JP2010097929A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010097929A
JP2010097929A JP2009165714A JP2009165714A JP2010097929A JP 2010097929 A JP2010097929 A JP 2010097929A JP 2009165714 A JP2009165714 A JP 2009165714A JP 2009165714 A JP2009165714 A JP 2009165714A JP 2010097929 A JP2010097929 A JP 2010097929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electrode assembly
cathode
membrane electrode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009165714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5202459B2 (ja
Inventor
Kyoung-Soo Chae
敬 洙 蔡
Jae-Hyuk Jang
宰 赫 張
Hye Yeon Cha
慧 ▲挺▼ 車
Bosung Ku
甫 性 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010097929A publication Critical patent/JP2010097929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202459B2 publication Critical patent/JP5202459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】膜電極接合体で発生する電気エネルギーの急激な変化を補填するとともに、燃料電池のサイズを低減できる燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明の燃料電池100は、電解質膜112と、電解質膜112の一方の面に形成されたアノード114と、電解質膜112の他方の面に形成されたカソード116とを備えた膜電極接合体110と、表面に流路122が形成され、この流路122が膜電極接合体110側を向くように膜電極接合体110に積層された補助電源120とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池に係り、膜電極接合体で発生する電気エネルギーの急激な変化を補填するとともに、燃料電池のサイズを低減できる燃料電池に関する。
最近、携帯用電子機器が小型化され、機能が多様化されていることにより、電子機器に電気エネルギーを供給するための電源の高効率化及び使用時間の増大が求められている。これにより、化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換する燃料電池(fuel cell)は、既存の携帯用電源の問題点であった効率及び寿命を著しく増加させることができる新しい代替法として、その重要性が高まっている。
従来技術による燃料電池は、アノード(anode)、カソード(cathode)及び電解質膜(electrolyte membrane)で構成された膜電極接合体(MEA、membrane-electrode assembly)の酸化及び還元反応によって電気エネルギーを発生させている。
しかし、このような従来技術では、膜電極接合体の電気エネルギーの生産が不均一であり、これを防止するために別途の補助装置を設置すると、燃料電池のサイズが大きくなってしまうという問題点があった。
こうした従来技術の問題点を解決するために、本発明は、膜電極接合体から発生する電気エネルギーの急激な変化を補填しながらも、サイズを低減できる燃料電池を提供することを目的としている。
本発明の一実施形態によれば、電解質膜と、電解質膜の一方の面に形成されたアノードと、電解質膜の他方の面に形成されたカソードとを備えた膜電極接合体と、表面に流路が形成され、この流路が膜電極接合体側を向くように膜電極接合体に積層された補助電源とを含むことを特徴とする燃料電池を提供する。
ここで、補助電源はリチウムポリマー電池(lithium polymer battery)であることが好ましい。
また、補助電源は、流路がアノード側を向くようにアノードに積層することができる。そして、カソードに積層されてカソードに外気を供給するように開口部が形成されたエンドプレート(end plate)をさらに含むことが可能である。
本発明によれば、膜電極接合体で発生する電気エネルギーの急激な変化を補填することができ、燃料電池のサイズを低減することができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となりうる。
本発明の一実施例に係る燃料電池の構造を示す分解斜視図である。 本発明の一実施例に係る燃料電池の構造を示す断面図である。
以下、実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本発明に係る燃料電池の実施例を、添付した図面を参照して詳細に説明し、添付した図面を参照して説明するに当たって、同一かつ対応する構成要素は同一の図面番号を付し、これに対する重複した説明は省略する。
また、「積層」とは、各構成要素間が物理的に直接接触する場合だけではなく、他の構成要素が各構成要素の間に介在し、各構成要素が他の構成要素にそれぞれ接触している場合も含む概念として使用する。
図1は本発明の一実施例に係る燃料電池100の構造を示す分解斜視図であり、図2は本発明の一実施例に係る燃料電池100の構造を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の燃料電池100は、膜電極接合体110と、補助電源120と、エンドプレート130とを含んでいる。
膜電極接合体110は、電解質膜112と、電解質膜112の一方の面に形成されたアノード114と、電解質膜112の他方の面に形成されたカソード116とを備えている。
補助電源120は、表面に流路122が形成され、この流路122が膜電極接合体110側を向くように膜電極接合体110に積層されている。
エンドプレート130は、カソード116に積層されており、カソード116に外気を供給するように開口部132が形成されている。
このような本実施例によれば、補助電源120を用いることにより、膜電極接合体110から発生する電気エネルギーの急激な変化を補填することができ、一対のエンドプレートの全部または一部を補助電源120に代替することにより、燃料電池100のサイズを低減することができる。
以下、図1及び図2を参照して、各構成についてより詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、膜電極接合体110は、電解質膜112と、電解質膜112の一方の面に形成されたアノード114と、電解質膜112の他方の面に形成されたカソード116とを備えている。すなわち、膜電極接合体110は、アノード114及びカソード116と、この間に介在する電解質膜112とで構成され、化学エネルギーを変換して電気エネルギーを生産している。
ここで、電解質膜112は、アノード114とカソード116との間に介在し、アノード114の酸化反応によって発生した水素イオンをカソード116に移動させることができるものであり、この電解質膜としては高分子物質を用いることができる。
アノード114は電解質膜112の一方の面に形成されて、水素またはメタノールなどの燃料が供給されると、アノード114の触媒層で酸化反応が起こって水素イオンと電子とを発生させる。カソード116は電解質膜112の他方の面に形成されて、酸素と、アノード114から供給された水素イオン及び電子とが、カソード116の触媒層で還元反応を起こして水を発生させる。
アノード114及びカソード116では、燃料の種類に応じて次の一般式(1)または(2)に示すような化学反応が起こって電気エネルギーを発生させることができる。ここで、一般式(1)はアノード114に供給される燃料が水素である場合の式であり、一般式(2)はアノード114に供給される燃料がメタノールである場合の式を提示している。
[化1]
アノード114:H→2H+2e
カソード116:O+4H+4e→2HO (1)
全反応:2H+O→2H
[化2]
アノード114:CHOH+HO→CO+6H+6e
カソード116:1.5O+6H+6e→3HO (2)
全反応:CHOH+1.5O→CO+2H
一方、補助電源120は、その表面に流路122が形成され、流路122が膜電極接合体110側を向くように膜電極接合体110に積層されている。このように、補助電源120を用いてハイブリッド(hybrid)型の燃料電池100を実現することにより、膜電極接合体110から発生する電気エネルギーの急激な変化を補助電源120によって補填することができる。
ここで、補助電源120の外部ケース(case)には、図1及び図2に示すように上述した燃料を供給するための流路122が形成されており、この流路122が膜電極接合体110のアノード114側を向くようにアノード114上に積層される。
通常、膜電極接合体110の両面には一対のエンドプレートが積層されているが、本実施例では、エンドプレートのうち、アノード114側のエンドプレートを補助電源120に代替することにより、燃料電池100の全体のサイズを低減することができる。
本実施例では、一対のエンドプレートのうちアノード114側のエンドプレートだけを補助電源120に代替した場合を一例として提示したが、その他にもカソード116側のエンドプレートを補助電源120に代替してもよいし、アノード114側及びカソード116側の両方のエンドプレートを補助電源120に代替することも可能であり、何れも本発明の権利範囲に含まれていることは明らかである。
ここで、補助電源120としては、リチウムポリマー電池を用いることができる。リチウムポリマー電池は、多様なサイズや形状に製造でき、2mm以下の厚さに製作できるので、結果的に燃料電池100の形状自由度は向上し、サイズを低減することができる。
一方、エンドプレート130は、図1及び図2に示すように、カソード116に積層され、カソード116に外気が供給されるように開口部132が形成されている。すなわち、カソード116に積層されたエンドプレート130には、カソード116に外気が供給されるように開口部132が形成されている。
このように開口部132が形成されたエンドプレート130を膜電極接合体110のカソード116に積層することにより、別途の付加装置を備えていなくても自然対流によって外気から酸素が供給されて燃料電池100を作動させることができるので、燃料電池100の全体サイズを低減することができる。
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記の実施形態に記載された範囲に限定されるわけではない。上記の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることは当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書及び図面中で示した装置における動作、手順、ステップ及び工程等の各処理の実行順序は、特段に「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いる場合でない限り、任意の順序で実現し得ることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書及び図面中の動作フローに関して、便宜上「先ず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 燃料電池
110 膜電極接合体
112 電解質膜
114 アノード
116 カソード
120 補助電源
122 流路
130 エンドプレート
132 開口部

Claims (3)

  1. 電解質膜と、前記電解質膜の一方の面に形成されたアノードと、前記電解質膜の他方の面に形成されたカソードとを備えた膜電極接合体と、
    表面に流路が形成され、前記流路が前記膜電極接合体側を向くように前記膜電極接合体に積層された補助電源と
    を含むことを特徴とする燃料電池。
  2. 前記補助電源は、リチウムポリマー電池であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記補助電源は、前記流路が前記アノード側を向くように前記アノードに積層されており、
    前記カソードに積層されて前記カソードに外気を供給するように開口部が形成されたエンドプレートをさらに含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池。
JP2009165714A 2008-10-15 2009-07-14 燃料電池 Expired - Fee Related JP5202459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0101077 2008-10-15
KR1020080101077A KR101063461B1 (ko) 2008-10-15 2008-10-15 연료 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010097929A true JP2010097929A (ja) 2010-04-30
JP5202459B2 JP5202459B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=42099135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165714A Expired - Fee Related JP5202459B2 (ja) 2008-10-15 2009-07-14 燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8114548B2 (ja)
JP (1) JP5202459B2 (ja)
