JP2010088454A - フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法 - Google Patents

フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088454A
JP2010088454A JP2009291170A JP2009291170A JP2010088454A JP 2010088454 A JP2010088454 A JP 2010088454A JP 2009291170 A JP2009291170 A JP 2009291170A JP 2009291170 A JP2009291170 A JP 2009291170A JP 2010088454 A JP2010088454 A JP 2010088454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
base
dna
microspheres
microsphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009291170A
Other languages
English (en)
Inventor
John P Nolan
ピー ノーラン、ジョン
P Scott White
スコット ホワイト、ピー
Hong Cai
ツァイ、ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2010088454A publication Critical patent/JP2010088454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • C12Q1/6855Ligating adaptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6862Ligase chain reaction [LCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】特定部位におけるDNA塩基組成を決定するための感度のよい、均一で柔軟性のある方法を提供する。
【解決手段】ミクロスフェア上に固定されるように設計されたプライマーが、調査中のDNAストランドにアニールされ、蛍光デオキシヌクレオチドを用いてDNAポリメラーゼにより伸長されるか、または蛍光リポーターオリゴヌクレオチドへDNAリガーゼによりライゲーションされる。固定されたプライマーに連結された、デオキシヌクレオチドか、またはリポーターオリゴヌクレオチドが、フローサイトメトリ−により測定され、それにより、DNAストランド上のヌクレオチド多型が同定される。
【選択図】なし

Description

本特許出願は、1997年10月28日に出願された仮特許出願No.60/063,685の優先権を主張する。
[技術の分野]
本発明は、概して、DNAヌクレオチド塩基組成の決定のためのフローサイトメトリーの用途、より詳しくは、ヌクレオチド多型、挿入および欠失を含む、1ヌクレオチド多型の塩基を同定するためのフローサイトメトリーの用途に関する。本発明は、米国エネルギー省によりカリフォルニア大学の評議員(Regent)に与えられた契約No.W−7405−ENG−36において政府の支持によりなされた。
ヒトゲノムのDNA塩基配列の決定は、次世紀における生物医学的科学に大きな衝撃を与えるであろう。最初の完全なヒトDNAの完成は、病気関連遺伝子の遺伝子マッピングから病気感受性(disease susceptibility)および薬剤反応(drug response)についての診断試験(diagnostic tests)までの適用範囲を向上させるであろう。1ヌクレオチド多型(SNPs)として知られる特定の変異DNA部位における塩基組成の決定は、とくに重要である。配列決定法の最近の世代は、大規模SNP分析の要求を満たすには遅すぎ費用がかかりすぎる。すなわち、SNPsの遺伝子配列を分析するための、より早くより効率的な方法が必要である。
SNPsは、マッピング、病気遺伝子同定および診断検定(diagnostic assay)において多くの用途を有する。これらの適用のすべてが、SNP部位における塩基組成の決定を含む。従来の配列決定はこの情報を提供することができるが、多くの個体において多くの部位をスクリーニングするには非実用的である。効率を増すために、複数の別の方法が開発されている。
1部位における塩基組成を決定するために2つの技術、ミニ配列決定(たとえば、「ミニ配列決定:DNA分析に対する特異的手段(Tool)およびオリゴヌクレオチドアレイにおける診断法(“Minisequencing:A Specific Tool For DNA Analysis And Diagnostics On Oligonucleotide Arrays”)」、トミ・パスティネン(Tomi Pastinen)ら、Genome Research 7巻、606頁(1997年)を参照)およびオリゴライゲーション(ligation)(たとえば、「二色のエリザ(ELISA)に基づくオリゴヌクレオチドライゲーション検定によるダイアレル(diallelic)配列異体(variation)の単式の適切な(Single-Well)遺伝子型決定(“Single-Well Genotyping Of Diallelic Sequence Variations By A Two-Color ELISA-Based Oligonucleotide Ligation Assay”)」、ビンセント・オー・トベ(Vincent O.Tobe)ら、Nuclear Acids Res. 24巻、3728頁(1996年)を参照)が開発されている。ミニ配列決定において、プライマーは、サンプル鋳型における特定の部位に応答するように設計され、ポリメラーゼが、標識化ジデオキシヌクレオチドでプライマーを伸長するために用いられる。オリゴライゲーションにおいては、同様のプライマーが設計され、目的の部位において可変(variable)である下流オリゴを共有結合させるためにリガーゼが用いられる。各場合において、プライマーへの標識の共有結合により明かにされる塩基を同定するために、正しく塩基が組み合わされた基質に対する酵素の選択性が用いられる。大部分の適用において、これらの検定は、マイクロプレート、磁気ビーズ、および最近では顕微鏡スライド上にマイクロアレイされた(microarrayed)オリゴヌクレオチドを含む、固体基質上に固定されたプライマーを用いて行なわれる。検出法は、蛍光検出による直接標識化、またはビオチンおよび標識化ストレプトアビジンを用いる蛍光、化学発光もしくは吸光検出による間接標識化を含む。
オリゴヌクレオチドマイクロアレイ(microarray)または「DNAチップ」は、大規模平行分析への可能性により大きな注目をうみだしている。わずか数分で小さなサンプルの数万の塩基を配列決定するという見込みは刺激的である。現在では、この技術は、実質的なハードウエアおよび消費費用により、入手可能なほんの一握りの遺伝子を配列決定するためにアレイする際の利用性に制限されている。さらに、ハイブリダイゼーションによる配列決定の一般的方法はとくに確固たるものでなく、ハイブリダイゼーション条件のかなりの配列依存最適化が要求される。それにもかかわらず、「アレイ」技術の平行関係(parallelism)はかなり有力であり、複数配列決定(multiplexed sequence determination)は、新しいフローサイトメトリー法の重要な要素である。
したがって、本発明の目的は、塩基組成を識別するための酵素の特異性が蛍光ミクロスフェアアレイの平行分析と組み合わされる、ミクロスフェアおよびフローサイトメトリーを用いるDNAのストランドの特定の部位における塩基組成を決定するための方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的、利点および新規な特徴は、一部は以下の説明に述べられ、一部は以下の実験において当業者に明らかとなり、または本発明の実施によりわかる。本発明の目的および利点は、添付の請求の範囲にとくに指摘されている手段および組み合わせを用いて実現および達成することができる。
前記および他の目的をなし遂げるために、ならびに本明細書において具体化され広く記載されている本発明の目的にしたがって、DNAストランド上の特定の部位における塩基組成を決定するための方法は、固定化または捕捉タグである蛍光で標識化されたジデオキシヌクレオチドを運ぶオリゴヌクレオチドプライマーを調製する工程、蛍光ジデオキシヌクレオチドとともにDNAポリメラーゼを用いてオリゴヌクレオチドプライマーを伸長する工程、タグを付けられたプライマーをミクロスフェアに特異的に結合する工程、およびフローサイトメトリーによりミクロスフェア蛍光を測定する工程を含む。
好ましくは、オリゴヌクレオチドプライマーは、DNAサンプル上のつぎのヌクレオチド塩基に応答するために、目的の部位に直に隣接する調査中のDNAサンプルにアニーリングするように設計される。
プライマーが、(a)ミクロスフェアへの共有結合に好適なアミノまたは他の官能基、(b)ミクロスフェア上に固定されているアビジンまたはストレプトアビジンへの結合に好適なビオチン基、または(c)ミクロスフェア表面上に固定されているオリゴヌクレオチド捕捉プローブに相補的なオリゴヌクレオチドタグのうちの1つを5′末端上に有することも好ましい。
本発明の目的に基づくもう1つの側面においては、本明細書中のDNAストランド上の特定の部位における塩基組成を決定するための方法は、固定化または捕捉タグである蛍光で標識化されたジデオキシヌクレオチドを運ぶオリゴヌクレオチドプライマーを調製する工程、蛍光リポーターオリゴヌクレオチドを調製する工程、蛍光リポーターオリゴヌクレオチドにオリゴヌクレオチドプライマーを酵素的にライゲーションする工程、タグを付けられたプライマーをミクロスフェアに特異的に結合する工程、およびフローサイトメトリーによりミクロスフェア蛍光を測定する工程を含む。
本発明の利益および利点は、特定部位におけるDNA塩基組成を決定するための感度のよい、均一で柔軟性のある方法を含む。
明細書に組み込まれ一部をなす添付の図面は、本発明の1つの実施の態様を示し、説明とともに本発明の原理を説明するのに役立つ。
図1aは、ミクロスフェア上に固定されているプライマーが、少なくとも1つが蛍光で標識化されているジデオキシヌクレオチドおよびポリメラーゼの存在下で、調査中のDNA配列とのハイブリダイズのために用いられ、それによりプライマーは1塩基だけ伸長される、フローサイトメトリー用のミクロスフェアに基づくミニ配列決定の略図である。一方、図1bは、その結果、フローサイトメトリーを用いて検出されることができる末端に結合した1つの蛍光ジデオキシヌクレオチドを有しているプライマー、およびDNA上のSNPに相補的な塩基を表わしている略図である。 図2aは、ミクロスフェア上に予め固定されているプライマーの代わりに、可溶性ビオチン化プライマーおよびアビジン被覆捕捉ミクロスフェア(apture microspheres)が用いられている以外は、本明細書の図1aおよび1bに記載されたものと同様のフローサイトメトリー用のミクロスフェアをに基づくミニ配列決定の略図である。図2bは、調査されるDNAストランドへのビオチン化プライマーのハイブリダイゼーション、および溶液中に存在するDNAポリメラーゼの結果としての蛍光Aジデオキシヌクレオチド(SNPはT塩基と仮定)によるこのプライマーの伸長を示している。図2cは、ハイブリダイズされたDNAストランドの溶解後における、伸長されたビオチン化プライマーのアビジン被覆ミクロスフェア上への捕捉、およびそれに続くフローサイトメトリーを用いる蛍光分析を示す。 図3aは、DNAストランド上に4つのSNPsが存在すると仮定されている以外は、本明細書の図2aおよび2bに記載されるミニ配列決定と同様の方法で、可溶性の配列タグをつけられているプライマーおよび捕捉プローブを運ぶミクロスフェアを用いる、多様な(multiplexed)ミクロスフェアに基づくミニ配列決定手順の略図である。一方図3bは、フローサイトメトリーを用いて分析されるミクロスフェアおよび捕捉された伸長プライマーを示している。 図4aは、SNPの領域において調査されるDNAストランドにハイブリダイズしているプライマーにライゲーションする(ligating)ための蛍光相補的プライマーと、ミクロスフェア上に固定されているプライマーとの、フローサイトメトリーを用いるミクロスフェアに基づくオリゴヌクレオチドライゲーション検定の略図である。一方図4bは、DNAが溶離されたのちに適当な蛍光相補体(complement)がライゲーションされているミクロスフェア結合プライマー、フローサイトメトリーで決定されるミクロスフェアの蛍光がいずれの蛍光相補体がDNAストランドに結合されているのかを示す略図である。 図5aは、相補塩基がDNAストランド上に見られる場合の、非増幅DNA上へのオリゴヌクレオチドのライゲーション、その後のPCRによる増幅、ミクロスフェア上への捕捉、およびフローサイトメトリーによるミクロスフェア蛍光の分析の略図である。 図5bは、相補塩基がDNAストランド上に見られない場合の、非増幅DNA上へのオリゴヌクレオチドのライゲーション、その後のPCRによる増幅、ミクロスフェア上への捕捉、およびフローサイトメトリーによるミクロスフェア蛍光の分析の略図である。
要するに、本発明は、DNAストランドの特定部位におけるDNA塩基組成を決定するための、オリゴヌクレオチドプライマー、蛍光ジデオキシヌクレオチド、DNAポリメラーゼ、ミクロスフェア、およびフローサイトメトリーの用途を含む。タグをつけられたオリゴヌクレオチドプライマーはDNAサンプルとともにインキュベートされ、目的部位に直に隣接してアニールされる。蛍光ジデオキシヌクレオチドおよびDNAポリメラーゼが添加され、プライマーが1塩基単位だけ伸長され、それにより、DNAストランド中への1つの蛍光ジデオキシヌクレオチドの酵素的組み込み時に、DNAストランドはフローサイトメーターにより検出されることができる。DNAポリメラーゼは、シーケナーゼ(Sequenase)、サーモシーケナーゼ(Thermosequenase)、または任意の他の従来のもしくは熱安定性DNAポリメラーゼであってよい。
本発明のもう1つの実施の態様は、この決定を行なうためにミクロスフェアおよびフローサイトメトリーとともにオリゴヌクレオチドプライマー、オリゴヌクレオチドリポーターおよびDNAリガーゼを用いる。蛍光リポーターオリゴヌクレオチドおよびDNAリガーゼが添加され、プライマーをリポーターにライゲーションする。蛍光リポーターオリゴヌクレオチドは、サンプルDNAの3′を直接、アニールされているオリゴヌクレオチドプライマーに結合させるように設計される。すなわち、サンプルDNA上の目的の部位に応答するためにリポーターが可変であり、さらにフローサイトメトリーを用いる蛍光指示(signature)により調査されることができる5′末端を除いて、配列リポーターオリゴヌクレオチドは、サンプルDNAストランドの配列に相補的である。DNAリガーゼは、任意の従来のまたは熱安定性(thermostable)リガーゼであってよい。プライマーの伸長またはライゲーションは、熱安定性(heat-stable)DNAポリメラーゼまたはリガーゼを用いる熱循環(thermal cycling)により促進させることができる。
オリゴヌクレオチドプライマーは、酵素による伸長またはライゲーションの前またはあとにミクロスフェアに結合される。アミノ標識化プライマーは、EDACを用いてカルボキシル化ミクロスフェアに共有結合されることができる。ビオチン化プライマーは、アビジンまたはストレプトアビジン被覆ミクロスフェアに結合されることができる。オリゴヌクレオチド配列タグを運ぶプライマーは、共有結合によりまたはビオチン−アビジン相互作用によりミクロスフェア上に固定されている相補的オリゴヌクレオチド捕捉配列にアニールされることができる。ミクロスフェアは、ポリスチレン、セルロースまたは他の適当な材料からなり得る。寸法の異なる、または異なる量の蛍光染料により染色されたミクロスフェアは、複数配列分析に使用できる。
本発明を一般的に説明したが、以下の実施例は、さらに明確なその詳細を提供する。
実施例1
固定化プライマーを用いるフローサイトメトリーによるミニ配列決定
さて、添付の図面に説明するように本発明の好ましい実施の態様を詳細に言及していく。図に戻って、図1aは、ミクロスフェア上に固定されたプライマーが、少なくともその1つが蛍光で標識化されているジデオキシヌクレオチドおよびポリメラーゼの存在下で、調査中のDNA配列とのハイブリダイズするために用いられている、フローサイトメトリー用のミクロスフェアに基づくミニ配列決定の略図である。プライマーは、ポリメラーゼの作用により、1塩基だけ伸長される。図1bは、その結果、フローサイトメトリーを用いて検出されることができる末端に結合した1つの蛍光ジデオキシヌクレオチドを有するプライマーの略図であり、およびDNA上のSNPに相補的な塩基を表わしている。サンプルDNA鋳型は、まず、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて増幅され、得られる産物は、消費されていないデオキシヌクレオチド三リン酸およびPCRプライマーをそれぞれ除去するために小エビ(shrimp)アルカリホスファターゼ(SAP)およびエキソヌクレアーゼI(ExoI)で処理される。調査中のDNAストランド上の特定の部位に応答するように設計されるミニ配列決定プライマーが、架橋試薬(たとえば、カルボジイミド)を用いてカルボキシル化ポリスチレンミクロスフェア上の5′−アミノ基により固定される。プライマーを運ぶミクロスフェア(5μl)を、増幅されたDNA(1μl、1nM)、DNAポリメラーゼ(1単位、サーモシーケナーゼ、アマシャム ライフ サイエンス(Amersham Life Sciences)製、クリーブランド(Cleaveland)、オハイオ州(OH))、1つの蛍光標識化ddNTP(5μM)、他の3つの非蛍光ddNTPの各5μM、および緩衝液(サーモシーケナーゼ緩衝液、アマシャム製)に添加し、合計容量10μlとする。この工程は、4つの蛍光ddNTPのおのおのを用いて3回繰り返された。その反応混合物は、サーマルサイクラー中で、94℃で10秒間、および60℃で10秒間、99回繰り返される。各反応混合物の2μlをTEB緩衝液(50mMトリス(Tris)−HCl、pH8.0、0.5mM EDTA,0.5%(重量/容量)親ウシ血清アルブミン、BSA)500μlに希釈し、フローサイトメトリーを用いてミクロスフェアに結合された蛍光を測定する。この手順を用いて、信号(signal)対バックグラウンド(background)比100以上で、オリゴヌクレオチド鋳型上の特定部位について、正しいヌクレオチド塩基が同定された。
実施例2
ビオチン化(biotinylated)プライマーを用いるフローサイトメトリーによるミニ配列決定
図2aは、ミクロスフェア上に予め固定されているプライマーの代わりに、可溶性ビオチン化プライマーおよびアビジン被覆捕捉ミクロスフェアが用いられている以外は、本明細書の図1aおよび1bに記載されたものと同様のフローサイトメトリー用のミクロスフェアに基づくミニ配列決定の略図である。図2bは、調査されるDNAストランドへのビオチン化プライマーのハイブリダイゼーション、および溶液中に存在するDNAポリメラーゼの結果としての、1つの蛍光Aジデオキシヌクレオチド(SNPはT塩基と仮定)によるこのプライマーの伸長を示している。図2cは、ハイブリダイズされたDNAストランドの溶解後の、伸長されたビオチン化プライマーのアビジン被覆ミクロスフェア上の捕捉、およびそれに続くフローサイトメトリーを用いる蛍光分析を示す。サンプルDNA鋳型は、PCRにより増幅され、得られる産物は、消費されていないデオキシヌクレオチド三リン酸およびPCRプライマーをそれぞれ除去するために小エビアルカリホスファターゼ(SAP)およびエキソヌクレアーゼI(ExoI)で処理される。鋳型DNA上の特定部位に応答するように設計され、5′−ビオチン基を運ぶミニ配列決定プライマーが調製される。ビオチン化プライマーを、鋳型DNA(1μl、1nM)、DNAポリメラーゼ(1単位、サーモシーケナーゼ、アマシャム製)、1つの蛍光標識化ddNTP(5μM)、他の3つの非蛍光ddNTPの各5μM、および緩衝液(サーモシーケナーゼ緩衝液、アマシャム製)に添加し、合計容量10μlとする。この工程を、異なる蛍光ddNTPを用いて3回繰り返す。その反応混合物は、サーマルサイクラー中で、94℃で10秒間、および60℃で10秒間、99回繰り返される。ビオチン化プライマーを捕捉するために、アビジン被覆ミクロスフェア5μlを反応混合物に添加する。各反応混合物2μlをTEB緩衝液(50mM トリス−HCl、pH8.0、0.5mM EDTA,0.5%(重量/容量)親ウシ血清アルブミン、BSA)500μlに希釈し、フローサイトメトリーを用いてミクロスフェアに結合された蛍光を測定する。この手順を用いて、従来のDNA配列決定技術によって確認されたように、30個のPCR増幅サンプルのうち30個において、正しいヌクレオチド塩基が同定された。
実施例3
タグを付けられているプライマーを用いるフローサイトメトリーによるミニ配列決定
図3aは、DNAストランド上に4つのSNPが存在すると仮定されている以外は、本明細書の図2aおよび2bに説明されるミニ配列決定と同様の方法で、可溶性の配列タグを付けられているプライマーおよび捕捉プローブを運ぶミクロスフェアを用いる、多様な(multiplexed)ミクロスフェアに基づくミニ配列決定手順の略図である。図3bは、フローサイトメトリーを用いて分析されるミクロスフェアおよび捕捉された伸長プライマーを示している。サンプルDNA鋳型はPCRにより増幅され、得られる産物は、消費されていないデオキシヌクレオチド三リン酸およびPCRプライマーをそれぞれ除去するために、小エビアルカリホスファターゼ(SAP)およびエキソヌクレアーゼI(ExoI)で処理される。鋳型DNA上の特定部位に応答するように設計され、5′−配列タグを運ぶミニ配列決定プライマーを調製する。捕捉プローブが、プライマーの5′−配列タグに結合するように設計され、ミクロスフェア上に固定される。捕捉タグを運ぶプライマーを、鋳型DNA(1μl、1nM)、DNAポリメラーゼ(1単位、サーモシーケナーゼ、アマシャム製)、1つの蛍光標識化ddNTP(5μM)、他の3つの非蛍光ddNTPの各5μM、および緩衝液(サーモシーケナーゼ緩衝液、アマシャム製)に添加し、合計容量10μlとする。この工程を、異なる蛍光ddNTPを用いて3回繰り返す。その反応混合物は、サーマルサイクラー中で、94℃で10秒間、および60℃で10秒間、99回繰り返される。ビオチン化プライマーを捕捉するために、アビジン被覆ミクロスフェア5μlを反応混合物に添加する。各反応混合物2μlをTEB緩衝液(50mM トリス−HCl、pH8.0、0.5mM EDTA、0.5%(重量/容量)親ウシ血清アルブミン、BSA)500μlに希釈し、フローサイトメトリーを用いてミクロスフェアに結合された蛍光を測定する。
実施例4
固定化プライマーを用いるフローサイトメトリーによるオリゴヌクレオチドライゲーション
図4aは、プライマーが、SNPの領域において調査されるDNAストランドにハイブリダイズしているそのプライマーに、ライゲーションするための蛍光相補的プライマーとともに、ミクロスフェア上に固定される、フローサイトメトリーを用いるミクロスフェアに基づくオリゴヌクレオチドライゲーション検定の略図である。図4bは、DNAが溶離されたのちに適当な蛍光相補体がライゲーションされるミクロスフェア結合プライマーの略図であり、フローサイトメトリーで決定されるミクロスフェアの蛍光がいずれの蛍光相補体がDNAストランドに結合されているのかを示す。サンプルDNA鋳型は、PCRにより増幅され、得られる産物は、消費されていないデオキシヌクレオチド三リン酸およびPCRプライマーをそれぞれ除去するために、小エビアルカリホスファターゼ(SAP)およびエキソヌクレアーゼI(ExoI)で処理される。鋳型DNA上の特定の部位に応答するように設計されたオリゴヌクレオチドライゲーションプライマーが、カルボジイミドを用いてカルボキシル化ポリスチレンミクロスフェア上の5′−アミノ基を介して固定される。目的の部位に直に隣接して結合するように設計されているが、5′−末端が異なる4つの蛍光リポーターオリゴヌクレオチドを調製する。プライマーを運ぶミクロスフェア(5μl)を、鋳型DNA(1μl、1nM)、DNAリガーゼ(1単位、サーモリガーゼ(Thermoligase)、エピセンター テクノロジーズ(Epicentre Technologies)製、マジソン(Madison)、ウィスコンシン州(WI))、1つの蛍光標識化リポーターオリゴヌクレオチド(5μM)、および緩衝液(サーモリガーゼ緩衝液、エピセンター製)に添加し、合計容量10μlとする。この工程を、4つの蛍光リポーターオリゴヌクレオチド(5μM)のおのおのを用いて3回繰り返す。その反応混合物は、サーマルサイクラー中で、94℃で10秒間、および60℃で10秒間、99回繰り返される。各反応混合物2μlをTEB緩衝液(50mM トリス−HCl、pH8.0、0.5mM EDTA、0.5%(重量/容量)親ウシ血清アルブミン、BSA)500μlに希釈し、フローサイトメトリーを用いてミクロスフェアに結合された蛍光を測定する。この手順を用いて、従来のDNA配列決定技術によって確認されたように、30個のPCR増幅サンプルのうち30個において、正しいヌクレオチド塩基が同定された。
実施例5
非増幅DNA上での多様な(multiplexed)オリゴヌクレオチドライゲーション、およびその後のPCRによる増幅
図5aおよび5bは、相補塩基がDNAストランド上に見られる場合および相補塩基がDNAストランド上に見られない場合それぞれについての、非増幅DNA上へのオリゴヌクレオチドのライゲーション、その後のPCRによる増幅、ミクロスフェア上への捕捉、およびフローサイトメトリーによるミクロスフェア蛍光の分析の略図である。
目的の部位に直に隣接する鋳型DNAの配列に相補的な1つのオリゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチド1)、およびオリゴヌクレオチド1に直に隣接する鋳型DNAの配列に相補的であり、目的の部位を含む4つのオリゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチド1A、1C、1Gおよび1T)からなる、1組のオリゴヌクレオチドプライマーを設計する。4つのオリゴヌクレオチド(1A、1C、1Gおよび1T)のおのおのは、4つの可能性のある塩基A、C、GおよびTのおのおのに対応しており、他のオリゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチド1)に隣接するヌクレオチド塩基が異なる。オリゴヌクレオチド1は、いずれのオリヌクレオチドが目的の部位に相補的な塩基を含むかどうかに依存して、その他のオリゴヌクレオチド(1A、1C、1Gおよび1T)の1つにライゲーションすることを意図されている。さらに、可能性がある対(合計5個のオリゴヌクレオチド)中の2つのオリゴヌクレオチドのおのおのは、PCRプライミング部位(PCR priming site)からなる「テイル」を形成する付加的なヌクレオチドを含む。この部位は、オリゴヌクレオチド1の場合と、オリゴヌクレオチド1A、1C、1Gおよび1Tの場合で異なり、オリゴヌクレオチド1A、1C、1Gおよび1Tはこの群中において同じプライマー結合部位を有するが、オリゴヌクレオチド1のものとは異なる。4つの平行ライゲーション反応を、オリゴヌクレオチド1、その他のオリゴヌクレオチド(1A、1C、1Gおよび1T)の1つ、およびDNAリガーゼ酵素を用いて行なう。すべてのオリゴヌクレオチドが鋳型にハイブリダイズすることが予期されるが、完全に一致しているオリゴヌクレオチドだけがオリゴヌクレオチド1にライゲーションされる。得られるライゲーション産物は、オリゴヌクレオチド1中に導入されたテイルに相補的な1つのプライマー(プライマー1)、およびオリゴヌクレオチド1A、1C、1Gおよび1Tのテイルと相補的な配列を有する他のプライマー(プライマー2)を用いて、続くPCR反応のための鋳型として作用する。プライマー1からのPCR増幅がライゲーションされたフラグメントを超えて伸長したり、プライマー2に相補的な配列をつくることがなければ、オリゴヌクレオチド2に対するプライマー部位がないために、ライゲーションされていないオリゴヌクレオチドは、PCR技術で増幅されることができない(図5b)。増幅のあいだにPCRフラグメントを標識化するために、PCR工程のあいだに用いられる非標識化dNTPに加えて、蛍光で標識化されているdNTPを添加する。あるいはまた、プライマー2を蛍光染料で標識化して、増幅を起こす染料標識化PCR増幅産物を生成する。
最後の工程は、1端が可変ヌクレオチドで他端がプライミング部位(priming site)である以外は、オリゴヌクレオチド1A、1C、1Gおよび1Tと同じ配列を有するオリゴヌクレオチドが表面に固定されているミクロスフェアを、PCR混合物に添加することを含む。標識化されているPCR産物が、ライゲーションされたオリゴヌクレオチド複合体の新しく合成された相補体にアニーリングすることによりPCR混合物中に存在する場合、このミクロスフェアは、標識化されているPCR産物を捕捉することを意図されている。つぎに、ハイブリダイズされている断片のために、ビーズ蛍光はフローサイトメトリーにより分析される。多くのセットのプライマーが、溶液中で同時に多くのSNPsのタイプを決める(type)ことができ、おのおのが多様な(multiplexed)セット中の異なるビーズ上に捕捉されると同時にフローサイトメーター中で読みとられる。
前記の本発明に関する記載は、図面(illustration)および発明の説明のためのものであり、完全なものであると意図するものではなく、または本発明を開示された厳密なものに制限すると意図するものではない。そして、前記教示を考慮して、明かに多くの修飾および変型(variation)が可能である。たとえば、フローサイトメトリーを用いる分析のために、オリゴヌクレオチドプライマーをミクロスフェアに結合させるため、オリゴヌクレオチドプライマーは、ミクロスフィア上に固定された、配列タグに相補的な捕捉プローブに、ハイブリダイズされる配列タグを含み、配列タグおよび捕捉プローブは非天然型塩基、イソ−Cおよび5−メチル−イソ−Gの少なくとも1つを含む。他の当業者が、種々の態様において、および熟考される特定の用途に適している種々の変更を行なって発明を最も適切に利用できるように、本発明の原理および実際の適用を最も適切に明らかにするために、実施の態様は、選択および説明されたものである。

Claims (14)

  1. (a)同定されるべき塩基に直に隣接するDNAストランドへのオリゴヌクレオチドのアニーリング工程;
    (b)酵素の存在下で、アニールしたDNAストランドとオリゴヌクレオチドを4種の異なるジデオキシヌクレオチドと共にインキュベートする工程であって、ジデオキシヌクレオチドの1種が蛍光リポーター分子を有し、それにより、オリゴヌクレオチドが一塩基単位だけ伸長する工程;
    (c)伸長したオリゴヌクレオチドをミクロスフェア上に固定する工程;および
    (d)フローサイトメトリーを用いるミクロスフェアの蛍光の分析工程
    の順序からなる、DNAストランド上の塩基を同定するための方法。
  2. 蛍光リポーター分子が蛍光ジデオキシヌクレオチドを含み、および酵素がDNAポリメラーゼである請求項1記載の方法。
  3. オリゴヌクレオチドがビオチン化され、およびミクロスフェアがアビジンまたはストレプトアビジンで被覆されている請求項1記載の方法。
  4. ミクロスフェアがビオチン化され、およびオリゴヌクレオチドがアビジンまたはストレプトアビジンに結合されている請求項1記載の方法。
  5. オリゴヌクレオチドがミクロスフェアに共有結合されている請求項1記載の方法。
  6. オリゴヌクレオチドが、ミクロスフェア上に固定されている相補的な捕捉プローブにハイブリダイズされる請求項1記載の方法。
  7. オリゴヌクレオチドが、捕捉プローブにハイブリダイズされる配列タグを含み、配列タグおよび捕捉プローブはイソ−Cおよび5−メチル−イソ−Gからなる群より選択された少なくとも1つの非天然型塩基を含む請求項6記載の方法。
  8. DNAストランド上の部位における塩基を同定するための方法であって、
    (a)リガーゼの存在下で、オリゴヌクレオチド1を塩基に直に隣接するDNAストランドにアニールし、オリゴヌクレオチド2をオリゴヌクレオチド1に隣接したDNAストランドにアニールする工程であり、オリゴヌクレオチド2は蛍光リポーター分子および同定されようとしている塩基に相補的である応答塩基の両方を含み、該リガーゼの存在下でオリゴヌクレオチド2がオリゴヌクレオチド1に結合し、ライゲーションされたオリゴヌクレオチドを形成する工程;
    (b)DNAストランドを溶解し、ミクロスフェア上へライゲーションされたオリゴヌクレオチドを固定する工程;および
    (c)フローサイトメトリーを用いるミクロスフェアの蛍光の分析工程
    の順序からなる方法。
  9. DNAストランド上の部位における塩基を同定するための方法であって、
    (a)リガーゼの存在下で、オリゴヌクレオチド1を塩基に直に隣接するDNAストランドにアニールし、オリゴヌクレオチド2をオリゴヌクレオチド1に隣接したDNAストランドにアニールする工程であり、オリゴヌクレオチド2は蛍光リポーター分子および同定されようとしている塩基に相補的である応答塩基の両方を含み、該リガーゼの存在下でオリゴヌクレオチド2がオリゴヌクレオチド1に結合し、ライゲーションされたオリゴヌクレオチドを形成する工程;
    (b)ライゲーションされたオリゴヌクレオチドを増幅する工程;
    (c)ミクロスフェア上へライゲーションされたオリゴヌクレオチドを捕捉する工程;および
    (d)フローサイトメトリーを用いるミクロスフェアの蛍光の分析工程
    の順序からなる方法。
  10. オリゴヌクレオチド1がビオチン化され、およびミクロスフェアがアビジンまたはストレプトアビジンで被覆されている請求項8または9記載の方法。
  11. ミクロスフェアがビオチン化され、およびオリゴヌクレオチド1がアビジンまたはストレプトアビジンに結合されている請求項8または9記載の方法。
  12. オリゴヌクレオチド1がミクロスフェアに共有結合されている請求項8または9記載の方法。
  13. オリゴヌクレオチド1が、ミクロスフェア上に固定されている相補的な捕捉プローブにハイブリダイズされる請求項8または9記載の方法。
  14. 配列タグが相補的な捕捉プローブにハイブリダイズされ、配列タグおよび捕捉プローブはイソ−Cおよび5−メチル−イソ−Gからなる群より選択された非天然型塩基を含む請求項13記載の方法。
JP2009291170A 1997-10-28 2009-12-22 フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法 Pending JP2010088454A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6368597P 1997-10-28 1997-10-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518119A Division JP4502502B2 (ja) 1997-10-28 1998-10-28 フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010088454A true JP2010088454A (ja) 2010-04-22

Family

ID=22050818

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518119A Expired - Fee Related JP4502502B2 (ja) 1997-10-28 1998-10-28 フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法
JP2000518118A Pending JP2003502005A (ja) 1997-10-28 1998-10-28 フローサイトメトリーを用いるdna塩基ミスマッチ検出
JP2009291170A Pending JP2010088454A (ja) 1997-10-28 2009-12-22 フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518119A Expired - Fee Related JP4502502B2 (ja) 1997-10-28 1998-10-28 フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法
JP2000518118A Pending JP2003502005A (ja) 1997-10-28 1998-10-28 フローサイトメトリーを用いるdna塩基ミスマッチ検出

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6287766B1 (ja)
EP (3) EP2034031A1 (ja)
JP (3) JP4502502B2 (ja)
AT (1) ATE419382T1 (ja)
AU (2) AU754849B2 (ja)
CA (2) CA2306907A1 (ja)
DE (1) DE69840416D1 (ja)
DK (1) DK1040202T3 (ja)
ES (1) ES2320604T3 (ja)
IL (2) IL135852A0 (ja)
IS (2) IS2699B (ja)
PT (1) PT1040202E (ja)
WO (2) WO1999022030A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502502B2 (ja) * 1997-10-28 2010-07-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法
US6913935B1 (en) * 1997-12-04 2005-07-05 Amersham Biosciences Uk Limited Multiple assay method
WO2000056925A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Aclara Biosciences, Inc. Methods for single nucleotide polymorphism detection
JP3668075B2 (ja) 1999-10-12 2005-07-06 光夫 板倉 遺伝物質シーケンス決定用懸濁系、その懸濁系を用いた遺伝物質シーケンス決定方法およびその懸濁系を用いたSNPs高速スコアリング方法
DE19958980A1 (de) * 1999-11-18 2001-09-27 Wolfgang Goehde Verfahren zur Bestimmung von PCR-Produkten, sowie ein PCR-Detektions-Kit und eine Vorrichtung für ein solches Verfahren
DK1259643T3 (da) * 2000-02-07 2009-02-23 Illumina Inc Fremgangsmåde til detektion af nukleinsyre ved anvendelse af universel priming
US6365355B1 (en) 2000-03-28 2002-04-02 The Regents Of The University Of California Chimeric proteins for detection and quantitation of DNA mutations, DNA sequence variations, DNA damage and DNA mismatches
US6340566B1 (en) * 2000-03-28 2002-01-22 The Regents Of The University Of California Detection and quantitation of single nucleotide polymorphisms, DNA sequence variations, DNA mutations, DNA damage and DNA mismatches
ATE497018T1 (de) * 2000-05-19 2011-02-15 Eragen Biosciences Inc Materialien und methoden zum nachweis von nukleinsäuren
KR20020065471A (ko) * 2000-08-30 2002-08-13 산코 준야쿠 가부시키가이샤 유전자의 검출방법
US7465540B2 (en) * 2000-09-21 2008-12-16 Luminex Corporation Multiple reporter read-out for bioassays
AU1317502A (en) 2000-10-14 2002-04-29 Eragen Biosciences Inc Solid support assay systems and methods utilizing non-standard bases
US6592713B2 (en) 2000-12-18 2003-07-15 Sca Hygiene Products Ab Method of producing a nonwoven material
US7083951B2 (en) * 2001-02-14 2006-08-01 The Regents Of The University Of California Flow cytometric detection method for DNA samples
US20020115116A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Yong Song Multiplex protein interaction determinations using glutathione-GST binding
US7153656B2 (en) * 2001-09-11 2006-12-26 Los Alamos National Security, Llc Nucleic acid sequence detection using multiplexed oligonucleotide PCR
ES2661167T3 (es) 2001-10-15 2018-03-27 Bioarray Solutions Ltd. Análisis multiplexado de loci polimórficos mediante consulta simultánea y detección mediada por enzimas
WO2003044486A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 The Regents Of The University Of California Early leukemia diagnostics using microsphere arrays
AU2002357249A1 (en) * 2001-12-13 2003-07-09 Blue Heron Biotechnology, Inc. Methods for removal of double-stranded oligonucleotides containing sequence errors using mismatch recognition proteins
AU2003220254B2 (en) 2002-03-13 2008-09-18 Syngenta Participations, Ag. Nucleic acid detection method
US7304128B2 (en) * 2002-06-04 2007-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Carbon nanotube binding peptides
WO2004003136A2 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Sention, Inc. Methods of detecting sequence differences
AU2004219662A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Gene Check, Inc. RecA-assisted allele specific oligonucleotide extension method
EP1606419A1 (en) 2003-03-18 2005-12-21 Quantum Genetics Ireland Limited Systems and methods for improving protein and milk production of dairy herds
JP4567673B2 (ja) 2003-04-01 2010-10-20 エラジェン バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ポリメラーゼ阻害剤およびその使用方法
EP1613776A1 (en) * 2003-04-02 2006-01-11 Blue Heron Biotechnology, Inc. Error reduction in automated gene synthesis
WO2005044836A2 (de) 2003-11-05 2005-05-19 Genovoxx Gmbh Makromolekulare nukleotidverbindungen und methoden zu deren anwendung
ATE510928T1 (de) 2004-02-19 2011-06-15 Univ Alberta Leptinpromotor-polymorphismen und verwendungen davon
DE102005008583B4 (de) * 2005-02-24 2007-10-25 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Verfahren zur Typisierung eines Individuums mittels short tandem repeat (STR)-Loci der genomischen DNA
JP4399575B2 (ja) * 2005-03-31 2010-01-20 独立行政法人産業技術総合研究所 遺伝子断片中のヌクレオチドの種類の特定方法
CA2610863C (en) 2005-06-07 2017-01-17 Eragen Biosciences, Inc. Methods for detection and typing of nucleic acids
CN101316936A (zh) * 2005-11-29 2008-12-03 奥林巴斯株式会社 核酸的一级结构变化的解析方法
US7960116B2 (en) * 2007-09-28 2011-06-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nucleic acid sequencing methods and systems
US8871687B2 (en) * 2007-09-28 2014-10-28 Quest Diagnostics Investments Incorporated Nucleic acid sequencing by single-base primer extension
US8093063B2 (en) 2007-11-29 2012-01-10 Quest Diagnostics Investments Incorporated Assay for detecting genetic abnormalities in genomic nucleic acids
CN101445832B (zh) * 2008-12-23 2011-09-14 广州益善生物技术有限公司 Pik3ca基因突变的检测探针、液相芯片及其检测方法
CN101487051B (zh) * 2009-02-24 2011-07-20 广州益善生物技术有限公司 Braf基因突变的检测探针、液相芯片及其检测方法
CN102639712A (zh) * 2009-10-23 2012-08-15 卢米耐克斯公司 用于提高反应特异性的具有非标准碱基的扩增引物
ITPV20100009A1 (it) * 2010-07-15 2012-01-16 Luca Lova Rilevamento multiparametrico in sospensione per sequenze nucleotidiche
EP2769007B1 (en) 2011-10-19 2016-12-07 Nugen Technologies, Inc. Compositions and methods for directional nucleic acid amplification and sequencing
EP3578697B1 (en) 2012-01-26 2024-03-06 Tecan Genomics, Inc. Compositions and methods for targeted nucleic acid sequence enrichment and high efficiency library generation
CN104619894B (zh) 2012-06-18 2017-06-06 纽亘技术公司 用于非期望核酸序列的阴性选择的组合物和方法
US20150011396A1 (en) 2012-07-09 2015-01-08 Benjamin G. Schroeder Methods for creating directional bisulfite-converted nucleic acid libraries for next generation sequencing
US9411930B2 (en) 2013-02-01 2016-08-09 The Regents Of The University Of California Methods for genome assembly and haplotype phasing
WO2014121091A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 The Regents Of The University Of California Methods for genome assembly and haplotype phasing
US9540699B2 (en) 2013-03-13 2017-01-10 William Beaumont Hospital Methods of diagnosing increased risk of developing MRSA
US9822408B2 (en) 2013-03-15 2017-11-21 Nugen Technologies, Inc. Sequential sequencing
EP3068883B1 (en) 2013-11-13 2020-04-29 Nugen Technologies, Inc. Compositions and methods for identification of a duplicate sequencing read
AU2014362322B2 (en) 2013-12-11 2021-05-27 The Regents For Of The University Of California Methods for labeling DNA fragments to recontruct physical linkage and phase
WO2015131107A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Nugen Technologies, Inc. Reduced representation bisulfite sequencing with diversity adaptors
WO2015191815A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Life Technologies Corporation Multiplex nucleic acid amplification
AU2015296029B2 (en) 2014-08-01 2022-01-27 Dovetail Genomics, Llc Tagging nucleic acids for sequence assembly
SG11201700891SA (en) 2014-08-06 2017-03-30 Nugen Technologies Inc Digital measurements from targeted sequencing
AU2016220135B2 (en) 2015-02-17 2021-07-29 Dovetail Genomics Llc Nucleic acid sequence assembly
US11807896B2 (en) 2015-03-26 2023-11-07 Dovetail Genomics, Llc Physical linkage preservation in DNA storage
CA3002740A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 Dovetail Genomics, Llc Methods for genome assembly, haplotype phasing, and target independent nucleic acid detection
SG11201807117WA (en) 2016-02-23 2018-09-27 Dovetail Genomics Llc Generation of phased read-sets for genome assembly and haplotype phasing
EP3455356B1 (en) 2016-05-13 2021-08-04 Dovetail Genomics LLC Recovering long-range linkage information from preserved samples
US10190155B2 (en) 2016-10-14 2019-01-29 Nugen Technologies, Inc. Molecular tag attachment and transfer
DE102016124692B4 (de) * 2016-12-16 2019-05-16 Gna Biosolutions Gmbh Verfahren und System zum Vervielfältigen einer Nukleinsäure
CN110612355B (zh) * 2017-06-20 2024-01-12 深圳华大智造科技股份有限公司 用于定量pcr扩增的组合物及其应用
CN109652499B (zh) * 2017-10-12 2022-06-03 深圳华大智造科技股份有限公司 快速检测dna聚合酶3′-5′外切活性或错配的方法和试剂盒
US11099202B2 (en) 2017-10-20 2021-08-24 Tecan Genomics, Inc. Reagent delivery system
US20200370096A1 (en) 2018-01-31 2020-11-26 Dovetail Genomics, Llc Sample prep for dna linkage recovery
US10768173B1 (en) * 2019-09-06 2020-09-08 Element Biosciences, Inc. Multivalent binding composition for nucleic acid analysis
US11287422B2 (en) 2019-09-23 2022-03-29 Element Biosciences, Inc. Multivalent binding composition for nucleic acid analysis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023651A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Exact Laboratories, Inc. Methods for the detection of clonal populations of transformed cells in a genomically heterogeneous cellular sample

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770992A (en) * 1985-11-27 1988-09-13 Den Engh Gerrit J Van Detection of specific DNA sequences by flow cytometry
US4962037A (en) * 1987-10-07 1990-10-09 United States Of America Method for rapid base sequencing in DNA and RNA
US4988617A (en) * 1988-03-25 1991-01-29 California Institute Of Technology Method of detecting a nucleotide change in nucleic acids
US5512439A (en) * 1988-11-21 1996-04-30 Dynal As Oligonucleotide-linked magnetic particles and uses thereof
US5629158A (en) * 1989-03-22 1997-05-13 Cemu Bitecknik Ab Solid phase diagnosis of medical conditions
US5437976A (en) * 1991-08-08 1995-08-01 Arizona Board Of Regents, The University Of Arizona Multi-domain DNA ligands bound to a solid matrix for protein and nucleic acid affinity chromatography and processing of solid-phase DNA
AU3919293A (en) * 1992-03-27 1993-11-08 University Of Maryland At Baltimore Detection of gene mutations with mismatch repair enzymes
EP0705905B1 (de) * 1994-07-16 2001-10-10 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zum sensitiven Nachweis von Nukleinsäuren
US5681702A (en) * 1994-08-30 1997-10-28 Chiron Corporation Reduction of nonspecific hybridization by using novel base-pairing schemes
WO1996015271A1 (en) * 1994-11-16 1996-05-23 Abbott Laboratories Multiplex ligations-dependent amplification
US5736330A (en) * 1995-10-11 1998-04-07 Luminex Corporation Method and compositions for flow cytometric determination of DNA sequences
WO1997014028A2 (en) * 1995-10-11 1997-04-17 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and method
US5670325A (en) * 1996-08-14 1997-09-23 Exact Laboratories, Inc. Method for the detection of clonal populations of transformed cells in a genomically heterogeneous cellular sample
DK1179600T3 (da) * 1996-06-04 2005-09-05 Univ Utah Res Found Overvågning af hybridisering under PCR
WO1998059066A1 (en) * 1997-06-25 1998-12-30 Orchid Biocomputer, Inc. Methods for the detection of multiple single nucleotide polymorphisms in a single reaction
JP4502502B2 (ja) * 1997-10-28 2010-07-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法
AU4700699A (en) 1998-06-24 2000-01-10 Glaxo Group Limited Nucleotide detection method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023651A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Exact Laboratories, Inc. Methods for the detection of clonal populations of transformed cells in a genomically heterogeneous cellular sample

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009030495; TIBTECH, 10 (1992) p.52-55 *
JPN6009030496; DNA Sequence, 5 (1994) p.1-8 *
JPN7008005869; Tetrahedron Lett.,36[21] (1995) p.3601-3604 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999022030A1 (en) 1999-05-06
ES2320604T3 (es) 2009-05-25
IS2699B (is) 2010-11-15
AU1207799A (en) 1999-05-17
DK1040202T3 (da) 2009-04-14
IS5454A (is) 2000-04-14
EP1040202B9 (en) 2009-09-23
EP1040202B1 (en) 2008-12-31
CA2308599C (en) 2012-05-22
EP1040202A1 (en) 2000-10-04
JP4502502B2 (ja) 2010-07-14
EP1032701A1 (en) 2000-09-06
WO1999022029A1 (en) 1999-05-06
PT1040202E (pt) 2009-03-26
IL135851A0 (en) 2001-05-20
AU1207899A (en) 1999-05-17
JP2003502005A (ja) 2003-01-21
IL135852A0 (en) 2001-05-20
ATE419382T1 (de) 2009-01-15
IS5455A (is) 2000-04-14
CA2306907A1 (en) 1999-05-06
IL135851A (en) 2004-03-28
US6287766B1 (en) 2001-09-11
DE69840416D1 (de) 2009-02-12
EP1040202A4 (en) 2004-08-18
CA2308599A1 (en) 1999-05-06
EP2034031A1 (en) 2009-03-11
JP2001520895A (ja) 2001-11-06
US20020015962A1 (en) 2002-02-07
AU754849B2 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502502B2 (ja) フローサイトメトリーを用いるdna多型の同定方法
US10837059B2 (en) Multiplex nucleic acid reactions
Cai et al. Flow cytometry-based minisequencing: a new platform for high-throughput single-nucleotide polymorphism scoring
US7153656B2 (en) Nucleic acid sequence detection using multiplexed oligonucleotide PCR
US8003354B2 (en) Multiplex nucleic acid reactions
AU698553B2 (en) Parallel primer extension approach to nucleic acid sequence analysis
JP2001520895A5 (ja)
US20040121364A1 (en) Multiplex nucleic acid reactions
US20030036064A1 (en) Compositions and methods for repetitive use of genomic DNA
JP2003521252A (ja) ユニバーサルプライミングを用いる核酸検出方法
JP2001521398A (ja) 性状検査用dna
US7211382B2 (en) Primer extension using modified nucleotides
JP3789317B2 (ja) 特定の核酸を検出定量するための等長プライマー伸長法およびキット
EP2246438A1 (en) Multiplex nucleic acid reactions
JP2000316590A (ja) カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacterjejuni)およびカンピロバクター・コリ(Campylobactercoli)の増幅および検出
WO2004007755A2 (en) Multiplex nucleic acid reactions
EP1114185B1 (en) Method of isolating primer extension products with modular oligonucleotides
WO2000009738A1 (en) Rolling circle-based analysis of polynucleotide sequence
JP2006109759A (ja) 核酸配列を変換した後に検出および/または定量するためのプローブ及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113