JP5310001B2 - 超音波ガスメータ - Google Patents

超音波ガスメータ Download PDF

Info

Publication number
JP5310001B2
JP5310001B2 JP2009001289A JP2009001289A JP5310001B2 JP 5310001 B2 JP5310001 B2 JP 5310001B2 JP 2009001289 A JP2009001289 A JP 2009001289A JP 2009001289 A JP2009001289 A JP 2009001289A JP 5310001 B2 JP5310001 B2 JP 5310001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
ultrasonic
transmission
reception
propagation time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009001289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010160004A (ja
Inventor
一高 浅野
康雄 木場
廣純 中村
裕史 藤井
龍志 岩本
光男 横畑
卓久 大谷
武彦 重岡
浩一 植木
肇 宮田
陽一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009001289A priority Critical patent/JP5310001B2/ja
Publication of JP2010160004A publication Critical patent/JP2010160004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310001B2 publication Critical patent/JP5310001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、超音波を用いて流量を計測する超音波ガスメータに関し、特に、通常周期より短い周期で超音波計測を行う事により、通常より細かな流量変化を検知する事と、通常周期での計測流量で積算及び微少漏れ検知する事を可能とした超音波ガスメータに関する。
従来、この種の超音波ガスメータは図5に示すように、流路の上流側から下流側へ超音波の送受信を繰返し行った時の第1伝搬時間計測と流路の下流側から上流側へ超音波の送受信を繰返し行った時の第2伝搬時間計測とを1つの計測単位とする送受信繰返手段と、前記送受信繰返手段の計測を複数回繰り返す計測繰返手段と、前記送受信繰返手段と前記計測繰返手段とで繰り返された時の総第1伝搬時間および総第2伝搬時間から流量を検出する流量検出手段と、所定時間内の前記流量検出手段26による検出流量値から流量変動を検出する変動検出手段30と、前記変動検出手段が流量変動を検出した場合には高精度流量計測手段に、それ以外の場合には低消費電力流量計測手段に切り替える計測切替手段29とで構成されていた。なお、前記高精度流量計測手段および低消費電力流量計測手段は、前記送受信繰返手段による送受信繰返し回数と計測繰返手段の計測回数とが以下(1)、(2)のように設定されていることを特徴としていた。
(1)高精度流量計測手段:送受信繰返手段による送受信繰返し回数を少なくし、計測繰返手段による計測回数を多くする。
(2)低消費電力流量計測手段:送受信繰返手段による送受信繰返し回数を多くし、計測繰返手段による計測回数を少なくする。
上記構成において、通常状態では低消費電力流量計測手段で流量計測を行い、変動検出手段が流量変動を検出した場合、高精度流量検出手段で流量計測を行っており、流量変化があればきめ細かい流量計測が可能となっていた(例えば特許文献1参照)。
特開2004−271490号公報
近年家庭内の所有ガス器具の推定が必要とされ様々な方式が考案されてはいるが、前記従来の技術のような一般的な超音波ガスメータは、例えば一定の計測周期である「2秒」で流量計測しており、それゆえ、ガス流量の早い変化、つまり細かなガス流量変化は捉える事が困難であった。例えば、給湯器が点火・着火する際、多くの給湯器は給湯器の大きな特徴である緩点火動作を行うが、この緩点火時間が一般的には1秒程度と短く、計測周期が「2秒」の一般的な超音波ガスメータではこの緩点火を捉える事が困難であった。一方、この細かな流量変化を捉えるために計測周期を短くすることは、そのまま消費電力の増加につながる。
本発明は前記従来の課題を解決するもので、従来の積算精度や微少漏れ精度を確保しつつ、並びに従来の消費電力を保ちつつ、従来より細かな流量変化を検知する事が可能な超音波ガスメータを提供することを目的とする。
前記課題を解決する為に、流路内を流れる流体の上流側と下流側との間で超音波を伝搬させ、その伝搬時間を計測して流速を求める超音波ガスメータであって、超音波信号を送信する送信手段と、超音波信号を受信する受信手段と、前記送信手段と前記受信手段を切
り替えて超音波信号の送受方向を変更する方向切替手段と、前記方向切替手段で指示された方向における前記送信手段からの超音波信号を前記受信手段が受信するまでの伝搬時間を計測する計測制御手段と、を有し、前記計測制御手段は、流量の積算精度及び微小漏れ判定精度を確保するために必要な伝播時間計測の繰り返し回数をMとするとき、前記方向切替手段で超音波信号の送受方向を変更しながら、それぞれの方向でM/N回伝播時間計測を行う動作を、通常周期T1の1/Nである周期T2毎に行い、この周期T2で計測した伝播時間により流量を求める演算手段1と、前記演算手段1で求めた流量によりガス流量に異常があるかの否かの判断を行う保安ロジック動作手段と、周期T1毎に、周期T2で計測したN回分の伝播時間により流量を求める演算手段2と、前記演算手段2の結果により積算を行う積算手段と、前記演算手段2の結果により微少な漏れの検出を行う微少漏れ検知手段、とからなる。
上記発明によれば、従来周期T1の1/Nの周期T2にて流量計測する事により、従来よりN倍の分解能での流量変化の監視を行う事が可能で、従来よりも短い時間の燃焼を捉えるが事でき、器具判別率向上に繋がる。一方周期T2毎にて取得したデータをN回分加算・記憶しておき、N回分のデータを取得した時点(即ち周期T1でのタイミング)でN回分のデータの総和で流量演算する事で、従来通りの流量計測が可能となり、その計測流量は積算並びに微少な漏れ検知に使用することで、従来通りの積算の誤差や微少漏れ検知レベルを確保できる事が可能となる。
また周期T2での超音波送受信回数は従来の1/Nとしているので、超音波送受信回数は従来周期T1での超音波送受信回数と同じになるので、従来と同程度の消費電流で従来通りの積算精度や従来通りの微少漏れ検知機能を有すると同時に従来よりも高い分解能を持つ超音波ガスメータを提供する事が可能となる。
第1の発明は、流路内を流れる流体の上流側と下流側との間で超音波を伝搬させ、その伝搬時間を計測して流速を求める超音波ガスメータであって、超音波信号を送信する送信手段と、超音波信号を受信する受信手段と、送信手段と受信手段を切り替えて超音波信号の送受方向を変更する方向切替手段と、方向切替手段で指示された方向における送信手段からの超音波信号を受信手段が受信するまでの伝搬時間を計測する計測制御手段と、を有し、計測制御手段は、流量の積算精度及び微小漏れ判定精度を確保するために必要な伝播時間計測の繰り返し回数をMとするとき、前記方向切替手段で超音波信号の送受方向を変更しながら、それぞれの方向でM/N回伝播時間計測を行う動作を、通常周期T1の1/Nである周期T2毎に行い、この周期T2で計測した伝播時間により流量を求める演算手段1と、前記演算手段1で求めた流量によりガス流量に異常があるかの否かの判断を行う保安ロジック動作手段と、周期T1毎に、周期T2で計測したN回分の伝播時間により流量を求める演算手段2と、演算手段2の結果により積算を行う積算手段と、前記演算手段2の結果により微少な漏れの検出を行う微少漏れ検知手段、とを備えた構成としたものである。
これにより、従来周期T1の1/Nの周期T2にて並びにその際の超音波送受信回数を同じく1/Nにて流量計測する事により、従来よりN倍の分解能での流量変化の監視を行う事が可能となり、従来よりも短い時間の燃焼を捉えるが事でき、器具判別率向上に繋がる。
一方周期T2毎にて取得したデータをそのままN回分加算して記憶しておき、N回分のデータを取得した時点(即ち周期T1でのタイミング)でN回分のデータの総和で流量演算する事で、従来通りの流量計測が可能となり、その計測流量は積算並びに微少な漏れ検知に使用することで、従来通りの積算の誤差や微少漏れ検知レベルを確保できる事が可能
となる。
また、超音波の送受信回数は従来と同じであるので、従来と同程度の消費電流で従来通
りの積算精度や従来通りの微少漏れ検知機能を有すると同時に従来よりも高い分解能を持つ事が可能となる。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における超音波ガスメータの全体ブロック図、図2は本発明での超音波ガスメータの超音波送受信タイミング図である。
従来周期T1の1/Nの周期T2で計測指示を計測手段1が出力し、それを受けて送信手段2は超音波センサ21に送信出力する。超音波センサ22は超音波を受信し、計測制御手段1送信出力した時点から受信するまでの伝播時間を計測する。また計測制御手段1は方向切替手段3を作動させ、送受信方向を逆転させて同様の動作を繰り返し、その際の伝播時間も併せて計測する。計測制御手段1は周期T2の間に従来の所定回数の1/Nだけこの動作を繰り返す。
更に計測制御手段6は周期T2での上記動作をN回繰り返し、N回分の伝播時間も併せて記憶しておく。
第1の演算手段5は周期T2毎に得られる計測時間で流量演算を行い、保安ロジック動作手段6はその流量値でもってT2毎にガス流量に異常があるか否かを常に監視している。
一方、第2の演算手段7は、計測制御手段1が持っているT2×N=T1毎に計測したN回分の伝播時間データから流量を求め、積算手段8は第2演算手段7で求めた流量で積算処理を行い、また微小漏れ検知手段9は第2演算手段7で求めた流量から微少な漏れがあるか否かを常時監視している。
次に本発明の構成を図3及び図4にて、また例えば従来周期が2秒、従来の超音波送受信回数を64回、として場合の説明を行う。
計測タイミングになった時(図4のA点)、計測制御手段1は超音波を送信し、送信時点から受信するまでの伝播時間を計測する。計測制御手段1はこれを64回繰り返す。64回送受信終了すると(図4のB点)、第2の演算手段7は伝播時間を基に現在流量を求め、その流量値から保安動作ロジック動作手段6、積算手段8、微少漏れ検知手段9が動作する。図4のA点から2秒後上記動作を繰り返し、超音波ガスメータの標準的な動作となる。
次にN=4、とした場合、つまり周期0.5秒で16回の送受信回数で超音波計測している場合の動作を図1及び図2にて説明する。
計測タイミングになった時、計測制御手段1は超音波を送信し、送信時点から受信するまでの伝播時間を計測する。計測制御手段1はこれを16回繰り返す。16回送受信終了すると(図2のB点)、第1の演算手5は伝播時間を基に現在流量を求め、その流量値から保安ロジック動作手段6が動作し、ガス流量に異常があるか否かを判断している。図2
のA点から0.5秒後上記動作を繰り返し、0.5秒後の流量を求め同じく保安動作ロジック動作手段6を動作させる。この事より0.5秒毎に保安ロジック動作手段6が動作する事になり、今回の場合では4倍の分解能を得る事ができる。
この事より、例えば燃焼器具の着火時の短時間の流量変化を検知できるような器具判別が可能となる。更に求めた流量を監視する事により、需要家の器具の異常要因を推定でき、需要家の保安を担保できる事が可能となる。
次に16回の超音波送受信を4回繰り返した時点で、第1の演算手段5は上記動作を繰り返すと同時に、第2の演算手段7が過去4回分の伝播時間を基に流量を求め、その流量値から積算手段8、微少漏れ検知手段9が動作する。つまり超音波送受信回数は64回と従来と同じ回数になり、従来通りの積算精度や微少漏れ流量のバラツキを得る事が可能となる。
以上のように、従来周期T1の1/Nの周期T2にて流量計測する事により、従来よりN倍の分解能での流量変化の監視を行う事が可能となり、一方、周期T2毎にて取得したデータをN回分加算、記憶しておき、N回分のデータを取得した時点(即ち周期T1でのタイミング)でN回分のデータの総和で流量演算する事で、従来通りの流量計測が可能となり、その計測流量は積算並びに微少な漏れ検知に使用することで、従来通りの積算の誤差や微少漏れ検知レベルを確保できる事が可能となる。
また周期T2での超音波送受信回数は従来の1/Nとしているので、超音波送受信回数は従来周期T1での超音波送受信回数と同じになるので、従来と同程度の消費電流で従来通りの積算精度や従来通りの微少漏れ検知機能を有すると同時に従来よりも高い分解能を持つ超音波ガスメータを提供する事が可能となる。
本発明は、従来と同程度の消費電流で従来通りの積算精度や従来通りの微少漏れ検知機能を有すると同時に従来よりも高い分解能を持つため、例えば水道メータでの水量計、或いは電力メータでの電流計測等に適用・応用が可能である。
本発明の実施の形態1における超音波ガスメータ全体のブロック図 同超音波ガスメータの超音波送受信のタイミング図 同超音波ガスメータの全体のブロック図 同超音波ガスメータの超音波送受信のタイミング図 従来の超音波ガスメータ全体のブロック図
1 計測制御手段
2 送信手段
3 受信手段
4 方向切替手段
5 第1の演算手段
6 保安ロジック動作手段
7 第2の演算手段
8 積算手段
9 微少漏れ検知手段

Claims (1)

  1. 流路内を流れる流体の上流側と下流側との間で超音波を伝搬させ、その伝搬時間を計測して流路内を流れる流体の流速を計測する超音波ガスメータであって、
    超音波信号を送信する送信手段と、
    超音波信号を受信する受信手段と、
    前記送信手段と前記受信手段とを切り替えて超音波信号の送受方向を変更する方向切替手段と、
    前記方向切替手段で指示された方向における前記送信手段からの超音波信号を前記受信手段が受信するまでの伝搬時間を計測する計測制御手段と、を有し、
    前記計測制御手段は、
    流量の積算精度及び微小漏れ判定精度を確保するために必要な伝播時間計測の繰り返し回数をMとするとき、前記方向切替手段で超音波信号の送受方向を変更しながら、それぞれの方向でM/N回伝播時間計測を行う動作を、通常周期T1の1/Nである周期T2毎に行い、この周期T2で計測した伝播時間により流量を求める演算手段1と、
    前記演算手段1で求めた流量によりガス流量に異常があるかの否かの判断を行う保安ロジック動作手段と、
    周期T1毎に、周期T2で計測したN回分の伝播時間により流量を求める演算手段2と、前記演算手段2の結果により積算を行う積算手段と、
    前記演算手段2の結果により微少な漏れの検出を行う微少漏れ検知手段、とを備えた超音波ガスメータ。
JP2009001289A 2009-01-07 2009-01-07 超音波ガスメータ Active JP5310001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001289A JP5310001B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 超音波ガスメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001289A JP5310001B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 超音波ガスメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010160004A JP2010160004A (ja) 2010-07-22
JP5310001B2 true JP5310001B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42577276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001289A Active JP5310001B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 超音波ガスメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5310001B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7270220B2 (ja) * 2020-01-20 2023-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガス器具故障診断システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528636B2 (ja) * 1998-11-17 2004-05-17 松下電器産業株式会社 計測装置
JP3589397B2 (ja) * 1999-07-13 2004-11-17 矢崎総業株式会社 流量パルス発生方法及び装置並びに電子式ガスメータ
JP2001165740A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Yazaki Corp 流量計測装置及び電子式ガスメータ
JP4568970B2 (ja) * 2000-07-21 2010-10-27 パナソニック株式会社 ガス保安装置
JP3443658B2 (ja) * 2001-07-18 2003-09-08 松下電器産業株式会社 流量計測装置
JP3443657B2 (ja) * 2001-07-18 2003-09-08 松下電器産業株式会社 流量計測装置
JP3620522B2 (ja) * 2002-08-07 2005-02-16 松下電器産業株式会社 計測装置
JP4424959B2 (ja) * 2002-10-04 2010-03-03 大阪瓦斯株式会社 超音波流量計
JP4734822B2 (ja) * 2003-03-07 2011-07-27 パナソニック株式会社 流量計測装置
JP5402620B2 (ja) * 2009-01-06 2014-01-29 パナソニック株式会社 流量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010160004A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935334B2 (ja) 流量計測装置とこの装置を用いたガス供給システム
JP5288587B2 (ja) 流量計測装置
JP4729971B2 (ja) ガスメータ装置
JP5589351B2 (ja) 流量計測装置
EP2950061B1 (en) Electromagnetic flow meter, miswiring detection apparatus and miswiring detection method
JP5310001B2 (ja) 超音波ガスメータ
JP4670360B2 (ja) ガス器具と器具判別装置とガスメータ
JP4760115B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP5141613B2 (ja) 超音波流量計
JP5147473B2 (ja) 流量計測装置
JP5126077B2 (ja) 流量計測装置
JP2015190951A (ja) 積算量出力機器、積算量入力機器、積算パルス伝送装置、および積算パルス伝送装置のエラー検出方法
JP4059733B2 (ja) 超音波式メータ装置
JP5094483B2 (ja) 流量計測装置
JP2007107991A (ja) ガスメータとガス漏洩検出装置
JP5213221B2 (ja) 流量計測装置、通信システム、流量計測方法、流量計測プログラムおよび流体供給システム
JP2010107208A (ja) 流量計測装置
JP2006105890A (ja) 流速または流量計測装置
JP5131976B2 (ja) 流量計測装置
JP5287628B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP4623487B2 (ja) 流量計測装置
JP3443660B2 (ja) 流量計測装置及び流量計測プログラム
JP5310253B2 (ja) 器具判別ガスメータシステム
JP6078779B2 (ja) ガス遮断装置
JP2010160003A (ja) ガスメータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151