KR (1) KR101063461B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4318695A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-07 Airbus Operations GmbH End plate for clamping one or more fuel cells in a fuel cell arrangement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199548A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池システムおよびその運転方法
JP3119914U (ja) * 2005-01-07 2006-03-16 勝光科技股▲ふん▼有限公司 複合方式で電源を供給する燃料電池装置
JP2008004418A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 熱交換システム
JP2008123962A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池の組立方法
JP2008243384A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713250C2 (de) * 1997-03-29 2002-04-18 Ballard Power Systems Elektrochemischer Energiewandler mit Polymerelektrolytmembran
JP3918265B2 (ja) * 1997-11-21 2007-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
DE10121176B4 (de) * 2000-05-02 2008-05-21 Honda Giken Kogyo K.K. Brennstoffzelle, die ein Dichtmittel aufweist, um eine Festpolymerelektrolytmembran abzudichten Brennstoffzellenstapel und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3673747B2 (ja) * 2001-10-25 2005-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
AU2003243212A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Improved fuel cell
JP4017458B2 (ja) 2002-07-05 2007-12-05 大同メタル工業株式会社 空気吸込み式燃料電池
KR100528020B1 (ko) * 2003-03-31 2005-11-15 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기능성 다공질층의 형성 방법, 연료 전지의 제조 방법,전자 기기 및 자동차
KR100528339B1 (ko) * 2003-10-01 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 직접액체연료전지 스택
JP4779346B2 (ja) * 2004-02-05 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池解体方法
JP2007273300A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Daido Metal Co Ltd 空気吸込み式燃料電池
KR20070109477A (ko) 2006-05-11 2007-11-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 수소 분리장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199548A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池システムおよびその運転方法
JP3119914U (ja) * 2005-01-07 2006-03-16 勝光科技股▲ふん▼有限公司 複合方式で電源を供給する燃料電池装置
JP2008004418A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 熱交換システム
JP2008123962A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池の組立方法
JP2008243384A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
US20100092828A1 (en) 2010-04-15
KR20100041990A (ko) 2010-04-23
US8114548B2 (en) 2012-02-14
JP5202459B2 (ja) 2013-06-05
KR101063461B1 (ko) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400829B2 (ja) 燃料電池システムのスタックおよび燃料電池システム
JP4527081B2 (ja) 直接液体燃料電池スタック
JP6263638B2 (ja) セルシステムに関する組立方法及び配置
JP2010196133A (ja) 電気化学装置
KR20150048407A (ko) 더미 셀을 가지는 연료전지 스택
JP2012074353A (ja) 局部親水性ガス拡散層とこれを含む燃料電池スタック
EP2267829B1 (en) Fuel cell system and stack thereof
JP5202459B2 (ja) 燃料電池
JP5756388B2 (ja) 燃料電池
JP2008293953A (ja) 燃料電池用スタック
JP2006269159A (ja) 燃料電池スタック
JP2013131439A (ja) 燃料電池スタック
KR101301824B1 (ko) 연료 전지용 분리판
JP5049487B2 (ja) 燃料電池装置
KR101014800B1 (ko) 유로를 구비한 원통형 고분자 전해질막 연료전지
JP5155207B2 (ja) 燃料電池用膜−電極接合体、その製造方法、及びこれを含む燃料電池システム
KR100778478B1 (ko) 무기 화합물을 전해질로 사용하는 연료 전지용 전해질매트릭스 및 이를 이용하는 연료 전지
KR101544405B1 (ko) 연료전지
KR100627389B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 스택
KR20060108342A (ko) 연료전지용 세퍼레이터, 이를 채용한 스택 및 연료전지
JP2011127212A (ja) 水電解装置
KR20050122449A (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택
JP2006156042A (ja) 燃料電池のセル構造
JP2016058206A (ja) 燃料電池セル
JP2008152934A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees