配列における各パッケージ12の空洞のベース21のアイソレータ22に固定される(ステップ504)。とりわけ、各ダイ16は、接着剤を用いるなどの従来の方法で固定され得る。
処理は、ステップ506に続き、蓋14は各パッケージ12に固定される。いくつかの実施形態において、パッケージ12およびダイ16は、ガスチャンバに挿入され得、ガスチャンバは、内部18をガスで満たす。この場合、蓋14は、チャンバ内にあるとき固定される。最後にリードフレーム24および蓋14は、ダイスされる(ステップ508)ことにより、複数のパッケージ化されたマイクロチップを製造する。
従って、他の利点のうちで、上述の種々の実施形態は、ストレスの影響を受けやすいマイクロチップが高い歩留りでパッケージ化されることを可能にし、一方、現在利用可能な低コストのパッケージング技術に関係したストレスを大幅に減らす。従って、ストレスの影響を受けやすいマイクロチップは、プリモールドパッケージの低コストの利益受け得、一方セラミックパッケージに関係した高コストおよびストレスの両方を避ける。さらに、例示的なプリモールドのパッケージは、気密性の環境を提供し、これによってプリモールドパッケージ内において蓋の付いたキャップおよび蓋の付いていないダイ16の両方とも使用可能にする。
上記の議論は、本発明の種々の例示的実施形態を開示するが、当業者は、本発明の真の範囲から逸脱することなく、本発明のメリットのいくつかを達成する種々の改変を行い得ることは明白である。

Claims (19)

  1. リードフレームと、空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
    基板の上方に保持された可動構造を有するMEMS慣性センサであって、該基板は底面領域を有する底面を有し、該基板の底面は接触領域において該アイソレータの上面に固定されており、該接触領域は該基板の底面領域より小さい、MEMS慣性センサと
    を備えた動き検出器であって、
    該アイソレータは、該基板の底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースには該アイソレータがなく、
    該空洞を密閉するように該少なくとも一つの壁に固定されている蓋をさらに備えている、動き検出器。
  2. リードフレームと、空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
    基板の上方に保持された可動構造を有するMEMS慣性センサであって、該基板は底面領域を有する底面を有し、該基板の底面は接触領域において該アイソレータの上面に固定されており、該接触領域は該基板の底面領域より小さい、MEMS慣性センサと
    を備えた動き検出器であって、
    該アイソレータは、該基板の底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースには該アイソレータがなく、
    該アイソレータは、該リードフレームから形成されている、動き検出器。
  3. リードフレームと、空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
    基板の上方に保持された可動構造を有するMEMS慣性センサであって、該基板は底面領域を有する底面を有し、該基板の底面は接触領域において該アイソレータの上面に固定されており、該接触領域は該基板の底面領域より小さい、MEMS慣性センサと
    を備えた動き検出器であって、
    該アイソレータは、該基板の底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースには該アイソレータがなく、
    該空洞は、ベースを含み、該アイソレータは該空洞の該ベースから延びる複数の突起を含む、動き検出器。
  4. リードフレームと、空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
    基板の上方に保持された可動構造を有するMEMS慣性センサであって、該基板は底面領域を有する底面を有し、該基板の底面は接触領域において該アイソレータの上面に固定されており、該接触領域は該基板の底面領域より小さい、MEMS慣性センサと
    を備えた動き検出器であって、
    該アイソレータは、該基板の底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースには該アイソレータがなく、
    該アイソレータは、低湿度浸透性の成形可能な材料から形成されている、動き検出器。
  5. リードフレームと、空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
    基板の上方に保持された可動構造を有するMEMS慣性センサであって、該基板は底面領域を有する底面を有し、該基板の底面は接触領域において該アイソレータの上面に固定されており、該接触領域は該基板の底面領域より小さい、MEMS慣性センサと
    を備えた動き検出器であって、
    該アイソレータは、該基板の底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースには該アイソレータがなく、
    該アイソレータは、少なくとも部分的にシリコーン材料から形成されている、動き検出器。
  6. リードフレームと、空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
    基板の上方に保持された可動構造を有するMEMS慣性センサであって、該基板は底面領域を有する底面を有し、該基板の底面は接触領域において該アイソレータの上面に固定されており、該接触領域は該基板の底面領域より小さい、MEMS慣性センサと
    を備えた動き検出器であって、
    該アイソレータは、該基板の底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースには該アイソレータがなく、
    該アイソレータは、少なくとも部分的に少なくとも一つの成形可能な材料から形成されている、動き検出器。
  7. リードフレームと、少なくとも部分的に空洞を形成するように該リードフレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該空洞は、低湿度浸透性を有する少なくとも一つの材料から形成され、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
    底面領域を有する底面を有する慣性センサダイであって、該ダイ底面は接触領域において該アイソレータ上面に固定されており、該接触領域は該ダイの該底面領域より小さい、慣性センサダイと
    を備えた動き検出器であって、
    該アイソレータは、該ダイ底面の少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースには該アイソレータがない、動き検出器。
  8. 前記少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性材料から形成されている、請求項7に記載の動き検出器。
  9. 前記少なくとも一つの壁は、液晶ポリマーから形成されている、請求項7に記載の動き検出器。
  10. 低湿度浸透性を有する蓋をさらに備え、該蓋は前記空洞を密閉するように前記少なくとも一つの壁に固定されている、請求項7に記載の動き検出器。
  11. 前記アイソレータは、前記リードフレームから形成されている、請求項7に記載の動き検出器。
  12. 前記空洞は、ベースを含み、前記アイソレータは該空洞の該ベースから延びる複数の突起を含む、請求項7に記載の動き検出器。
  13. 前記アイソレータは、少なくとも部分的にシリコーン材料から形成されている、請求項7に記載の動き検出器。
  14. 前記アイソレータは、少なくとも部分的に少なくとも一つの成形可能な材料から形成されている、請求項7に記載の動き検出器。
  15. リードフレームと、空洞を形成するように該リードレームから延びている少なくとも一つの壁とを有するプリモールドタイプのパッケージであって、該少なくとも一つの壁は、低湿度浸透性を有し、該パッケージは、上面を有するアイソレータをさらに有し、該アイソレータは、該空洞内にある、パッケージと、
    底面領域を有する底面を有するマイクロチップであって、該底面は接触領域において該アイソレータ上面に固定されており、該接触領域は該マイクロチップの該底面領域より小さい、マイクロチップと
    を備えたパッケージ化されたマイクロチップであって、
    該アイソレータは、該マイクロチップの少なくとも一部分と該パッケージとの間にスペースを形成し、該スペースには該アイソレータがない、パッケージ化されたマイクロチップ。
  16. 前記少なくとも一つの壁は、液晶ポリマーから形成されている、請求項15に記載のパッケージ化されたマイクロチップ。
  17. 低湿度浸透性を有する蓋をさらに備え、該蓋は前記空洞を密閉するように前記少なくとも一つの壁に固定されている、請求項15に記載のパッケージ化されたマイクロチップ。
  18. 前記アイソレータは、前記リードフレームとシリコーン材料とのうちの少なくとも一つから形成されている、請求項15に記載のパッケージ化されたマイクロチップ。
  19. 前記アイソレータは、少なくとも部分的に少なくとも一つの成形可能な材料から形成されている、請求項15に記載のパッケージ化されたマイクロチップ。
JP2009278054A 2004-09-28 2009-12-07 プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ Withdrawn JP2010101900A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/952,424 US7166911B2 (en) 2002-09-04 2004-09-28 Packaged microchip with premolded-type package

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534570A Division JP4695652B2 (ja) 2004-09-28 2005-07-05 プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010101900A true JP2010101900A (ja) 2010-05-06

Family

ID=34978889

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534570A Active JP4695652B2 (ja) 2004-09-28 2005-07-05 プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ
JP2009278054A Withdrawn JP2010101900A (ja) 2004-09-28 2009-12-07 プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534570A Active JP4695652B2 (ja) 2004-09-28 2005-07-05 プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7166911B2 (ja)
EP (1) EP1794081B1 (ja)
JP (2) JP4695652B2 (ja)
TW (1) TWI336511B (ja)
WO (1) WO2006036250A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535093B1 (en) * 2002-03-08 2009-05-19 Raytheon Company Method and apparatus for packaging circuit devices
US20040041254A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Lewis Long Packaged microchip
US7166911B2 (en) * 2002-09-04 2007-01-23 Analog Devices, Inc. Packaged microchip with premolded-type package
TWI249833B (en) * 2004-10-06 2006-02-21 Airoha Tech Corp Active device base, leadframe utilizing the base, and fabrication method of the leadframe
KR100855819B1 (ko) * 2004-10-08 2008-09-01 삼성전기주식회사 금속 밀봉부재가 형성된 mems 패키지
WO2007050101A2 (en) * 2005-03-02 2007-05-03 Georgia Tech Research Corporation Packaging systems incorporating thin film liquid crystal polymer (lcp) and methods of manufacture
US20070040231A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Harney Kieran P Partially etched leadframe packages having different top and bottom topologies
US7536909B2 (en) * 2006-01-20 2009-05-26 Memsic, Inc. Three-dimensional multi-chips and tri-axial sensors and methods of manufacturing the same
EP1837303A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-26 Infineon Technologies SensoNor AS Integrated pedestal mount for mems structure
US20070228499A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 S3C, Inc. MEMS device package with thermally compliant insert
DE102006022807A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Robert Bosch Gmbh Chipgehäuse mit reduzierter Schwingungseinkopplung
US7280262B1 (en) * 2006-05-24 2007-10-09 Honeywell International Inc. Integrated die level isolation for a MEMS device
WO2008003051A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Analog Devices, Inc. Stress mitigation in packaged microchips
US20080099861A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-01 S3C, Inc., A California Corporation Sensor device package having thermally compliant die pad
US20080257045A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Denso Corporation Sensor device for detecting physical quantity
JP2008275325A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Denso Corp センサ装置
US20080277747A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Nazir Ahmad MEMS device support structure for sensor packaging
WO2008151675A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Robert Bosch Gmbh Premold-gehäuse mit integrierter schwingungsisolierung
US7694610B2 (en) * 2007-06-27 2010-04-13 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Photo-multiplier tube removal tool
US7830003B2 (en) * 2007-12-27 2010-11-09 Honeywell International, Inc. Mechanical isolation for MEMS devices
JP4961398B2 (ja) * 2008-06-30 2012-06-27 株式会社日立製作所 半導体装置
DE102008040672A1 (de) 2008-07-24 2010-01-28 Robert Bosch Gmbh Sensormodul und Anordnung eines Sensormoduls
US8643127B2 (en) * 2008-08-21 2014-02-04 S3C, Inc. Sensor device packaging
US8013404B2 (en) * 2008-10-09 2011-09-06 Shandong Gettop Acoustic Co. Ltd. Folded lead-frame packages for MEMS devices
US8257119B2 (en) * 2008-12-19 2012-09-04 Honeywell International Systems and methods for affixing a silicon device to a support structure
US7775119B1 (en) 2009-03-03 2010-08-17 S3C, Inc. Media-compatible electrically isolated pressure sensor for high temperature applications
US20110042137A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Honeywell International Inc. Suspended lead frame electronic package
DE102010001711A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Halbleiter-Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
EP2420470B1 (en) * 2010-08-18 2015-10-14 Nxp B.V. MEMS Microphone
GB201200128D0 (en) * 2012-01-05 2012-02-15 Atlantic Inertial Systems Ltd Strain decoupled sensor
US8931765B2 (en) 2012-09-27 2015-01-13 Honeywell International Inc. Systems and methods for high frequency isolation
US9676614B2 (en) 2013-02-01 2017-06-13 Analog Devices, Inc. MEMS device with stress relief structures
CN105277733B (zh) * 2014-06-27 2018-06-08 广芯电子技术(上海)股份有限公司 Mems加速度传感器的硅盖帽结构
US10167189B2 (en) 2014-09-30 2019-01-01 Analog Devices, Inc. Stress isolation platform for MEMS devices
US20160229689A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-11 Analog Devices, Inc. Packaged Microchip with Patterned Interposer
US10287161B2 (en) * 2015-07-23 2019-05-14 Analog Devices, Inc. Stress isolation features for stacked dies
US9625284B2 (en) 2015-09-04 2017-04-18 Honeywell International Inc Shock mount in environment sensor protector for non-isolated systems
US10131538B2 (en) 2015-09-14 2018-11-20 Analog Devices, Inc. Mechanically isolated MEMS device
ITUB20154017A1 (it) * 2015-09-30 2017-03-30 St Microelectronics Srl Dispositivo incapsulato di materiale semiconduttore a ridotta sensibilita' nei confronti di stress termo-meccanici
DE102015117736A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Endress+Hauser Gmbh+Co. Kg Druckmesseinrichtung
CN106744644A (zh) * 2016-10-11 2017-05-31 中国科学院地质与地球物理研究所 一种mems传感器低应力封装管壳及封装系统
JP7014012B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-01 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
US11127716B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Analog Devices International Unlimited Company Mounting structures for integrated device packages
CN110745772B (zh) * 2019-10-21 2023-10-20 重庆大学 一种mems应力隔离封装结构及其制造方法
US11417611B2 (en) 2020-02-25 2022-08-16 Analog Devices International Unlimited Company Devices and methods for reducing stress on circuit components
US11981560B2 (en) 2020-06-09 2024-05-14 Analog Devices, Inc. Stress-isolated MEMS device comprising substrate having cavity and method of manufacture
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier
GB2624843A (en) * 2022-07-08 2024-06-05 Autorient Tech As Micromechanical devices and methods of manufacturing thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142518A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Hitachi Ltd リードフレームならびに半導体チップおよびそれを用いた半導体装置
JPH085652A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Hitachi Ltd 加速度センサ
JP2002214057A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 圧力センサ
JP2004003886A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Works Ltd センサパッケージ
US20040041254A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Lewis Long Packaged microchip
US20040041248A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Kieran Harney Packaged microchip with isolation
JP4695652B2 (ja) * 2004-09-28 2011-06-08 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077434A (ja) 1983-10-04 1985-05-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4710744A (en) 1985-04-08 1987-12-01 Honeywell Inc. Pressure transducer package
JPS62241355A (ja) 1986-04-14 1987-10-22 Hitachi Ltd 半導体装置
US4800758A (en) 1986-06-23 1989-01-31 Rosemount Inc. Pressure transducer with stress isolation for hard mounting
US4872047A (en) 1986-11-07 1989-10-03 Olin Corporation Semiconductor die attach system
US4948757A (en) 1987-04-13 1990-08-14 General Motors Corporation Method for fabricating three-dimensional microstructures and a high-sensitivity integrated vibration sensor using such microstructures
US4740410A (en) 1987-05-28 1988-04-26 The Regents Of The University Of California Micromechanical elements and methods for their fabrication
US4918032A (en) 1988-04-13 1990-04-17 General Motors Corporation Method for fabricating three-dimensional microstructures and a high-sensitivity integrated vibration sensor using such microstructures
WO1991005368A1 (en) 1989-10-05 1991-04-18 Digital Equipment Corporation Die attach structure and method
US5105258A (en) 1990-11-21 1992-04-14 Motorola, Inc. Metal system for semiconductor die attach
US5241133A (en) 1990-12-21 1993-08-31 Motorola, Inc. Leadless pad array chip carrier
JPH04258176A (ja) 1991-02-12 1992-09-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力センサ
DE4107658A1 (de) 1991-03-09 1992-09-17 Bosch Gmbh Robert Montageverfahren fuer mikromechanische sensoren
JPH05226501A (ja) 1992-02-08 1993-09-03 Nissan Motor Co Ltd 半導体チップ実装用基板構造
US5315155A (en) * 1992-07-13 1994-05-24 Olin Corporation Electronic package with stress relief channel
IL106790A (en) 1992-09-01 1996-08-04 Rosemount Inc A capacitive pressure sensation consisting of the bracket and the process of creating it
US5336928A (en) 1992-09-18 1994-08-09 General Electric Company Hermetically sealed packaged electronic system
US5468999A (en) 1994-05-26 1995-11-21 Motorola, Inc. Liquid encapsulated ball grid array semiconductor device with fine pitch wire bonding
