JP2010101365A - 作業機械における油圧制御システム - Google Patents

作業機械における油圧制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010101365A
JP2010101365A JP2008271759A JP2008271759A JP2010101365A JP 2010101365 A JP2010101365 A JP 2010101365A JP 2008271759 A JP2008271759 A JP 2008271759A JP 2008271759 A JP2008271759 A JP 2008271759A JP 2010101365 A JP2010101365 A JP 2010101365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
flow rate
oil
pressure
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008271759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5354650B2 (ja
Inventor
Atsushi Wada
篤志 和田
Keisuke Shironi
啓介 白仁
Takashi Iguchi
高志 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Original Assignee
Caterpillar Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Japan Ltd filed Critical Caterpillar Japan Ltd
Priority to JP2008271759A priority Critical patent/JP5354650B2/ja
Priority to EP09821710.2A priority patent/EP2351937B1/en
Priority to PCT/JP2009/002414 priority patent/WO2010047008A1/ja
Priority to CN200980140669.8A priority patent/CN102203434B/zh
Priority to US13/124,519 priority patent/US8689550B2/en
Publication of JP2010101365A publication Critical patent/JP2010101365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354650B2 publication Critical patent/JP5354650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/21Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge
    • F15B2211/212Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge the pressure sources being accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/41Flow control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/413Flow control characterised by the positions of the valve element the positions being continuously variable, e.g. as realised by proportional valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41527Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/428Flow control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/46Control of flow in the return line, i.e. meter-out control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/47Flow control in one direction only
    • F15B2211/473Flow control in one direction only without restriction in the reverse direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】油圧アクチュエータの排出油の有する油圧エネルギーをアキュムレータに蓄圧すると共に、該アキュムレータの蓄圧油を油圧ポンプの吐出油に合流させるように構成するにあたり、アキュムレータの蓄圧油を無駄無く効率的に利用できるようにする。
【解決手段】制御装置27において、油圧アクチュエータ用操作具の操作量とメインポンプ10の吐出圧Ppとに基づいて、油圧アクチュエータに供給するアクチュエータ供給流量Qcを求めると共に、該アクチュエータ供給流量Qcをメインポンプ10の吐出流量Qpとアキュムレータ流量Qaとの合計流量で供給するべく、メインポンプ10の吐出流量およびアキュムレータ流量を制御する構成にした。
【選択図】図4

Description

本発明は、油圧アクチュエータからの排出油の有する油圧エネルギーを回収、再利用することができる作業機械における油圧制御システムの技術分野に属するものである。
一般に、作業機械のなかには、油圧ショベルのように、油圧ポンプから圧油供給される複数の油圧アクチュエータを備えたものがあるが、この様な作業機械の油圧回路において、従来、油圧アクチュエータから排出された油は、油タンクに戻されるように構成されている。例えば、油圧ショベルにおいて、作業部を下降させるべくブームシリンダを縮小させると、該ブームシリンダのヘッド側油室から排出された油は油タンクに戻されることになるが、この場合、ブームシリンダのヘッド側油室の油は、フロント作業部の重量を保持しているため高圧であって高い油圧エネルギーを有しており、該高い油圧エネルギーを利用することなく油タンクに戻していることになって、エネルギーの無駄な損失になる。
そこで、油圧アクチュエータからの排出油の有する油圧エネルギーを回収、再利用するために、油圧アクチュエータからの排出油の有する油圧エネルギーをアキュムレータに蓄圧すると共に、該アキュムレータの蓄圧油を、油圧ポンプの吐出路に合流させるようにした技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
さらに、前記特許文献1のものには、アキュムレータの貯蓄圧とポンプ吐出圧との差圧に応じて、アキュムレータの蓄圧油をそのままの圧力でポンプ吐出路に合流させたり、ポンプ・モータにより高圧にしてポンプ吐出路に合流させたりする技術が開示されている。
特再公表WO98/13603号公報
しかるに、前記特許文献1のように、アキュムレータの蓄圧油を油圧ポンプの吐出路に合流させて用いる場合、該アキュムレータからの合流分だけポンプ吐出路の流量が増加することになるから、アキュムレータの合流に合わせて油圧ポンプの吐出流量も制御しないと、ポンプ吐出路の圧力や、油圧アクチュエータへの圧油供給流量を制御するコントロールバルブにおける圧損が増加して、消費エネルギーが増加し、アキュムレータの蓄圧油を効率的に再利用できないという問題がある。さらに、アキュムレータから油圧ポンプの吐出路への合流流量の増減によって、油圧アクチュエータの作動速度が増減してしまうという問題があり、ここに本発明が解決しようとする課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、油圧アクチュエータの排出油の有する油圧エネルギーを蓄圧するアキュムレータと、少なくとも前記油圧アクチュエータを含む油圧アクチュエータの油圧供給源になる容量可変型の油圧ポンプと、前記アキュムレータの蓄圧油を油圧ポンプの吐出油に合流させる合流油路とを備えて構成される作業機械の油圧制御システムにおいて、該油圧制御システムに、前記アキュムレータから油圧ポンプの吐出油に合流させるアキュムレータ流量を制御するアキュムレータ流量制御弁と、該アキュムレータ流量制御弁および前記油圧ポンプの吐出流量を制御する制御装置とを設けると共に、該制御装置は、油圧アクチュエータ用操作具の操作量と油圧ポンプの吐出圧とに基づいて、油圧アクチュエータに供給するアクチュエータ供給流量を求めると共に、該アクチュエータ供給流量を油圧ポンプの吐出流量とアキュムレータ流量との合計流量で供給するべく、油圧ポンプの吐出流量およびアキュムレータ流量を制御することを特徴とする作業機械における油圧制御システムである。
請求項2の発明は、制御装置は、油圧アクチュエータに供給するアクチュエータ供給流量のうち、アキュムレータが分担するアキュムレータ分担割合と油圧ポンプが分担するポンプ分担割合とを設定する分担割合設定手段を備えると共に、アキュムレータ圧力検出手段により検出されるアキュムレータ圧力が、アキュムレータが圧油を放出できる圧力として予め設定される設定圧以上で、且つ、アキュムレータ圧力が油圧ポンプの吐出圧以上の場合に、アクチュエータ供給流量に前記アキュムレータ分担割合を乗じることで、アキュムレータから油圧ポンプの吐出油に合流させるアキュムレータ流量を求めることを特徴とする請求項1に記載の作業機械における油圧制御システムである。
請求項3の発明は、制御装置は、アキュムレータから油圧ポンプの吐出油に合流されるアキュムレータ流量を補償するべく、アキュムレータ圧力検出手段およびポンプ圧力検出手段により検出されるアキュムレータの圧力と油圧ポンプの吐出圧との差圧に基づいて、アキュムレータ流量制御弁の開口面積を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の作業機械における油圧制御システムである。
請求項1の発明とすることにより、油圧アクチュエータには、油圧アクチュエータ用操作具の操作量と油圧ポンプの吐出圧とに基づいて求められたアクチュエータ供給流量が、アキュムレータ流量とメインポンプ10の吐出流量とによって過不足無く供給されることになり、而して、アキュムレータの蓄圧油を無駄無く効率的に利用できると共に、その分油圧ポンプの吐出流量を低減せしめることができて、省エネルギー化を確実に達成できる。
請求項2の発明とすることにより、アキュムレータ流量は、アクチュエータ供給流量のうちの所定割合を分担するように制御されることになり、而して、アキュムレータ流量の演算や制御が容易になると共に、油圧ポンプの吐出流量制御も容易になる。
請求項3の発明とすることにより、アキュムレータの圧力やメインポンプの吐出圧が変動しても、アキュムレータから油圧ポンプの吐出油に合流されるアキュムレータ流量を精度良く制御できることになり、而して、油圧アクチュエーターへの供給流量が安定して、油圧アクチュエータをスムーズに動作せしめることができる。
次に、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1において、1は作業機械の一例である油圧ショベルであって、該油圧ショベル1は、クローラ式の下部走行体2、該下部走行体2の上方に旋回自在に支持される上部旋回体3、該上部旋回体3のフロントに装着される作業部4等の各部から構成され、さらに該作業部4は、基端部が上部旋回体3に上下揺動自在に支持されるブーム5、該ブーム5の先端部に前後揺動自在に支持されるアーム6、該アーム6の先端部に取付けられるバケット7等から構成されている。
さらに、8、9は前記ブーム5を上下揺動せしめるための左右一対の第一、第二ブームシリンダであって、これら第一、第二ブームシリンダ8、9は、ヘッド側油室8a、9aの圧力によって作業部4の重量を保持すると共に、該ヘッド側油室8a、9aへの圧油供給およびロッド側油室8b、9bからの油排出により伸長してブーム5を上昇せしめ、また、ロッド側油室8b、9bへの圧油供給およびヘッド側油室8a、9aからの油排出により縮小してブーム5を下降せしめるように構成されている。そして、該ブーム5の昇降に伴って作業部4全体が昇降すると共に、ブーム5の上昇に伴い作業部4の有する位置エネルギーが増加するが、該位置エネルギーは、後述する油圧制御システムによって回収されて再利用されるようになっている。
次いで、前記油圧制御システムについて、図2の油圧回路図に基づいて説明するが、該図2において、8、9は前記第一、第二ブームシリンダ、10は油圧ショベル1に搭載のエンジンEにより駆動される可変容量型のメインポンプ(本発明の油圧ポンプに相当する)、11はパイロット油圧源となるパイロットポンプ、12は油タンクである。ここで、前記メインポンプ10は、第一、第二ブームシリンダ8、9だけでなく、油圧ショベル1に設けられる複数の他の油圧アクチュエータA1〜An(走行モータ、旋回モータ、アームシリンダ、バケットシリンダ等)の油圧供給源になるポンプである。尚、図2には、複数の他の油圧アクチュエータA1〜Anのうち、A1、Anのみを図示する。また、本実施の形態において、第二ブームシリンダ9は、本発明の排出油の有する油圧エネルギーをアキュムレータに蓄圧する油圧アクチュエータに相当し、また、第一、第二ブームシリンダ8、9および他の油圧アクチュエータA1〜Anは、本発明の少なくとも上記油圧アクチュエータを含む油圧アクチュエータに相当する。
さらに、13は前記メインポンプ10の吐出流量を制御するレギュレータであって、該レギュレータ13は、メインポンプ出力制御用電磁比例減圧弁14から出力される制御信号圧を受けてポンプ出力を制御すると共に、メインポンプ10の吐出圧を受けて定馬力制御を行う。さらにレギュレータ13は、メインポンプ流量制御用電磁比例減圧弁30から出力される流量制御信号圧Pcに基づいた流量制御も行うが、該流量制御については後述する。
一方、15は前記メインポンプ10の吐出ラインであって、該吐出ライン15は、後述する合流油路16と合流して圧油供給油路17に至るが、該圧油供給油路17には、前記第一、第二ブームシリンダ8、9に対する油給排制御を行うブームシリンダ用コントロールバルブ18が接続されている。また、圧油供給油路17には、前記ブームシリンダ用コントロールバルブ18だけでなく、他の油圧アクチュエータA1〜Anに対する油給排制御をそれぞれ行なう他の油圧アクチュエータ用コントロールバルブC1〜Cn(走行モータ用コントロールバルブ、旋回モータ用コントロールバルブ、アームシリンダ用コントロールバルブ、バケットシリンダ用コントロールバルブ等)も接続されている。尚、図2には、他の油圧アクチュエータ用コントロールバルブC1〜Cnのうち、C1、Cnのみを図示する。
前記ブームシリンダ用コントロールバルブ18は、上昇側、下降側パイロットポート18a、18bを備えたスプール弁で構成されており、両パイロットポート18a、18bにパイロット圧が入力されていない状態では、第一、第二ブームシリンダ8、9に対する油給排を行なわない中立位置Nに位置しているが、上昇側パイロットポート18aにパイロット圧が入力されることにより、圧油供給油路17の圧油を第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aに供給する一方、ロッド側油室8b、9bから排出された油を油タンク12に流す上昇側位置Xに切換わり、また、下降側パイロットポート18bにパイロット圧が入力されることにより、圧油供給油路17の圧油を第一、第二ブームシリンダ8、9のロッド側油室8b、9bに供給する下降側位置Yに切換るように構成されている。
ここで、前記第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aとブームシリンダ用コントロールバルブ18とは、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aにそれぞれ接続される第一、第二ヘッド側油路19、20、これら第一、第二ヘッド側油路19、20を介して第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9a同士を連通するヘッド側連通油路21、該ヘッド側連通油路21とブームシリンダ用コントロールバルブ18とを接続するヘッド側メイン油路22を介して連結されている。また、第一、第二ブームシリンダ8、9のロッド側油室8b、9bとブームシリンダ用コントロールバルブ18とは、ロッド側油室8b、9b同士を連通するロッド側連通油路23、および該ロッド側連通油路23とブームシリンダ用コントロールバルブ18とを接続するロッド側メイン油路24を介して連結されている。而して、これらの油路を介して、第一、第二ブームシリンダ8、9とブームシリンダ用コントロールバルブ18とのあいだの油の給排が行なわれるようになっている。
一方、25、26は上昇側、下降側電磁比例減圧弁であって、これら各電磁比例減圧弁25、26は、後述する制御装置27からの制御信号に基づいて、前記ブームシリンダ用コントロールバルブ18の上昇側パイロットポート18a、下降側パイロットポート18bにそれぞれパイロット圧を出力するべく作動する。これら上昇側、下降側電磁比例減圧弁25、26から出力されるパイロット圧は、ブーム用操作レバー(図示せず)の操作量に応じて増減するように制御されると共に、該パイロット圧の増減に対応してスプールの移動ストロークが増減することでブームシリンダ用コントロールバルブ18の開口面積が増減制御されるようになっている。
さらに、前記ブームシリンダ用コントロールバルブ18には、中立位置Nのときに圧油供給油路17の圧油を油タンク12に流すセンタバイパス弁路18cが形成されているが、該センタバイパス弁路18cは、ブームシリンダ用コントロールバルブ18が上昇側位置X或いは下降側位置Yに切換わった場合には、スプールの移動ストロークが小さくても閉じるように設定されている。尚、他の油圧アクチュエータ用コントロールバルブC1〜Cnについても、ブームシリンダ用コントロールバルブ18と同様のセンタバイパス弁路C1c〜Cncが形成されている。
また、30は制御装置27からの制御信号に基づいて流量制御信号圧Pcを出力するメインポンプ流量制御用電磁比例減圧弁であって、該メインポンプ流量制御用電磁比例減圧弁30から出力された流量制御信号圧Pcは、前記メインポンプ10の吐出流量制御を行なうレギュレータ13に入力される。そして、該レギュレータ13は、入力された流量制御信号圧Pcが最大値のときにはポンプ流量を最少にし、流量制御信号圧Pcが低くなるほどポンプ流量を増加せしめるように、メインポンプ10の吐出流量を制御する。
一方、前記第一、第二ヘッド側油路19、20は、前述したように、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aに接続される油路であるが、該第一、第二ヘッド側油路19、20には、ヘッド側油室8a、9aへの油供給は許容するがヘッド側油室8a、9aからの油排出は阻止する第一、第二チェック弁31、32と、ヘッド側油室8a、9aからの排出流量を制御する第一、第二流量制御弁33、34とが並列状に配されている。而して、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aへの油供給は第一、第二チェック弁31、32を経由して行なわれる一方、ヘッド側油室8a、9aからの油排出は、第一、第二流量制御弁33、34を経由して行なわれるようになっている。
前記第一、第二流量制御弁33、34は、パイロットポート33a、34aを備えたスプール弁であって、パイロットポート33a、34aにパイロット圧が入力されていない状態では、第一、第二ヘッド側油路19、20を閉じる閉位置Nに位置しているが、パイロットポート33a、34aにパイロット圧が入力されることにより、第一、第二ヘッド側油路19、20を開く開位置Xに切換わるように構成されている。
また、35、36は第一、第二電磁比例減圧弁であって、これら各電磁比例減圧弁35、36は、制御装置27からの制御信号に基づいて、前記第一、第二流量制御弁33、34のパイロットポート33a、34aにパイロット圧を出力するべく作動する。そして、これら第一、第二電磁比例減圧弁35、36から出力されるパイロット圧の増減に対応して、第一、第二流量制御弁33、34の開口面積が増減制御されるようになっている。
さらに、37、38は前記第一、第二ヘッド側油路19、20にそれぞれ接続される第一、第二リリーフ弁であって、該第一、第二リリーフ弁37、38によって、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側リリーフ圧が設定されるように構成されている。
一方、前記ヘッド側連通油路21は、前述したように、第一、第二ヘッド側油路19、20を介して第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9a同士を連通する油路であるが、該ヘッド側連通油路21には、制御装置27からの制御信号に基づいてヘッド側連通油路21を開閉するヘッド側連通油路開閉弁39が配設されている。而して、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9a同士は、ヘッド側連通油路開閉弁39がヘッド側連通油路21を開く開位置Xに位置している状態では、第一、第二ヘッド側油路19、20を介して連通する状態になっているが、ヘッド側連通油路開閉弁39がヘッド側連通油路21を閉じる閉位置Nに位置することにより、遮断された状態になるように構成されている。尚、ロッド側連通油路23には前記ヘッド側連通油路開閉弁39のような開閉弁は配されておらず、第一、第二ブームシリンダ8、9のロッド側油室8b、9b同士は常時連通状態になっている。
さらに、40は前記第一ヘッド側油路19から油タンク12に至るヘッド側排出油路であって、該ヘッド側排出油路40には、アンロード弁41が配されている。
前記アンロード弁41は、ポペット弁42と、制御装置27から出力される制御信号に基づいてOFF位置NからON位置Xに切換わるアンロード弁用電磁切換弁43とを用いて構成されている。そして、該アンロード弁41は、アンロード弁用電磁切換弁43がOFF位置Nに位置しているときには、第一ヘッド側油路19から油タンク12への油の流れを阻止する、つまりヘッド側排出油路40を閉じる閉状態に保持されるが、アンロード弁用電磁切換弁43がON位置Xに切換わることにより、第一ヘッド側油路19から油タンク12への油の流れを許容する、つまり、ヘッド側排出油路40を開く開状態になる。而して、上記アンロード弁用電磁切換弁43をON位置Xに位置せしめてアンロード弁41を開状態にすることにより、第一ブームシリンダ8のヘッド側油室8aの圧油を、第一流量制御弁33およびヘッド側排出油路40を経由して油タンク12に流すことができるようになっている。
ここで、前述したように、アンロード弁41が開状態のときには、第一ブームシリンダ8のヘッド側油室8aの圧油を、第一流量制御弁33およびヘッド側排出油路40を経由して油タンク12に流すことができるが、この場合、第一流量制御弁33の開口面積を最大にすることによって、第一ブームシリンダ8のヘッド側油室8aの圧油を、略アンロード状態で油タンク12に流すことができるようになっている。
さらに、44は前記第二ヘッド側油路20に接続される回収油路であって、該回収油路44には、第二ヘッド側油路20を経由する第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油が供給されるが、該回収油路44は、アキュムレータ油路45に対して、後述するシリンダ側チェック弁46およびアキュムレータ側チェック弁49を介して接続されている。ここで、上記アキュムレータ油路45は、アキュムレータ59に圧油を給排するべくアキュムレータ59に接続される油路である。
前記シリンダ側チェック弁46は、ポペット弁47と、制御装置27から出力される制御信号に基づいてOFF位置NからON位置Xに切換わるシリンダ側チェック弁用電磁切換弁48とを用いて構成されている。そして、該シリンダ側チェック弁46は、シリンダ側チェック弁用電磁切換弁48がOFF位置Nに位置している状態では、回収油路44からアキュムレータ油路45への油の流れを阻止する閉状態に保持されるが、シリンダ側チェック弁用電磁切換弁48がON位置Xに切換わることにより、回収油路44とアキュムレータ油路45との間の双方向の流れを許容する開状態になる。
また、前記アキュムレータ側チェック弁49は、ポペット弁50と、制御装置27から出力される制御信号に基づいてOFF位置NからON位置Xに切換わるアキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51とを用いて構成されている。そして、該アキュムレータ側チェック弁49は、アキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51がOFF位置Nに位置している状態では、アキュムレータ油路45から回収油路44への油の流れを阻止する閉状態に保持されるが、アキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51がON位置Xに切換わることにより、回収油路44とアキュムレータ油路45との間の双方向の流れを許容する開状態になる。尚、アキュムレータ側チェック弁49は、アキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51がOFF位置Nに位置している状態であっても、回収油路44からアキュムレータ油路45への油の流れを許容するが、アキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51がON位置Xに位置している状態では、アキュムレータ油路45の圧力がポペット弁50のバネ室50aに導入されないため、殆ど圧力損失のない状態で回収油路44からアキュムレータ油路45に油を流すことができるようになっている。
而して、前記シリンダ側チェック弁46およびアキュムレータ側チェック弁49が共に閉状態に保持されている状態では、回収油路44からアキュムレータ油路45への油の流れ、およびアキュムレータ油路45から回収油路44への油の流れは共に阻止される一方、シリンダ側チェック弁46およびアキュムレータ側チェック弁49が共に開状態になることにより、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aから排出油を、回収油路44およびアキュムレータ油路45を経由してアキュムレータ59に蓄圧することができるようになっている。尚、本実施の形態において、アキュムレータ59は、油圧エネルギー蓄積用として最適なブラダ型のものが用いられているが、これに限定されることなく、例えばピストン型のものであっても良い。
一方、16は前記アキュムレータ油路45からメインポンプ10の吐出ライン15に至るように形成される合流油路であって、該合流油路16には、アキュムレータ流量制御弁52が配されている。
前記アキュムレータ流量制御弁52は、制御装置27からの制御信号が入力されるアキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53の作動に基づいてスプールが移動する流量制御弁であって、アキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53が非作動の状態では、合流油路16を閉じる閉位置Nに位置しているが、アキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53が作動することによりスプールが移動して、合流油路16を開く開位置Xに切換わるように構成されている。さらに、該アキュムレータ流量制御弁52には、アキュムレータ油路45から吐出ライン15への油の流れは許容するが、逆方向の流れは阻止するチェック弁54が内蔵されている。而して、アキュムレータ流量制御弁52が開位置Xに切換わることによって、アキュムレータ59に蓄圧された圧油を、アキュムレータ油路45および合流油路16を経由して、メインポンプ10の吐出ライン15に合流させることができるようになっている。
前記アキュムレータ流量制御弁52の開口面積は、制御装置27からアキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53に入力される制御信号の信号値によって増減制御されるようになっており、そして、後述するように、該アキュムレータ流量制御弁52の開口面積によって、アキュムレータ59から合流油路16を経由してメインポンプ10の吐出ライン15に合流するアキュムレータ流量の制御がなされるように構成されている。
一方、前記制御装置27は、マイクロコンピュータ等を用いて構成されるものであって、図3のブロック図に示すごとく、ブーム用操作レバーの操作方向および操作量を検出するブーム操作検出手段60、メインポンプ10の吐出圧を検出するポンプ圧力センサ(本発明のポンプ圧力検出手段に相当する)61、第一ブームシリンダ8のヘッド側油室8aの圧力を検出する第一ヘッド側圧力センサ62、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aの圧力を検出する第二ヘッド側圧力センサ63、アキュムレータ59の圧力を検出するアキュムレータ圧力センサ(本発明のアキュムレータ圧力検出手段に相当する)64、他の油圧アクチュエータA1〜An用の操作具(図示せず)の操作方向および操作量を検出する他の油圧アクチュエータ操作検出手段65a〜65n等からの信号を入力し、これら入力信号に基づいて、前述の上昇側電磁比例減圧弁25、下降側電磁比例減圧弁26、メインポンプ流量制御用電磁比例減圧弁30、第一電磁比例減圧弁35、第二電磁比例減圧弁36、ヘッド側連通油路開閉弁39、アンロード弁用電磁切換弁43、シリンダ側チェック弁用電磁切換弁48、アキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51、アキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53等に制御信号を出力する。
前記制御装置27の行なう制御のうち、まず、両持ち制御、片持ち制御について説明すると、制御装置27は、ブーム操作検出手段60から入力されるブーム用操作レバーの操作信号に基づき、ブーム用操作レバーが下降側、上昇側の何れにも操作されていない場合、或いは上昇側に操作された場合、つまり、作業部4の昇降停止時および上昇時には、作業部4の重量を第一および第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aの圧力で保持する両持ち制御を行なうと判断し、また、ブーム用操作レバーが下降側に操作された場合、つまり、作業部4の下降時には、作業部4の重量を第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aの圧力で保持する片持ち制御を行なうと判断する。
そして、両持ち制御を行なうと判断された場合、制御装置27は、アンロード弁用電磁切換弁43に対してOFF位置Nに位置するように制御信号を出力して、アンロード弁41を閉状態にする。これにより、第一ブームシリンダ8のヘッド側油室8aの油が、ヘッド側排出油路40を経由して油タンク12に流れることが阻止される。さらに制御装置27は、ヘッド側連通油路開閉弁39に対して開位置Xに位置するように制御信号を出力する。これにより、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9a同士は、第一、第二ヘッド側油路19、20を介して連通状態になる。この状態では、第一および第二の両方のブームシリンダ8、9が作業部4の重量保持を担うことになり、而して、第一および第二の両方のブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aの圧力で作業部4の重量を保持する両持ち制御が実行される。
一方、片持ち制御を行なうと判断された場合、制御装置27は、ヘッド側連通油路開閉弁39に対して閉位置Nに位置するように制御信号を出力する。これにより、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9a同士は遮断された状態になる。さらに制御装置27は、第一電磁比例減圧弁35に対して最大パイロット圧出力の制御信号を出力して第一流量制御弁33の開口面積を最大にすると共に、アンロード弁用電磁切換弁43に対してON位置Xに位置するように制御信号を出力してアンロード弁41を開状態にする。これにより、第一ブームシリンダ8のヘッド側油室8aの油は、第一ヘッド側油路19およびヘッド側排出油路40を経由して油タンク12に流れることになって、第一ブームシリンダ8のヘッド側油室8aの圧力は略タンク圧まで低下する。この状態では、第一ブームシリンダ8による作業部4の重量保持はなされず、第二ブームシリンダ9のみが作業部4の重量保持を担うことになり、而して、第一、第二ブームシリンダ8、9のうち片方の第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aの圧力で作業部4の重量を保持する片持ち制御が実行される。そして、該片持ち制御にすることにより、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aの圧力は、前記両持ち制御時における第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aの圧力に対して約二倍に昇圧する。
次いで、ブーム用操作レバーの操作に基づく制御装置27の制御について説明する。
まず、ブーム用操作レバーがブーム下降側、上昇側の何れにも操作されていない場合、つまり、作業部4の昇降停止時には、制御装置27は、上昇側電磁比例減圧弁25、下降側電磁比例減圧弁26、第一電磁比例減圧弁35、第二電磁比例減圧弁36に対してパイロット圧出力の制御信号を出力せず、これによりブームシリンダ用コントロールバルブ18は中立位置Nに位置し、第一、第二流量制御弁33、34は閉位置Nに位置している。また、シリンダ側チェック弁用電磁切換弁48、アキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51は何れもOFF位置Nに位置するように制御され、これによりシリンダ側チェック弁46、アキュムレータ側チェック弁49は何れも閉状態に保持される。さらに、アキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53に作動信号は出力されず、これによりアキュムレータ流量制御弁52は閉位置Nに位置している。さらに、作業部4の昇降停止時には、前述したように、両持ち制御が実行されるようになっているため、ヘッド側連通油路開閉弁39は開位置Xに位置し、また、アンロード弁41は閉状態になるように制御される。さらに、メインポンプ流量制御用電磁比例減圧弁30は、レギュレータ13に流量制御信号圧Pcの最大値を出力するように制御され、これによりメインポンプ10は、最少のポンプ流量になるように制御される。
一方、ブーム用操作レバーがブーム下降側に操作された場合、つまり、作業部4の下降時には、前述したように、片持ち制御が実行されるため、ヘッド側連通油路開閉弁39は閉位置Nに位置し、また、第一流量制御弁33の開口面積は最大になり、さらに、アンロード弁41は開状態になるように制御される。これにより、第一ブームシリンダ8のヘッド側油室8aからの排出油は、ヘッド側排出油路40を経由して油タンク12に流れると共に、作業部4の重量は、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aの圧力で保持される状態になる。
さらに、ブーム下降側に操作された場合、制御装置27は、下降側電磁比例減圧弁26に対し、ブームシリンダ用コントロールバルブ18の下降側パイロットポート18bに、ブーム用操作レバーの操作量に対応したパイロット圧を出力するように制御信号を出力する。これによりブームシリンダ用コントロールバルブ18が下降側位置Yに切換わり、而して、圧油供給油路17の圧油が、上記下降側位置Yのブームシリンダ用コントロールバルブ18、ロッド側メイン油路24、ロッド側連通油路23を経由して、第一、第二ブームシリンダ8、9のロッド側油室8b、9bに供給される。
さらに、ブーム下降側に操作された場合、制御装置27は、第二電磁比例減圧弁36に対し、第二流量制御弁34のパイロットポート34aに、ブーム用操作レバーの操作量に対応したパイロット圧を出力するように制御信号を出力する。これにより、第二流量制御弁34は、第二ヘッド側油路20を開く開位置Xに切換わる。而して、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aから排出された圧油が、開位置Xの第二流量制御弁34を経由して回収油路44に供給されるが、その流量は、第二流量制御弁34の開口面積により制御される。尚、前述したように、作業部4の下降時には片持ち制御が実行されていて、作業部4の重量を第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aで保持しているため、該第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油の圧力は両持ち制御の場合と比して約二倍の高圧になり、該高圧の油が回収油路44に供給される。
さらに、ブーム下降側に操作された場合、制御装置27は、シリンダ側チェック弁用電磁切換弁48およびアキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51に対し、ON位置Xに切換わるように制御信号を出力する。これにより、シリンダ側チェック弁46およびアキュムレータ側チェック弁49は共に開状態になって、回収油路44からアキュムレータ油路45への油の流れが許容される。而して、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aから排出されて回収油路44に供給された油がアキュムレータ油路45に流れ、該アキュムレータ油路45を経由してアキュムレータ59に蓄圧されるようになっている。
つまり、作業部4の下降時には、作業部4の重量を第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aの圧力で保持する片持ち制御が実行されると共に、該第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油がアキュムレータ59に蓄圧されることになるが、この場合、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aの圧力は、両持ち制御の場合と比して約二倍の高圧になっており、而して、アキュムレータ59には、例えば掘削作業や持上げ旋回等の高負荷作業にも対応できる高圧の圧油が蓄圧されることになる。
さらに、ブーム下降側に操作された場合、制御装置27は、アキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53に作動信号を出力せず、これによりアキュムレータ流量制御弁52は、合流油路16を閉じる閉位置Nに位置するように制御される。而して、アキュムレータ油路45から合流油路16を経由して圧油供給油路17に圧油供給されることなく、圧油供給油路17にはメインポンプ10の吐出油のみが供給されるようになっている。
さらに、ブーム下降側に操作された場合、制御装置27は、メインポンプ流量制御用電磁比例減圧弁30に対して、メインポンプ10の吐出流量を後述するポンプ流量演算部71で演算された流量にするための流量制御信号圧Pcをレギュレータ13に出力するように、制御信号を出力する。これによりメインポンプ10の吐出流量は、ポンプ流量演算部71で演算された流量となるように制御されるが、該吐出流量制御については後述する。
次に、ブーム用操作レバーがブーム上昇側に操作された場合、つまり作業部4の上昇時における制御について説明すると、作業部4の上昇時には、前述したように、両持ち制御が実行されるようになっているため、ヘッド側連通油路開閉弁39は開位置Xに位置し、また、アンロード弁41は閉状態になるように制御される。
さらに、ブーム上昇側に操作された場合、制御装置27は、上昇側電磁比例減圧弁25に対し、ブームシリンダ用コントロールバルブ18の上降側パイロットポート18aに、ブーム用操作レバーの操作量に対応したパイロット圧を出力するように制御信号を出力する。これによりブームシリンダ用コントロールバルブ18が上昇側位置Xに切換わり、而して、該上昇側位置Xのブームシリンダ用コントロールバルブ18を経由して、圧油供給油路17の圧油が第一、第二ブームシリンダ8のヘッド側油室8a、9aに供給されると共に、ロッド側油室8b、9bからの排出油が油タンク12に排出される。
さらにこのとき、制御装置27は、第一、第二電磁比例減圧弁35、36に対してパイロット圧出力の制御信号を出力せず、これにより、第一、第二流量制御弁33、34は閉位置Nに位置するように制御される。また、前述したように、ヘッド側連通油路開閉弁39は開位置Xに位置し、また、アンロード弁41は閉状態になっている。而して、前記上昇側位置Xのブームシリンダ用コントロールバルブ18を経由して第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aに供給される圧油は、ヘッド側排出油路40を経由して油タンク12に流れることなく、ヘッド側メイン油路22、ヘッド側連通油路21、および第一、第二ヘッド側油路19、20の第一、第二チェック弁31、33を経由して、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aに至るようになっている。
さらに、ブーム上昇側に操作された場合、制御装置27は、シリンダ側チェック弁用電磁切換弁48およびアキュムレータ側チェック弁用電磁切換弁51を、OFF位置Nに位置するように制御する。これにより、シリンダ側チェック弁46およびアキュムレータ側チェック弁49は閉状態に保持され、而して、回収油路44とアキュムレータ油路45との間は遮断された状態になる。
さらに、ブーム上昇側に操作された場合、制御装置27は、アキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53に対して、アキュムレータ流量制御弁52を開位置Xに切換えるよう作動信号を出力する。これによりアキュムレータ流量制御弁52は、アキュムレータ油路45からメインポンプ10の吐出ライン15に至る合流油路16を開き、而して、アキュムレータ59に蓄圧された圧油が、アキュムレータ油路45、合流油路16を経由してメインポンプ10の吐出ライン15に合流し、さらに、圧油供給油路17、上昇側位置Xのブームシリンダ用コントロールバルブ18を経由して、第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aに供給されるようになっている。するようになっている。この場合、アキュムレータ59からメインポンプ10の吐出ライン15に合流するアキュムレータ流量は、アキュムレータ流量制御弁52の開口面積によって制御されるが、該アキュムレータ流量の制御については後述する。
さらに、ブーム上昇側に操作された場合、制御装置27は、メインポンプ流量制御用電磁比例減圧弁30に対して、メインポンプ10の吐出流量を後述するポンプ流量演算部71で演算された流量にするための流量制御信号圧Pcをレギュレータ13に出力するように、制御信号を出力する。これによりメインポンプ10の吐出流量は、ポンプ流量演算部71で演算された流量となるように制御されるが、該吐出流量制御については後述する。
つまり、作業部4の上昇時には、アキュムレータ59の蓄圧油が、合流油路16を経由してメインポンプ10の吐出油に合流し、該合流した圧油が上昇側位置Xのブームシリンダ用コントロールバルブ18を経由して第一、第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aに供給されるようになっている。而して、作業部4の下降時にアキュムレータ59に回収された油圧エネルギーを、作業部4の上昇時に再利用できるようになっている。
さらに、メインポンプ10を油圧供給源とする他の油圧アクチュエータA1〜An用の操作具が操作された場合、或いはブーム用操作レバーのブーム上昇側操作と他の油圧アクチュエータ用操作具が連動で操作された場合に、前記アキュムレータ流量制御弁52を開位置Xにしてアキュムレータ59の蓄圧油をメインポンプ10の吐出油に合流させることで、該アキュムレータ59の蓄圧油を、作業部4の上昇時における第一、第二ブームシリンダ8、9への供給圧油としてだけでなく、メインポンプ10を油圧源とする他の各種油圧アクチュエータA1〜Anへの供給圧油としても用いることができる。この場合、前述したように、アキュムレータ59には高圧の圧油が蓄圧されているから、例えば掘削作業や持上げ旋回等の高負荷作業を含めた様々な作業に用いることができる。
次いで、図4に示すブロック図に基づいて、アキュムレータ59の蓄圧油をメインポンプ10の吐出油に合流させる場合のアキュムレータ流量(アキュムレータ59からメインポンプ10の吐出ライン15への合流量)の制御、およびメインポンプ10の吐出流量制御について説明する。これらの制御を行なうにあたり、制御装置27は、まず、操作具操作された油圧アクチュエータ(第一、第二ブームシリンダ8、9、他の油圧アクチュエータA1〜An)への供給流量(以下、アクチュエータ供給流量Qcと称する)を演算する。
前記アクチュエータ供給流量Qcを演算する場合、制御装置27は、まず、ブーム操作検出手段60、および他の油圧アクチュエータ操作検出手段65a〜65nから入力される検出信号を、操作要求流量演算部67に入力する。該操作要求流量演算部67は、各油圧アクチュエータ用操作具の操作量Lと、該油圧アクチュエータ用操作具の操作量Lに応じて設定される操作要求流量Qrとの関係が示されたテーブルを有しており、該テーブルを用いて、各油圧アクチュエータの操作要求流量Qrを求める。そして、該操作要求流量演算部67により求められた各油圧アクチュエータの操作要求流量Qrは合算器68において合計され、合計操作要求流量Qsum(Qsum=Qr+Qr・・・+Qr)としてアクチュエータ供給流量演算部69に出力される。
前記アクチュエータ供給流量演算部69は、前記合計操作要求流量Qsumと、ポンプ圧力センサ61の検出信号と、ポンプ出力信号Pwとを入力する。ここで、上記ポンプ出力信号Pwは、エンジンEの出力や作業内容等に応じてメインポンプ10の出力を調整するための信号であって、例えば、エンジンEの無負荷時回転数を設定するアクセルダイヤルのダイヤル値に応じて設定されるが、該ポンプ出力信号Pwの信号値に応じて、定馬力制御を行なうためのポンプ吐出圧Pとポンプ流量Qとの関係を示したポンプ定馬力線(P−Q線)が予め設定されている。そして、アクチュエータ供給流量演算部69は、前記ポンプ出力信号Pwによって決まるポンプ定馬力線と、ポンプ圧力センサ61から入力されるメインポンプ10の吐出圧Ppとに基づいて、ポンプ定馬力線上のポンプ流量Qdを求め、さらに、該ポンプ定馬力線上のポンプ流量Qdと、前記合計操作要求流量Qsumと、メインポンプ10の最大流量Qmaxとを比較して、最も小さい値を、操作具操作された油圧アクチュエータに供給するアクチュエータ供給流量Qcとして出力する。
前記アクチュエータ供給流量演算部69から出力されたアクチュエータ供給流量Qcは、アキュムレータ流量演算部70に入力されてアキュムレータ流量Qaの演算に用いられると共に、ポンプ流量演算部71に入力されてメインポンプ10の吐出流量Qpの演算に用いられる。
次に、前記アキュムレータ流量演算部70におけるアキュムレータ流量Qaの演算について説明する。該アキュムレータ流量演算部70は、前記アクチュエータ供給流量演算部69から出力されたアクチュエータ供給流量Qcに、分担割合設定部(本発明の分担割合設定手段に相当する)72により設定されたアキュムレータ分担割合Raを乗じることで、アキュムレータ59からメインポンプ10の吐出油に合流させるアキュムレータ流量Qaを演算する(Qa=Qc×Ra)。このアキュムレータ流量Qaの演算は、アキュムレータ圧力センサ64から入力されるアキュムレータ59の圧力Paが、アキュムレータ59が圧油を放出できる圧力として予め設定される設定圧Pas以上(Pa≧Pas)で、且つ、メインポンプ10の吐出圧Pp以上(Pa≧Pp)の場合に行なわれる。つまり、アキュムレータ59の圧力Paが設定圧Pas未満の場合や、アキュムレータ59の圧力Paがメインポンプ10の吐出圧Ppよりも低い場合には、アキュムレータ59の蓄圧油をメインポンプ10に合流させることができないため、アキュムレータ流量Qaを「ゼロ」と演算する。さらに、ブーム用操作レバーがブーム下降側に操作された場合には、前述したようにアキュムレータ59の蓄圧を行うため、アキュムレータ流量Qaを「ゼロ」と演算する。
ここで、前記分担割合設定部72は、油圧アクチュエータに供給されるアクチュエータ供給流量Qcのうち、アキュムレータ59が分担するアキュムレータ分担割合Ra(0<Ra≦1)と、メインポンプ10が分担するポンプ分担割合Rp(Rp=1−Ra)とを設定する。例えば、アキュムレータ分担割合Ra=0.5、ポンプ分担割合Rp=0.5に設定されている場合には、油圧アクチュエータへの供給流量を、アキュムレータ59とメインポンプ10とが半々に分担することになる。この分担割合設定部72におけるアキュムレータ分担割合Ra、ポンプ分担割合Rpの設定は、例えば制御装置27に接続される操作パネル等の操作手段を用いて、アキュムレータ59の容量等に応じて任意に設定できるようになっている。
さらに、制御装置27は、前記アキュムレータ流量演算部70において演算されたアキュムレータ流量Qaが、アキュムレータ59からメインポンプ10の吐出油に合流されるように、アキュムレータ流量制御弁用電油変換弁53に制御信号を出力してアキュムレータ流量制御弁52の開口面積を制御する。この場合、アキュムレータ流量制御弁52の開口面積は、下記の式(1)が成立するように制御される。
Qa=C×A×(Pa−Pp)1/2 ・・・(1)
尚、式(1)において、Qaはアキュムレータ流量演算部70において演算されたアキュムレータ流量、Cは係数、Aはアキュムレータ流量制御弁52の開口面積、Paはアキュムレータ59の圧力、Ppはメインポンプ10の吐出圧である。
つまり、アキュムレータ流量制御弁52の開口面積は、アキュムレータ59の圧力Paとメインポンプ10の吐出圧Ppとの差圧に応じて変化するように制御されることになり、これにより、アキュムレータ59の圧力Paやメインポンプ10の吐出圧Ppが変動しても、アキュムレータ流量演算部70において演算されたアキュムレータ流量Qaを補償できるようになっている。尚、アキュムレータ流量演算部70においてアキュムレータ流量Qaが「ゼロ」(Qa=0)と演算された場合には、アキュムレータ流量制御弁52は、合流油路16を閉じる閉位置Nに位置するように制御される。
次いで、ポンプ流量演算部71におけるメインポンプ10の吐出流量Qpの演算について説明すると、該ポンプ流量演算部71は、前記アクチュエータ供給流量演算部69から出力されたアクチュエータ供給流量Qcから、前記アキュムレータ流量演算部70により演算されたアキュムレータ流量Qaを減ずることで、メインポンプ10の吐出流量Qpを演算する(Qp=Qc−Qa)。つまり、メインポンプ10の吐出流量Qpとアキュムレータ流量Qaとの合計流量が、油圧アクチュエータに供給されるアクチュエータ供給流量Qcになるように演算される。尚、アキュムレータ流量Qaが「ゼロ」の場合には、メインポンプ10の吐出流量Qpがアクチュエータ供給流量Qcになる。
さらに、制御装置27は、メインポンプ10の吐出流量を、前記前記ポンプ流量演算部71により演算された吐出流量Qpにするべく、メインポンプ流量制御用電磁比例減圧弁30に対してレギュレータ13に流量制御信号圧Pcを出力するように制御信号を出力する。これにより、メインポンプ10の吐出流量は、前記ポンプ流量演算部71により演算された吐出流量Qpとなるように制御される。
叙述の如く構成された本形態において、作業部4の下降時には、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aのみで作業部4の重量を保持する片持ち制御が実行されると共に、該作業部4の重量を保持する第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油がアキュムレータ59に蓄圧され、而して、アキュムレータ59には高負荷にも対応できる高圧の圧油が蓄圧される一方、該アキュムレータ59に蓄圧された圧油を合流油路16を介してメインポンプ10の吐出油に合流させることで、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油の有する油圧エネルギーを、第一、第二ブームシリンダ8、9や他の油圧アクチュエータA1〜Anへの供給圧油として用いることができることになるが、この場合に、アキュムレータ59からメインポンプ10の吐出油に合流されるアキュムレータ流量Qaは、合流油路16に配されるアキュムレータ流量制御弁52によって制御されると共に、該アキュムレータ流量制御弁52およびメインポンプ10の吐出流量を制御する制御装置27は、ブーム用操作レバーや他の油圧アクチュエータ用操作具の操作量とメインポンプ10の吐出圧Ppとに基づいて、操作具操作された油圧アクチュエータ(第一、第二ブームシリンダ8、9、他の油圧アクチュエータA1〜An)に供給するアクチュエータ供給流量Qcを求め、メインポンプ10の吐出流量Qpとアキュムレータ流量Qaとの合計流量で上記アクチュエータ供給流量Qcを供給するべく、メインポンプ10の吐出流量およびアキュムレータ流量を制御することになる。
この結果、第一、第二ブームシリンダ8、9や他の油圧アクチュエータA1〜Anに圧油を供給する圧油供給油路17には、油圧アクチュエータ用操作具の操作量とメインポンプ10の吐出圧Ppとに基づいて求められたアクチュエータ供給流量Qcが、アキュムレータ流量Qaとメインポンプ10の吐出流量Qpとによって過不足無く供給されることになる。而して、アキュムレータ59の蓄圧油を油圧ポンプ10の吐出油に合流させて利用する場合に、コントロールバルブ(ブームシリンダ用コントロールバルブ18や他の油圧アクチュエータ用コントロールバルブC1〜Cn)での圧損が増加したり、アキュムレータ59からの合流流量の増減によって油圧アクチュエータの作動速度が変化してしまうことなく、アキュムレータ59の蓄圧油を無駄無く効率的に利用できると共に、その分メインポンプ10の吐出流量を低減せしめることができて、省エネルギー化を確実に達成できる。
さらにこのものにおいて、制御装置27は、油圧アクチュエータ(第一、第二ブームシリンダ8、9、他の油圧アクチュエータA1〜An)に供給するアクチュエータ供給流量Qcのうち、アキュムレータ59が分担するアキュムレータ分担割合Raとメインポンプ10が分担するポンプ分担割合Rpとを設定する分担割合設定部72を備えると共に、アキュムレータ圧力センサ64により検出されるアキュムレータ圧力Paが、アキュムレータ59が圧油を放出できる圧力として予め設定される設定圧Pas以上(Pa≧Pas)で、且つ、アキュムレータ圧力Paがメインポンプ10の吐出圧Pp以上(Pa≧Pp)の場合に、アクチュエータ供給流量Qcに前記アキュムレータ分担割合Raを乗じることで、アキュムレータ59からメインポンプ10の吐出油に合流されるアキュムレータ流量Qaを求めることになる。この結果、アキュムレータ流量Qaは、アキュムレータ59の圧力Paやメインポンプ10の吐出圧Ppに左右されることなく、アクチュエータ供給流量Qcのうちの所定割合を分担するように制御されることになり、而して、アキュムレータ流量Qaの演算や制御が容易になると共に、メインポンプ10の吐出量制御も容易になる。尚、アキュムレータ圧力Paが設定圧Pas未満の場合、或いは、メインポンプ10の吐出圧Ppよりも低い場合、或いはアキュムレータ59の蓄圧を行なう場合、つまり、アキュムレータ59からメインポンプ10の吐出油への合流が行なわれない場合にはアキュムレータ流量Qaは「ゼロ」と演算されて、アクチュエータ供給流量Qcの全流量がメインポンプ10の吐出流量Qpによって供給されることになる。
しかもこのものにおいて、制御装置27は、前記アキュムレータ流量Qaを補償するべく、アキュムレータ59の圧力Paと油圧ポンプの吐出圧との差圧に基づいて、アキュムレータ流量制御弁52の開口面積を制御する構成になっているから、アキュムレータ59の圧力Paやメインポンプ10の吐出圧Ppが変動しても、アキュムレータ流量演算部70において演算されたアキュムレータ流量Qaになるように精度良く制御されることになり、而して、油圧アクチュエーターへの供給流量が安定して、油圧アクチュエータをスムーズに動作せしめることができる。
尚、本発明は、上記実施の形態に限定されないことは勿論であって、例えば、上記実施の形態において、ブームシリンダ用コントロールバルブ18の開口面積は、ブーム用操作レバーの操作量に応じて増減制御される構成になっているが、メインポンプ10を油圧供給源とする油圧アクチュエータ用操作具のうちブーム用操作レバーのみが操作された場合には、該ブーム用操作レバーの操作量に拘わらずブームシリンダ用コントロールバルブ18の開口面積を全開となるように制御することもできる。つまり、制御装置27において求められたアクチュエータ供給流量Qcが第一、第二ブームシリンダ8、9に供給されるように、アキュムレータ流量Qaおよびメインポンプ10の吐出流量Qpが制御されることになるから、ブームシリンダ用コントロールバルブ18において第一、第二ブームシリンダ8、9への供給流量を制御しなくても、第一、第二ブームシリンダ8、9への供給流量はアクチュエータ供給流量Qcとなるように制御されることになる。そして、この様にブームシリンダ用コントロールバルブ18の開口面積を全開となるように制御することによって、ブームシリンダ用コントロールバルブ18を通過するときの圧損を低減することができるという利点がある。
また、上記実施の形態において、ブームシリンダ用コントロールバルブ18には、中立位置Nのときに圧油供給油路17の圧油を油タンク12に流すセンタバイパス弁路18cが形成されていると共に、該センタバイパス弁路18cは、ブームシリンダ用コントロールバルブ18が上昇側位置X或いは下降側位置Yに切換わった場合には、スプールの移動ストロークが小さくても閉じるように設定されており、さらに、他の油圧アクチュエータ用コントロールバルブC1〜Cnについても、同様のセンタバイパス弁路C1c〜Cncが形成されている。これによって、メインポンプ10を油圧供給源とする全ての油圧アクチュエータの非操作時に、最少流量のメインポンプ10の吐出油をセンタバイパス弁路18c、C1c〜Cncを経由して油タンク12に流すことができるようになっていると共に、該センタバイパス弁路18c、C1c〜Cncは油圧アクチュエータの操作時には閉じるため、センタバイパス弁路18c、C1c〜Cncを通過して油タンク12に流れる油のロスをなくすことができる構成になっているが、このようなセンタバイパス弁路ではなく、スプールの移動ストロークが大きくなるほど開度量が小さくなるように設定されたセンタバイパス弁路を有するコントロールバルブ(ブームシリンダ用コントロールバルブおよび他の油圧アクチュエータ用コントロールバルブ)を用いても、本発明を実施できることができることは勿論である。この場合、メインポンプ10の吐出流量Qpは、アクチュエータ供給流量Qcからアキュムレータ流量Qaを減じた流量にセンタバイパス流量Qby(センタバイパス弁路を通過して油タンク12に流れる流量)を加算する(Qp=Qc−Qa+Qby)ことによって、求められる。ここで、上記アクチュエータ供給流量Qc、アキュムレータ流量Qaは、前述した実施の形態のアクチュエータ供給流量Qc、アキュムレータ流量Qaと同様にして求められる。また、センタバイパス流量Qbyは、以下の式(2)を用いて求めることができる。
Qby=C×Aby×(ΔP)1/2 ・・・(2)
尚、前記式(2)において、Cは係数、Abyはコントロールバルブのセンタバイパス弁路の開口面積、ΔPはセンタバイパス弁路の前後の差圧である。
さらに、前述した実施の形態では、作業部4の下降時には、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油の全量をアキュムレータ59に蓄圧する一方、アキュムレータ流量制御弁52は合流油路16を閉じる閉位置Nに位置していて、アキュムレータ油路45から圧油供給油路17に圧油が流れない構成になっているが、作業部4の下降時にアキュムレータ流量制御弁52を開位置Xにして合流油路16を開くことによって、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油の一部をメインポンプ10の吐出油に合流させる構成にすることもできる。この様に構成した場合、第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油は、アキュムレータ59に蓄圧される一方で、合流油路16、圧油供給油路17、下降側位置Yのブームシリンダ用コントロールバルブ18を経由して、第一、第二ブームシリンダ8、9のロッド側油室8b、9bに再生油として供給されることになるが、該再生流量は、アキュムレータ流量制御弁52の開口面積によって制御することができると共に、該再生流量に応じて、メインポンプ10の吐出流量を制御することもできることになる。そして、この様に第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油の一部を再生油として用いることで、アキュムレータ59の小型化が図れると共に、該再生油はメインポンプ10の吐出油に合流するように構成されているから、再生油を他の油圧アクチュエータA1〜Anへの供給圧油として用いることもできる。
さらに、前述した実施の形態では、作業部4の上昇時および昇降停止時には、第一および第二ブームシリンダ8、9のヘッド側油室8a、9aの圧力で作業部4の重量を保持する一方、作業部4の下降時には第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aのみで作業部4の重量を保持すると共に、該第二ブームシリンダ9のヘッド側油室9aからの排出油をアキュムレータ59に蓄圧する構成になっており、これによって、アキュムレータ59に高負荷作業にも対応できる高圧の圧油を蓄圧できるようになっているが、この様な構成のものに限定されることなく、例えば、油圧アクチュエータからの排出油を増圧シリンダやポンプ等の増圧手段を用いて増圧するように構成したもの、或いは、この様な増圧手段が設けられていないものであっても、本発明は、油圧アクチュエータの排出油の有する油圧エネルギーを蓄圧するアキュムレータと、該アキュムレータの蓄圧油を油圧ポンプの吐出油に合流させる合流油路とを備えた各種作業機械の油圧制御システムに実施できることは勿論である。
油圧ショベルの斜視図である。 油圧制御システムの油圧回路図である。 制御装置の入出力を示すブロック図である。 アキュムレータ流量およびメインポンプの吐出流量制御を示すブロック図である。
符号の説明
8 第一ブームシリンダ
9 第二ブームシリンダ
10 メインポンプ
13 レギュレータ
15 吐出ライン
16 合流油路
27 制御装置
52 アキュムレータ流量制御弁
59 アキュムレータ
61 ポンプ圧力センサ
64 アキュムレータ圧力センサ
69 アクチュエータ供給流量演算部
70 アキュムレータ流量演算部
71 ポンプ流量演算部
72 分担割合設定部
A1〜An 他の油圧アクチュエータ

Claims (3)

  1. 油圧アクチュエータの排出油の有する油圧エネルギーを蓄圧するアキュムレータと、少なくとも前記油圧アクチュエータを含む油圧アクチュエータの油圧供給源になる容量可変型の油圧ポンプと、前記アキュムレータの蓄圧油を油圧ポンプの吐出油に合流させる合流油路とを備えて構成される作業機械の油圧制御システムにおいて、該油圧制御システムに、前記アキュムレータから油圧ポンプの吐出油に合流させるアキュムレータ流量を制御するアキュムレータ流量制御弁と、該アキュムレータ流量制御弁および前記油圧ポンプの吐出流量を制御する制御装置とを設けると共に、該制御装置は、油圧アクチュエータ用操作具の操作量と油圧ポンプの吐出圧とに基づいて、油圧アクチュエータに供給するアクチュエータ供給流量を求めると共に、該アクチュエータ供給流量を油圧ポンプの吐出流量とアキュムレータ流量との合計流量で供給するべく、油圧ポンプの吐出流量およびアキュムレータ流量を制御することを特徴とする作業機械における油圧制御システム。
  2. 制御装置は、油圧アクチュエータに供給するアクチュエータ供給流量のうち、アキュムレータが分担するアキュムレータ分担割合と油圧ポンプが分担するポンプ分担割合とを設定する分担割合設定手段を備えると共に、アキュムレータ圧力検出手段により検出されるアキュムレータ圧力が、アキュムレータが圧油を放出できる圧力として予め設定される設定圧以上で、且つ、アキュムレータ圧力が油圧ポンプの吐出圧以上の場合に、アクチュエータ供給流量に前記アキュムレータ分担割合を乗じることで、アキュムレータから油圧ポンプの吐出油に合流させるアキュムレータ流量を求めることを特徴とする請求項1に記載の作業機械における油圧制御システム。
  3. 制御装置は、アキュムレータから油圧ポンプの吐出油に合流されるアキュムレータ流量を補償するべく、アキュムレータ圧力検出手段およびポンプ圧力検出手段により検出されるアキュムレータの圧力と油圧ポンプの吐出圧との差圧に基づいて、アキュムレータ流量制御弁の開口面積を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の作業機械における油圧制御システム。
JP2008271759A 2008-10-22 2008-10-22 作業機械における油圧制御システム Expired - Fee Related JP5354650B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271759A JP5354650B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 作業機械における油圧制御システム
EP09821710.2A EP2351937B1 (en) 2008-10-22 2009-06-01 Hydraulic control system in working machine
PCT/JP2009/002414 WO2010047008A1 (ja) 2008-10-22 2009-06-01 作業機械における油圧制御システム
CN200980140669.8A CN102203434B (zh) 2008-10-22 2009-06-01 作业机械的油压控制系统
US13/124,519 US8689550B2 (en) 2008-10-22 2009-06-01 Hydraulic control system in working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271759A JP5354650B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 作業機械における油圧制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101365A true JP2010101365A (ja) 2010-05-06
JP5354650B2 JP5354650B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42119067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271759A Expired - Fee Related JP5354650B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 作業機械における油圧制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8689550B2 (ja)
EP (1) EP2351937B1 (ja)
JP (1) JP5354650B2 (ja)
CN (1) CN102203434B (ja)
WO (1) WO2010047008A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013123A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Caterpillar Sarl エネルギ回生用制御回路および作業機械
WO2018092510A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社豊田自動織機 荷役車両の油圧駆動装置、及び流量制御弁
WO2018092509A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社豊田自動織機 荷役車両の油圧駆動装置
CN112567141A (zh) * 2018-03-15 2021-03-26 日立建机株式会社 工程机械
KR20210046752A (ko) * 2018-09-26 2021-04-28 이구루코교 가부시기가이샤 유체 회로
CN115279975A (zh) * 2020-10-19 2022-11-01 日立建机株式会社 工程机械

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368943B2 (ja) * 2009-11-10 2013-12-18 川崎重工業株式会社 油圧制御装置
CN101824916B (zh) * 2010-03-26 2011-11-09 长沙中联重工科技发展股份有限公司 混凝土布料设备臂架复合运动控制系统、方法和电控系统
CN103249971B (zh) * 2011-12-09 2015-06-24 丰田自动车株式会社 油压控制装置
CN102852184B (zh) * 2012-05-04 2014-09-17 山东理工大学 装载机液压控制系统及控制方法
CN103827490B (zh) * 2012-05-18 2016-01-13 株式会社斗山 油压控制系统
US9239085B2 (en) 2012-08-03 2016-01-19 Caterpillar Inc. Reduced parasitic hydraulic fan system with reversing capability
CN105074231B (zh) * 2012-12-19 2017-05-10 伊顿公司 用于液压系统的控制系统以及用于回收能量和平衡液压系统负载的方法
JP6090781B2 (ja) 2013-01-28 2017-03-08 キャタピラー エス エー アール エル エンジンアシスト装置および作業機械
JP6006666B2 (ja) 2013-03-28 2016-10-12 株式会社神戸製鋼所 油圧ショベル
CN103225321A (zh) * 2013-05-07 2013-07-31 山东理工大学 弹性橡胶带蓄能式装载机动臂势能回收再生控制方法
KR102383465B1 (ko) * 2014-09-29 2022-04-06 파커-한니핀 코포레이션 방향 제어 밸브
JP6291394B2 (ja) * 2014-10-02 2018-03-14 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動システム
JP6317656B2 (ja) * 2014-10-02 2018-04-25 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動システム
JP6226851B2 (ja) * 2014-11-06 2017-11-08 日立建機株式会社 作業機械の油圧制御装置
JP6529836B2 (ja) * 2015-06-24 2019-06-12 株式会社神戸製鋼所 油圧式駆動装置およびその制御方法
US20170051763A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Caterpillar Global Mining Equipment Llc Accumulator Driven Accessories
SE542526C2 (en) 2015-10-19 2020-06-02 Husqvarna Ab Energy buffer arrangement and method for remote controlled demolition robot
SE542525C2 (en) 2015-10-19 2020-06-02 Husqvarna Ab Automatic tuning of valve for remote controlled demolition robot
SE539241C2 (en) 2015-10-19 2017-05-23 Husqvarna Ab Adaptive control of hydraulic tool on remote demolition robot
US10151080B2 (en) * 2015-11-30 2018-12-11 The Charles Machine Works, Inc. Valve assembly for work attachment
CN105697429B (zh) * 2015-12-22 2017-08-08 徐州重型机械有限公司 能量回收控制系统和起重设备
EP3258138A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-20 DANA ITALIA S.r.l. Series hydraulic hybrid system for a vehicle and method of operating a series hydraulic hybrid system for a vehicle
US11401693B2 (en) * 2018-09-27 2022-08-02 Volvo Construction Equipment Ab Regeneration system and method of energy released from working implement
JP2024077919A (ja) * 2022-11-29 2024-06-10 ナブテスコ株式会社 液圧駆動システム、及び、建設機械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227571A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Toshiba Mach Co Ltd ポンプの吐出流量制御装置
JPH06221301A (ja) * 1993-01-19 1994-08-09 Samsung Heavy Ind Co Ltd 油圧ポンプの吐出流量制御装置
JP2005185182A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp α−1,3−グルコオリゴ糖の製造方法、該製造方法により得られるα−1,3−グルコオリゴ糖およびこれを含有する製剤組成物
JP2008089024A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 油圧アクチュエータの制御装置及びこれを備えた作業機械
JP2008185182A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械における油圧制御システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2964607B2 (ja) * 1990-10-11 1999-10-18 日産自動車株式会社 油圧供給装置
WO1998013603A1 (fr) * 1996-09-25 1998-04-02 Komatsu Ltd. Systeme de recuperation/reutilisation d'huile hydraulique
US7124576B2 (en) * 2004-10-11 2006-10-24 Deere & Company Hydraulic energy intensifier
US7269944B2 (en) * 2005-09-30 2007-09-18 Caterpillar Inc. Hydraulic system for recovering potential energy
JP2008014468A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械における油圧制御システム
JP5257807B2 (ja) * 2006-11-14 2013-08-07 フスコ インターナショナル インコーポレイテッド 油圧システムのためのエネルギー回収及び再利用技術
JP2008133914A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械における油圧制御システム
JP2008185098A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械における制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227571A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Toshiba Mach Co Ltd ポンプの吐出流量制御装置
JPH06221301A (ja) * 1993-01-19 1994-08-09 Samsung Heavy Ind Co Ltd 油圧ポンプの吐出流量制御装置
JP2005185182A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp α−1,3−グルコオリゴ糖の製造方法、該製造方法により得られるα−1,3−グルコオリゴ糖およびこれを含有する製剤組成物
JP2008089024A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 油圧アクチュエータの制御装置及びこれを備えた作業機械
JP2008185182A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械における油圧制御システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013123A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Caterpillar Sarl エネルギ回生用制御回路および作業機械
US9303632B2 (en) 2010-06-30 2016-04-05 Caterpillar Sarl Energy recovery control circuit and work machine
KR101879881B1 (ko) * 2010-06-30 2018-07-18 캐터필라 에스에이알엘 에너지 회생용 제어회로 및 작업기계
JP2018080760A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社豊田自動織機 荷役車両の油圧駆動装置、及び流量制御弁
WO2018092509A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社豊田自動織機 荷役車両の油圧駆動装置
JP2018080027A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社豊田自動織機 荷役車両の油圧駆動装置
WO2018092510A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社豊田自動織機 荷役車両の油圧駆動装置、及び流量制御弁
CN112567141A (zh) * 2018-03-15 2021-03-26 日立建机株式会社 工程机械
CN112567141B (zh) * 2018-03-15 2023-04-14 日立建机株式会社 工程机械
KR20210046752A (ko) * 2018-09-26 2021-04-28 이구루코교 가부시기가이샤 유체 회로
KR102535297B1 (ko) * 2018-09-26 2023-05-26 이구루코교 가부시기가이샤 유체 회로
CN115279975A (zh) * 2020-10-19 2022-11-01 日立建机株式会社 工程机械
CN115279975B (zh) * 2020-10-19 2023-08-22 日立建机株式会社 工程机械

Also Published As

Publication number Publication date
CN102203434A (zh) 2011-09-28
CN102203434B (zh) 2014-04-09
EP2351937A4 (en) 2014-02-26
EP2351937A1 (en) 2011-08-03
WO2010047008A1 (ja) 2010-04-29
JP5354650B2 (ja) 2013-11-27
US8689550B2 (en) 2014-04-08
US20110197576A1 (en) 2011-08-18
EP2351937B1 (en) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354650B2 (ja) 作業機械における油圧制御システム
EP2128453B1 (en) Hydraulic control circuit for construction machine
JP2008014468A (ja) 作業機械における油圧制御システム
KR20120086288A (ko) 작업 기계의 유압 시스템
JP2010060057A (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP2009150462A (ja) 作業機械における油圧制御システム
CN114555957A (zh) 再生装置、具备该再生装置的液压驱动系统及其控制装置
JP5246759B2 (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP4232974B2 (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP4753307B2 (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP2008133914A (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP4702894B2 (ja) 油圧ショベルにおける油圧制御システム
JP2008185182A (ja) 作業機械における油圧制御システム
CN109963986B (zh) 作业机械的液压驱动装置
JP4756600B2 (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP2008185098A (ja) 作業機械における制御システム
JPH11247236A (ja) ブームを備えた作業機械の油圧回路
WO2010026677A1 (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP2008075365A (ja) 作業機械における制御システム
JP2008185099A (ja) 作業機械における制御システム
JP2006070970A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP4831679B2 (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP2008014440A (ja) 作業機械における油圧制御システム
JP4953378B2 (ja) 建設機械における油圧制御システム
JP2008045309A (ja) 作業機械における制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees