JP2010097476A - 画像検索装置及びその方法 - Google Patents

画像検索装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010097476A
JP2010097476A JP2008268620A JP2008268620A JP2010097476A JP 2010097476 A JP2010097476 A JP 2010097476A JP 2008268620 A JP2008268620 A JP 2008268620A JP 2008268620 A JP2008268620 A JP 2008268620A JP 2010097476 A JP2010097476 A JP 2010097476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
parameter
image
patient
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008268620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348998B2 (ja
Inventor
Yoichi Takada
洋一 高田
Masayasu Kumakura
正泰 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008268620A priority Critical patent/JP5348998B2/ja
Publication of JP2010097476A publication Critical patent/JP2010097476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348998B2 publication Critical patent/JP5348998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】検査対象の画像データから取得される画像計測データや生理検査データに基づいて類似性の高い別の検査対象に対応する画像データを検索すること。
【解決手段】検査対象の患者の各種画像データに基づいて取得される画像計測データと生理検査データとに基づいてパラメータ比算出部22により時系列の第1のパラメータ比を算出し、この第1のパラメータ比と患者とは別の複数の患者の時系列の第2のパラメータ比との類似性を類似パラメータ比較/抽出部24により評価し、検査対象の患者の第1のパラメータ比に最も類似性の高い第2のパラメータ比を示す別の患者の各種画像データを検索してディスプレイに表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、患者等の検査対象の病状等の状態と同じような病状等の状態を呈する他の検査対象の画像データを検索する画像検索装置及びその方法に関する。
患者等の検査対象の病状等を診断する際には、患者の病状等の容態の他の患者の容態との類似性を検索し、この検索結果から患者に対する過去の診断結果、治療方法等を参照する方法が必要とされている。このような方法としては、例えばWeb技術におけるオントロジー(Ontology)等のような代表的な技術がある。過去の患者の診断結果等の情報を活用する際に、これら過去の患者の診断結果等の情報と現患者の診断結果等の情報との類似性を求める技術がある。例えば特許文献1乃至6である。
又、多数の過去の患者の情報を統計処理した結果の情報と診断する対象の患者の情報との比較を容易にすると共に、統計処理情報によるグラフ表示の客観的な理解を得る技術がある。例えば特許文献7である。この特許文献7は、類似の症状を呈する他の患者の画像データを表示する旨についても開示する。
このように多数の過去の患者の情報から統計的な処理を行い、この統計処理結果と診断をしようとする患者の情報との類似性を検索する方法はある。又、患者の診断の確度を向上するために診断有効率を提示する方法もある。
しかしながら、オントロジーに代表されるWeb技術での検索技術では、患者の画像データを直接検索することができず、検索に用いる文言を何らかの情報に置き換えて検索しなければならない。
特開2007−275216号公報 特開2007−275408号公報 特開2007−287018号公報 特開2007−275440号公報 特開2007−286945号公報 特開2007−287027号公報 特開2005−4780号公報
本発明の目的は、検査対象の画像データから取得される画像計測データや生理検査データに基づいて類似性の高い別の検査対象に対応する画像データを検索できる画像検索装置及びその方法を提供することにある。
本発明の請求項1に記載の画像検索装置は、検査対象の画像データに基づいて取得される画像計測データと検査対象の生理検査データとに基づいて少なくとも時系列の第1のパラメータ比を算出するパラメータ比算出部と、検査対象とは別の複数の検査対象の画像データに基づいて取得される画像計測データと別の各検査対象の生理検査データとに基づいて算出された複数の時系列の第2のパラメータ比と第1のパラメータ比との類似性を評価する類似性評価部と、類似性評価部による評価の結果、複数の第2のパラメータ比のうち第1のパラメータ比に類似性の高い第2のパラメータ比を示す別の検査対象に対応する少なくとも画像データを検索する画像検索部とを具備する。
本発明の請求項6に記載の画像検索方法は、検査対象の画像データに基づいて取得される画像計測データと検査対象の生理検査データとに基づいて時系列の第1のパラメータ比を算出し、検査対象とは別の検査対象の画像データに基づいて取得される画像計測データと別の検査対象の生理検査データとに基づいて算出された複数の時系列の第2のパラメータ比と第1のパラメータ比との類似性を評価し、この評価の結果、複数の第2のパラメータ比のうち第1のパラメータ比に類似性の高い第2のパラメータ比を示す別の検査対象に対応する少なくとも画像データを検索する。
本発明によれば、検査対象の画像データから取得される画像計測データや生理検査データに基づいて類似性の高い別の検査対象に対応する画像データを検索できる画像検索装置及びその方法を提供できる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は画像検索装置を適用した病院内画像検索システムの構成図を示す。この病院内画像検索システムは、放射線部門1と、生理検査部門2と、診療科部門3とを有する。なお、病院内には、他の部門があるが、ここでは省略する。
放射線部門1には、例えば超音波装置4、CT装置5、さらにMRI装置等の各種画像診断装置が設置されている。これら超音波装置4、CT装置5、MRI装置等は、それぞれ患者等の検査対象の画像データ、例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等を取得する。又、放射線部門1には、第1の画像データベースとしての画像情報データベース(以下、画像情報DBと称する)6と、パラメータ情報データベース(以下、パラメータ情報DBと称する)7と、パーソナルコンピュータ(PC)及びその端末(以下、PC端末と称する)8と、サーバ9とが設置されている。これら超音波装置4とCT装置5とMRI装置等と画像情報DB6とパラメータ情報DB7とPC端末8とサーバ9とは、ネットワーク10を介して接続されている。
このうち画像情報DB6には、患者別に、例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データが格納されると共に、これら画像データを取得する際に得られる画像計測データとして解析データと画像付帯データとが格納される。解析データは、例えば3次元心エコー像等の超音波画像データや、血流像等を撮影したCT画像データ、MRI画像データ等を解析して取得される。画像付帯データは、例えば超音波画像データやCT画像データ、MRI画像データ等に付帯しているデータである。例えば、患者に患者ID情報が付されていると、この患者の超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データや、画像計測データとして解析データや画像付帯データが患者の画像データ群として当該患者の患者ID情報によりリンクされて格納されている。なお、例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データは、撮影により取得した年月日時が付されているので、時系列に配列することが可能である。
具体的に画像計測データとしては、例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の画像データそのものや、これら画像データから取得される例えば形態、血流等があり、又は画像データから取得されるCAG、PCI等の物理情報と、再狭窄率やEF(駆出量)、ストレイン、パルスドプラー等の計測情報等とがある。
このうちEF(駆出量)は、患者等の検査対象の冠動脈造影検査のとき、左心室の中に造影剤を注入して得られる画像データから取得されます。かかる画像データから心臓の左心室が収縮と拡張を繰り返す様子を見ることができる。これが左室造影検査と呼ばれるもので、心機能を調べるときに役立つ。心臓が拡張したときの容量から収縮したときの容量を差し引いた分は、左室が1回収縮したときに拍出される血液量です。これが駆出量である。この駆出量を心臓が拡張したときの容量で割った値を駆出率(EF)と称し、心臓のポンプ機能の働きを表す指標である。駆出率が50%以上を正常とし、機能が低下するに従って、駆出率は低下する。
パラメータ情報DB7には、サーバ9により算出される時系列のパラメータ比、すなわち各種画像データの解析データや画像付帯データのような画像計測データと、生理検査部門2から取得される患者等の検査対象の生理検査データとに基づいて算出される時系列のパラメータ比が格納される。
PC端末8は、オペレータの操作を受けて例えば超音波装置4やCT装置5、MRI装置等の各種画像診断装置により取得された例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の画像データをディスプレイに表示する。この場合、PC端末8は、例えば超音波装置4やCT装置5、MRI装置等の各種画像診断装置から直接各種画像データを受け取ってディスプレイに表示したり、画像情報データベース6から各種画像データを読み出してディスプレイに表示する。
生理検査部門2には、生理検査装置11やDNA検査装置12等の各種検査装置が設置されている。又、生理検査部門2には、第2の画像データベースとしての生理検査情報データベース(以下、生理検査情報DBと称する)13と、パーソナルコンピュータ(PC)及びその端末(以下、PC端末と称する)14とが設置されている。これら生理検査装置11とDNA検査装置12と生理検査情報DB13とPC端末14とは、上記ネットワーク10を介して接続されている。
生理検査装置11は、患者等の検査対象の生理データ、例えばBNP、CTR、FBS、HbA1c等を取得する。このうちBNP(brain natriuretic peptide)は、心臓から分泌されるホルモンで、主として心室で合成される。血中のBNPは、心不全の状況をすみやかに反映すると考えられている。健常者のBNPの基準値は、20pg/mL以下とされている。心疾患の有無や早期心不全のスクリーニングには、50pg/mLや100pg/mLが妥当とする意見もある。又、22pg/mLをcut offとすれば、心不全の診断において感度97%、特異度84%であるというデータもある。
CTRは、胸部レントゲン検査の心胸郭比である。胸部レントゲンでは、心臓が胸の中央に白く写り、やや左の方に張り出します。レントゲン写真上では心臓の横幅は胸の横幅の半分未満が正常です。心臓の横幅が胸の横幅の半分よりも大きくなると心拡大となる。この比のことを心胸郭比といい、心胸郭比が50%未満を正常とする。肺の中に見える血管の太さや写り具合をみることで心臓に負担がかかっているかどうかの予測もすることができる。
DNA検査装置12は、患者等の検査対象のDNAを検査する。
生理検査情報DB13には、生理検査装置11の検査により取得された例えばBNP、CTR、FBS、HbA1c等の生理データや、DNA検査装置12の検査により取得された患者等の検査対象のDNAデータが格納される。上記同様に、患者に患者ID情報が付されていると、この患者の生理データやDNAデータが患者の生理データ群として当該患者の患者ID情報によりリンクされて格納されている。なお、例えば生理データやDNAデータは、検査により取得した年月日時が付されているので、時系列に配列することが可能である。
PC端末14は、オペレータの操作を受けて例えば生理検査装置11やDNA検査装置12等の各種検査装置により取得された例えばBNP、CTR、FBS、HbA1c等の生理データや、DNAデータをディスプレイに表示する。この場合、PC端末14は、生理検査装置11やDNA検査装置12等の各種検査装置から直接各種生理データ、DNAデータを受け取ってディスプレイに表示したり、生理検査情報DB13から各種生理データ、DNAデータを読み出してディスプレイに表示する。
診療科部門3には、カルテ情報データベース(以下、カルテ情報DBと称する)15と、パーソナルコンピュータ(PC)及びその端末(以下、PC端末と称する)16とが設置されている。これらカルテ情報DB15とPC端末16とは、上記ネットワーク10を介して接続されている。
カルテ情報DB15には、患者等の検査対象の診療記録や検査結果の記録、投薬の記録等のカルテ情報が格納されている。
PC端末16は、医師等のオペレータの操作を受けて患者等の検査対象の診療記録や検査結果の記録、投薬の記録等のデータをカルテ情報DB15中の該当する患者等の検査対象に対応させて当該カルテ情報DB15に格納する。又、PC端末16は、オペレータの操作を受けて例えばカルテ情報DB15に格納されている患者等の検査対象の診療記録や検査結果の記録、投薬の記録等のデータをディスプレイに表示する。
サーバ9は、患者等の検査対象の病状等の状態と同じような病状等の状態を呈する他の検査対象の画像データ、例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等を検索する画像検索装置としての機能を有する。図2はサーバ9の機能ブロック図を示す。このサーバ9は、対象患者選択部20と、対象患者データ取得部21と、パラメータ比計算部22と、データベース保管部23と、類似パラメータ比較/抽出部24と、データ抽出部25と、表示部26とを有する。
対象患者選択部20は、検査対象である患者を選択するための患者のリストを例えばPC端末8に送り、このPC端末8のディスプレイ上に患者のリストを表示する。対象患者選択部20は、PC端末8において患者が選択されると、当該患者を識別するための識別番号、例えば患者ID情報を対象患者データ取得部21に送る。
対象患者データ取得部21は、対象患者選択部20から患者ID情報を受け取ると、この患者ID情報に従って画像情報DB6から当該患者ID情報を持つ患者の例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データや、当該画像データを取得する際に得られる画像計測データとして解析データや画像付帯データを読み出す。これと共に、対象患者データ取得部21は、対象患者選択部20から患者ID情報を受け取ると、この患者ID情報に従って生理検査情報DB13から患者Qの生理データやDNAデータを読み出す。
パラメータ比計算部22は、患者の各種画像データに基づいて取得される画像計測データと生理検査データとに基づいて少なくとも時系列の第1のパラメータ比を算出する。この第1のパラメータ比は、時系列の画像計測データと時系列の生理検査データとにおける予め設定されたパラメータ標準値に対する比率と、画像計測データと生理検査データとにおける増加率と、画像計測データと生理検査データとにおける時間増加率とから成る。
図3は第1のパラメータ比Fの算出の具体例を示す。時間経過tに対して例えば期間D1、D2が付されている。同図中のA、B、Cは、それぞれパラメータであって、例えば患者の生理データのうち例えばBNP、CTRや、画像データから取得されるEF(駆出量)である。
なお、パラメータA、B、Cは、例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の画像データから取得される形態、血流、CAG、PCI等の物理情報、再狭窄率やストレイン、パルスドプラー等の計測情報、又はBNP、CTR、FBS、HbA1c等の生理データやDNAデータであってもよい。
パラメータAは、時間tの経過と共に、a0、a1、a2に変化している。同様に、パラメータBは、時間tの経過と共に、b0、b1、b2に変化している。パラメータCは、時間tの経過と共に、c0、c1、c2に変化している。
しかるに、パラメータ比計算部22は、次式を演算して第1のパラメータ比F(A)、F(B)、F(C)、…、F(N)を求める。なお、stdは、パラメータ標準値を示す。
F(A)={a1/a_std、a2/a_std、…、(a1-a0)/a0、(a2-a1)/a0、…、
(a1-a0)/D1、(a2-a1)/D2、…}
F(B)={b1/b_std、b2/b_std、…、(b1-b0)/b0、(b2-b1)/b0、…、
(b1-b0)/D1、(b2-b1)/D2、…}
F(C)={c1/c_std、c2/c_std、…、(c1-c0)/c0、(c2-c1)/c0、…、
(c1-c0)/D1、(c2-c1)/D2、…}

F(N)={n1/n_std、n2/n_std、…、(n1-n0)/n0、(n2-n1)/n0、…、
(n1-n0)/D1、(n2-n1)/D2、…}
これら第1のパラメータ比F(A)中の第1項の{a1/a_std、a2/a_std、…、}や第1のパラメータ比F(B)中の第1項の{b1/b_std、b2/b_std、…、}等は、パラメータ標準値stdに対する比率(標準比率)を表す。
第1のパラメータ比F(A)中の第2項の{(a1-a0)/a0、(a2-a1)/a0、…、}や第1のパラメータ比F(B)中の第2項の{(b1-b0)/b0、(b2-b1)/b0、…、}等は、画像計測データと生理検査データとにおける増加率を表す。
第1のパラメータ比F(A)中の第3項の{(a1-a0)/D1、(a2-a1)/D2、…}や第1のパラメータ比F(B)中の第3項の{(b1-b0)/D1、(b2-b1)/D2、…}は、画像計測データと生理検査データとにおける時間増加率を表す。
又、パラメータ比計算部22は、第1のパラメータ比F(A)、F(B)、F(C)、…、F(N)を求めるのと同様に、上記式を演算し、他の患者の各種画像データに基づいて取得される画像計測データと生理検査データとに基づいて他の患者の第2のパラメータ比F’(A)、F’(B)、F’(C)、…、F’(N)を求める。
データベース保管部23は、パラメータ比計算部22により算出された患者の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)をパラメータ情報DB7に格納する。この場合、データベース保管部23は、患者の患者ID情報と対応させると共に、同患者の例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データとのリンクを保って第1のパラメータ比F(A)〜F(N)をパラメータ情報DB7に格納する。
類似パラメータ比較/抽出部24は、パラメータ比計算部22により算出された検査対象の患者の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)を受け取ると共に、データベース保管部23から検査対象の患者でない他の複数の患者の第2のパラメータ比F’(A)、F’(B)、F’(C)、…、F’(N)を読み出し、これら第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)との類似性を評価する類似性評価部としての機能を有する。
例えば、類似パラメータ比較/抽出部24は、図4(a)乃至(d)に示すように検査対象の患者P1の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と、他の複数の患者P2〜P4の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)との間の類似性を評価する。第1と第2のパラメータ比F(A)〜F(N)、F’(A)〜F’(N)は、それぞれ標準比率と増加率と時間増加率とから成る。
従って、類似パラメータ比較/抽出部24は、第1と第2のパラメータ比F(A)〜F(N)、F’(A)〜F’(N)の標準比率、増加率、時間増加率のうち標準比率と時間増加率との時間経過に伴う変化の一致度を検証し、パラメータ情報DB7に格納されている複数の患者から検査対象の患者P1に対して類似度の高い患者群、例えば複数の他の各患者P2〜P4等を検索する。
類似パラメータ比較/抽出部24は、例えば図4(a)に示す検査対象の患者P1のパラメータの変化のうち変化部分Hの状態のとき、この変化部分Hの状態が他の各患者P2〜P4のうちどの患者に最も類似しているのかを判断する。
この類似パラメータ比較/抽出部24は、第1と第2のパラメータ比F(A)〜F(N)、F’(A)〜F’(N)の標準比率と時間増加率との時間経過に伴う変化の一致度を検証すると、患者P2のパラメータの変化が検査対象の患者P1のパラメータの変化に最も類似していると判断する。
データ抽出部25は、類似パラメータ比較/抽出部24による評価の結果、複数の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)のうち第1のパラメータ比F(A)〜F(N)に最も類似性の高い第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)を示す別の患者、例えば患者P2に対応する少なくとも各種画像データを検索する画像検索部としての機能を有する。
このデータ抽出部25は、検索の結果、第1のパラメータ比に最も類似性の高い第2のパラメータ比を示す別の患者P2に対応する少なくとも各種画像データを表示部26を通してディスプレイに表示出力する。
次に、検査対象の患者P1の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)の算出から最も類似性の高い患者P2の画像データの検索までのデータの流れについて図5に示すデータの流れ図を参照して説明する。
対象患者選択部20は、検査対象である患者を選択するための患者のリストを例えばPC端末8に送る。このPC端末8のディスプレイ上には、患者のリストが表示される。医師等のオペレータの操作によりPC端末8において患者が選択されると、サーバ9は、検査対象である患者の患者ID情報に従って画像情報DB6から当該患者ID情報を持つ患者の例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データや、当該画像データを取得する際に得られる画像計測データとして解析データや画像付帯データを読み出す。これと共に、サーバ9は、検査対象である患者の患者ID情報に従って生理検査情報DB13から患者Qの生理データやDNAデータを読み出す。
一方、PC端末8は、医師等のオペレータの操作を受けて検査対象である患者P1の疾患と同じ疾患を持つ他の患者を選択する指示を発する。この他の患者の選択は、例えば疾患別、医師等のオペレータが所属する病院内、複数人の患者を任意に区分したグループ別に行われる。
サーバ9は、検査対象でない他の患者の患者ID情報に従って画像情報DB6から当該患者ID情報を持つ患者の例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データや、当該画像データを取得する際に得られる画像計測データとして解析データや画像付帯データを読み出す。これと共に、サーバ9は、検査対象でない他の患者の患者ID情報を受け取ると、この患者ID情報に従って生理検査情報DB13から患者Qの生理データやDNAデータを読み出す。
次に、サーバ9は、検査対象の患者P1の各種画像データに基づいて取得される画像計測データと生理検査データとに基づいて少なくとも時系列の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)を算出する。又、サーバ9は、上記式を演算し、他の患者の各種画像データに基づいて取得される画像計測データと生理検査データとに基づいて他の患者の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)を求める。
次に、サーバ9は、検査対象の患者の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と、検査対象の患者P1でない他の複数の患者の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)との類似性を評価する。
次に、サーバ9は、検査対象の患者の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と、検査対象の患者P1でない他の複数の患者の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)と、その類似性とをパラメータ情報DB7に格納する。
次に、サーバ9は、検査対象の患者の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)に対して最も類似性の高い他の患者の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)を検索し、当該最も類似性の高い他の患者の各種画像データを検索し、この患者の各種画像データを表示部26を通してディスプレイに表示出力する。
次に、サーバ9における画像検索の動作について図6に示す画像検索フローチャートに従って説明する。
先ず、対象患者選択部20は、ステップS1において、検査対象である患者P1を選択するための複数の患者が記載された患者リストを例えばPC端末8に送り、このPC端末8のディスプレイ上に患者リストを表示する。対象患者選択部20は、PC端末8において検査対象である患者P1が選択されると、当該患者P1を識別するための識別番号、例えば患者ID情報を対象患者データ取得部21に送る。
次に、対象患者データ取得部21は、ステップS2において、対象患者選択部20から患者ID情報を受け取ると、この患者ID情報に従って画像情報DB6から当該患者ID情報を持つ患者の例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データや、当該画像データを取得する際に得られる画像計測データとして解析データや画像付帯データを読み出す。これと共に、対象患者データ取得部21は、患者ID情報に従って生理検査情報DB13から患者Qの生理データやDNAデータを読み出す。
なお、解析データは、例えば3次元心エコー像等の超音波画像データや、血流像等を撮影したCT画像データ、MRI画像データ等を解析して取得される。画像付帯データは、例えば超音波画像データやCT画像データ、MRI画像データ等に付帯している。画像計測データは、例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の画像データそのものや、これら画像データから取得される例えば形態、血流等である。又、画像計測データは、画像データから取得されるCAG、PCI等の物理情報と、再狭窄率やEF(駆出量)、ストレイン、パルスドプラー等の計測情報等とである。
生理データは、生理検査装置11の検査により取得された例えばBNP、CTR、FBS、HbA1c等である。
次に、パラメータ比計算部22は、ステップS3において、患者P1の例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の画像データに基づいて取得される画像計測データと生理検査データとに基づいて上記式を演算し、時系列の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)を算出する。この第1のパラメータ比F(A)〜F(N)は、それぞれパラメータ標準値stdに対する比率(標準比率)と、画像計測データと生理検査データとにおける増加率と、画像計測データと生理検査データとにおける時間増加率とを含む。
又、パラメータ比計算部22は、ステップS4において、上記第1のパラメータ比F(A)〜F(N)を求めるのと同様に、上記式を演算し、他の患者の各種画像データに基づいて取得される画像計測データと生理検査データとに基づいて他の患者の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)を求める。この第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)も、それぞれパラメータ標準値stdに対する比率(標準比率)と、画像計測データと生理検査データとにおける増加率と、画像計測データと生理検査データとにおける時間増加率とを含む。
次に、データベース保管部23は、ステップS5において、パラメータ比計算部22により算出された患者の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と、第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)とをパラメータ情報DB7に格納する。この場合、データベース保管部23は、患者P1の患者ID情報と対応させると共に、同患者P1の例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の各種画像データとのリンクを保って第1のパラメータ比F(A)〜F(N)をパラメータ情報DB7に格納する。
次に、類似パラメータ比較/抽出部24は、ステップS6において、パラメータ比計算部22により算出された検査対象の患者P1の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)を受け取ると共に、データベース保管部23から検査対象の患者P1でない他の複数の患者の第2のパラメータ比F’(A)、F’(B)、F’(C)、…、F’(N)を読み出し、これら第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)との類似性を評価する。
例えば、類似パラメータ比較/抽出部24は、図4(a)乃至(d)に示すように検査対象の患者P1の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と、他の複数の患者P2〜P4の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)との間の類似性を評価する。
ここで、類似パラメータ比較/抽出部24は、ステップS7において、第1と第2のパラメータ比F(A)〜F(N)、F’(A)〜F’(N)の標準比率、増加率、時間増加率のうち標準比率と時間増加率との時間経過に伴う変化の一致度を検証し、パラメータ情報DB7に格納されている複数の患者から検査対象の患者P1に対して類似度の高い患者群、例えば複数の他の各患者P2〜P4等を検索する。
この類似パラメータ比較/抽出部24は、例えば図4(a)に示す検査対象の患者P1のパラメータの変化のうち変化部分Hの状態のとき、この変化部分Hの状態が他の各患者P2〜P4のうちどの患者に最も類似しているのかを判断する。
この類似パラメータ比較/抽出部24は、第1と第2のパラメータ比F(A)〜F(N)、F’(A)〜F’(N)の標準比率と時間増加率との時間経過に伴う変化の一致度を検証すると、患者P1のパラメータの変化が検査対象の患者P2のパラメータの変化に最も類似していると判断する。
なお、類似パラメータ比較/抽出部24は、第1と第2のパラメータ比F(A)〜F(N)、F’(A)〜F’(N)の標準比率と時間増加率との時間経過に伴う変化の一致度を検証するとき、一致度が例えば予め設定された割合、例えば90%以上一致していなければ、最も類似していると判断できないように設定してもよい。この一致度は、任意に可変設定可能である。
データ抽出部25は、ステップS8において、類似パラメータ比較/抽出部24による評価の結果、複数の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)のうち第1のパラメータ比F(A)〜F(N)に最も類似性の高い第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)を示す別の患者、例えば患者P2に対応する各種画像データを検索する。この検索の結果、データ抽出部25は、第1のパラメータ比に最も類似性の高い第2のパラメータ比を示す別の患者P2に対応する少なくとも各種画像データを表示部26を通してディスプレイに表示出力する。
このように上記一実施の形態によれば、検査対象の患者P1の各種画像データに基づいて取得される画像計測データと生理検査データとに基づいて時系列の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)を算出し、この第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と患者P1とは別の複数の患者P2〜P4の時系列の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)との類似性を評価し、検査対象の患者P1の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)に最も類似性の高い第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)を示す別の患者P2の各種画像データを検索し、当該各種画像データをディスプレイに表示する。
これにより、検査対象の患者P1の疾患に類似する疾患を持つ他の患者P2の各種画像データ、例えば超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等をディスプレイに表示でき、これら画像データから検査対象の患者P1に対する診断の確度を高めることができると共に、検査対象の患者P1に対する今後の治療方針を決定するための方向付けをすることが可能である。
図7はある患者のパラメータA、B、Cの変化と当該患者の各種画像データとの時系列の関係を示す。この患者のパラメータA、B、Cは、例えば患者の生理データのうち例えばBNP、CTRや、画像データから取得されるEF(駆出量)であったり、又は超音波画像データ、CT画像データ、MRI画像データ等の画像データから取得される形態、血流、CAG、PCI等の物理情報、再狭窄率やストレイン、パルスドプラー等の計測情報、又はBNP、CTR、FBS、HbA1c等の生理データやDNAデータである。
又、患者の各種画像データは、例えば3次元心エコー像g1、g2、血流像h、各種計測データi1、i2が取得されている。これら画像データは、それぞれ患者が例えば病院に通院したときの検査により取得されたもので、通院/検査時f1において3次元心エコー像g1と各種計測データi1とが取得され、通院/検査時f2において血流像hが取得され、通院/検査時f3において3次元心エコー像g2と各種計測データi2とが取得されている。これら3次元心エコー像g1や各種計測データi1、血流像h、3次元心エコー像g2、各種計測データi2は、それぞれ撮影により取得した年月日時が付されているので、時系列に配列することが可能である。
このように各患者のパラメータA、B、Cの変化と、これら患者の各種画像データとは、時系列の情報を持っているので、検査対象の患者P1の時系列の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)に対して最も類似性の高い第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)を示す別の患者、例えば上記患者P2を検索できれば、別の患者P2の3次元心エコー像g1や各種計測データi1、血流像h、3次元心エコー像g2、各種計測データi2を検索してディスプレイに表示できる。
従って、当該別の患者P2の3次元心エコー像g1や各種計測データi1、血流像h、3次元心エコー像g2、各種計測データi2から検査対象の患者P1に対する診断の確度を高めることができると共に、検査対象の患者P1に対する今後の治療方針を決定するための方向付けをすることが可能である。
類似パラメータ比較/抽出部24は、図4(a)乃至(d)に示すようにパラメータ情報DB7に格納されている複数の患者P2〜P4から検査対象の患者P1に対して類似度の高い患者群、例えば複数の他の各患者B、C、D等を検索するので、最も類似度の高い患者P1だけに限らず、他の各患者P2〜P4の各種画像データを検索し、当該各種画像データをディスプレイに表示することができる。従って、これら患者P2〜P4の各種画像データからも検査対象の患者P1に対する診断の確度を高めることができると共に、検査対象の患者P1に対する今後の治療方針を決定するための方向付けをすることが可能である。
又、検査対象の患者P1に最も類似性の高い別の患者の各種画像データを検索できるので、これと共に別の患者の診療記録や検査結果の記録、投薬の記録等のカルテ情報をカルテ情報DB15から検索してディスプレイに表示できる。しかるに、別の患者のカルテ情報を参照することにより検査対象の患者P1に対する治療方式の決定の参考にできる。
又、別の患者P2の各種画像データやカルテ情報等から別の患者P2の診断結果や治療方法、治療結果、予後を提示することができる。さらに、検査対象の患者P1の時系列の第1のパラメータ比F(A)〜F(N)と最も類似性の高い別の患者P2の第2のパラメータ比F’(A)〜F’(N)との類似度を表示することもできる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
第1のパラメータ比F(A)は、パラメータ標準値stdに対する比率(標準比率)を有するが、このパラメータ標準値stdは、上限値と下限値とから成る範囲を有するものであってもよい。
本発明に係る画像検索装置の第1の実施の形態を適用した病院内画像検索システムを示す構成図。 同装置におけるサーバの機能ブロック図。 同装置におけるパラメータ比計算部による第1のパラメータ比の算出の具体例を示す図。 同装置における類似パラメータ比較/抽出部による検査対象の患者に対して類似度の高い他の患者の検索作用を示す図。 同装置における検査対象の患者の第1のパラメータ比の算出から最も類似性の高い患者の画像データの検索までを示すデータの流れ図。 同装置における画像検索フローチャート。 同装置により取得される患者のパラメータの変化と当該患者の各種画像データとの時系列の関係を示す図。
符号の説明
1:放射線部門、2:生理検査部門、3:診療科部門、4:超音波装置、5:CT装置、6:画像情報データベース(画像情報DB)、7:パラメータ情報データベース(パラメータ情報DB)、8:パーソナルコンピュータ(PC)及びその端末(PC端末)、9:サーバ、10:ネットワーク、11:生理検査装置、12:DNA検査装置、13:生理検査情報データベース(生理検査情報DB)、14:パーソナルコンピュータ(PC)及びその端末(PC端末)、15:カルテ情報データベース(カルテ情報DB)、16:パーソナルコンピュータ(PC)及びその端末(PC端末)、20:対象患者選択部、21:対象患者データ取得部、22:パラメータ比計算部、23:データベース保管部、24:類似パラメータ比較/抽出部、25:データ抽出部、26:表示部。

Claims (7)

  1. 検査対象の画像データに基づいて取得される画像計測データと前記検査対象の生理検査データとに基づいて少なくとも時系列の第1のパラメータ比を算出するパラメータ比算出部と、
    検査対象とは別の複数の検査対象の画像データに基づいて取得される画像計測データと前記別の各検査対象の生理検査データとに基づいて算出された複数の時系列の第2のパラメータ比と前記第1のパラメータ比との類似性を評価する類似性評価部と、
    前記類似性評価部による評価の結果、前記複数の第2のパラメータ比のうち前記第1のパラメータ比に類似性の高い前記第2のパラメータ比を示す前記別の検査対象に対応する少なくとも前記画像データを検索する画像検索部と、
    を具備することを特徴とする画像検索装置。
  2. 前記パラメータ比算出部は、時系列の前記画像計測データと時系列の前記生理検査データとにおける予め設定されたパラメータ標準値に対する比率と、前記画像計測データと前記生理検査データとにおける増加率と、前記画像計測データと前記生理検査データとにおける時間増加率とからなる前記第1のパラメータ比を算出することを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。
  3. 前記画像検索部は、検索の結果、前記第1のパラメータ比に最も類似性の高い前記第2のパラメータ比を示す前記別の検査対象に対応する少なくとも前記画像データをディスプレイに表示出力することを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。
  4. 前記各検査対象の時系列の前記各画像データを格納する第1のデータベースと、
    前記各検査対象の時系列の前記各生理検査データを格納する第2のデータベースと、
    前記第1のデータベースに格納されている前記画像データと前記第2のデータベースに格納されている前記生理検査データとに基づいて前記パラメータ比算出部により算出された時系列の前記第1と前記第2のパラメータ比を格納するパラメータデータベースと、
    を備え、
    前記類似性評価部は、前記パラメータデータベースに格納されている前記第2のパラメータ比と前記第1のパラメータ比との類似性を評価し、
    前記画像検索部は、前記類似性評価部による評価の結果、前記第1のパラメータ比に最も類似性の高い前記第2のパラメータ比を示す前記別の検査対象に対応する少なくとも前記画像データを検索し、ディスプレイに表示出力する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。
  5. 前記パラメータ比算出部は、少なくとも、前記検査対象の前記画像データを取得したときの解析データ、又は前記画像データに付帯している付帯データのいずれか一方又は両方を用いて前記第1のパラメータ比を算出することを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。
  6. 検査対象の画像データに基づいて取得される画像計測データと前記検査対象の生理検査データとに基づいて時系列の第1のパラメータ比を算出し、
    前記検査対象とは別の検査対象の画像データに基づいて取得される画像計測データと前記別の検査対象の生理検査データとに基づいて算出された複数の時系列の第2のパラメータ比と前記第1のパラメータ比との類似性を評価し、
    この評価の結果、前記複数の第2のパラメータ比のうち前記第1のパラメータ比に類似性の高い前記第2のパラメータ比を示す前記別の検査対象に対応する少なくとも前記画像データを検索する、
    ことを特徴とする画像検索方法。
  7. 前記第1のパラメータ比は、前記画像計測データと前記生理検査データとにおける予め設定されたパラメータ標準値に対する比率と、前記画像計測データと前記生理検査データとにおける増加率と、前記画像計測データと前記生理検査データとにおける時間増加率とからなることを特徴とする請求項6記載の画像検索方法。
JP2008268620A 2008-10-17 2008-10-17 画像検索装置及びその方法 Expired - Fee Related JP5348998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268620A JP5348998B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像検索装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268620A JP5348998B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像検索装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010097476A true JP2010097476A (ja) 2010-04-30
JP5348998B2 JP5348998B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42259101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268620A Expired - Fee Related JP5348998B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像検索装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5348998B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071693A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp グラフ表示制御装置および方法並びにプログラム
JP2014071694A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp グラフ表示制御装置および方法並びにプログラム
JP2021536608A (ja) * 2018-08-28 2021-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 効率的なエコー図比較を支援するための高度なループ選択システム及び方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309372A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Toshiba Corp 医用データベース装置
JPH1173217A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラント用インタフェースエージェント
JPH11305829A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp 監視装置
JP2002063278A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Shotaro Katsuki 健康度評価システム及びその記録媒体並びに健康度評価方法
JP2006163521A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Research Organization Of Information & Systems 時系列データ分析装置および時系列データ分析プログラム
JP2007287018A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Fujifilm Corp 診断支援システム
JP2008033909A (ja) * 2006-07-05 2008-02-14 Hitachi Ltd 保健指導支援システム
JP2008234309A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujifilm Corp 症例収集システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309372A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Toshiba Corp 医用データベース装置
JPH1173217A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラント用インタフェースエージェント
JPH11305829A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp 監視装置
JP2002063278A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Shotaro Katsuki 健康度評価システム及びその記録媒体並びに健康度評価方法
JP2006163521A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Research Organization Of Information & Systems 時系列データ分析装置および時系列データ分析プログラム
JP2007287018A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Fujifilm Corp 診断支援システム
JP2008033909A (ja) * 2006-07-05 2008-02-14 Hitachi Ltd 保健指導支援システム
JP2008234309A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujifilm Corp 症例収集システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071693A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp グラフ表示制御装置および方法並びにプログラム
JP2014071694A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp グラフ表示制御装置および方法並びにプログラム
JP2021536608A (ja) * 2018-08-28 2021-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 効率的なエコー図比較を支援するための高度なループ選択システム及び方法
JP7426990B2 (ja) 2018-08-28 2024-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 効率的なエコー図比較を支援するための高度なループ選択システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5348998B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220211439A1 (en) Systems and methods for processing images to determine plaque progression and regression
US8630467B2 (en) Diagnosis assisting system using three dimensional image data, computer readable recording medium having a related diagnosis assisting program recorded thereon, and related diagnosis assisting method
Li et al. Diagnostic accuracy of myocardial magnetic resonance perfusion to diagnose ischemic stenosis with fractional flow reserve as reference: systematic review and meta-analysis
Nandalur et al. Diagnostic performance of stress cardiac magnetic resonance imaging in the detection of coronary artery disease: a meta-analysis
US11037070B2 (en) Diagnostic test planning using machine learning techniques
CN101742961B (zh) 诊断支持设备及系统
CN108475540A (zh) 用于使用来自过程的信息进行解剖建模的系统和方法描述
Nakanishi et al. Noninvasive FFR derived from coronary CT angiography in the management of coronary artery disease: technology and clinical update
US20220172826A1 (en) Medical image reading assistant apparatus and method for adjusting threshold of diagnostic assistant information based on follow-up examination
Herrick et al. Quantitative nailfold capillaroscopy—update and possible next steps
Coste et al. Assessing pulmonary hypertension in COPD. Is there a role for computed tomography?
CN111210899A (zh) 临床试验研究中的医学影像阅片方法和系统
Sharma et al. Coronary computed tomographic angiography (CCTA) in community hospitals:“current and emerging role”
JP5348998B2 (ja) 画像検索装置及びその方法
US20200342964A1 (en) Medical information processing apparatus, ordering system and method
EP3362925B1 (en) Systems and methods for generating correct radiological recommendations
Guan et al. Quantitative assessment of pulmonary perfusion using dynamic contrast-enhanced CT in patients with chronic obstructive pulmonary disease: correlations with pulmonary function test and CT volumetric parameters
Miki et al. Prospective study of spatial distribution of missed lung nodules by readers in CT lung screening using computer-assisted detection
Stöllberger et al. Correlation between pathoanatomic findings, imaging modalities, and genetic findings in patients with left ventricular hypertrabeculation/noncompaction
GB2573193A (en) System and method for using imaging quality metric ranking
JP7402645B2 (ja) 医用情報処理装置及びプログラム
WO2021205033A1 (en) Clinically meaningful and personalized disease progression monitoring incorporating established disease staging definitions
JP2014002473A (ja) 臨床情報表示装置および臨床情報表示装置の動作方法並びに臨床情報表示プログラム
WO2016138522A1 (en) Systems and methods for identifying patients at risk for a cardiovascular condition
CN111265234A (zh) 一种肺部纵膈淋巴结的性质判定方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees