JP2010087801A - 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010087801A
JP2010087801A JP2008253994A JP2008253994A JP2010087801A JP 2010087801 A JP2010087801 A JP 2010087801A JP 2008253994 A JP2008253994 A JP 2008253994A JP 2008253994 A JP2008253994 A JP 2008253994A JP 2010087801 A JP2010087801 A JP 2010087801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication parameter
parameter
receiving
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008253994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5473284B2 (ja
JP2010087801A5 (ja
Inventor
Fumihide Goto
史英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008253994A priority Critical patent/JP5473284B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP09817426.1A priority patent/EP2345269B1/en
Priority to CN200980138741.3A priority patent/CN102172061B/zh
Priority to PCT/JP2009/004840 priority patent/WO2010038383A1/en
Priority to KR1020117009221A priority patent/KR101249620B1/ko
Priority to ES09817426.1T priority patent/ES2671382T3/es
Priority to US13/121,679 priority patent/US8767573B2/en
Publication of JP2010087801A publication Critical patent/JP2010087801A/ja
Publication of JP2010087801A5 publication Critical patent/JP2010087801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473284B2 publication Critical patent/JP5473284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/02Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 通信パラメータ提供装置から提供された通信パラメータが、通信パラメータ受信装置では使用できない通信パラメータや、使用国・使用地域によっては使用できないパラメータである場合があり、そのような通信パラメータを設定すると通信ができないという問題がある。
【解決手段】 通信パラメータ提供装置から通信パラメータを受信した時点で、予め定めた規則により通信パラメータの正当性を判定し、通信パラメータ受信装置で設定できないと判断した場合は、エラーを報告する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、通信装置、通信装置の制御方法、プログラムに関する。
IEEE802.11規格シリーズに準拠した無線LANに代表される無線通信では、使用前に設定しなければならない設定項目が数多く存在する。
例えば、設定項目として、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set Identifier)、周波数チャネル、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線通信を行うために必要な通信パラメータがある。これら全てをユーザが手入力により設定するのは非常に煩雑である。
そこで、様々なメーカーから、通信パラメータを簡単に無線機器に設定するための自動設定方法が考案されている。
最近では、Wi−Fi Allianceという団体によって、Wi−Fi Protected Setup(WPS)という通信パラメータ自動設定方式の規格策定が完了し、既にいくつかの製品に搭載されている(非特許文献1参照)。
WPSでは、予め定められた手順、及びメッセージにより通信パラメータ提供装置(以下、提供装置)から通信パラメータ受信装置(以下、受信装置)に対して、通信パラメータが提供される。受信装置は、提供された通信パラメータを自機器に設定することで無線LAN通信が可能になる(詳細は非特許文献1を参照)。なお、WPSでは、提供装置から受信装置に対して提供される通信パラメータのことを、Credentialと呼んでいる。
Wi−Fi CERTIFIED(TM) for Wi−Fi Protected Setup:Easing the User Experience for Home and Small Office Wi−Fi(R) Networks,http://www.wi−fi.org/wp/wifi−protected−setup
このように、WPSを用いることによって提供装置から受信装置へ簡単に通信パラメータを提供することができる。しかしながら、提供装置と受信装置の仕様の違い等の理由により、使用してはならない通信パラメータが提供装置から提供される可能性がある。このような場合、WPSにより提供装置と受信装置間で通信パラメータを共有しても、当該通信パラメータを使用して通信することができない可能性がある。また、共有した通信パラメータを使用して通信をすることはできたとしても、該通信パラメータの情報を表示部に表示する際に文字化けを起こす等の動作不良が生じる可能性もある。
また、通信機器の使用国・使用地域によっては使用できないパラメータも存在する。例えば、日本、米国、欧州など、国や地域の法令によって使用が認められている周波数チャネルは異なる。従って、場所によっては使用は禁止されている通信パラメータが提供された場合、該通信パラメータを使用して無線通信を行うと、法令違反となってしまう。
本発明は、使用すると問題を生じる可能性のある通信パラメータが提供された場合であっても、該通信パラメータが使用されるのを防止することを目的とする。
上記課題を達成するために、本発明の通信装置は、通信パラメータの自動設定処理によって他の通信装置から提供された通信パラメータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した通信パラメータが所定の文字数であるか、又は所定の文字を含むかを判定する判定手段と、前記判定手段により、該通信パラメータが前記所定の文字数でない、もしくは前記所定の文字を含むと判定された場合は、該通信パラメータを通信に使用しないよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の通信装置は、通信パラメータの自動設定処理によって他の通信装置から提供された通信パラメータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した通信パラメータが、特定の場所で使用が禁止されている通信パラメータであるかを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記特定の場所で使用が禁止されている通信パラメータであると判定された場合は、該通信パラメータを使用しないよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
さらにまた、本発明の通信装置は、他の通信装置から周波数チャネルを含む通信パラメータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した通信パラメータに含まれる周波数チャネルが、通信に使用される複数の周波数チャネルのうち、使用が制限されている周波数チャネルであるかを判定する判定手段と、前記判定手段により、使用が制限されている周波数チャネルであると判定された場合は、該周波数チャネルを使用しないよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、使用すると問題の生じる可能性のある通信パラメータが提供された場合でも、該通信パラメータが通信に使用されるのを未然に防止することが可能となる。
<実施形態1>
以下、本実施形態に係る通信装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANシステムを用いた例について説明するが、通信形態は必ずしもIEEE802.11準拠の無線LANには限らない。また、通信パラメータ自動設定処理として、WPSを用いた場合について説明するが、他の自動設定方式にも適用することができる。
本実施形態に好適な事例におけるハードウェア構成について説明する。図1は本実施形態における後述の各装置の構成の一例を表すブロック図である。
101は装置全体を示す。102は、記憶部103に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する制御部である。制御部102は、他の装置との間で通信パラメータの設定制御も行う。103は制御部102が実行する制御プログラムと、通信パラメータ等の各種情報を記憶する記憶部である。後述する各種動作は、記憶部103に記憶された制御プログラムを制御部102が実行することにより行われる。
104はIEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN通信を行うための無線部である。105は各種表示を行う表示部であり、LCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力、あるいはスピーカなどの音出力が可能な機能を有する。
106は通信パラメータ自動設定処理を開始するトリガを与える設定ボタンである。設定ボタン106が操作されると、通信パラメータの自動設定処理が開始される。制御部102は、ユーザによる設定ボタン106の操作を検出すると、後述する処理を実施する。
107はアンテナ制御部、そして108はアンテナである。
図2は、各装置が実行するソフトウェア機能ブロックの構成の一例を表すブロック図である。
201は装置全体を示している。202は通信パラメータの自動設定機能ブロックである。本実施形態では、ネットワーク識別子としてのSSID、周波数チャネル、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線LAN通信を行うために必要な通信パラメータの自動設定を行う。なお、以降の説明では、通信パラメータの自動設定を、自動設定と簡略化して説明するものとする。
203は各種通信にかかわるパケットを受信するパケット受信部である。ビーコン(報知信号)の受信は、パケット受信部203によって行われる。204は各種通信にかかわるパケットを送信するパケット送信部である。ビーコンの送信は、パケット送信部204によって行われる。
205はプローブリクエストなどの機器検索信号の送信を制御する検索信号送信部である。なお、プローブリクエストは、所望のネットワークを検索するためのネットワーク検索信号ということもできる。プローブリクエストの送信は、検索信号送信部205により行われる。また、受信したプローブリクエストに対する応答信号であるプローブレスポンスの送信も検索信号送信部205により行われる。ユーザにより設定ボタン106が操作され、自動設定処理が開始された場合は、ビーコン、プローブリクエスト及びプローブレスポンスに自動設定中(自動設定動作中)であることを示す情報(IE:インフォーメーション エレメント)が付加して送信される。
206は他の装置からのプローブリクエストなどの機器検索信号の受信を制御する検索信号受信部である。プローブリクエストの受信は、検索信号受信部206により行われる。また、プローブレスポンスの受信も検索信号受信部206により行われる。なお機器検索信号、及びその応答信号には、送信元の機器の各種情報が付加される。
207は、ネットワーク接続を制御するネットワーク制御部である。無線LANへの接続処理などは、ネットワーク制御部207により実施される。
自動設定機能ブロック202において、208は相手機器より通信パラメータを受信(受理)する通信パラメータ受信部であり、209は相手機器に通信パラメータを提供する通信パラメータ提供部である。210は、自動設定における各種プロトコルを制御する自動設定制御部である。後述の自動設定処理は、自動設定制御部210の制御に基づいて、通信パラメータ受信部208、通信パラメータ提供部209により行われる。また、自動設定処理を開始してからの経過時間が当該設定処理の制限時間を越えたか否かの判定も、自動設定制御部210で行われる。また、当該制限時間を超えたと判定した場合には、自動設定制御部210の制御により自動設定処理を中止する。
211は、提供装置から提供を受けた通信パラメータの内容を判定する判定処理部である。通信パラメータ判定処理部211は、通信パラメータ受信部208によって受信した通信パラメータを使用しても良いか否かについて判定を行う(詳細は後述)。
212は、通信パラメータ記憶部であり、提供装置から提供を受けた通信パラメータを記憶する。通信パラメータ記憶部212は、記憶部103に相当する。なお、通信パラメータ記憶部212では、通信パラメータ受信部208により受信した通信パラメータのうち、通信パラメータ判定処理部211により使用してよいと判定された通信パラメータのみ記憶するようにしてもよい。また、通信パラメータ受信部208で受信した通信パラメータを一旦全て記憶し、通信パラメータ判定処理部211により使用してはいけないと判定された通信パラメータを削除するようにしてもよい。また、通信パラメータ判定処理部211により使用してはいけないと判定された通信パラメータを使用禁止の通信パラメータとして記憶するようにしてもよい。
なお、全ての機能ブロックはソフトウェアもしくはハードウェア的に相互関係を有するものである。また、上記機能ブロックは一例であり、複数の機能ブロックが1つの機能ブロックを構成するようにしてもよいし、何れかの機能ブロックが更に複数の機能を行うブロックに分かれてもよい。
図3は、通信装置A32(以下、装置A)、通信装置B33(以下、装置B)、および通信装置C34(以下、装置C)を示した図である。これら全ての装置は、先に説明した図1、図2の構成を有している。
本実施の形態においては、装置Aと装置Cの両方において設定ボタン106を操作することにより、装置Aと装置Cとの間で自動設定処理が行われる。装置Aと装置Cとのどちらが通信パラメータの提供装置になっても受信装置になっても良いが、ここでは装置Aが提供装置として動作し、装置Cが受信装置として動作するものとして以下の説明を行う。
図4は、通信パラメータの受信装置として動作する装置Cのフローチャート図である。
装置Aおよび装置Cにおいて設定ボタン106が操作されると、装置Cは装置Aの間で自動設定処理が行う(S401)。
S401の自動設定処理により、装置Cは装置Aから通信パラメータを受信する。装置Cは、受信した通信パラメータを無線通信に使用する通信パラメータとして設定してもよいか否かの判定を行う(S402)。
ここで、装置Cで設定してはならない通信パラメータが提供される場合とは、以下のようなものがある。
(1)IEEE802.11シリーズの無線LAN規格シリーズで規定されている条件(文字数、使用可能な文字)を満たさない通信パラメータが提供される場合
(2)IEEE802.11シリーズの無線LAN規格シリーズで規定されている条件は満たしているが、受信装置に設定すると動作不良、通信不能等を起こしうる通信パラメータが提供される場合
(3)使用しようとしている国、又は地域の法令等により使用が禁止されている通信パラメータが提供される場合
まず、(1)について説明する。
IEEE802.11i規格では、暗号・認証処理で必要となるパスフレーズ(暗号鍵の一種)は、半角英数字記号(ASCIIコードで0x20から0x7E間での範囲の文字)で8文字以上63文字以内とすることが規定されている。
通信パラメータの提供装置である装置Aは、予め定められたアルゴリズムに基づいて自動生成したパスフレーズを装置Cに提供する。ここで、自動生成の過程で何らかのエラーが生じた場合、IEEE802.11i規格で定められた条件を満たさないパスフレーズを装置Aが送信してくることも考えられる。例えば、7文字以下もしくは65文字以上のパスフレーズ、又は、半角英数字記号以外の制御文字(CRやLFなど、ASCIIコードで0x00〜0x1F、0x7Fで示される制御コード)が含まれるパスフレーズが提供される場合等である。
なお、ここでは例としてパスフレーズを挙げたが、他の通信パラメータについてもIEEE802.11シリーズの無線LAN規格で文字数、及び使用可能な文字が規定されているものがある。
次に(2)について説明する。
IEEE802.11規格においては、SSIDは32文字のオクテットストリングとすることが規定されており、この条件を満たせば規格上はどのような値を設定しても問題がない。
通信パラメータの提供装置である装置Aは、予め定められたアルゴリズムに基づいて生成されたSSID、もしくはユーザにより入力されたSSIDを装置Cに提供する。
装置AがSSIDを自動生成する場合、NULL文字(ASCIIコードで0x00)を含むSSIDが生成され、装置Cへ送信される可能性もある。ここで、SSIDにNULL文字が含まれていてもIEEE802.11規格上は問題ないが、装置Cの仕様によってはNULL文字以降の文字を認識しない場合がある。この場合、32文字のSSIDが提供されたのにも拘らず、装置Cが認識できたSSIDは32文字未満になってしまい、IEEE802.11規格を満たさなくなってしまう。その結果、装置Aでは該SSIDを使用して無線通信することができても、装置Cは装置Aと無線通信ができなくなってしまう。
また、NULL文字が含まれるSSIDを生成して提供してしまった場合、装置Aは、該NULL文字を削除し、代わりに他の文字を自動補填したSSIDを使用することも考えられる。しかしながら、装置Cが装置Aと同様の自動補填機能を備えているとは限らず、また、自動補填機能を備えていたとしても装置Aとは異なる文字を補填してしまう可能性もある。その結果、装置Aと装置C間では無線通信ができなくなってしまう。
また、装置AがSSIDを自動生成する場合、英数文字記号以外の制御文字(CRやLFなど)を含むSSIDが生成され、装置Cに提供される可能性もある。ここで、SSIDに制御文字が含まれていてもIEEE802.11規格上は問題ないため、装置Cは該SSIDを用いて無線通信をすることはできたとしても、装置Cの仕様によっては、表示部105に表示する際に文字化けを起こしてしまう可能性がある。
また、装置AにおいてユーザがSSIDを入力する場合、装置Aの仕様によっては、ひらがな、漢字といったマルチバイトコードで表される文字を入力できる場合もある。マルチバイトコードで表される文字を含む通信パラメータが提供されると、無線通信に用いることはできたとしても、装置Cの仕様によっては表示部105に表示する際に文字化けを起こしてしまう可能性がある。これは、販売国の違い等により、装置Aと装置Cとの間で変換可能な文字コードが異なる場合に起こり得る問題である。
このように、提供装置と受信装置の仕様の違いにより、提供された通信パラメータを設定すると無線通信不能、もしくは動作不良となってしまう可能性がある。そして、このような問題のある通信パラメータを一旦設定しまうと、再度新たな通信パラメータへ設定を変更するには一旦工場出荷時の状態に初期化しなければならない装置も存在している。
なお、ここでは例としてSSIDをあげたが、暗号鍵やIEEE802.1X認証で使用するユーザIDなどでも同様な事例が存在する。
最後に(3)について説明する。
IEEE802.11g規格によれば、1chから13chまでの周波数チャネル(通信チャネル)が使用可能であると規定されている。しかしながら、通信装置の利用地域によっては、必ずしも1chから13chを全て使用できるわけではない。例えば、日本国内では1chから13chまで全てを使用することができるが、米国では12ch、13chの使用は禁止されており、1chから11chまでしか使用することができない。従って、米国で通信装置を利用する際には、提供装置から通信チャネルとして12chが提供されても、通信チャネルを12chに設定してはならない。
ここで、使用してはならない値の通信チャネルが提供される可能性のあるネットワーク構成について例を挙げて説明する。図5は、図3のネットワークに通信装置D51(以下装置D)およびインターネット52(以下インターネット)が追加された図である。
図5のようなネットワーク構成の場合、通信パラメータの提供装置である装置Aは、装置Dからインターネットを介して送られてきた通信パラメータを装置Cに対して転送することが可能である。ここで、通信装置Dが日本国内にあり、ネットワークAが米国にある場合、日本国内では使用できるが米国では使用できない値の通信チャネルが通信パラメータとして装置Cに提供される可能性がある。この場合、提供された通信チャネルを装置Cに設定したとしても、装置Aには該通信チャネルは設定されておらず、装置Aとの間で無線通信を行うことはできない。また、例え装置Aに該通信チャネルが設定されており、装置Aと無線通信することができたとしても、該無線通信を行うと法令違反となってしまう。
また、提供装置として動作する装置Aが日本で販売されている場合、装置Aを米国に持ち込んで使用する際には、図3のようなネットワーク構成であっても同様の問題が生じうる。
なお、SSID、暗号鍵、認証鍵など、他の通信パラメータに関しても、使用場所が制限されている値が存在する場合もあり、自動設定処理によってこのような通信パラメータが提供されてしまうことも考えられる。
以上のように、装置Cによって問題となる通信パラメータが装置Aから提供される可能性があるため、S403において、装置Cは提供された通信パラメータを設定してもよいか否かの判定を行う。
具体的には、装置Cは、提供された通信パラメータが、上記無線LAN規格で定められた条件を満たしているか否か、すなわち、上記無線LAN規格で定められた文字数であるか、使用してはいけない文字を含んでいるか、を判定する。また、装置Cは、装置Cに設定されると問題となる文字が、提供された通信パラメータに含まれているか否かの判定を行う。なお、上記無線LANで定められた文字数を予め記憶部103に記憶しておき、提供された通信パラメータの文字数と一致するか否かを判定するようにすればよい。また、上記無線LAN規格で使用不可能な文字、及び装置Cの仕様によっては通信不能、動作不良等を起こす可能性のある文字を予め記憶部103に記憶しておき、提供された通信パラメータに該文字が含まれるか否かを判定するようにすればよい。上記文字数、又は文字は工場出荷時に予め記憶部103に記憶させておいてもよいし、ユーザが任意に設定可能な構成にしてもよい。
また、装置Cは、提供された通信パラメータの値が装置Cの利用場所では使用が制限されている値か否かの判定を行う。例えば、工場出荷時に販売地域において使用が禁止されている通信パラメータの値を設定しておき、提供されたパラメータの値が該設定された通信パラメータの値と一致しているか否かを判定するようにしてもよい。また、米国、欧州、日本等の各地域の情報と、各地域において使用が禁止されている通信パラメータの値と、を対応付けて記憶しておき、ユーザが通信装置を使用する際に利用地域を設定可能な構成としてもよい。この場合、ユーザによって設定された地域の情報と対応づけられて記憶された通信パラメータの値と、提供された通信パラメータの値とが一致しているか否かを判定するようにすればよい。使用が禁止されている通信パラメータの値ではなく、使用が認められている通信パラメータの値を設定しておき、提供された通信パラメータと一致するか否かを判定するようにしてもよい。
以上の判定処理により、提供された通信パラメータが設定してはならない通信パラメータであると判定された場合は(S403のNo)、後述のエラー処理を行う(S406)。
このようにすることにより、IEEE802.11シリーズの規格外の通信パラメータが設定されるのを防止することができる。また、IEEE802.11シリーズの規格外の通信パラメータが設定されることにより、規格に準拠した無線通信ができなくなる、他の通信装置との相互接続性が保証されない、等の不都合が生じる確率も低減することができる。
また、受信装置にとって問題となる通信パラメータが設定されることによる通信不能、動作不良等が発生するのを防ぐことができる。
さらに、地域・国によって使用が制限されている通信パラメータが設定されるのを未然に防ぐことができる。
装置Cは、S402における判定処理の結果、受信した通信パラメータを設定して使用してもよいと判断した場合は、該通信パラメータを無線通信に使用する通信パラメータとして設定する(S404)。そして、装置Cは設定した通信パラメータを使用して装置Aとの接続処理を行う(S405)。
次にS406のエラー処理について説明する。
エラー処理としては、例えば、受信した通信パラメータを使用できないこと、又は不正な通信パラメータであることを通知するためのメッセージを提供装置である装置Aに送信するようにしてもよい。また、提供された通信パラメータとは異なる通信パラメータを再度提供するよう装置Aに要求するメッセージを送信してもよいし、これらの各メッセージを1つのメッセージとして送信してもよい。これらのメッセージを受けた装置Aから新たに別の通信パラメータの提供を受けることにより、装置Cは無線通信を行うことが可能となる。
また、通信装置Cの表示部105において受信した通信パラメータを使用できないこと、又は使用してはいけない通信パラメータの提供を受けたことをユーザに知らせるためのエラー表示を行うようにしても良い。このとき、他の方法(手入力、他の自動設定方式等)で通信パラメータの設定を行うようユーザに促すメッセージを表示するようにしてもよい。このようにすることにより、表示部105の表示内容を確認したユーザの判断により、別の方法で通信パラメータの設定を行う等の対処が可能となる。
また、使用してはいけないと判定された通信パラメータを削除してもよいし、使用禁止の通信パラメータとして記憶部105に記憶するようにしてもよい。
また、装置CがWPS以外の方式による通信パラメータの自動設定処理にも対応可能な場合は、該他の自動設定処理を自動的に起動するようにしてもよい。
これら各種のエラー処理は1つのみ行っても良いし、複数の処理を組み合わせて行うようにしてもよい。
また、自動設定処理では周波数チャネル、暗号鍵等が夫々異なる複数の通信パラメータが一度に提供される場合もある。例えば、通信パラメータA(SSID1、周波数チャネル1、暗号鍵1、・・・)と通信パラメータB(SSID1、周波数チャネル2、暗号鍵2、・・・)が一度に送られてくる場合等である。このような場合は、提供を受けた複数の通信パラメータ各々について上述の判定処理(S402)を行い、そのうち全ての通信パラメータを使用してはいけないと判定された場合のみ、上述のエラー処理を行うようにしてもよい。使用しても良いと判定された通信パラメータが1つでもある場合は、該通信パラメータを自動的に設定し、提供装置に対するエラー通知、表示部105でのエラー表示等は行わないようにするとよい。このようにすることにより、不要な自動設定処理が行われることを防ぎ、また、使用してはならない通信パラメータの提供を受けたことをユーザに意識させることなく、無線通信を行うことができる。
このように本実施の形態によれば、通信パラメータ自動設定処理によって受信した通信パラメータの内容を精査することによって、使用すると問題の生じる可能性のある通信パラメータが設定されることを防止することが可能となる。
また、このような通信パラメータが自動的に設定されることで通信装置の動作を不安定にしてしまうといった問題を未然に防ぐことができ、通信装置の安全性向上に寄与することが可能となる。また、国または地域によっては使用できない通信パラメータが自動的に設定されることを未然に防止することができる。
なお、上記説明では、提供された通信パラメータを使用してもよいと判定された場合は(S403のYes)、自動的に当該通信パラメータを設定する(S404)ものとして説明したが、必ずしも判定処理に続けて設定処理を行わなくても良い。すなわち、提供された通信パラメータを使用してはいけないと判定された場合に(S403のNo)、エラー処理を行い(S406)、使用してもよいと判定された場合は(S403のYes)、図4の処理を終了するようにしてもよい。そして、ユーザの操作により無線通信の開始が指示された場合に、使用してもよいと判定された通信パラメータを設定して無線通信を行うようにすればよい。
また、提供された通信パラメータを使用してもよいか否かの判定基準として、所定の文字数であるか、所定の文字を含んでいるか、特定の場所で使用が制限されていないか、について判定するのものとして説明したが、何れか一つのみを判定するようにしてもよい。
また、上記説明はIEEE802.11準拠の無線LANを例に説明した。しかしながら、本発明は、ワイヤレスUSB、MBOA、Bluetooth(登録商標)、UWB、ZigBee等の他の無線媒体において実施してもよい。また、有線LAN等の有線通信媒体において実施してもよい。
ここで、MBOAは、Multi Band OFDM Allianceの略である。また、UWBは、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WINETなどが含まれる。
また、通信パラメータとしてネットワーク識別子、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵を例にしたが、他の情報であってもよいし、他の情報も通信パラメータには含まれるようにしてもよいことは言うまでも無い。
本発明は前述の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体をシステムあるいは装置に供給し、システムあるいは装置のコンピュータ(CPU、MPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行するようにしてもよい。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSが実際の処理の一部または全部を行い、前述の機能を実現してもよい。OSとは、Operating Systemの略である。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、そのプログラムコードの指示に基づき、機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUが実際の処理の一部または全部を行い、前述の機能を実現してもよい。
装置を構成するブロック図 装置内のソフトウェア機能ブロック図 ネットワーク構成図 実施形態1における装置Cの処理フローチャート図 ネットワーク構成図
符号の説明
201 装置装置
202 通信パラメータ自動設定機能ブロック
203 パケット受信部
204 パケット送信部
205 検索信号送信部
206 検索信号受信部
207 ネットワーク制御部
208 通信パラメータ受信部
209 通信パラメータ提供部
210 自動設定制御部
211 通信パラメータ判定処理部
212 通信パラメータ記憶部

Claims (16)

  1. 通信装置であって、
    通信パラメータの自動設定処理によって他の通信装置から提供された通信パラメータを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した通信パラメータが所定の文字数であるか、又は所定の文字を含むかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、該通信パラメータが前記所定の文字数でない、もしくは前記所定の文字を含むと判定された場合は、該通信パラメータを通信に使用しないよう制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 通信装置であって、
    通信パラメータの自動設定処理によって他の通信装置から提供された通信パラメータを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した通信パラメータが、特定場所で使用が禁止されている通信パラメータであるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記特定の場所で使用が禁止されている通信パラメータであると判定された場合は、該通信パラメータを使用しないよう制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  3. 前記判定手段は、受信した通信パラメータが802.11シリーズの無線LAN規格で定められた文字数であるか、又は802.11シリーズの無線LAN規格で定められた文字以外の文字を含むか、を判定することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 前記判定手段は、制御文字を含むかを判定することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 前記判定手段は、ひらがな、又は漢字を含むかを判定することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  6. 前記判定手段は、前記特定の場所における法令により使用が禁止されている通信パラメータであるかを判定することを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  7. 