JP2010096671A - 熱損失評価システム及び評価方法 - Google Patents

熱損失評価システム及び評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010096671A
JP2010096671A JP2008268772A JP2008268772A JP2010096671A JP 2010096671 A JP2010096671 A JP 2010096671A JP 2008268772 A JP2008268772 A JP 2008268772A JP 2008268772 A JP2008268772 A JP 2008268772A JP 2010096671 A JP2010096671 A JP 2010096671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
steam
drain trap
container
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008268772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182638B2 (ja
Inventor
Shuichi Umezawa
修一 梅沢
Hitoshi Senda
仁 千田
Yoichi Kato
陽一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2008268772A priority Critical patent/JP5182638B2/ja
Publication of JP2010096671A publication Critical patent/JP2010096671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182638B2 publication Critical patent/JP5182638B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

【課題】蒸気管のドレントラップからの熱損失を安定的に評価することが可能な評価システムを提供する。
【解決手段】熱損失評価システムは、蒸気管(10)に設けられるドレントラップ(DTn)と、ドレントラップ(DTn)からのドレン及び蒸気が水に投入される容器(64)と、容器(64)内の水の温度を計測する第1計測器(70)と、容器(64)内の水の重量を計測する第2計測器(80)と、計算装置と、を備える。計算装置は、計測プロセスの初期時点における第1計測器(70)及び第2計測器(80)の計測結果、計測プロセスの終期時点における第1計測器(70)及び第2計測器(80)の計測結果、初期時点と終期時点との時間間隔、及び補正係数を用いて、ドレントラップ(DTn)からの蒸気の流量を算出する。補正係数は、少なくとも容器(64)からの放熱を考慮して定められる。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱損失評価システム及び評価方法に関する。
蒸気管において、放熱により蒸気が一部ドレン化し、ドレントラップからドレンが排出される。さらに、ドレントラップから蒸気が漏れる場合がある。ドレントラップからの蒸気の漏れは熱損失に直接的につながる。
非特許文献1は、スチームトラップ(ドレントラップ)から排出される蒸気の量を計測する方法を開示している。この計測方法において、熱量計容器内の水にドレントラップからのドレン及び蒸気が投入され、式(1)に基づいて、ドレントラップからの排出蒸気流量が算出される。
Figure 2010096671
The American Society of Mechanical Engineers, Performance Test Codes 39-2005, "Steam Traps" (ASME PTC 39-2005), p16, 17, 23.
非特許文献1に開示された上記計測方法では、排出蒸気流量に関する実際の算出結果が不安定である。
本発明は、蒸気管のドレントラップからの熱損失を安定的に評価することが可能な評価システム及び評価方法を提供することを目的とする。
本発明の態様に従えば、蒸気管のドレントラップから排出される熱の損失を評価するシステムであって、水を貯溜する容器であって、前記ドレントラップからのドレン及び蒸気が前記水に投入される前記容器と、前記容器内の前記水の温度を計測する第1計測器と、前記容器内の前記水の重量を計測する第2計測器と、計測プロセスの初期時点における前記第1計測器及び前記第2計測器の計測結果、前記計測プロセスの終期時点における前記第1計測器及び前記第2計測器の計測結果、前記初期時点と前記終期時点との時間間隔、及び補正係数を用いて、前記ドレントラップからの前記蒸気の流量を算出する計算装置と、を備え、前記補正係数は、少なくとも前記容器からの放熱を考慮して定められる熱損失評価システムが提供される。
この評価システムによれば、少なくとも容器からの放熱を考慮することにより、蒸気管のドレントラップからの熱損失をより安定的に評価することが可能である。
本発明の別の態様に従えば、蒸気管のドレントラップから排出される熱の損失を評価する方法であって、前記ドレントラップからのドレン及び蒸気を容器内の水に投入する工程と、前記ドレントラップからのドレン及び蒸気が投入された、前記容器内の水の温度及び重量を、所定時間間隔の初期時点で計測する工程と、前記容器内の水の温度及び重量を、前記所定時間間隔の終期時点で計測する工程と、少なくとも容器からの放熱を考慮して補正係数を定める工程と、前記初期時点における前記水の温度及び重量、前記終期時点における前記水の温度及び重量、前記所定時間間隔、及び前記補正係数を用いて、前記ドレントラップからの前記蒸気の流量を算出する工程と、を含む熱損失評価方法が提供される。
この評価方法によれば、少なくとも容器からの放熱を考慮することにより、蒸気管のドレントラップからの熱損失をより安定的に評価することが可能である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、熱損失評価システム1を示す概略図である。図1において、蒸気管10は、蒸気生成装置20(ボイラなど)と負荷設備30との間に配設される。蒸気生成装置20からの蒸気が蒸気管10を流れ、負荷設備30に送られる。負荷設備30において、蒸気又は蒸気の熱が利用される。蒸気管10は、不図示の保熱手段によって保熱されている。公知の様々な保熱手段が適用可能である。保熱手段は、例えば、蒸気管10の外面を覆う保温材を有する。
また、蒸気管10には、複数のドレントラップDT1、DT2、DT3、・・・DTnが配設されている。蒸気管10内で凝縮して生じたドレンの少なくとも一部がドレントラップDT1、DT2、DT3、・・・DTnに捕捉される。公知の様々なドレントラップが適用可能である。通常、ドレントラップDT1、DT2、DT3、・・・DTnは、捕捉したドレンを適宜排出可能な構造を有する。
図1に示すように、熱損失評価システム1は、蒸気管10に連続的に設定される区間SC1、SC2、SC3、・・・SCnと、ドレントラップDT1、DT2、DT3、・・・DTnをそれぞれ有するドレンユニットDU1、DU2、DU3、・・・DUnと、計算装置50を含む制御ユニット40とを備える。
図2は、ドレンユニットDUnを示す概略図である。図2に示すように、ドレンユニットDUnは、ドレントラップDTnに加え、ドレンライン60、仮設ホース62、容器(熱量計容器)64、温度センサ70(第1計測器)、及び重量計80(第2計測器)を有する。ドレンライン60は、蒸気管10の分岐ラインであり、蒸気管10からのドレンが流れる配管を有することができる。ドレンライン60上にドレントラップDTnが配設される。
仮設ホース62は、ドレントラップDTnからのドレンを容器64に導くためのものであり、その一端がドレントラップDTn(又はドレントラップDTnの出口端に配設された配管機器)に接続される。仮設ホース62の他端は、容器64内の水中に配される。ドレントラップDTnからのドレンは、容器64内の水の温度及び重量の上昇を招く。ドレントラップDTnからの蒸気も同様に、容器64内の水の温度及び重量の上昇を招く。なお、仮設ホース62は、ドレントラップDTnに対して着脱自在に配設され得る。
容器64は、ドレントラップDTnからのドレン及び蒸気が投入される水を貯溜する。温度センサ70は、容器64内に貯溜された水の温度を測定することができる。重量計80は、容器64内に貯溜された水の重量を測定することができる。温度センサ70及び重量計80として、公知の様々なセンサ及び計測器が適用可能である。温度センサ70及び重量計80からの測定結果は、制御ユニット40に送られる。
ドレンユニットDUnの少なくとも一部は、区間SC1、SC2、SC3、・・・SCnの間で共有することができる。例えば、ある区間の測定で使用した後に、仮設ホース62、容器64、温度センサ70、及び重量計80の少なくとも1つを別の区間の測定に使用することができる。
図1に戻り、ドレンユニットDUnを用いた一の計測プロセスにおいて、ドレントラップDTnから排出されたドレン及び蒸気が水に投入され、その結果、水の温度上昇及び水の重量増加が起こる。計測プロセスにおいて、所定の時間間隔における初期時点及び終期時点の、容器64内の水の温度が温度センサ70によってそれぞれ計測される。また、初期時点及び終期時点の容器64内の水の重量が重量計80によってそれぞれ計測される。温度センサ70及び重量計80の計測結果は、制御ユニット40に送られる。上記の計測プロセスは、複数回実行され、複数の計測プロセスの各計測結果が制御ユニット40に送られる。
図3は、制御ユニット40を示す模式図である。図3において、計算装置50は、例えばコンピュータシステムである。制御ユニット40は、計算装置50に加え、入力装置127、及び表示装置(出力装置)128を有する。計算装置50は、A/D変換器等の変換器123、CPU(演算処理手段)124、及びメモリ125等を有する。熱損失評価システム1のセンサ(温度センサ70、及び重量計80など)などから送られる測定データが、必要に応じて変換器123等で変換され、CPU124に取り込まれる。また、初期設定値、及び仮データなどが入力装置127などを介して計算装置50に取り込まれる。表示装置128は、入力されたデータに関する情報、及び計算に関する情報などを表示することができる。
CPU124は、測定データ、及びメモリ125に記憶された情報に基づき、蒸気管のドレントラップからの熱損失に関する計算を実行することができる。例えば、複数の計測プロセスに関する、温度センサ70、及び重量計80の測定結果を用いて、ドレントラップDTnから排出されるドレンの量、及び蒸気の量を算出することができる。ここで、ドレントラップDTnからの排出蒸気流量の算出手法の一例を以下に示す。
排出蒸気流量は、以下の式(2)で定義することができる。
Figure 2010096671
式(2)において、S・ΔT・Δt・K は、放熱に関する。ここで、S、ΔTは、例えば、式(3(又は式(3’))、式(4)(又は式(4’))のようにそれぞれ定義できる。式(3)及び式(4)は、容器(熱量計容器)の表面積に関する。式(3’)及び式(4’)は、容器に加え、配管(蒸気管など)及びドレントラップの表面積に関する。
Figure 2010096671
Figure 2010096671
一のドレントラップに関し、複数回の計測プロセス(計測回数=n)が実行される。各計測プロセスにおいて、ドレントラップから排出される蒸気とドレンの流量比を式(5)のように定義した。
Figure 2010096671
ここで、排出ドレン流量Wdは式(6)のようにおくことができる。
Figure 2010096671
次に、排出される蒸気とドレンの流量比(Rate)の回数平均を式(7)のようにおき、Rateのばらつきfを式(8)のようにおいた。
Figure 2010096671
Figure 2010096671
ここで、一のドレントラップに対する、複数の計測プロセスのそれぞれについて、排出される蒸気とドレンの流量比はほぼ一定になるものと考え、放熱係数(補正係数)Kを調整し、ばらつきfが最小値となるKの値を決定した。つまり、ドレントラップは、例えば、フロート式の場合、ドレンが一定量溜まるとフロートが浮き、ドレンが排出される仕組みを有する。その際に蒸気が一部漏洩する場合、排出される蒸気とドレンの流量比はほぼ一定になるのは妥当と考えた。
図4は、熱損失評価に関する処理手順の一例を示すフロー図である。
図4に示すように、まず、ドレンユニットDUnにおいて、ドレントラップDTnからのドレン及び蒸気が熱量計容器(容器)64内の水に投入され、所定時間間隔の初期時点及び終期時点の各々において、温度センサ70及び重量計80によって、容器64内の水の温度及び重量が計測される(ステップS101)。そして、こうした容器64内の水の温度及び重量を計測する計測プロセスが複数回繰り返される。
次に、放熱係数(K)に関する仮定値が計算装置50に入力される(ステップ102)。最初に入力される仮定値は、経験的に得られた目安データでもよく、ランダムデータでもよい。なお、蒸気管10を含む系に関する初期値(表面積、送気配管圧力など)は予め計算装置50に入力することができる。また、最初に入力される放熱係数の仮定値も、計測プロセスの実行前に予め入力してもよい。
次に、計算装置50は、初期値、仮定値、及び測定データなどを用いて、複数の計測プロセスの各々における、ドレントラップDTnから排出される蒸気流量及びドレン流量を算出する(ステップ103)。また、計算装置50は、複数の計測プロセスの各々における、ドレントラップDTnから排出される蒸気及びドレンの流量比を算出する(ステップ104)。さらに、計算装置50は、ドレントラップDTnから排出される蒸気及びドレンの流量比の回数平均を算出するとともに(ステップ105)、その比のばらつきを算出する(ステップ106)。
ドレントラップDTnからの蒸気及びドレンの流量比のばらつき(レート(Rate)のばらつき)に基づき、計算装置50は、最適状態評価を行うことができる(ステップ107)。例えば、シフトした仮定値を用いて、別のレートばらつきを算出することができる。複数の仮定値に基づいて、複数のレートばらつきが算出される。計算装置50は、レートばらつきが最も小さくなるような、放熱係数(K)を探索する。このような最適状態評価により、蒸気管10のドレントラップDTnからの熱損失を見積もることができる(ステップ108)。ドレントラップDTnから排出される熱の見積もりに基づき、蒸気管10の熱損失を評価することができる、あるいは、ドレントラップDTnそのものの性能を評価することができる。
(比較例)
ここで、一のドレントラップに対して4回の計測プロセスを実行した例について、従来の式(1)に基づいた算出結果を表1に示す。
Figure 2010096671
(実施例)
一のドレントラップに対して4回の計測プロセスを実行した例について、式(2)に基づいた算出結果を表2に示す。すなわち、表2において、実際の計測データから放熱係数(補正係数)としてのK値が決定され、排出蒸気流量WLが算出された。本例において、K=0.019である。Rateの値は平均値で4%台である。
Figure 2010096671
このように、表2において、放熱係数(補正係数)を用いた式(2)に基づき、排出蒸気流量を安定的に算出することができる。
すなわち、本例において、図1及び図2に示される、熱損失評価システム1における計算装置50は、蒸気管10に設けられるドレントラップDTnと、ドレントラップDTnからのドレン及び蒸気が水に投入される容器64と、容器64内の水の温度を計測する温度センサ70と、容器64内の水の重量を計測する重量計80と、計算装置50とを備える。計算装置50は、計測プロセスの初期時点における温度センサ70及び重量計80の計測結果、計測プロセスの終期時点における温度センサ70及び重量計80の計測結果、初期時点と終期時点との時間間隔(Δt)、及び補正係数(K)を用いて、ドレントラップDTnからの蒸気の流量を算出することができる。
本例において、放熱係数(補正係数)は、少なくとも熱量計容器(容器)64からの放熱を考慮して定められる。計測プロセスにおいて、他の部位に比べて、通常、容器64の温度変動が最も大きい。よって、少なくとも容器64からの放熱を考慮することにより、ドレントラップDTnからの排出蒸気流量を安定的に算出することができる。
本例において、放熱係数(補正係数)は、算出されるドレントラップDTnからのドレン及び蒸気の比のばらつき(レートばらつき)が最小となるように定められる。ドレントラップDTnにおけるドレン計測において、放熱を考慮した最適状態評価が実施され、精度よく熱損失を評価することが可能である。
なお、式(1)に基づく算出において、熱量計容器(容器)は、適切な保温がなされるのが好ましい。放熱係数(補正係数)を用いた本例において、容器64の保温構造を省略又は簡略化することができる。むろん、本例においても、容器64を、適切に保温することができる。
代替的に、本例において、放熱係数(補正係数)は、容器64に加え、蒸気管10及びドレントラップDTnの少なくとも一部からの放熱を考慮して定めることができる。この場合、表面積の加重平均に基づき、放熱係数(補正係数)を定めるのが好ましい。様々な放熱の影響を考慮することにより、より高い精度の算出結果を得ることが可能である。
また、ドレントラップDTnからのドレン流量に関する算出結果を用いて、蒸気管10の各区間SC1、SC2、SC3、・・・SCnにおける放熱損失を評価することが可能である。追加的に、ドレントラップDTnからの蒸気流量に関する算出結果を用いることにより、より精確に放熱損失を評価することが可能である。
統計的手法を用いることにより、係数の最適解を推定することができる。応用数学の手法に基づく、確率分布(正規分布、t分布など)を用いて推定や検定を実施することもできる。数値上の性質や規則性あるいは不規則性を見いだすことにより、より精確な推定を行ったり、異常値を検出することもできる。
統計的な異常値は、ドレントラップの不具合や部分的な熱漏洩の検出に利用できる。傾向分析の結果などに基づき、特定の区間に対して仮定放熱損失及び仮定捕捉率の重み付けを行うことができる。
追加的又は代替的に、蒸気生成装置20からの出力を変化させて、さらに多くのデータを取ることもできる。様々な条件下のデータを採取することにより、より精確な推定が可能である。
本実施形態において、制御ユニット40の表示装置128は、ドレントラップからの排出蒸気流量の算出結果並びに算出過程を表示することができる。表示装置128は、データの分布を散布図または相関図で表示することもできる。視覚的な傾向分析により、排出蒸気流量の算出結果や熱損失を視覚的に検証できる。
上記説明において使用した数値は一例であって、本発明はこれに限定されない。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。上記説明において使用した数値は一例であって、本発明はこれに限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
熱損失評価システムを示す概略図である。 ドレンユニットを示す概略図である。 制御ユニットを示す模式図である。 熱損失評価に関する処理手順の一例を示すフロー図である。
符号の説明
1:熱損失評価システム、10:蒸気管、20:蒸気生成装置、30:負荷設備、40:制御ユニット、50:計算装置、60:ドレンライン、62:仮設ホース、70:温度センサ(第1計測器)、64:熱量計容器(容器)、80:重量計(第2計測器)、123:変換器、124:CPU、125:メモリ、127:入力装置、128:表示装置、DT1、DT2、DT3、・・・DTn:ドレントラップ、DU1、DU2、DU3、・・・DUn:ドレンユニット、SC1、SC2、SC3、・・・SCn:区間。

Claims (6)

  1. 蒸気管のドレントラップから排出される熱の損失を評価するシステムであって、
    水を貯溜する容器であって、前記ドレントラップからのドレン及び蒸気が前記水に投入される前記容器と、
    前記容器内の前記水の温度を計測する第1計測器と、
    前記容器内の前記水の重量を計測する第2計測器と、
    計測プロセスの初期時点における前記第1計測器及び前記第2計測器の計測結果、前記計測プロセスの終期時点における前記第1計測器及び前記第2計測器の計測結果、前記初期時点と前記終期時点との時間間隔、及び補正係数を用いて、前記ドレントラップからの前記蒸気の流量を算出する計算装置と、を備え、
    前記補正係数は、少なくとも前記容器からの放熱を考慮して定められることを特徴とする熱損失評価システム。
  2. 前記補正係数は、複数回の前記計測プロセスにおいて算出される前記ドレントラップからの前記ドレン及び前記蒸気の比のばらつきが最小となるように定められることを特徴とする請求項1に記載の熱損失評価システム。
  3. 前記補正係数は、前記容器に加え、前記蒸気管及び前記ドレントラップの少なくとも一部からの放熱を考慮して定められることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱損失評価システム。
  4. 蒸気管のドレントラップから排出される熱の損失を評価する方法であって、
    前記ドレントラップからのドレン及び蒸気を容器内の水に投入する工程と、
    前記ドレントラップからのドレン及び蒸気が投入された、前記容器内の水の温度及び重量を、所定時間間隔の初期時点で計測する工程と、
    前記容器内の水の温度及び重量を、前記所定時間間隔の終期時点で計測する工程と、
    少なくとも容器からの放熱を考慮して補正係数を定める工程と、
    前記初期時点における前記水の温度及び重量、前記終期時点における前記水の温度及び重量、前記所定時間間隔、及び前記補正係数を用いて、前記ドレントラップからの前記蒸気の流量を算出する工程と、
    を含むことを特徴とする熱損失評価方法。
  5. 前記補正係数を定める工程は、前記水の温度及び重量の計測を複数回繰り返す工程を含み、前記補正係数は、算出される前記ドレントラップからの前記ドレン及び前記蒸気の比のばらつきが最小となるように定められることを特徴とする請求項4に記載の熱損失評価方法。
  6. 前記補正係数は、前記容器に加え、前記蒸気管及び前記ドレントラップの少なくとも一部からの放熱を考慮して定められることを特徴とする請求項4又は5に記載の熱損失評価方法。
JP2008268772A 2008-10-17 2008-10-17 熱損失評価システム及び評価方法 Expired - Fee Related JP5182638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268772A JP5182638B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 熱損失評価システム及び評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268772A JP5182638B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 熱損失評価システム及び評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096671A true JP2010096671A (ja) 2010-04-30
JP5182638B2 JP5182638B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42258458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268772A Expired - Fee Related JP5182638B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 熱損失評価システム及び評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182638B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043639A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蒸気管の熱損失評価システム及び評価方法
WO2021157542A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12 Jfeスチール株式会社 気体量予測方法、工場の操業方法および気体量予測装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813295A (ja) * 1981-07-18 1983-01-25 株式会社テイエルブイ スチ−ムトラツプの蒸気漏洩量測定装置
JPS5927236A (ja) * 1982-08-07 1984-02-13 Tlv Co Ltd 蒸気漏れ検出器
JPS6258124A (ja) * 1985-09-07 1987-03-13 Agency Of Ind Science & Technol 熱量計測装置
JP2001050493A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Miyawaki Inc スチームトラップ性能検出装置
JP2002071092A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Tlv Co Ltd 蒸気トラップ診断装置、及び、蒸気トラップ診断方法
JP2004347081A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kurita Water Ind Ltd 蒸気損失評価方法、蒸気損失評価及び蒸気損失評価プログラム
JP2004361331A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kurita Water Ind Ltd 蒸気損失評価方法、蒸気損失評価プログラム及び蒸気損失評価装置
JP2010043639A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蒸気管の熱損失評価システム及び評価方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813295A (ja) * 1981-07-18 1983-01-25 株式会社テイエルブイ スチ−ムトラツプの蒸気漏洩量測定装置
JPS5927236A (ja) * 1982-08-07 1984-02-13 Tlv Co Ltd 蒸気漏れ検出器
JPS6258124A (ja) * 1985-09-07 1987-03-13 Agency Of Ind Science & Technol 熱量計測装置
JP2001050493A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Miyawaki Inc スチームトラップ性能検出装置
JP2002071092A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Tlv Co Ltd 蒸気トラップ診断装置、及び、蒸気トラップ診断方法
JP2004347081A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kurita Water Ind Ltd 蒸気損失評価方法、蒸気損失評価及び蒸気損失評価プログラム
JP2004361331A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kurita Water Ind Ltd 蒸気損失評価方法、蒸気損失評価プログラム及び蒸気損失評価装置
JP2010043639A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蒸気管の熱損失評価システム及び評価方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012045500; 梅沢修一,甘利治雄,安田仁,川村仁,加藤収三,久世勝彦: '実工場における蒸気配管からの熱損失を考慮したボイラ総合効率の計測' 日本機械学会年次大会講演論文集 Vol.3, 20100904, p.3-4, 社団法人 日本機械学会 *
JPN6012045503; 柴田祐亮,千田仁,加藤陽一: 'CO2削減に貢献する最新鋭のヒートポンプと排熱回収機器 蒸気配管ロスの簡易計測方法' クリーンテクノロジー Vol.20, No.3, 2010, p.37-40 *
JPN6012045506; 浅田幸男: '最新のスチームトラップとその導入効果 最適作動タイプを踏まえたネクストのためのスチームトラップ〈コネ' 配管技術 Vol.50, No.1, 20080101, p.63-67 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043639A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蒸気管の熱損失評価システム及び評価方法
WO2021157542A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12 Jfeスチール株式会社 気体量予測方法、工場の操業方法および気体量予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5182638B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251465B2 (ja) 蒸気管の熱損失評価システム及び評価方法
JP5288587B2 (ja) 流量計測装置
KR101541978B1 (ko) 배관 감육 검사장치 및 검사방법
EP3104136A1 (en) Flow speed measurement method and flow speed measurement system
JP5739320B2 (ja) 試料液体気化システム、診断システム及び診断プログラム
JP5182638B2 (ja) 熱損失評価システム及び評価方法
JP2011196997A (ja) 蒸気管の損失計測システム及び計測方法
JP2018059763A (ja) ステンレス鋼材使用温度推定方法及びステンレス鋼材寿命算出方法
JP6201640B2 (ja) 蒸気管の損失計測システム及び計測方法
DK1972906T3 (da) Fremgangsmåde til at finde fejl i en flowsensor
JP4924762B2 (ja) 蒸気管の損失計測システム及び計測方法
US20230104465A1 (en) Estimation device, estimation method, and non-transitory computer-readable recording medium for thickness of precipitate
JP2008107327A (ja) 配管肉厚測定装置及び方法
JP2004361331A (ja) 蒸気損失評価方法、蒸気損失評価プログラム及び蒸気損失評価装置
JP2011117823A (ja) 配管肉厚測定装置
JP7111014B2 (ja) 流量計測システム、流量計測装置および流量計測方法
JP6303473B2 (ja) 蒸気管の損失計測システム及び蒸気管の損失計測方法
JP2022148537A (ja) 温度センサ異常判定装置および温度センサ異常判定方法並びに温度センサ異常判定プログラム
JP6264898B2 (ja) 蒸気管の損失計測システム及び計測方法
JP5164432B2 (ja) 流量計測装置
JP2003121290A (ja) 漏洩検知装置
WO2023139927A1 (ja) プラント計装装置およびそれを備えた設備劣化監視システムとプラント保全最適化システム
JP5310001B2 (ja) 超音波ガスメータ
KR100838232B1 (ko) 지중열전도도 평가방법
RU2664891C1 (ru) Способ оценки остаточного срока службы трубы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees