JP2010096169A - 内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010096169A
JP2010096169A JP2008332180A JP2008332180A JP2010096169A JP 2010096169 A JP2010096169 A JP 2010096169A JP 2008332180 A JP2008332180 A JP 2008332180A JP 2008332180 A JP2008332180 A JP 2008332180A JP 2010096169 A JP2010096169 A JP 2010096169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
injection
internal combustion
combustion engine
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008332180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5391481B2 (ja
Inventor
Johannes Ullrich
ウルリッヒ ヨハネス
Roland Steiniger
シュタイニンゲル ローランド
Juergen Grimm
グリム ユルゲン
Stefan Lang
ラング シュテファン
Julian Kuric
クリッヒ ユリアン
Viktor Boschmann
ボッシュマン ビクトル
Daniela Bollmann
ボルマン ダニエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Europe Technical Center GmbH
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Europe Technical Center GmbH
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Europe Technical Center GmbH, Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Europe Technical Center GmbH
Publication of JP2010096169A publication Critical patent/JP2010096169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391481B2 publication Critical patent/JP5391481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】別のハードウェアを必要とせずに1つ以上の予備噴射量及び主噴射量を正確に決定することができる内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明は、各シリンダーに投入される燃料量が少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量に分けられており、予備噴射量及び主噴射量の噴射装置の作動時間の各矯正値が、内燃機関の設定された作動状態のための基準総噴射量を保存する段階、内燃機関を作動状態に置いて、作動状態に対応して少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量のための作動時間を設定する段階、作動状態に対応する設定された作動時間に基づいて作動状態における現在の総噴射量を決定する段階、基準総噴射量及び決定された現在の総噴射量の間の差を決定する段階、そして決定された差を考慮して、作動時間の各矯正値を決定する段階、によって決定されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置に係り、より詳しくは、各シリンダーに投入される燃料量が少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量に分けられ、予備噴射量及び主噴射量の噴射のための噴射装置の作動時間の各矯正値が決定される内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置に関する。
以下では、本発明及び本発明の基礎となる問題点が、ディーゼルエンジン乗用車のコモンレール噴射装置(common rail injection system)に基づいて説明するが、本発明はいかなる内燃機関にも一般的に適用される。
コモンレール噴射装置は、内燃機関の各シリンダーに燃料を供給するために対応する出口が形成された1つの共通した高圧燃料蓄圧機を含む。シリンダーへの燃料の供給は、例えば圧電的(piezo−electrically)または電磁気的(electromagnetically)に作動可能なバルブによって具現されるいわゆるインジェクターによって制御される。噴射位置及びインジェクターの間に形成された短い通路は、低圧上昇時間をもたらすが、これは燃焼過程及びその制御に役に立つ。例えば、予備噴射(pilot injection)、主噴射(main injection)、及び後噴射(post−injection)などの異なる噴射形態を実現することができるが、このような異なる噴射形態は、現在の制御ユニットによって自由にプログラム化される。特に、予備噴射は、温度及び酸素比率に対する燃焼室の予備条件化(pre−conditioning)のために提供される。
将来の排気規定は、噴射ストローク当り0.8mg以下であり、特に部分負荷領域で起こる予備噴射量を要求する。しかし、今日の燃料投入概念は、噴射ストローク当り0.8mgを超過する噴射量にだけ適用される。
インジェクターの噴射量は、特にインジェクターの一定作動時間の噴射量の増加または減少を起こす老化現象に関係する。噴射ストローク当り0.8mg以下である噴射量の費用効率を測定するシステムは存在しない。また、今日の測定方法は、このように少ない量の噴射量に対してはその速度が遅く、十分に正確でない。
さらに、製品の許容誤差に起因するインジェクター特性変数の変化は、投入正確性に不利な影響を与える。前記タイプで製品の許容誤差の減少は、インジェクターの製造費用を非常に増加させる。
最近では、一定の作動時間の噴射量の変化傾向は、間接的な方法によって補償される。
図5は互いに異なる予備噴射量及びλ値に対する粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NO)の排出の依存度を示した図面である。
図5で、NOの排出はx軸に記入されていて、PMの排出はy軸に記入されている。K2曲線は噴射ストローク当り0.8mgの基準値で予備噴射量の最適なセッティングのための作動点(OP2)を示す。内燃機関の作動状態によって、λ−EGR(Exhaust Gas Recirculation)制御は、作動点(OP2)をK2曲線に沿って移動させる。
万が一、予備噴射量が変化し、予備噴射量が多すぎる場合にはK1曲線上の作動点(OP1)に移動させ、予備噴射量が少なすぎる場合にはK3曲線上の作動点(OP3)に移動させる。特に、多すぎる予備噴射量への移動は、排気ガス及び粒子状物質の排出を増加させる。
噴射ストローク当り0.3mg以下の非常に少ない予備噴射量への移動は、燃焼及びこれによる予備条件化がそれ以上行われない結果をもたらす。ヨーロッパ公開特許EP1712768A2は、少なくとも1つの特性作動変数に基づいて予め設定された噴射燃料量を決定する作動変数を有する少なくとも1つの燃焼室に投入される燃料を調節する方法及び装置を開示した。前記作動変数を矯正するための矯正値は、シリンダー圧力で特定される変数に基づいて予め設定された。
国際公開特許WO2007/006660A1は、燃焼のために投入される燃料量が予備噴射及び少なくとも一度の追加部分噴射によって投入され、内燃機関の作動中の予備噴射量の誤差は、車体外郭センサーの信号によって決定される、内燃機関の燃焼室に燃料を投入する方法を開示した。矯正値は、予備噴射量の誤差の関数であり、少なくとも一度の追加部分噴射は、前記矯正値を使用して矯正される。前記方法は、噴射ストローク当り1mgの予備噴射量のための制御媒介変数を誘導することを許容する。万が一、少なすぎる予備噴射量で少しも燃焼が起こらない場合には、前記方法はそれと同時に判断をすることができず、それによって矯正値を決定することができない。
欧州特許出願公開第1712768A2明細書 国際公開第2007/006660A1号パンフレット
本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、別のハードウェアを必要とせずに1つ以上の予備噴射量及び主噴射量を正確に決定することができる内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置を提供することにある。
本発明は、各シリンダーに投入される燃料量が少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量に分けられており、前記予備噴射量及び前記主噴射量の噴射装置の作動時間の各矯正値が、内燃機関の設定された作動状態のための基準総噴射量を保存する段階、内燃機関を前記作動状態に置いて、前記作動状態に対応して少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量のための作動時間を設定する段階、
前記作動状態に対応する設定された作動時間に基づいて前記作動状態における現在の総噴射量を決定する段階、前記基準総噴射量及び決定された現在の総噴射量の間の差を決定する段階、そして決定された差を考慮して、前記作動時間の各矯正値を決定する段階、によって決定されることを特徴とする。
前記差は、前記各噴射量によって分けられ、各作動時間は、対応する分数値によって矯正されることを特徴とする。
各シリンダーに投入される燃料量は、第1、2予備噴射量及び1つの主噴射量に分けられていることを特徴とする。
前記設定された作動状態は、アイドル作動状態であることを特徴とする。
前記1つ以上の予備噴射量のための作動時間は、前記作動状態で一定の値であり、前記主噴射量は、設定されたアイドル定格速度に対応してアイドルレギュレーターによって調節されることを特徴とする。
前記差は、前記基準総噴射量に対応する内燃機関の主噴射量の噴射のための作動時間と前記設定された作動状態における主噴射量の噴射のために決定された現在の作動時間との間の作動時間の差に基づいて決定されることを特徴とする。
前記少なくとも1つ以上の予備噴射量は、噴射ストローク当り0.5〜0.8mgであることを特徴とする。
前記作動時間の矯正は、シリンダー特定矯正値をさらに考慮して行われることを特徴とする。
前記噴射装置は、コモンレール噴射装置であり、予備噴射量及び主噴射量噴射用噴射装置の作動時間の各矯正値は、コモンレール噴射装置の異なる作動圧によって決定されることを特徴とする。
前記基準総噴射量は、±5%の正確性を有して決定されることを特徴とする。
また、本発明は、各シリンダーの燃焼のために投入されるべき燃料量が少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量に分けられ、予備噴射量及び主噴射量の噴射のための噴射装置の作動時間の各矯正値が決定され、内燃機関の設定された作動状態のための基準総噴射量を保存するための記憶装置、内燃機関を前記作動状態に置いて、前記作動状態に対応して少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量のための作動時間を設定するための状態装置、そして前記作動状態に対応する設定された作動時間に基づいて前記作動状態における現在の総噴射量を決定し、基準総噴射量と決定された現在の総噴射量との間の差を決定し、決定された差を考慮して前記作動時間の各矯正値を決定するための決定装置、を含むことを特徴とする。
前記決定装置は、前記差を前記各噴射量によって分け、各作動時間を対応する分数値によって矯正するように構成されることを特徴とする。
前記決定装置は、前記差が前記基準総噴射量に対応する内燃機関の主噴射量噴射のための作動時間と前記設定された作動状態における主噴射量噴射のために決定された現在の作動時間との間の作動時間の差に基づいて決定されるように構成されることを特徴とする。
前記決定装置は、前記作動時間の矯正がシリンダー特定矯正値をさらに考慮して行われるように構成されることを特徴とする。
前記噴射装置は、コモンレール噴射装置であり、前記決定装置は、予備噴射量及び主噴射量の噴射のための噴射装置の作動時間の各矯正値がコモンレール噴射装置の異なる作動圧によって決定されるように構成されることを特徴とする。
本発明の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置は、別のハードウェアを必要とせず、非常に短いサイクルまたは数分内に1つ以上の予備噴射量及び主噴射量を正確に決定することができ長所を有する。
本発明の基礎となる概念は、内燃機関の設定された作動状態、例えばアイドル作動状態(idle operating state)のための基準総噴射量を決定して保存するものである。前記基準総噴射量は、非常に高い正確性、例えば最大10%の偏差を有する実験に基づいて決定される。
内燃機関が前記設定された作動状態にある間に、現在または実際の総噴射量が前記作動状態に対応する設定作動時間に基づいて決定される。基準総噴射量及び決定された現在の総噴射量の差が計算されて、インジェクターの作動時間の矯正値が前記差に基づいて決定される。
部分噴射量の相対的な差は変化せずに作動時間の相対的な差によって正確に決定されるので、小さな誤差を有する作動時間のための矯正値を求めることができる。例えば、10%の正確性を有して決定された噴射ストローク当り3.5mgの基準総噴射量で2つの予備噴射及び1つの主噴射がある場合、噴射のための矯正値は噴射ストローク当り約0.12mgの誤差を有して求められる。
以下、本発明の好ましい実施例を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図面では、同一な図面符号は同一または機能的に同等な要素を示す。
図1は本発明の第1実施例による内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置のブロック図である。
図1で、図面符号100は、スロットルペダルの位置を示す信号(FP)及び作動媒介変数(BP1、BP2、…)に基づいて噴射される燃料量(QT)を決定する燃料量決定装置を示す。
噴射されるべき燃料量(QT)に対応する信号は、作動媒介変数(BP1、BP2)と共に作動時間決定装置120に出力される。作動時間決定装置120は、2つの予備噴射(P1、P2)及び1つの主噴射(PM)に対応する作動時間(ton(P1)、ton(P2)、ton(PM))を出力する。
矯正装置140は、作動時間の矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))をコモンレール噴射装置の現在の圧力(P)の関数として出力するが、作動時間の矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))は、合算ユニット(S)で作動時間(ton(P1)、ton(P2)、ton(PM))に加えられる。作動時間の矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))は、負の符号または正の符号を有して、インジェクター(図示せず)の変化を反映する。したがって、合算ユニット(S)は、下記のような矯正された作動時間をインジェクター(図示せず)のための作動装置160に伝達する。
on*(P1)=ton(P1)+Δton(P1)
on*(P2)=ton(P2)+Δton(P2)
on*(PM)=ton(PM)+Δton(PM)
図1で、図面符号180は関連する内燃機関の設定された作動状態における矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))を周期的または必要時ごとに決定するための決定装置を示す。このような目的のために、決定装置180は、記憶装置181を含むが、記憶装置181には、内燃機関の設定された作動状態のための基準総噴射量(QT´)が保存されている。
万が一、決定装置180に伝達される作動媒介変数(BP1、BP2)に基づいて決定装置180が内燃機関が設定された作動状態にあると決定すれば、決定装置180は、矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))を決定し始める。このような目的のために、決定装置180は、保存された基準総噴射量(QT´)及び現在の決定された総噴射量(QT)の差を決定する。
例えば、現在の総噴射量(QT)は、エンジン制御ユニット(図示せず)の制御ユニットデータに基づいて決定される。前記差に基づいて、図3及び図4を参照して後により詳細に説明するように、コモンレール噴射装置の各現在の圧力(P)での矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))を計算することができる。このような決定をするために、決定装置180は、一連のコモンレール噴射装置の圧力(P)を要求することができ、各個別的な圧力(P)で別個の決定を行うことができる。
図2は本発明の第1実施例による内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置の作動を説明するフローチャートである。
図2で、作動時間の矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))の決定段階がS1段階で開始される。
S2段階で、設定された作動状態、例えば800rpm、作動温度が90℃、電気補助負荷スイッチが消えたアイドル作動状態にあるかを決定する。万が一、設定された作動状態にない場合には、プログラムは、設定された作動状態に到達するまでS2段階を維持する。
前記設定された作動状態が長時間現れずに新たな決定が必要である場合には、この瞬間運転者に適当な方法または信号を伝達することによって、前記設定された作動状態を強要することができる。しかし、設定された作動状態は、例えば前記説明したアイドル作動状態のように、それが非常に頻繁に発生するように任意に選択される。
S3段階で、内燃機関の設定された作動状態が安定的であるかを検討する。万が一、設定された作動状態が安定的でない場合には、プログラムはS2段階に戻る。万が一、設定された作動状態が安定的である場合には、プログラムはS4段階に進む。S4段階で、内燃機関のコモンレール噴射装置の異なる圧力での矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))が決定される。このような圧力は、例えば230bar、500bar、800bar、1100bar、1400bar、1700barでありうる。
全ての圧力(P)での矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))が決定された後、プログラムはS5段階に進むが、ここでは矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))が各圧力の関数として特性値マップの形態で矯正装置140に保存される。したがって、矯正装置140に伝達される圧力信号によって、矯正装置140は、作動中に各圧力に相当する矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))を合算ユニット(S)に伝達する。
S6段階で、内燃機関の非活性化などの設定された停止基準が満たされるかを検討する。万が一、設定された停止基準が満たされない場合には、プログラムはS2段階に戻る。万が一、設定された停止基準を満たしている場合には、プログラムはS7段階で終了する。
図3及び図4を参照して、作動時間(ton(P1)、ton(P2)、ton(PM))の矯正値(Δton(P1)、Δton(P2)、Δton(PM))を決定する例を説明する。
図3は本発明の第2実施例による内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法を説明するための時間を基準にしたグラフである。
図3で、時間(t)はx軸に記入されていて、内燃機関の例示的なコモンレール噴射装置の噴射プロファイルはy軸に記入されている。曲線(REF)は基準噴射プロファイルを示す反面、曲線(ACT)は現在の噴射プロファイルを示す。現在の噴射プロファイル(ACT)及び基準噴射プロファイル(REF)は、2つの予備噴射(P1、P2)及び主噴射(PM)を提供する。内燃機関は、800rpm、作動温度が90℃、電気補助負荷スイッチが消えたアイドル作動状態にある。
実験から、このような作動状態で、基準総噴射量(QT´)は、噴射ストローク当り3.5mgであることが知られている。基準総噴射量(QT´)は、このような作動状態で10%の正確性(これは噴射ストローク当り約±3.5mgの誤差(Δ´)に相当する)を有して決定される。基準総噴射量(QT´)は、第1予備噴射量(QP1´=0.7mg/噴射ストローク)、第2予備噴射量(QP2´=0.7mg/噴射ストローク)、及び主噴射量(QM´=2.1mg/噴射ストローク)の間に分布している。各々の場合に、各誤差(Δ´)または偏差は、約±0.12mg程度で、2つの予備噴射(P1、P2)及び主噴射(PM)の間に分布する。
以下、現在の噴射プロファイル(ACT)を参照して説明する。2つの予備噴射(P1、P2)のための作動時間(ton´(P1)、ton´(P2))は、一定の値、即ち曲線(ACT)及び曲線(REF)で同一の値に選択される。反面、アイドルレギュレーター(図示せず)は、前記の通り、800rpmに設定された定格速度に到達するように主噴射(PM)の作動時間(ton´(PM))を調節する。予備噴射(P1、P2)が誤って行われる場合には(即ち、予備噴射がこれらの設定された基準噴射量の噴射ストローク当り0.7mgに相当しない場合には)、レギュレーターが基準値(ton´(PM))に関する主噴射(PM)の作動時間を変更させる。この場合、偏差(Δton(PM))は、現在の動作中により少ない作動時間(ton´(PM))をもたらす。これは、インジェクターの劣化現象によって予備噴射(P1、P2)中に噴射ストローク当り0.7mgの好ましい噴射量が噴射されないので、主噴射(PM)でより多くの量が噴射されなければならないことを意味する(破線参照)。
図4は本発明の第2実施例で作動時間の矯正値を決定するために使用される噴射量(Q)のインジェクターの作動時間(ton)に対する依存度を示した図面である。
図4で、例示的なインジェクター、特に互いに異なる圧力(P´>P)に対して現在の噴射量(Q)が現在の作動時間(ton)の関数で示されている。万が一、圧力(P)が現在の噴射プロファイル(ACT)での圧力である場合には、主噴射(PM)の現在の作動時間(ton(PM))から現在の総噴射量はQTである反面、基準総噴射量はQT´であることを知ることができる。
図4による依存性から、主噴射(PM)の作動時間の差(Δton(PM))に相当する基準総噴射量(QT´)及び現在の総噴射量(QT)の間の差が決定できる。
差Δは、現在の場合に噴射ストローク当り1.2mgであり、同一方式で予備噴射(P1、P2)の誤差に起因する。即ち、予備噴射(P1、P2)の噴射量(QP1、QP2)が噴射ストローク当り0.6mgも高いためである。それによって、全ての作動時間は、各噴射量(QP1、QP2、QPM)を噴射ストローク当り0.4mg(Δ/3=0.4mg/噴射ストローク)だけ低くしなければならない。インジェクターの作動時間に相当する変化(Δton(Δ/3))は、類似して図4から得ることができる。したがって、予備噴射(P1、P2)及び主噴射(PM)の矯正された作動時間は、下記の式によって示される。
on*(P1)=ton(P1)−Δton(Δ/3)
on*(P2)=ton(P2)−Δton(Δ/3)
on*(PM)=ton(PM)+Δton(Δ/3)
その後、後続噴射ストロークに基づいて、主噴射(PM)の噴射時間が再び基準値(t´on(PM))に該当するかを決定することができる。万が一、該当する場合には、相当する圧力(P)に対する矯正値の決定が終了して、コモンレール噴射装置の異なる圧力のために再開される。万が一、該当しない場合には、現在の圧力(P)に対する継続的な反復が行われる。
本発明は好ましい実施例に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されず、他の多くの方法によって変更することができる。
特に、本発明は、予備噴射を目標回数だけ実行するいかなる装置にも使用することができる。現在の総噴射量も、主噴射の作動時間の差の代わりに測定などの異なる方法によって決定することができる。
また、シリンダーまたはインジェクターの間の差を反映したシリンダー均等化データまたはインジェクター均等化データなどの他の矯正データも、決定された矯正値に加えることができる。
本発明の第1実施例による内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置のブロック図である。 本発明の第1実施例による内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置の作動を説明するフローチャートである。 本発明の第2実施例による内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法を説明するための時間を基準にしたグラフである。 本発明の第2実施例における作動時間の矯正値を決定するために使用される噴射量(Q)のインジェクターの作動時間(ton)に対する依存度を示した図面である。 互いに異なる予備噴射量及びλ値に対する粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NOX)の排出の依存度を示した図面である。
符号の説明
100 燃料量決定装置
120 作動時間決定装置
140 矯正装置
180 決定装置
181 記憶装置

Claims (20)

  1. 各シリンダーに投入される燃料量が少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量に分けられており、前記予備噴射量及び前記主噴射量の噴射装置の作動時間の各矯正値が、
    内燃機関の設定された作動状態のための基準総噴射量を保存する段階、
    内燃機関を前記作動状態に置いて、前記作動状態に対応して少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量のための作動時間を設定する段階、
    前記作動状態に対応する設定された作動時間に基づいて前記作動状態における現在の総噴射量を決定する段階、
    前記基準総噴射量及び決定された現在の総噴射量の間の差を決定する段階、そして
    決定された差を考慮して、前記作動時間の各矯正値を決定する段階、
    によって決定されることを特徴とする内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  2. 前記差は、前記各噴射量によって分けられ、
    各作動時間は、対応する分数値によって矯正されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  3. 各シリンダーに投入される燃料量は、第1、2予備噴射量及び1つの主噴射量に分けられていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  4. 前記設定された作動状態は、アイドル作動状態であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  5. 前記1つ以上の予備噴射量のための作動時間は、前記作動状態で一定の値であり、
    前記主噴射量は、設定されたアイドル定格速度に対応してアイドルレギュレーターによって調節されることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  6. 前記差は、前記基準総噴射量に対応する内燃機関の主噴射量の噴射のための作動時間と前記設定された作動状態における主噴射量の噴射のために決定された現在の作動時間との間の作動時間の差に基づいて決定されることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  7. 前記少なくとも1つ以上の予備噴射量は、噴射ストローク当り0.5〜0.8mgであることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  8. 前記作動時間の矯正は、シリンダー特定矯正値をさらに考慮して行われることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  9. 前記噴射装置は、コモンレール噴射装置であり、
    予備噴射量及び主噴射量噴射用噴射装置の作動時間の各矯正値は、コモンレール噴射装置の異なる作動圧によって決定されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  10. 前記基準総噴射量は、±5%の正確性を有して決定されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法。
  11. 各シリンダーの燃焼のために投入されるべき燃料量が少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量に分けられ、予備噴射量及び主噴射量の噴射のための噴射装置の作動時間の各矯正値が決定され、
    内燃機関の設定された作動状態のための基準総噴射量を保存するための記憶装置、
    内燃機関を前記作動状態に置いて、前記作動状態に対応して少なくとも1つ以上の予備噴射量及び主噴射量のための作動時間を設定するための状態装置、
    そして
    前記作動状態に対応する設定された作動時間に基づいて前記作動状態における現在の総噴射量を決定し、基準総噴射量と決定された現在の総噴射量との間の差を決定し、決定された差を考慮して前記作動時間の各矯正値を決定するための決定装置、
    を含むことを特徴とする内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  12. 前記決定装置は、前記差を前記各噴射量によって分け、各作動時間を対応する分数値によって矯正するように構成されることを特徴とする請求項11に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  13. 各シリンダーの燃焼のために投入される燃料量は、第1、2予備噴射量及び1つの主噴射量に分けられていることを特徴とする請求項11に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  14. 前記設定された作動状態は、アイドル作動状態であることを特徴とする請求項11に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  15. 前記1つ以上の予備噴射量のための作動時間は、前記作動状態で一定の値であり、
    前記主噴射量は、設定されたアイドル定格速度に対応してアイドルレギュレーターで調節されることを特徴とする請求項14に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  16. 前記決定装置は、前記差が前記基準総噴射量に対応する内燃機関の主噴射量噴射のための作動時間と前記設定された作動状態における主噴射量噴射のために決定された現在の作動時間との間の作動時間の差に基づいて決定されるように構成されることを特徴とする請求項15に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  17. 前記少なくとも1つ以上の予備噴射量は、噴射ストローク当り0.5〜0.8mgであることを特徴とする請求項11に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  18. 前記決定装置は、前記作動時間の矯正がシリンダー特定矯正値をさらに考慮して行われるように構成されることを特徴とする請求項11に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  19. 前記噴射装置は、コモンレール噴射装置であり、
    前記決定装置は、予備噴射量及び主噴射量の噴射のための噴射装置の作動時間の各矯正値がコモンレール噴射装置の異なる作動圧によって決定されるように構成されることを特徴とする請求項11に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
  20. 前記基準総噴射量は、±5%の正確性を有して決定されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する装置。
JP2008332180A 2008-10-17 2008-12-26 内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5391481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008042933.3 2008-10-17
DE102008042933.3A DE102008042933B4 (de) 2008-10-17 2008-10-17 Verfahren und Vorrichtung zum Dosieren von in einen Brennraum eines Verbrennungsmotors einzuspritzendem Kraftstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096169A true JP2010096169A (ja) 2010-04-30
JP5391481B2 JP5391481B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42034708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332180A Expired - Fee Related JP5391481B2 (ja) 2008-10-17 2008-12-26 内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7769535B2 (ja)
JP (1) JP5391481B2 (ja)
KR (1) KR101090794B1 (ja)
CN (1) CN101725427B (ja)
DE (1) DE102008042933B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5245517B2 (ja) * 2008-04-28 2013-07-24 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4767282B2 (ja) * 2008-05-30 2011-09-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
CA2754137C (en) 2011-09-30 2012-11-20 Westport Power Inc. Apparatus and method for in situ fuel injector calibration in an internal combustion engine
DE102012208456A1 (de) * 2012-05-21 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Korrektur eines Mengenersatzsignals
DE102014208992A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Kalibrierung von Nacheinspritzungen in einem Kraftstoff-Einspritzsystem einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE102014017124A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 Man Diesel & Turbo Se Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Betreiben eines Motors
CN112780432B (zh) * 2021-01-04 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 发动机主喷油量的修正方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201992A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Denso Corp 噴射量制御方法、噴射装置および噴射システム
JP2002276444A (ja) * 2001-01-09 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
JP2003314355A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Toyota Motor Corp データマップ作成方法、データマップ作成用情報記録媒体作成方法及び装置
JP2006258056A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2008088837A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2008121619A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの燃料噴射装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635140A (ja) * 1986-06-24 1988-01-11 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射ポンプの噴射制御方法
US5893347A (en) * 1997-12-18 1999-04-13 Caterpillar Inc. Method for delivering a small quantity of fuel with a hydraulically-actuated injector during split injection
US6101986A (en) * 1998-03-06 2000-08-15 Caterpillar Inc. Method for a controlled transition between operating modes of a dual fuel engine
JP3867468B2 (ja) * 2000-03-14 2007-01-10 いすゞ自動車株式会社 コモンレール式燃料噴射装置
US6651613B2 (en) * 2001-11-30 2003-11-25 Caterpillar Inc Method and system of fuel injector operation
JP4122803B2 (ja) * 2002-03-12 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
DE10343759B4 (de) * 2003-09-22 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Abweichung der tatsächlichen Einspritzmenge von einer berechneten Referenzeinspritzmenge eines Kraftstoffeinspritzsystems
JP4274131B2 (ja) 2005-02-07 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
DE102005016809A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Kraftstoffzumessung in wenigstens einen Brennraum einer Brennkraftmaschine
DE102006019317A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Zur Dosierung von Kraftstoff zu Brennräumen eines Verbrennungsmotors dienendes Verfahren und Steuergerät
JP4552899B2 (ja) * 2006-06-06 2010-09-29 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP4899791B2 (ja) * 2006-10-30 2012-03-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及び燃料供給系の診断方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201992A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Denso Corp 噴射量制御方法、噴射装置および噴射システム
JP2002276444A (ja) * 2001-01-09 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
JP2003314355A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Toyota Motor Corp データマップ作成方法、データマップ作成用情報記録媒体作成方法及び装置
JP2006258056A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2008088837A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2008121619A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101725427A (zh) 2010-06-09
CN101725427B (zh) 2013-11-06
DE102008042933A1 (de) 2010-04-22
KR20100042996A (ko) 2010-04-27
US20100100302A1 (en) 2010-04-22
US7769535B2 (en) 2010-08-03
JP5391481B2 (ja) 2014-01-15
KR101090794B1 (ko) 2011-12-08
DE102008042933B4 (de) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391481B2 (ja) 内燃機関の燃焼室に噴射される燃料を投入する方法及び装置
JP4588971B2 (ja) 内燃機関を制御するための方法及び装置
US8280613B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
EP2592256B1 (en) Fuel injection control device for an internal combustion engine
US7044118B2 (en) Method and device for controlling injection in an internal combustion engine, in particular a diesel engine with a common rail injection system
JP5982062B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6157889B2 (ja) 燃料噴射弁の制御装置
JP4550862B2 (ja) 燃料インジェクタ制御に関する改善
US20110106409A1 (en) Method and device for the pressure wave compensation during consecutive injections in an injection system of an internal combustion engine
JP4483823B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US9840981B2 (en) Method for adapting the injection characteristic of an injection valve
US20120221227A1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP4513757B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2008088837A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4529892B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP4327721B2 (ja) 内燃機関の回転を改善する方法
JP5040902B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007023796A (ja) 燃料噴射装置
US8851052B2 (en) Method and control device for operating an internal combustion engine
CN110023609B (zh) 用于控制柴油发动机中的喷射的方法
JP5511406B2 (ja) コモンレール式燃料噴射制御装置における調量弁の駆動制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
CN107743546B (zh) 用于运行内燃机的方法
KR20170067330A (ko) 인젝터 닫힘 시간 학습 방법
EP2166215A1 (en) Method and device for dosing fuel which is to be injected into a combustion chamber of an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5391481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees