JP2010088768A - 医用画像処理装置 - Google Patents

医用画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088768A
JP2010088768A JP2008263827A JP2008263827A JP2010088768A JP 2010088768 A JP2010088768 A JP 2010088768A JP 2008263827 A JP2008263827 A JP 2008263827A JP 2008263827 A JP2008263827 A JP 2008263827A JP 2010088768 A JP2010088768 A JP 2010088768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
image data
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008263827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5322570B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakano
信一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008263827A priority Critical patent/JP5322570B2/ja
Publication of JP2010088768A publication Critical patent/JP2010088768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322570B2 publication Critical patent/JP5322570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】操作部及び表示部を用いた検査と、別の操作部及び別の表示部を用い診断とを並行させたときにも、各表示部に目的に沿った付帯画像だけを表示可能とした医用画像処理装置を提供する。
【解決手段】医用装置により取得された表示用画像データを記憶する画像データ記憶部と、複数の操作部と、前記複数の操作部にそれぞれ対応付けられた複数の表示部と、前記操作部から描画のための入力を受けて、前記表示用画像データに基づく画像を表示しているときに、前記入力に応じて付帯画像を作成し、該付帯画像と前記表示用画像データに基づく画像とを重ね合わせて、前記入力を行った操作部に対応付けられた前記表示部に表示させる表示制御部と、を有する。
【選択図】図1

Description

この発明は、表示用画像と付帯画像とを重ね合わせて表示部に表示させる医用画像処理装置に関する。
従来、この種の医用画像処理装置としては、被写体を撮影するとき、受光部の受光結果から特定情報を抽出し、その抽出された特定情報にて特定される付帯画像と撮影画像である表示用画像とを重ね合わせて表示部に表示させる(例えば、特許文献1)。
また、医用画像処理装置としては、例えば、検査室には、検査室用の操作部と表示部とが対応して設けられ、また、操作室には、操作室用の操作部と表示部とが対応して設けられている(例えば、特許文献2)。このような医用画像処理装置では、例えば、患者に対して手技を施す実施医は、検査室用の操作部と表示部とを用いることにより、手技中の当該患者から収集した表示用画像に対して任意の付帯画像を作成する。一方、実施医を支援する技師は、操作室内用の操作部と表示部とを用いることにより、患者に関与する付帯画像と、患者には無関係な画像を作成する。
特開2006−229743号 特開2003−265454号
検査を確実にかつ効率的に行うためには、検査室用の表示部には、常に実施医の検査に着目した画像だけが表示されるべきである。また、診断を確実にかつ効率的に行うためには、操作室用の表示部には、常に技師の診断に着目した画像だけが表示されるべきである。
しかしながら、特許文献2に係る医用画像処理装置では、実施医と技師とが、互いに異なる目的で同一の表示用画像に対する付帯画像を作成可能であるため、目的の異なる付帯画像が、検査室用の表示部と操作室用の表示部とに同時に表示されてしまう。各表示部に表示された目的の異なる付帯画像は実施医や技師にとって邪魔となり、検査や診断などをする際に支障となるという問題点があった。
また、実施医が治療目的で作成した付帯画像が、技師が作成した付帯画像で上書きされてしまう。反対に、技師が診断記録目的で作成した付帯画像が、実施医が作成した付帯画像で上書きされてしまう。各目的に沿った付帯画像が予期しない他の付帯画像で上書きされることにより、同じく、検査や診断などをする際に支障となるという問題点があった。
この発明は、上記の問題を解決するものであり、操作部及び表示部を用いた検査と、別の操作部及び別の表示部を用い診断とを並行させたときにも、各表示部に目的に沿った付帯画像だけを表示可能とした医用画像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、この発明は、複数の操作部と複数の表示部とを対応付けることに着目した。
具体的に、この発明の第1の形態は、医用装置により取得された表示用画像データを記憶する画像データ記憶部と、複数の操作部と、前記複数の操作部にそれぞれ対応付けられた複数の表示部と、前記操作部から描画のための入力を受けて、前記表示用画像データに基づく画像を表示しているときに、前記入力に応じて付帯画像を作成し、該付帯画像と前記表示用画像データに基づく画像とを重ね合わせて、前記入力を行った操作部に対応付けられた前記表示部に表示させる表示制御部と、を有することを特徴とする医用画像処理装置である。
この発明の第1の形態によると、操作部の入力に応じて作成された付帯画像を、その操作部に対応付けられた表示部に表示させ、他の表示部に表示させないようにしたので、各表示部には常に目的に沿った付帯画像だけを表示させることが可能となる。
(構成)
この発明の一実施形態に係る医用画像処理装置の構成について図1を参照して説明する。図1は、医用画像処理装置の機能ブロック図である。
医用画像処理装置は、図外の医用装置により取得された表示用画像データを記憶する画像データ記憶部10と、複数の操作部と、複数の操作部にそれぞれ対応付けられた複数の表示部と、操作部から描画のための入力を受けて、表示用画像データに基づく画像を表示しているとき、入力に応じて付帯画像を作成し、付帯画像と表示用画像データに基づく画像とを重ね合わせて、入力を行った操作部に対応付けられた表示部に表示させる表示制御部40とを有する。表示制御部40は、操作部から描画のための入力を受けて描画条件を取得する条件取得部45を有する。なお、以下の説明では、表示用画像データに基づく画像を、単に「表示用画像」と記載する。
操作部は、キーボード及びマウスを含む第1操作部21と、ジョイスティックである第2操作部22とを有する。表示部は、第1操作部21に応付けられた第1表示部31と、第2操作部22に対応付けられた第2表示部32とを有する。
次に、画像データ記憶部10について図1から図3を参照にして説明する。図2は画像データ記憶部の構成図である。図3は、表示用画像データ及び付帯画像データを記憶するときの説明図である。
なお、説明の都合上、描画条件としての付帯情報を付帯情報(描画条件)と記載する。また、描画条件を除く付帯情報を付帯情報(描画条件を除く)と記載する。さらに、描画条件を含む付帯情報を付帯情報(描画条件を含む)と記載する。
画像データ記憶部10は、DICOM(Digital Imaging and COmmunications in Medicine)で画像データを管理する。DICOMでは、管理情報をヘッダに書き込む。ヘッダには、表示用画像データ、付帯情報(描画条件を除く)、及び付帯画像データがどのアドレス(番地)から始まるかの記載がされている。
以上のように、画像データ記憶部10は、DICOMで管理される情報を、予め定められたアドレスに記憶する記憶領域を有する。一方、画像データ記憶部10は、DICOMで管理されない情報を、メーカーやユーザが設定可能なアドレスに記憶する記憶領域も有する。
以下、画像データ記憶部10を説明する上で、DICOMで管理される情報を記憶する記憶領域(予め定められたアドレスに記憶する記憶領域)であるか、若しくは、DICOMで管理されない情報を記憶する記憶領域(設定可能なアドレスに記憶する記憶領域)である否かを明確にする。
画像データ記憶部10は、付帯情報(描画条件を含む)を記憶する付帯情報記憶部101と、表示用画像データであるピクセルデータを記憶する画素データ記憶部102とを有している。
付帯情報記憶部101は、第1記憶領域110と第2記憶領域120とを有している。第1記憶領域110は、操作部からの入力に応じて作成された付帯画像データを記憶するための付帯画像データ用記憶領域111を有している。線の太さ1mmの点線である付帯画像データを記憶する付帯画像データ用記憶領域111を図3に示す。
付帯画像データ用記憶領域111には、表示部を識別するための識別情報を含む付帯画像データが記憶される。表示制御部40は、識別情報に基づき、付帯画像データ用記憶領域111から付帯画像データを取得し、付帯画像と表示用画像とを重ね合わせた画像を作成し、所定の第1表示部31又は第2表示部32に表示させる。
画素データ記憶部102は、予め定めたアドレスに表示用画素データを記憶する。また、第1記憶領域110は、予め定めたアドレスに付帯情報(描画条件を除く)及び付帯画像データを記憶する。ここでの付帯情報(描画条件を除く)は、検査機械、検査日時、病院名や患者の名前や誕生日などの患者情報、及び、検査の種類、検査部位、Field of View、患者のポジション、スライスの厚み、ピクセルデータの間隔などの検査情報を含む。
次に、第2記憶領域120について図3及び図4を参照にして説明する。図4は、画像データ記憶部及び表示制御部の機能ブロック図である。
ここで、付帯情報(描画条件)には、線の太さ、線の種類、線の色、座標及び図形の種類を含む線分や図形を描画させるための線分等描画情報、並びに、文字や記号のフォント大きさ、及び色を含む文字や記号を表示させるための文字等表示情報を有する。線の種類、線の太さ、開始座標、終了座標等の付帯情報(描画条件)を記憶する第2記憶領域120を図3に示す。また、第1表示部用記憶領域121と第2表示部用記憶領域122とを有している第2記憶領域120を図4に示す。
第1表示部用記憶領域121は、第1表示部31に対応して設けられ、ヘッダ1に記載されたアドレスの記憶領域に第1表示部用付帯情報(描画条件)を記憶する。第2表示部用記憶領域122は、第2表示部32に対応して設けられ、ヘッダ2に記載されたアドレスの記憶領域に第2表示部用付帯情報(描画条件)を記憶する。
以上に、画像データ記憶部10の構成について説明したが、以下のように構成しても良い。
例えば、付帯画像データ用記憶領域111が、複数の表示部(第1表示部31、第2表示部32)に対応して設けられ、表示制御部40が、その操作部に対応付けられた表示部に対する記憶領域に付帯画像データを記憶させても良い。
また、例えば、付帯情報(描画条件)を第1表示部用記憶領域121又は第2表示部用記憶領域122に記憶させずに、第1記憶領域110の予め定めたアドレスに記憶させても良い。
次に、表示制御部40の構成について図1から図4を参照にして説明する。第1操作部21から描画のための入力情報は、第1入力端末41から表示制御部40に送られる。また、第2操作部22から描画のための入力情報は、第2入力端末42から表示制御部40に送られる。
表示制御部40は、入力情報に含まれた入力元の情報に基づき、入力元である操作部を判別する端末識別部43と、入力情報に基づき、イベントを発生させるイベント発生制御部44と、入力情報に基づき、付帯情報(描画条件)を取得する条件取得部45と、取得した付帯情報(描画条件)を、第1表示部用記憶領域121又は第2表示部用記憶領域122に記憶させるデータ制御部46とを有している。ここで、イベントとは、操作部から表示制御部40に送られる情報をいい、例えば、第1操作部21であるマウスのボタンを押した、マウスのボタンを離した、マウスのボタンを押したままカーソルを移動した等の情報を含む。
条件取得部45は、第1操作部21から描画のための入力を受けて、第1表示部用付帯情報(描画条件)を取得する。また、第2操作部22から描画のための入力を受けて、第2表示部用付帯情報(描画条件)を取得する。
データ制御部46は、表示モードに基づき、第1操作部21に対応付けられた第1表示部用記憶領域121に第1表示部用付帯情報(描画条件)を記憶させる。また、表示モードに基づき、第2操作部22に対応付けられた第2表示部用記憶領域122に第2表示部用付帯情報(描画条件)を記憶させる。
このように、第1操作部21と第1表示部用記憶領域121との対応付け、また、第2操作部22と第2表示部用記憶領域122との対応付けは、操作部から描画のための入力を受けて表示制御部40により定められた表示モードに基づく。
表示制御部40は、以上のように付帯情報(描画条件)を記憶させると共に、付帯情報(描画条件)から付帯画像データを作成し、作成した付帯画像データを付帯画像データ用記憶領域111に記憶させる。このような表示制御部40の機能は、アプリケーションソフトウェアをメモリ(図示省略)に展開することにより、実行される。
また、表示制御部40は、作成した付帯画像と表示用画像とを重ね合わせた画像を作成する。入力元である操作部入力元が第1操作部21であるとき、表示制御部40は、表示モードを定め、定めた表示モードにより作成された付帯画像を第1表示部用付帯画像とし、その第1表示部用付帯画像と表示用画像とを重ね合わせる。入力元が第2操作部22であるとき、表示制御部40は、表示モードを定め、定めた表示モードにより作成された付帯画像を第2表示部用付帯画像とし、その第2表示部用付帯画像と表示用画像とを重ね合わせる。なお、表示制御部40は、画素データ記憶部102から表示用画像データを取得する。表示制御部40は、重ね合わせた画像データを、前記定めた表示モードに基づき画面表示用データバッファ51又は画面表示用データバッファ52に記憶させ、重ね合わせた画像を第1表示部31又は第2表示部32に出力させる。
このように、第1操作部21と第1表示部31との対応付け、また、第2操作部22と第2表示部32との対応付けは、操作部から描画のための入力を受けて表示制御部40により定められた表示モードに基づく。
以上のように、操作部から描画のための入力を表示制御部40が受けたとき、表示制御部40は、付帯情報(描画条件)を作成し、付帯情報(描画条件)に基づき、付帯画像データを作成し、付帯画像と表示用画像と重ね合わせた画像を表示部に表示させる。
付帯画像と表示用画像と重ね合わせた画像を表示部に表示させる他の手段としては、例えば、操作部により付帯画像を表示する指示を表示制御部40が受けたとき、表示制御部40は、第1表示部用記憶領域121又は第2表示部用記憶領域122に記憶された付帯情報(描画条件)を取得し、付帯情報(描画条件)に基づき、付帯画像データを作成し、表示用画像と重ね合わせた画像を表示部に表示させる。
また、他の手段としては、例えば、操作部による付帯画像を表示する指示を受けたとき、表示制御部40は、付帯画像データ用記憶領域111に記憶された付帯画像データを取得し、表示用画像と重ね合わせ、表示部に表示させる。
(動作)
次に、第1操作部21から描画のための入力を受けた場合の表示制御部40の動作について図5を参照にして説明する。図5は表示制御部40の動作を示すフロー図である。
第1入力端末41又は第2入力端末42に描画のための入力があった場合(ステップS101)、端末識別部43は、入力元である操作部を判別する(ステップS102)。操作部の判別は、入力された情報に付された操作部の識別情報に基づく。条件取得部45は、操作部から描画のための入力を受けて、付帯情報(描画条件)を取得する(ステップS103)。
このとき、表示制御部40の表示モードを定める。表示制御部40は、表示モードの定めにより、付帯情報(描画条件)を第2記憶領域120の第1表示部用記憶領域121又は第2表示部用記憶領域122に記憶させる。また、付帯情報(描画条件)に基づき、付帯画像データを作成する(ステップS104)。
次に、表示制御部40は、画素データ記憶部102から表示用画像データを取得する。表示制御部40は、表示用画像と付帯画像とを重ね合わせた画像を作成する(ステップS105)。表示制御部40は、表示モードの定めにより、重ね合わせた画像データを画面表示用データバッファ51又は画面表示用データバッファ52に記憶させ、第1表示部31又は第2表示部32に出力する(ステップS106)。
以上は、表示制御部40が、付帯情報(描画条件)に基づき付帯画像データを作成し、付帯画像と表示用画像とを重ね合わせた画像を作成し、その画像を表示部に表示させることを説明した。これと並行して、表示制御部40は、付帯画像データを付帯画像データ用記憶領域111に表示させる。
なお、表示制御部40が付帯情報(描画条件)に基づき付帯画像データを作成するステップS104において、表示制御部40が付帯情報(描画条件)を変更し、付帯画像データを変更可能である。例えば、操作部による描画を変更する入力を表示制御部40が受けたとき、表示制御部40は、例えば線の太さ1mmの点線である図3に示す付帯情報(描画条件)を、線の太さ2mmの実線に変更する。表示制御部40は、変更した付帯情報(描画条件)に基づいて、付帯画像を作成し、その付帯画像と表示用画像とを重ね合わせた画像を作成し、表示部に表示させる。
次に、第1操作部21による付帯画像を表示する指示を受けた場合の表示制御部40の動作について図6を参照にして説明する。図6は表示制御部40の動作を示すフロー図である。
第1入力端末41又は第2入力端末42に付帯画像を表示する指示を受けた場合(ステップS201)、端末識別部43が、入力元である操作部を判別する(ステップS202)。このステップ202において、操作部の判別が入力された情報に付された操作部の識別情報に基づくのは前述したステップS102と同じである。また、表示制御部40の表示モードを定めるのも、前述したステップS102と同じである。
表示制御部40は、表示モードの定めにより、付帯画像データ用記憶領域111から付帯画像データを取得する(ステップS203)。次に、表示制御部40は、表示用画像と付帯画像とを重ね合わせた画像を作成する(ステップS204)。表示制御部40は、表示モードの定めにより、重ね合わせた画像データを画面表示用データバッファ51又は画面表示用データバッファ52に記憶させ、第1表示部31又は第2表示部32に出力する(ステップS205)。
なお、上記ステップ203において、表示制御部40が付帯画像データ用記憶領域111に記憶された付帯画像データを取得し、上記ステップ204において、表示制御部40がその付帯画像データに基づき、表示用画像と付帯画像とを重ね合わせた画像を作成したが、これに限らない。例えば、表示制御部40が、表示モードの定めにより、第1表示部用記憶領域121又は第2表示部用記憶領域122から付帯情報(描画条件)を取得し、付帯情報(描画条件)に基づいて、付帯画像データを作成し、その付帯画像と表示用画像とを重ね合わせた画像を作成しても良い。
また、前記実施形態では、操作部から入力された入力情報に含まれた識別情報に基づき、端末識別部43が入力元である操作部を識別したが、入力情報を受けた端末識別部43の入力ポートにより、操作部を識別しても良い。
前記実施の形態によれば、アプリケーションソフトウェアをメモリ(図示省略)に展開することにより、表示制御部40は、操作部からの入力や指示を受けると表示モードを定め、定められた表示モードにより、表示部に表示させる付帯画像を作成する。既存の医用画像処理装置があった場合に、上記のアプリケーションソフトウェアを装置にインストールすることにより、表示制御部40をそのように機能させることが可能となるので、ハードウェアを変更させる必要がない。
医用画像処理装置の機能ブロック図である。 画像データ記憶部の構成図である。 表示用画像データ及び付帯画像データを記憶するときの説明図である。 画像データ記憶部及び表示制御部の機能ブロック図である。 操作部から描画のための入力を受けたときの表示制御部の動作を示すフロー図である。 操作部による付帯画像の表示指示を受けたときの表示制御部の動作を示すフロー図である。
符号の説明
10 画像データ記憶部 101 付帯情報記憶部 102 画素データ記憶部
110 第1記憶領域 120 第2記憶領域 111 付帯画像データ用記憶領域
121 第1表示部用記憶領域 122 第2表示部用記憶領域
21 第1操作部 22 第2操作部 31 第1表示部 32 第2表示部
40 表示制御部 41 第1入力端末 42 第2入力端末 43 端末識別部
44 イベント発生制御部 45 条件取得部 46 データ制御部
51 画面表示用データバッファ 52 画面表示用データバッファ

Claims (6)

  1. 医用装置により取得された表示用画像データを記憶する画像データ記憶部と、
    複数の操作部と、
    前記複数の操作部にそれぞれ対応付けられた複数の表示部と、
    前記操作部から描画のための入力を受けて、前記表示用画像データに基づく画像を表示しているときに、前記入力に応じて付帯画像を作成し、該付帯画像と前記表示用画像データに基づく画像とを重ね合わせて、前記入力を行った操作部に対応付けられた前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を有することを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 前記画像データ記憶部は、前記操作部からの入力に応じて作成された前記付帯画像データを記憶する付帯画像データ用記憶領域を有することを特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 前記操作部から描画のための入力を受けて描画条件を取得する条件取得部を有し、
    前記画像データ記憶部は、前記複数の表示部にそれぞれ対応して設けられ、前記取得された前記描画条件としての付帯情報を前記表示部毎に記憶する記憶領域を有し、
    前記描画条件としての付帯情報を、前記入力を行った操作部に対応付けられた前記表示部に対する記憶領域に記憶させるデータ制御部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の医用画像処理装置。
  4. 前記画像データ記憶部は、予め定めたアドレスに情報を記憶する第1記憶領域と、設定可能なアドレスに情報を記憶する第2記憶領域とを有し、
    前記第1記憶領域は、前記付帯画像データを記憶し、
    前記第2記憶領域は、前記描画条件としての付帯情報を記憶することを特徴とする請求項2又は請求項3のいずれかに記載の医用画像処理装置。
  5. 前記画像データ記憶部は、予め定めたアドレスに情報を記憶する第1記憶領域を有し、
    前記第1記憶領域は、前記描画条件としての付帯情報を記憶することを特徴とする請求項3に記載の医用画像処理装置。
  6. 前記描画条件としての前記付帯情報は、線の太さ、線の種類、線の色、座標及び図形の種類を含む線分や図形を描画させるための線分等描画情報、並びに、文字や記号の書式を含む文字や記号を表示させるための文字等表示情報を有することを特徴とする請求項3から請求項5のいずれかに記載の医用画像処理装置。
JP2008263827A 2008-10-10 2008-10-10 医用画像処理装置 Active JP5322570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263827A JP5322570B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 医用画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263827A JP5322570B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 医用画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010088768A true JP2010088768A (ja) 2010-04-22
JP5322570B2 JP5322570B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42252087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263827A Active JP5322570B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 医用画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5322570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259747A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297802A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像表示記録方法
JP2004062709A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Techno Network Shikoku Co Ltd 医療サポートシステム、医療サポート提供方法、医療サポートプログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005025669A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Satoshi Yamatake 画像データベースシステム
JP2005278786A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Corp 医用画像処理装置
JP2010039956A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Canon Inc 出力装置およびその方法、プログラム、記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297802A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像表示記録方法
JP2004062709A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Techno Network Shikoku Co Ltd 医療サポートシステム、医療サポート提供方法、医療サポートプログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005025669A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Satoshi Yamatake 画像データベースシステム
JP2005278786A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Corp 医用画像処理装置
JP2010039956A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Canon Inc 出力装置およびその方法、プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5322570B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2722004T3 (en) Overlay maps for navigation on intraoral images
JP5390805B2 (ja) 出力装置およびその方法、プログラム、記録媒体
JP6064084B2 (ja) 画像処理装置
JP2007282771A (ja) 医用情報処理装置及びプログラム
JP2009160233A (ja) 医用診断装置、医用画像レイアウト管理装置、医用画像閲覧装置、及び医用画像印刷装置
JP3999214B2 (ja) 医用情報表示方法および装置並びにプログラム
JP6401402B2 (ja) 読影レポート作成支援システム
JP2013215273A (ja) 放射線撮影システム、制御装置、及び制御方法
JP5322570B2 (ja) 医用画像処理装置
JP4227444B2 (ja) 医療情報表示装置、医療情報表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2015159893A (ja) 内視鏡装置
JP6440136B1 (ja) 医療映像スイッチャー
JP2015100424A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007236726A (ja) 画像管理方法および装置
JP2009230044A (ja) 医療情報表示方法、医療情報管理装置及び医療情報表示装置
JP4827414B2 (ja) 電子内視鏡システムとファイリングシステム
JP6444042B2 (ja) 放射線画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2007020851A (ja) 医用画像出力装置
US20220386981A1 (en) Information processing system and information processing method
US20090135201A1 (en) Device and method for adapting medical images for representation on a large display
JP2012048392A (ja) 画像処理装置および方法
JP2013210966A (ja) 医療用検査装置および方法
JP5157879B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法、及びプログラム
JP2009219601A (ja) プログラム及び記録媒体
JP2008259877A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム、および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350