US6169328B1 (en) 1994-09-20 2001-01-02 Tessera, Inc Semiconductor chip assembly
JPH08116007A (ja) 1994-10-13 1996-05-07 Nec Corp 半導体装置
JP2904141B2 (ja) * 1996-08-20 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置
US5939633A (en) 1997-06-18 1999-08-17 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for multi-axis capacitive sensing
US6122961A (en) 1997-09-02 2000-09-26 Analog Devices, Inc. Micromachined gyros
US5994161A (en) 1997-09-03 1999-11-30 Motorola, Inc. Temperature coefficient of offset adjusted semiconductor device and method thereof
US5945605A (en) 1997-11-19 1999-08-31 Sensym, Inc. Sensor assembly with sensor boss mounted on substrate
US6309915B1 (en) 1998-02-05 2001-10-30 Tessera, Inc. Semiconductor chip package with expander ring and method of making same
JP2002005951A (ja) 2000-06-26 2002-01-09 Denso Corp 半導体力学量センサ及びその製造方法
US6443179B1 (en) * 2001-02-21 2002-09-03 Sandia Corporation Packaging of electro-microfluidic devices
US6570259B2 (en) 2001-03-22 2003-05-27 International Business Machines Corporation Apparatus to reduce thermal fatigue stress on flip chip solder connections
US6617683B2 (en) * 2001-09-28 2003-09-09 Intel Corporation Thermal performance in flip chip/integral heat spreader packages using low modulus thermal interface material

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142518A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Hitachi Ltd リードフレームならびに半導体チップおよびそれを用いた半導体装置
JPH085652A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Hitachi Ltd 加速度センサ
JP2002214057A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 圧力センサ
JP2004003886A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Works Ltd センサパッケージ
US20040041254A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Lewis Long Packaged microchip
US20040041248A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Kieran Harney Packaged microchip with isolation
JP4695652B2 (ja) * 2004-09-28 2011-06-08 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI336511B (en) 2011-01-21
EP1794081B1 (en) 2017-01-25
TW200616176A (en) 2006-05-16
JP2008516196A (ja) 2008-05-15
US20050035446A1 (en) 2005-02-17
US7166911B2 (en) 2007-01-23
EP1794081A1 (en) 2007-06-13
JP4695652B2 (ja) 2011-06-08
WO2006036250A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695652B2 (ja) プリモールドタイプパッケージを有するパッケージ化されたマイクロチップ
US10759659B2 (en) Stress isolation platform for MEMS devices
US6768196B2 (en) Packaged microchip with isolation
US7327003B2 (en) Sensor system
US20040041254A1 (en) Packaged microchip
US6946742B2 (en) Packaged microchip with isolator having selected modulus of elasticity
US9686864B2 (en) Device including interposer between semiconductor and substrate
US20050054133A1 (en) Wafer level capped sensor
US6350630B1 (en) Method for attaching a micromechanical sensor in a housing and sensor assembly
WO2007020701A1 (ja) 加速度センサ装置
US20070228499A1 (en) MEMS device package with thermally compliant insert
US20050056870A1 (en) Stress sensitive microchip with premolded-type package
KR20200023214A (ko) 센서 패키지
Geisberger et al. A high aspect ratio MEMS process with surface micromachined polysilicon for high accuracy inertial sensing
US11498829B2 (en) No-gel pressure sensor package
JP6462128B2 (ja) 半導体装置
CN117377637A (zh) 嵌入封装中的mems减应力结构
KR20160125770A (ko) 센서 소자 및 그 제조 방법
CN101258408A (zh) 加速度传感器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120607