JP2010089994A - セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム - Google Patents

セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010089994A
JP2010089994A JP2008261682A JP2008261682A JP2010089994A JP 2010089994 A JP2010089994 A JP 2010089994A JP 2008261682 A JP2008261682 A JP 2008261682A JP 2008261682 A JP2008261682 A JP 2008261682A JP 2010089994 A JP2010089994 A JP 2010089994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
gas
cement
kiln
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008261682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407262B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Komatsu
佳秋 小松
Michiro Ishizaki
倫朗 石崎
Hirokazu Shima
裕和 島
Hiroyuki Matsuda
弘幸 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2008261682A priority Critical patent/JP5407262B2/ja
Priority to KR1020090077357A priority patent/KR101562395B1/ko
Priority to US12/564,643 priority patent/US8114190B2/en
Priority to CN2009101788001A priority patent/CN101717208B/zh
Publication of JP2010089994A publication Critical patent/JP2010089994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407262B2 publication Critical patent/JP5407262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/364Avoiding environmental pollution during cement-manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/02Particle separators, e.g. dust precipitators, having hollow filters made of flexible material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • B01D50/20Combinations of devices covered by groups B01D45/00 and B01D46/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • C04B7/4423Waste or refuse used as fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/60Methods for eliminating alkali metals or compounds thereof, e.g. from the raw materials or during the burning process; methods for eliminating other harmful components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Abstract

【課題】回収した微粉ダストのハンドリング性を高めることができ、しかも有機質汚泥を焼却処理することに起因して発生する塩化水素も円滑に除去することが可能になるセメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システムを提供する。
【解決手段】プレヒータ3の最下部またはセメントキルン1の窯尻部2の排ガスの一部を抽気ガスとして抽気する際に、セメント原料を分散させるとともに当該分散量を調整することにより抽気ガスの温度を950℃〜1150℃の範囲に保持し、この抽気ガスを塩素化合物の融点以下に冷却した後に、固気分離手段12において分級粒度を15μm〜30μmの範囲に調整して、それ以下の微粉ダストをダスト捕捉手段13によって抽気ガスから捕集・除去することにより、ダスト捕捉手段において回収する微粉ダストの量を50〜150g/m3Nの範囲に保持しつつ、捕集された微粉ダストの塩素濃度を5〜20%の範囲にした。
【選択図】図1

Description

本発明は、セメント焼成設備の系内における塩素濃度の上昇を抑える塩素バイパスを用いたセメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システムに関するものである。
近年、廃棄物の廃棄処分問題を解決するため、セメント原料の一部あるいはセメントキルン内の加熱用燃料の一部として、各種の廃棄物が使用されている。しかしながら、特に合成樹脂等の廃棄物を上記燃料の一部としてセメントキルン内に投入する場合には、燃焼時に揮発性を有する塩素成分を発生する。このような塩素成分は、セメントキルン内から排出される排ガスに同伴して、上流側のプレヒータへと送られて行くものの、プレヒータの上段側へ移送されるにつれて雰囲気温度が融点以下になると、凝縮してセメント原料に付着し、再びセメントキルン内へと送られるとともに、雰囲気温度の上昇に伴って再度蒸発することになる。
このように、セメント焼成設備の系内に取り込まれた塩素成分は、セメントキルンおよびプレヒータ内で蒸発および凝縮を繰り返して循環するとともに、これに新たに投入される廃棄物から発生する塩素成分が加わることにより、その濃度が上昇して、コーチングによる上記プレヒータにおける閉塞が発生する等、安定的な操業を妨げるとともに、製造されたセメントクリンカーの品質にも悪影響を与えるという問題点を生じる。
そこで、上記問題点を解決すべく、例えば下記特許文献1においては、キルン排ガスの一部をキルンから抽気する行程と、該抽気した該排ガスを塩素化合物の融点以下に冷却する行程と、該排ガス中のダストを分級器により粗粉と微粉とに分離する行程と、分離された粗粉をキルンに戻し、微粉を分級器の下流側に送出する行程とを備えたキルン排ガス処理方法であって、前記キルン排ガスの抽気量の割合が、0%を超え5%以下であり、前記分級器での分離粒度を5μm〜7μmにして、前記送出される微粉量をキルン生産量の0.1%以下にしたことを特徴とする塩素バイパスによるキルン排ガス処理方法が提案されている。
上記構成からなるキルン排ガスの処理方法によれば、分級器において分離された塩素含有率の高い微粉ダストを含む排ガスを集塵機に送り、高塩素濃度の上記微粉ダストを集塵して系外に排出することにより、ロータリーキルンを安定運転することができるとともに、最小の熱損失で効果的に塩素を除去でき、しかも抽気ガス量が少なくて済むため、処理設備が小型となり、スペース、設備費用が共に少なく、経済的にキルンの安定運転を確保できるといった効果が得られる、とされている。
特許第3318714号公報
しかしながら、上記従来のキルン排ガスの処理方法にあっては、集塵機によって回収する微粉ダストの粒径を、5μm〜7μm以下といった極めて微細な粒径範囲に設定しているために、分級機として汎用のものを用いることができず、高性能なものを設置する必要があるとともに、運転時に細かな制御を要するために、設置コストが嵩むという問題点がある。
加えて、微細な微粉ダストを回収している結果、回収された上記微粉ダストにおける塩素濃度が極めて高くなる。このため、仮に上記微粉ダストの塩素濃度が20%を超えた場合には、微粉ダストに吸着された塩素化合物の潮解等に起因して、回収された微粉ダストのハンドリング性が大幅に低下し、搬送管、ホッパなどの内周壁に微粉ダストが付着(コーチングの発生)して、ホッパ詰まりやシュート詰まりを生じる等の事故が発生し易いという問題点もある。この結果、安定的な操業を行うことが難しく、かつメンテナンスコストも嵩むという問題点がある。
さらに、上記廃棄物として、下水汚泥等の有機物汚泥を上記セメントキルンの窯尻部分または仮焼炉に導入して処理する場合には、下式に示すように、塩素分として排ガス中に含まれる金属塩化物(KCl、NaCl)が上記有機物汚泥中に含まれる水分および排ガス中のCO2、SO2と反応して硫酸塩や炭酸塩になるとともに、塩化水素(HCl)が発生してしまう。
2KCl+SO2+(1/2)H2O→K2SO4+2HCl
2KCl+CO2+H2O→K2CO3+2HCl
そして、このようにして排ガス中に取り込まれた塩化水素は、常温付近まで冷却しても、その大部分が蒸気として存在している。
このため、上記従来のキルン排ガスの処理方法によっては、金属酸化物として同伴した塩素分を捕集することはできるものの、上記塩化水素を捕集することができず、この結果上記塩素バイパスにおける塩素バイパス量(単位抽気ガス量あたりの除去される塩素量)が低下してしまうという問題点があった。加えて、排ガス中に塩化水素(HCl)が残存しているために、そのまま大気に排出することができず、しかも酸露点の発生による装置の腐食等の弊害も生じるという問題点もあった。
さらに、一般に上記セメント製造設備においては、セメントキルンの運転状態や、コーチングの付着状況、あるいはセメントキルンの回転数の変更等によって、抽気ガス中に含まれるダスト量が大きく変動する。
このため、塩素バイパスにおいて回収されるダスト量も大きく変化し、この結果当該回収ダストの品質も変動するために、最終的に上記回収ダストを添加してセメントを製造する場合には、その品質に悪影響を与えるおそれがあった。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、回収した微粉ダストのハンドリング性を高めることができ、よってメンテナンスフリーの安定的な操業を実現することができるとともに、有機質汚泥を焼却処理することに起因して発生する塩化水素も円滑に除去することが可能になるセメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システムを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明者等は、塩素濃度および微粉ダストの粒度が、ハンドリング性に与える影響について検討を行った。
先ず、セメント原料粉の平均粒子は、最大200μmから最小数μmまで分布しているものの、概ね20μm〜30μm程度である。したがって、抽気ガス中からのダストの分級粒度を10μm以下にすると、最終的に抽気ガスから捕集されるダストの殆どは塩素粒子となり、これに極微細なセメント原料粉が混入しているものと考えられる。
したがって、上記分級粒度を10μm以下にすると、急激に塩素濃度が高くなることに加えて、捕集された微粉ダストが綿状になり、この結果ハンドリング性が極端に悪化するとともに、塩素成分の潮解等に起因して、設備の閉塞や詰まりの原因となるコーチングが発生し易くなるとの知見を得た。また、微粉ダストにおける塩素濃度を20%以下に抑えれば、搬送過程においてコーチングに起因する微粉ダストの付着や詰まりの発生を防止し得ることが判明した。
次いで、セメントキルンからの抽気ガスを塩素化合物の融点以下に冷却し、サイクロン型分級機によって粒度が約25μm以上のダストを上記抽気ガスから分離した後に、バグフィルタによって粒度が約25μm以下の微粉ダストを捕集するに際して、上記抽気ガスに積極的にセメント原料を分散させることにより、当該抽気ガス中のダスト濃度を変化させて、上記微粉ダストの塩素濃度に与える影響を見たところ、図2に示すように、ダスト濃度が高くなるに従って、塩素濃度が低下することが確認された。
さらに、抽気されるセメントキルンからの排ガスに、セメント原料を積極的に分散させれば、抽気ガス中のダスト濃度が高くなるとともに、上記排ガスの温度が低下する。そして、この関係は、図3に示すように、概ね比例関係にあることが判った。
したがって、図2および図3から、図4に示すように、セメント原料の分散によって抽気ガスの温度を調整することにより、抽気ガス中のダスト濃度を調整し、最終的に捕集された微粉ダストの塩素濃度を容易に制御することができるとの知見を得るに至った。そして、上記確認試験により、当該塩素濃度を上述したハンドリング性に影響を与えない20%以下とするためには、抽気ガスの温度を1150℃以下にすればよいことも判明した。
また、サイクロン型分級機によって抽気ガスから粗粉ダストを分離する際に、分級粒度を小さくすれば、微粉ダストの粒度が小さくなるために、当該微粉ダストにおける塩素濃度も高くなる。しかしながら、上述したように上記分級粒度を10μm以下にすると、最終的に抽気ガスから捕集されるダストの殆どは塩素粒子となり、これによって塩素濃度が急激に高くなるのに対して、10μm以上、より好ましくは12μm以上の範囲内において調整すれば、上記抽気ガスの温度を1150℃以下に設定する限りにおいて、塩素濃度を20%以下に抑え得ることも判った。
さらに、本発明者等の研究によれば、上述したように、回収された微粉ダストのハンドリング性を向上させるために、抽気ガス中に従来よりも多くの量のセメント原料を分散させると、上記プレヒータの最下部またはセメントキルンの窯尻部のセメント原料は、仮焼が終了した活性度の高いCaOを多く含むために、抽気ガス中の塩化水素ガス(HCl)が上記CaOと反応してCaCl2が生成して、これをバグフィルタ等のダスト捕捉手段によって効果的に回収できることが判明した。
すなわち、図5に示すように、有機質汚泥として、下水汚泥をクリンカ1tあたり50kg(50kg/t−cli)投入して焼却処理する際に、ダスト捕集手段で回収されるダスト量(単位抽気風量あたりの回収されるダスト量)を変化させて、上記塩素バイパス量を測定した。この結果、回収ダスト量を増加させると、すなわちセメント原料の分散量を増加させて抽気ガス中のダスト濃度を高めると、図中点線矢印で示すように、塩素バイパス量が増加し、上述した塩化水素ガスの回収効果が発現していることが判った。
そして、回収ダスト量を50g/m3N以上にすることにより、塩素バイパス量は、ほぼ8g−Cl-/m3Nに到達し、回収ダスト量をそれ以上増加させても塩素バイパス量に大きな変化が見られないことも判明した。
したがって、回収ダスト量を50〜150g/m3Nの範囲に設定することにより、過度のダストを回収することなく、しかも排ガス中に含まれる塩化水素ガスを効果的に回収できることが判った。
さらに、セメントキルンの運転状態やコーチングの付着状態等が変動して、抽気ガス中のダスト量が増加した場合においても、図6に示すように、サイクロン型分級機(固気分離手段)における分級粒度を15〜30μmの範囲で調整することにより、上記回収ダスト量を50〜150g/m3Nの範囲に保持しうることも確認できた。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたもので、請求項1に記載の発明は、セメント原料をセメントキルンにおいて焼成するとともに、上記セメントキルンの窯尻部分または仮焼炉に有機質汚泥を導入して焼却するセメント製造設備において、上記セメントキルンから排出されて上記セメント原料を予熱するプレヒータへと送られるダストを含む排ガスの一部を、上記プレヒータの最下部または上記セメントキルンの窯尻部から抽気ガスとして抽気し、この抽気ガスを塩素化合物の融点以下に冷却した後に、固気分離手段によって所定粒度以上の上記ダストを上記抽気ガスから分離して上記セメント原料の焼成工程に戻すとともに、ダスト捕捉手段によって上記所定粒度以下の微粉ダストを含む上記抽気ガスから当該微粉ダストを捕集・除去することにより上記抽気ガスに含まれていた塩素化合物を除去するセメント焼成設備の排ガス処理方法であって、上記プレヒータの最下部または上記セメントキルンの窯尻部の上記排ガスに、上記セメント原料を分散させるとともに当該分散量を調整することにより上記抽気ガスの温度を950℃〜1150℃の範囲に保持し、かつ上記固気分離手段における上記所定粒度を、15μm〜30μmの範囲内に調整することにより、上記ダスト捕捉手段において回収する上記微粉ダストの量を50〜150g/m3Nの範囲に保持しつつ、捕集された上記微粉ダストの塩素濃度を5〜20%の範囲に保持することを特徴とするのである。
ここで上記抽気ガスの温度、すなわち当該抽気ガス中のダスト濃度を調整するために分散させる上記セメント原料としては、主として上記プレヒータの最下段から原料シュートを介して上記窯尻部に投入されるセメント原料を用いることが好適である。
また、上記セメント原料の排ガス中への分散と併行して、上記窯尻部の温度、すなわち抽気ガスの温度を調整するために、補助的に上記プレヒータから抜き出した、より低温のセメント原料や、各種原料が混合・乾燥されてセメント原料とされた後のセメント原料であって上記プレヒータへと搬送される前セメントの原料(所謂、生原料)を、上記窯尻部へ導入してもよい。
次いで、請求項2に記載の発明は、セメント原料を焼成するセメントキルンの窯尻部分または仮焼炉に、有機質汚泥を導入して焼却するための移送管が接続されたセメント製造設備に設けられ、上記セメントキルンから排出されて上記セメント原料を予熱するプレヒータへと送られるダストを含む排ガスの一部を抽気ガスとして抽気して、当該抽気ガスに含まれていた塩素化合物を除去するためのセメント焼成設備の排ガス処理システムであって、上記プレヒータの最下部または上記セメントキルンの窯尻部に接続されて上記抽気ガスを抽気する抽気ダクトに沿って、この抽気ダクトから抽気された上記抽気ガスを塩素化合物の融点以下に冷却する冷却器と、この冷却器から排気された上記抽気ガスから所定粒度以上の上記ダストを分離する固気分離手段と、この固気分離手段において所定粒度以上の上記ダストが分離された抽気ガスから同伴した上記所定粒度以下の微粉ダストを捕集・除去するダスト捕捉手段と、このダスト捕捉手段から回収された上記微粉ダストの量を計測するダスト量検出手段と、上記ダスト捕捉手段の下流側に設けられて上記抽気ガスを吸引する誘引ファンとが設けられ、上記プレヒータの最下部または上記セメントキルンの窯尻部の内部であって上記抽気ダクトの接続部近傍に、上記排ガスに上記セメント原料を分散させる分散手段が設けられるとともに、上記分散手段により分散させる上記セメント原料の量を調整する駆動手段と、上記抽気ガスの温度を検出する温度検出手段と、この温度検出手段によって検出された温度に基づいて上記駆動手段を制御して上記抽気ガスの温度を950℃〜1150℃の範囲に保持する第1の制御装置と、上記ダスト量検出手段において検出された上記微粉ダストの量が50〜150g/m3Nの範囲に保持されるとともに、回収された上記微粉ダストの塩素濃度が5〜20%の範囲になるように、上記固気分離手段における上記所定粒度を15μm〜30μmの範囲内に調整する第2の制御装置とを備えてなることを特徴とするものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、上記固気分離手段が、サイクロン型分級機であり、当該サイクロン型分級機の入口側に、上記抽気ガスの流量調整装置が設けられ、かつ上記ダスト捕捉手段はバグフィルタであり、当該バグフィルタから回収された上記微粉ダストの塩素濃度検出装置が設けられるとともに、上記第2の制御装置が、上記塩素濃度検出手段の検出信号および上記ダスト量検出手段の検出量に基づいて、上記ダスト捕捉手段において回収する上記微粉ダストの量が50〜150g/m3Nの範囲であって、かつ回収された上記微粉ダストの塩素濃度が5〜20%の範囲になるように、上記誘引ファンによる上記抽気ガスの吸引量および/または上記抽気ガスの流量調整装置を制御することにより、上記所定粒度を15μm〜30μmの範囲内に調整することを特徴とするものである。
請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明によれば、抽気ガス中に含まれる塩素濃度の高い微粉ダストをダスト捕捉手段によって捕集して除去することにより、系内における塩素濃度が上昇することを防止することができる。加えて、抽気ガスが抽気されるプレヒータの最下部またはセメントキルンの窯尻部の排ガスに、セメント原料を分散させて当該抽気ガスの温度を950℃〜1150℃の範囲に保持することにより、容易に最終的に捕集された微粉ダストの塩素濃度を20%以下にすることができる。
このため、上記微粉ダストのハンドリング性に優れるとともに、搬送中に当該微粉ダストに含まれる塩素成分によって、設備に閉塞や詰まり等の弊害が生じるおそれがなく、安定的な操業を行うことができる。
しかも、上記ダスト捕捉手段において回収する上記微粉ダストの量を50〜150g/m3Nの範囲に設定しているために、排ガス中に含まれる有機質汚泥を焼却処理することに起因した塩化水素ガスも、仮焼が終了したセメント原料中の活性度の高いCaOと反応させてCaCl2としてダスト捕捉手段によって効果的に回収できる。
さらに、従来のこの種のセメント製造設備においては、ダスト捕捉手段としてバグフィルタを用いた場合に、抽気ガス中に含まれるSO2ガスが、その露点温度以下の雰囲気下となる当該バグフィルタの下流側の排ガスダクト等において腐食を引き起こすために、メンテナンス等の多くの手間を要するという問題があった。
この点、本願発明においては、抽気ガス中に従来よりも多くのCaOを含むセメント原料が同伴しているために、上記バグフィルタのろ布の表面にCaO層が形成され、このCaO層に、抽気ガス中のSO2や、その酸化により生じたSO3が化学的に吸収されてCaSO3やCaSO4として固定されるために、上述した抽気ガス中に含まれるSO2やSO3に起因する硫酸腐食も低減させることができるという付加的な効果も得られる。
また、固気分離手段における分級粒度を、15μm〜30μmの範囲内に調整すれば良いために、上記固気分離手段として例えば汎用のサイクロン型分級機等を用いることができ、設備コストが嵩むおそれもない。
ここで、抽気ガスの温度を950℃以上とし、この結果微粉ダストにおける塩素濃度を5%以上としたのは、上記抽気ガスの温度が950℃以下となるほどに排ガスにセメント原料を分散させると、熱損失が大きくなって経済性に劣るとともに、抽気ガスのダスト濃度が過度に高くなり、この結果最終的に捕集・除去される微粉ダストの嵩が大きくなって不都合だからである。
また、固気分離手段における分級粒度を、15μm〜30μmとしたのは、上述したように分級粒度が15μmに満たないと、微粉ダストにおける塩素粒子の比率が急激に高まり、この結果微粉ダストにおける塩素濃度を20%以下に抑え、かつ上記微粉ダストの量を50〜150g/m3Nの範囲に保持することが困難になるからであり、他方分級粒度が30μmを超えると、上記微粉ダストの量が150g/m3Nを超えて最終的に処分すべき微粉ダストの量が多くなるのに対して、塩素バイパス量の増加傾向が見られずに、不経済だからである。
さらに、上述したように、上記排ガス中に分散させて抽気ガス中のダスト濃度を高めるセメント原料としては、上記プレヒータの最下段から原料シュートを介して上記窯尻部に投入されるセメント原料を用いれば、既存の設備を大幅に変更する必要がなく、しかも当該セメント原料の温度が高いために、活性化したCaOを多く含むことから好適である。また、温度調整のためには比較的多くの量を分散させる必要があり、よって抽気ガス中のダスト濃度を高めて、容易に微粉ダストの塩素濃度を20%以下にすることができるという利点もある。
また、上記原料シュートから窯尻部に投入されるセメント原料の分散と併行して、上記プレヒータにおける600℃〜700℃のセメント原料や、当該プレヒータへと搬送される前の温度が50℃〜100℃と低いセメントの生原料を、上記窯尻部における温度調整用として供給した場合には、これらのセメントの原料は上記原料シュートからのセメント原料と比較して温度が一段と低いために、排ガス中に少量分散させることにより、上記抽気ガスの温度を効率的に低下させることができる。
この結果、ダスト濃度が高まった際に抽気ダクトに生じるドラフト阻害を未然に防止することができるとともに、排ガスの温度を低下させることにより、上述したコーチングの発生も抑止することができるという利点がある。
図1は、本発明に係るセメント焼成設備の排ガス処理システムの実施形態を示すものである。
先ず、上記排ガス処理システムが設けられたセメント製造設備について説明すると、図中符号1がセメント原料を焼成するためのセメントキルンある。このセメントキルン1は、軸芯回りに回転自在に設けられたロータリーキルンであり、その図中左方の端部に、ロータリー部分を支持する窯尻ハウジング2aおよびその立ち上がり部2bからなる窯尻部2が設けられている。
また、この窯尻部2の上流側に、セメント原料を予熱するためのプレヒータ3が設けられるとともに、図中右方の窯前(図示を略す。)に、内部を加熱するための主バーナが設けられている。
ここで、プレヒータ3は、上下方向に直列的に配置された複数段(例えば4段)のサイクロンによって構成されており、最下段(4段目)のサイクロン3aにセメント原料が供給されるとともに、このサイクロン3aの底部には、内部のセメント原料をセメントキルン1の窯尻部2へと送る原料シュート4が接続されている。
他方、窯尻部2の立ち上がり部2bには、セメントキルン1から排出された燃焼排ガスを最下段のサイクロンへと供給する排ガス管5が接続されているおり、最上段のサイクロンの上部から排出された排ガスが、排気ファンによって排気ラインを介して排気されて行くようになっている。
さらに、このセメント製造設備においては、セメントキルン1の窯尻部2に、下水汚泥(有機質汚泥)を含水状態のまま直接内部に導入して焼却処理するための移送管25が接続されている。
そして、上記構成からなるセメント製造設備に、塩素バイパスと呼ばれる排ガス処理システムが併設されている。
この処理システムは、セメントキルン1から排出されてプレヒータ3へと送られるダストを含む排ガスの一部を抽気ガスとして抽気して、当該抽気ガスに含まれていた塩素化合物を除去するためのもので、図中符号10がセメントキルン1の窯尻部2の立ち上がり部2bに接続されて上記抽気ガスを抽気する抽気ダクトである。
そして、この処理システムにおいては、抽気ダクト10に沿って、順次この抽気ダクト10から抽気された抽気ガスを冷却する冷却器11と、この冷却器11から排気された抽気ガスから所定粒度以上のダストを分離するサイクロン型分級機(固気分離手段)12と、このサイクロン型分級機12において所定粒度以上のダストが分離された抽気ガスから同伴した微粉ダストを捕集・除去するバグフィルタ(ダスト捕捉手段)13と、このバグフィルタ13の下流側に設けられて抽気ガスを吸引する誘引ファン14とが設けられている。
ここで、冷却器11は、例えば冷却ファンからの冷気や冷却ポンプからの冷却水を冷媒として抽気ガスと熱交換させることにより、抽気ガスの温度を塩素化合物の融点(600〜700℃)以下に冷却するものである。
また、サイクロン型分級機12における抽気ガスの入口には、モータ15aによって開度調整自在とされた流量調整用の弁15が介装されている。他方、このサイクロン型分級機12の底部には、分離された所定粒度以上のダストを再び窯尻部2へと戻す戻り管16が接続されている。
さらに、誘引ファン14の吸入側には、モータ17aによって開度調整自在とされた流量調整用の弁17が介装されている。
そして、窯尻部2内には、上記排ガスにセメント原料を分散させるための分散板(分散手段)18が設けられている。
この分散板18は、方形、楕円形、多角形などの形状に形成された板状部材であり、その板面を水平にして、原料シュート4の落口4aの下方に、落口4aの直下に向けて出没自在に設けられている。この分散板18は、落口4aから落下するセメント原料を、窯尻部2内において排ガス中に分散させるためのもので、その基端部には、当該分散板18を出没させて落口4aの直下に位置する面積を変えることにより、分散させるセメント原料の量を調整するための駆動モータ(駆動手段)19が設けられている。
さらに、この排ガス処理システムにおいては、窯尻部2の立ち上がり部2bであって、抽気ダクト10の接続部の近傍に、抽気ガスの温度を検出するための温度検出器(温度検出手段)20が設けられている。そして、この温度検出器20からの検出信号に基づいて、駆動モータ19を作動させて分散板18を出没させることにより、抽気ガスの温度を950℃〜1150℃の範囲に保持する第1の制御装置21aが設けられている。
また、バグフィルタ13の底部には、捕集された微粉ダストの量を検出するダスト量検出手段22と、上記微粉ダストにおける塩素濃度を検出するための塩素濃度検出手段23が設置されている。
そして、塩素濃度検出手段23からの検出信号が5%に満たない値となった際、および20%を超える値となった場合、並びにダスト量検出手段22によって検出された微粉ダスト量が、50g/m3Nに満たない値となった際、および150g/m3Nを超える値となった場合に、モータ15aおよび/またはモータ17aを作動させて流量調整用の弁15および/または弁17を開閉させ、抽気ガスの流速を変化させることにより、サイクロン型分級機12における分級粒度を15μm〜30μmの範囲内において調整して、バグフィルタ13において回収する上記微粉ダストの量を50〜150g/m3Nの範囲に保持しつつ、捕集された上記微粉ダストの塩素濃度が5〜20%の範囲になるように制御する第2の制御装置21bが設けられている。
なお、この第2の制御装置21bは、上記弁15、17の制御とともに、あるいはこれらの制御に代えて、誘引ファン14による吸引量をインバータ制御することにより、サイクロン型分級機12における抽気ガスの流速を調整するように構成することもできる。そして、これら第1および第2の制御装置21a、21bにより、全体の制御装置21が構成されている。
また、上記立ち上がり部2bには、3段目のサイクロンからの600℃〜700℃のセメント原料や、プレヒータ3へと搬送される前の温度が50℃〜100℃と低いセメントの生原料を、窯尻部2における温度調整用として導入するための、導入管(図示を略す。)が接続されている。
次に、以上の構成からなる排ガス処理システムを用いた本発明に係る排ガス処理方法の一実施形態について説明する。
先ず、このセメント焼成設備においては、図示されない供給管からプレヒータ3の1段目のサイクロンに供給されたセメント原料は、順次下方のサイクロンへと落下するにしたがって、下方から上昇するセメントキルン1からの高温の排ガスによって予熱され、最終的に最下段のサイクロン3aから原料シュート4を介してセメントキルン1の窯尻部2に導入される。
そして、このセメントキルン1内において、窯尻部2側から窯前側へと図中右方に徐々に送られる過程において、主バーナからの燃焼排ガスによって約1450℃まで加熱され、焼成されてクリンカとなる。次いで、窯前に到達したクリンカは、クリンカクーラ内に落下して送られてゆく。この際に、クリンカクーラ内に供給された空気によって所定温度まで冷却されて最終的に当該クリンカクーラから取り出される。
これと併行して、移送管25を通じて、セメントキルン1の窯尻部2側から、下水汚泥(有機質汚泥)が内部に投入され、高温雰囲気下において焼却処理されるとともに、焼却後の灰分がセメント原料の一部として利用される。
そして、上述したセメントクリンカーの製造工程において、連続的あるいは間欠的に、誘引ファン14によってセメントキルン1から排出された排ガスの量の1%以上を、セメントキルン1の窯尻部2から抽気ダクト10を通じて抽気ガスとして抽気する。
この際に、分散板18を原料シュート4の落口4aの下方に位置させて、原料シュート4から落下するセメント原料を排ガス中に分散させるとともに、第1の制御装置21aによって、温度検出器20によって検出された抽気ガスの温度が950℃〜1150℃の範囲に保持されるように、駆動モータ19を作動させることにより分散板18を原料シュート4の落口4aの下方で進退させて、排ガスへのセメント原料の分散量を調整する。
また、上記分散板18によるセメント原料の分散と併行して、立ち上がり部2bに接続された上記導入管から、3段目のサイクロンからの600℃〜700℃のセメント原料、またはプレヒータ3へと搬送される前の温度が50℃〜100℃と低いセメントの生原料を、窯尻部2に導入することにより窯尻部2の温度を調整することもできる。
次いで、この抽気ガスを、冷却器11において塩素化合物の融点(600℃〜700℃)以下まで冷却した後に、サイクロン型分級機12に送って15μm〜30μmの範囲内の分級粒度によって粗ダストを分離し、当該粗ダストについては、戻り管16から再び窯尻部2へと戻す。
他方、上記分級粒度よりも細く、よって塩素濃度の高い微粉ダストを含む抽気ガスについては、バグフィルタ13に送って同伴した上記微粉ダストを捕集し、回収することにより上記抽気ガスから除去する。これにより、セメントキルン1およびプレヒータ3の系内における塩素濃度の上昇が防止される。そして、上記微粉ダストが除去された抽気ガスは、誘引ファン14の排気側から排気ガスラインへと送られて排気される。
また、バグフィルタ13によって回収された微粉ダストについては、ダスト量検出手段22によってその量が検出されるとともに、塩素濃度検出手段23によって塩素濃度が検出される。
そして、上記微粉ダストの塩素濃度が5〜20%の範囲から逸脱した場合や、微粉ダスト量が50〜150g/m3Nの範囲から逸脱した場合には、第2の制御装置21bによって、誘引ファン14による抽気ガスの吸引量および/またはモータ15a、17aを作動させることにより弁15、17の開度を調整する。これにより、抽気ダクト10を流れる抽気ガスの流速を増減させて、サイクロン型分級機12における分級粒度を調整することにより、回収される微粉ダスト量が50〜150g/m3Nの範囲を保持しつつ、上記塩素濃度が再び5〜20%の範囲内になるように制御する。
したがって、第1の制御装置21aによって、抽気温度を上述した950℃〜1150℃の範囲内に保持することによって、予め設定されたサイクロン型分級機12における分級粒度により安定的に回収される微粉ダスト量が50〜150g/m3Nの範囲であって、かつ上記微粉ダストにおける塩素濃度が5〜20%の範囲に保持できる場合には、上記第2の制御装置21bが作動することはない。
以上のように、上記構成からなる排ガス処理方法によれば、窯尻部2から抽気した抽気ガス中に含まれる塩素濃度の高い微粉ダストを、バグフィルタ13によって捕集して除去することにより、セメントキルン1およびプレヒータ3を含めた系内における塩素濃度が上昇することを防止することができる。
しかも、第1の制御装置によって、抽気ガスの温度に基づいて分散板18を移動させ、抽気ガスが抽気される窯尻部2の排ガスに対するセメント原料の分散量を調整して当該抽気ガスの温度を950℃〜1150℃の範囲に保持することにより、容易に最終的に捕集された微粉ダストの塩素濃度を20%以下にすることができる。
このため、バグフィルタ13において捕集された上記微粉ダストのハンドリング性に優れるとともに、搬送中に当該微粉ダストに含まれる塩素成分によって、設備に閉塞や詰まり等の弊害が生じるおそれがなく、安定的な操業を行うことができる。
加えて、バグフィルタ13において回収する上記微粉ダストの量を50〜150g/m3Nの範囲に設定しているために、排ガス中に含まれる有機質汚泥を焼却処理することに起因した塩化水素ガスも、仮焼が終了したセメント原料中の活性度の高いCaOと反応させてCaCl2としてダスト捕捉手段によって効果的に回収できる。
さらに、抽気ガス中に従来よりも多くのCaOを含むセメント原料が同伴しているために、バグフィルタ13のろ布の表面にCaO層が形成されるとともに、このCaO層に、抽気ガス中のSO2や、その酸化により生じたSO3が化学的に吸収されてCaSO3やCaSO4として固定されるために、上述した抽気ガス中に含まれるSO2やSO3に起因する硫酸腐食も低減させることができる。
また、抽気ガスから窯尻部2へ戻す粗ダストの分級粒度を、15μm〜30μmの範囲内に調整すれば良いために、汎用のサイクロン型分級機等を用いることができ、設備コストが嵩むおそれもない。
なお、上記実施の形態においては、抽気ガスをセメントキルン1の窯尻部2から抽気した場合についてのみ説明したが、これに限定されるものではなく、プレヒータ3における排ガス管5から抽気するようにしてもよい。
また、固気分離手段やダスト捕捉手段についても、上述したサイクロン型分級機12やバグフィルタ13の他、様々な形式のものを用いることができる。
さらに、分散板18や弁15、17の駆動手段についても、駆動モータ19やモータ15a、17aの他、油圧または空気圧シリンダ等の駆動源を用いることも可能である。
さらに、上述した第2の制御装置21bを用いることなく、塩素濃度検出手段23によって得られた検出値に基づいて、手動で弁15、17を開閉したり、あるいは手動で誘引ファン14による抽気ガスの吸引量を切り換えたりするようにしてもよい。
本発明に係るセメント焼成設備の排ガス処理システムの一実施形態を示す概略構成図である。 セメント焼成設備における抽気ガス中のダスト濃度と捕集された微粉ダストにおける塩素濃度との関係を示すグラフである。 セメント焼成設備における抽気ガスの温度と抽気ガス中のダスト濃度との関係を示すグラフである。 図2および図3に示すグラフから得られた抽気ガスの温度と捕集された微粉ダストにおける塩素濃度との関係を示すグラフである。 塩素バイパスにおいてダスト捕捉手段での回収ダスト量と塩素バイパス量との関係を示すグラフである。 塩素バイパスにおける固気分離手段での分離粒度とダスト捕捉手段での回収ダスト量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 セメントキルン
2 窯尻部
3 プレヒータ
3a 最下段のサイクロン
4 原料シュート
4a 落口
10 抽気ダクト
11 冷却器
12 サイクロン型分級機(固気分離手段)
13 バグフィルタ(ダスト捕捉手段)
14 誘引ファン
16 戻り管
18 分散板(分散手段)
19 駆動モータ(駆動手段)
20 温度検出器(温度検出手段)
21a 第1の制御装置
21b 第2の制御装置
22 ダスト量検出手段
25 含水汚泥(有機質汚泥)の移送管25

Claims (3)

  1. セメント原料をセメントキルンにおいて焼成するとともに、上記セメントキルンの窯尻部分または仮焼炉に有機質汚泥を導入して焼却するセメント製造設備において、上記セメントキルンから排出されて上記セメント原料を予熱するプレヒータへと送られるダストを含む排ガスの一部を、上記プレヒータの最下部または上記セメントキルンの窯尻部から抽気ガスとして抽気し、この抽気ガスを塩素化合物の融点以下に冷却した後に、固気分離手段によって所定粒度以上の上記ダストを上記抽気ガスから分離して上記セメント原料の焼成工程に戻すとともに、ダスト捕捉手段によって上記所定粒度以下の微粉ダストを含む上記抽気ガスから当該微粉ダストを捕集・除去することにより上記抽気ガスに含まれていた塩素化合物を除去するセメント焼成設備の排ガス処理方法であって、
    上記プレヒータの最下部または上記セメントキルンの窯尻部の上記排ガスに、上記セメント原料を分散させるとともに当該分散量を調整することにより上記抽気ガスの温度を950℃〜1150℃の範囲に保持し、かつ上記固気分離手段における上記所定粒度を、15μm〜30μmの範囲内に調整することにより、上記ダスト捕捉手段において回収する上記微粉ダストの量を50〜150g/m3Nの範囲に保持しつつ、捕集された上記微粉ダストの塩素濃度を5〜20%の範囲に保持することを特徴とするセメント焼成設備の排ガス処理方法。
  2. セメント原料を焼成するセメントキルンの窯尻部分または仮焼炉に、有機質汚泥を導入して焼却するための移送管が接続されたセメント製造設備に設けられ、上記セメントキルンから排出されて上記セメント原料を予熱するプレヒータへと送られるダストを含む排ガスの一部を抽気ガスとして抽気して、当該抽気ガスに含まれていた塩素化合物を除去するためのセメント焼成設備の排ガス処理システムであって、
    上記プレヒータの最下部または上記セメントキルンの窯尻部に接続されて上記抽気ガスを抽気する抽気ダクトに沿って、この抽気ダクトから抽気された上記抽気ガスを塩素化合物の融点以下に冷却する冷却器と、この冷却器から排気された上記抽気ガスから所定粒度以上の上記ダストを分離する固気分離手段と、この固気分離手段において所定粒度以上の上記ダストが分離された抽気ガスから同伴した上記所定粒度以下の微粉ダストを捕集・除去するダスト捕捉手段と、このダスト捕捉手段から回収された上記微粉ダストの量を計測するダスト量検出手段と、上記ダスト捕捉手段の下流側に設けられて上記抽気ガスを吸引する誘引ファンとが設けられ、上記プレヒータの最下部または上記セメントキルンの窯尻部の内部であって上記抽気ダクトの接続部近傍に、上記排ガスに上記セメント原料を分散させる分散手段が設けられるとともに、
    上記分散手段により分散させる上記セメント原料の量を調整する駆動手段と、上記抽気ガスの温度を検出する温度検出手段と、この温度検出手段によって検出された温度に基づいて上記駆動手段を制御して上記抽気ガスの温度を950℃〜1150℃の範囲に保持する第1の制御装置と、
    上記ダスト量検出手段において検出された上記微粉ダストの量が50〜150g/m3Nの範囲に保持されるとともに、回収された上記微粉ダストの塩素濃度が5〜20%の範囲になるように、上記固気分離手段における上記所定粒度を15μm〜30μmの範囲内に調整する第2の制御装置とを備えてなることを特徴とするセメント焼成設備の排ガス処理システム。
  3. 上記固気分離手段は、サイクロン型分級機であり、当該サイクロン型分級機の入口側に、上記抽気ガスの流量調整装置が設けられ、かつ上記ダスト捕捉手段はバグフィルタであり、当該バグフィルタから回収された上記微粉ダストの塩素濃度検出装置が設けられるとともに、上記第2の制御装置は、上記塩素濃度検出手段の検出信号および上記ダスト量検出手段の検出量に基づいて、上記ダスト捕捉手段において回収する上記微粉ダストの量が50〜150g/m3Nの範囲であって、かつ回収された上記微粉ダストの塩素濃度が5〜20%の範囲になるように、上記誘引ファンによる上記抽気ガスの吸引量および/または上記抽気ガスの流量調整装置を制御することにより、上記所定粒度を15μm〜30μmの範囲内に調整することを特徴とする請求項2に記載のセメント焼成設備の排ガス処理システム。
JP2008261682A 2008-10-08 2008-10-08 セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム Active JP5407262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261682A JP5407262B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム
KR1020090077357A KR101562395B1 (ko) 2008-10-08 2009-08-21 시멘트 소성 설비의 배기 가스 처리 방법 및 처리 시스템
US12/564,643 US8114190B2 (en) 2008-10-08 2009-09-22 Exhaust gas treatment method and system for cement burning facility
CN2009101788001A CN101717208B (zh) 2008-10-08 2009-09-30 水泥烧成设备的排气处理方法和处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261682A JP5407262B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010089994A true JP2010089994A (ja) 2010-04-22
JP5407262B2 JP5407262B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42074768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261682A Active JP5407262B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8114190B2 (ja)
JP (1) JP5407262B2 (ja)
KR (1) KR101562395B1 (ja)
CN (1) CN101717208B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041223A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Taiheiyo Cement Corp セメントキルン抽気ガスの処理方法
JP2016155695A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 三菱マテリアル株式会社 セメント製造設備およびこれを用いた石炭灰の処理方法
CN106524773A (zh) * 2011-01-31 2017-03-22 太平洋水泥株式会社 氯旁通系统和氯旁通抽气气体的处理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102216218A (zh) * 2008-11-12 2011-10-12 太平洋水泥株式会社 工业盐、工业盐的制造装置及制造方法
JP4998639B1 (ja) * 2011-07-25 2012-08-15 三菱マテリアル株式会社 セメント製造設備
CN102674649B (zh) * 2012-06-09 2013-11-27 安徽海螺建材设计研究院 一种化工污泥处置系统
CN102847401A (zh) * 2012-08-27 2013-01-02 宁夏鑫诚化学有限公司 干式乙炔生产中电石渣回收系统及方法
DE102012110653B3 (de) * 2012-11-07 2014-05-15 Thyssenkrupp Resource Technologies Gmbh Zementherstellungsanlage
CN103183484B (zh) * 2013-04-01 2015-01-07 北京工业大学 水泥厂pm10排放的在线全方位监控方法
DE102016102833A1 (de) * 2016-02-18 2017-08-24 Thyssenkrupp Ag Anlage mit einer ein Abgas erzeugenden Behandlungsvorrichtung sowie Verfahren zur Behandlung des Abgases in einer solchen Anlage
US10456709B2 (en) 2016-05-10 2019-10-29 Green Mill Supercritical, Inc. Dispersion flow device for extraction vessel and methods of use
ES2955260T3 (es) * 2017-05-26 2023-11-29 Novelis Inc Sistema de decapado que comprende un transportador enfriado
CN108217653A (zh) * 2018-03-02 2018-06-29 安徽海螺水泥股份有限公司白马山水泥厂 一种水泥生产中二氧化碳捕集装置
CN111517678A (zh) * 2020-03-25 2020-08-11 安徽华塑股份有限公司 一种利用水泥窑尾高温气烘干和选粉电石渣的装置及工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154998U (ja) * 1979-04-24 1980-11-07
JPH08276199A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Mitsubishi Materials Corp 汚泥処理方法
JPH11130490A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd セメント焼成装置からの有害物質の制御・除去方法及び装置
JP2001232149A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ube Ind Ltd 塩素バイパスによるセメントキルン排ガス中の塩素の除去方法およびその装置
JP2001278643A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Ube Ind Ltd セメントキルン用塩素バイパスの運転方法およびその方法を用いたセメントキルン用塩素バイパス
JP2003236503A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Taiheiyo Cement Corp 鉛分を含む廃棄物の処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115137A (en) * 1977-05-13 1978-09-19 Boris Izrailovich Nudelman Method of producing cement clinker from chlorine-containing raw mixture
ES2160848T5 (es) 1995-12-11 2013-03-19 Taiheiyo Cement Corporation Método de tratamiento de gases de escape de un horno por derivación de cloro y aparato para el mismo
DE19718017C1 (de) * 1997-04-29 1998-10-01 Maury Hans Dietmar Verfahren zur Reduzierung der in Zementklinker-Brennanlagen anfallenden Chloridverbindungen
DE19718259B4 (de) * 1997-04-30 2008-02-28 Khd Humboldt Wedag Gmbh Verfahren zur Verringerung von Schadstoff-Kreisläufen bei der Herstellung von Zementklinker aus Rohmehl sowie Anlage zur Herstellung von Zementklinker aus schadstoffhaltigem Rohmehl
JP2001239132A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Ube Ind Ltd 塩素バイパスによるセメントキルン排ガス中の塩素の除去方法およびその装置
TW487689B (en) * 2000-03-30 2002-05-21 Smidth & Co As F L Method and apparatus for manufacturing cement clinker from particulate cement raw material
US7947242B2 (en) * 2002-12-11 2011-05-24 Taiheiyo Cement Corporation Cement kiln chlorine/sulfur bypass system
DK1795510T3 (da) * 2004-09-29 2014-06-16 Taiheiyo Cement Corp System og fremgangsmåde til behandling af gasstøv udtaget fra cementovnsforbrændingsgas
CN101098835A (zh) * 2005-01-06 2008-01-02 太平洋水泥株式会社 水泥窑燃烧废气处理装置及处理方法
CN100404991C (zh) * 2008-02-03 2008-07-23 江苏中科节能环保技术有限公司 大型水泥窑烟气治理工艺及其装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154998U (ja) * 1979-04-24 1980-11-07
JPH08276199A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Mitsubishi Materials Corp 汚泥処理方法
JPH11130490A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd セメント焼成装置からの有害物質の制御・除去方法及び装置
JP2001232149A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ube Ind Ltd 塩素バイパスによるセメントキルン排ガス中の塩素の除去方法およびその装置
JP2001278643A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Ube Ind Ltd セメントキルン用塩素バイパスの運転方法およびその方法を用いたセメントキルン用塩素バイパス
JP2003236503A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Taiheiyo Cement Corp 鉛分を含む廃棄物の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041223A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Taiheiyo Cement Corp セメントキルン抽気ガスの処理方法
CN106524773A (zh) * 2011-01-31 2017-03-22 太平洋水泥株式会社 氯旁通系统和氯旁通抽气气体的处理方法
JP2016155695A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 三菱マテリアル株式会社 セメント製造設備およびこれを用いた石炭灰の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100083878A1 (en) 2010-04-08
JP5407262B2 (ja) 2014-02-05
CN101717208A (zh) 2010-06-02
US8114190B2 (en) 2012-02-14
KR20100039799A (ko) 2010-04-16
KR101562395B1 (ko) 2015-10-21
CN101717208B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407262B2 (ja) セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム
JP5157841B2 (ja) セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム
JP4197049B1 (ja) セメント焼成設備の排ガス処理システム
MXPA06008163A (es) Produccion de cemento clinker que comprende la remocion parcial de un flujo de gases perdidos de horno rotatorio que contienen sustancias nocivas.
JP4948446B2 (ja) セメント製造装置の排ガスの処理方法
CN101269813B (zh) 微硅粉提纯回收工艺
JP2009030883A (ja) 重金属除去装置及びセメント製造システム
JP3552463B2 (ja) セメント原料焼成方法および焼成装置
KR102243955B1 (ko) 추기 냉각 장치, 염소 바이패스 시스템, 시멘트 킬른 추기 가스의 처리 방법 및 시멘트 소성 장치
US5704780A (en) Apparatus for thermal processing of raw materials in dust form
JPH02116649A (ja) セメント焼成設備のスケール付着防止方法、及び装置、並びにこれに用いるバイパス管
KR102416754B1 (ko) 시멘트 킬른 배기 가스의 수은 저감 방법 및 그 장치
JP5212050B2 (ja) セメント焼成設備の排ガス処理システム
JP5417806B2 (ja) セメント焼成設備の排ガス処理システム
JP6562730B2 (ja) 粉粒体の加熱処理装置及び廃石膏の加熱処理方法
KR101130876B1 (ko) 통기선이 개선된 로타리킬른형 광석소성로
JPH1160297A (ja) セメントキルンの排ガス処理方法
JP6609996B2 (ja) セメントクリンカの製造装置、セメントの製造装置、セメントクリンカの製造装置方法及びセメントの製造方法
CN219347338U (zh) 一种水泥窑热生料脱氯系统
JP2010235334A (ja) 水銀水溶化方法
JP2022154604A (ja) 塩素バイパス設備、セメントクリンカ製造装置、セメントクリンカの製造方法、塩素バイパス設備の運転方法、および塩素含有廃棄物処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5407262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250