前記制御手段は、前記他の通信装置に対してエラーを通知することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記制御手段は、受信した通信パラメータとは異なる通信パラメータを新たに提供するよう前記他の通信装置に対して要求することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記制御手段は、ユーザに対してエラーを通知することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記制御手段は、前記自動設定処理とは異なる方法による通信パラメータの設定をユーザに促すための通知を行うことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 前記制御手段は、前記自動設定処理とは異なる方式の通信パラメータの設定処理を自動的に開始することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 通信装置であって、
    他の通信装置から周波数チャネルを含む通信パラメータを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した通信パラメータに含まれる周波数チャネルが、通信に使用される複数の周波数チャネルのうち、使用が制限されている周波数チャネルであるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、使用が制限されている周波数チャネルであると判定された場合は、該周波数チャネルを使用しないよう制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  13. 通信装置の制御方法であって、
    通信パラメータの自動設定処理によって他の通信装置から提供された通信パラメータを受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信した通信パラメータが所定の文字数であるか、又は所定の文字を含むかを判定する判定工程と、
    前記判定工程において、前記通信パラメータが前記所定の文字数でない、もしくは前記所定の文字を含むと判定された場合は、前記通信パラメータを通信に使用しないよう制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  14. 通信装置の制御方法であって、
    通信パラメータの自動設定処理によって他の通信装置から提供された通信パラメータを受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信した通信パラメータが、特定の場所で使用が禁止されている通信パラメータであるかを判定する判定工程と、
    前記判定工程において、前記特定の場所で使用が禁止されている通信パラメータであると判定された場合は、前記通信パラメータを使用しないよう制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  15. 通信装置の制御方法であって、
    他の通信装置から周波数チャネルを含む通信パラメータを受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信した通信パラメータに含まれる周波数チャネルが、通信に使用される複数の周波数チャネルのうち、使用が制限されている周波数チャネルであるかを判定する判定工程と、
    前記判定工程において、使用が制限されている周波数チャネルであると判定された場合は、該周波数チャネルを使用しないよう制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  16. 請求項13から15のいずれか1項に記載の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008253994A 2008-09-30 2008-09-30 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム Active JP5473284B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253994A JP5473284B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
CN200980138741.3A CN102172061B (zh) 2008-09-30 2009-09-25 通信装置及其控制方法
PCT/JP2009/004840 WO2010038383A1 (en) 2008-09-30 2009-09-25 Communication device and method for controlling the same
KR1020117009221A KR101249620B1 (ko) 2008-09-30 2009-09-25 통신 장치 및 그 제어 방법
EP09817426.1A EP2345269B1 (en) 2008-09-30 2009-09-25 Communication device and method for controlling the same
ES09817426.1T ES2671382T3 (es) 2008-09-30 2009-09-25 Dispositivo de comunicación y procedimiento para controlar el mismo
US13/121,679 US8767573B2 (en) 2008-09-30 2009-09-25 Communication device and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253994A JP5473284B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010087801A true JP2010087801A (ja) 2010-04-15
JP2010087801A5 JP2010087801A5 (ja) 2011-11-10
JP5473284B2 JP5473284B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42073167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253994A Active JP5473284B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8767573B2 (ja)
EP (1) EP2345269B1 (ja)
JP (1) JP5473284B2 (ja)
KR (1) KR101249620B1 (ja)
CN (1) CN102172061B (ja)
ES (1) ES2671382T3 (ja)
WO (1) WO2010038383A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129898A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 通信装置及び通信方法
WO2014147803A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 富士通株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5660241B1 (ja) * 2013-09-10 2015-01-28 株式会社リコー 通信システム、通信制御システム、通信装置、通信方法及び接続プログラム
JP2016192728A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社バッファロー アクセスポイント装置、通信制御装置、通信システム、及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849207B2 (en) * 2011-09-20 2014-09-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, apparatus and system for choosing a parameter setting from a set of available parameter settings
JP6057565B2 (ja) * 2012-07-04 2017-01-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
CN103517385B (zh) * 2012-07-11 2016-08-03 Tcl集团股份有限公司 安卓系统Wi-Fi的AP的连接方法及系统
US8879613B1 (en) * 2013-08-06 2014-11-04 Cisco Technology, Inc. Dynamic frame selection when requesting tone map parameters in mesh networks
JP5660242B1 (ja) * 2013-09-06 2015-01-28 株式会社リコー 通信システム、通信制御システム、通信装置、通信方法及び接続プログラム
CN104283642B (zh) 2014-10-22 2018-07-24 小米科技有限责任公司 无线局域网中发布服务集标识ssid的方法及装置
CN110235755B (zh) * 2016-04-08 2021-06-29 富世华股份有限公司 智能灌溉系统
CN105933899B (zh) * 2016-04-14 2019-07-09 北京小米移动软件有限公司 无线接入点的接入方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336638A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Denso Corp 無線通信装置
JP2006309458A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Canon Inc 通信装置及び通信システムとその通信パラメータ設定方法
JP2007087115A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Murata Mach Ltd 処理装置
JP2007109106A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sumitomo Mitsui Banking Corp 文字入力の方法および装置
JP2007258935A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Canon Inc 通信装置及び無線通信の制御方法
JP2008187348A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc 通信装置及び通信装置の通信方法、プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292870B2 (en) * 2003-12-24 2007-11-06 Zipit Wireless, Inc. Instant messaging terminal adapted for Wi-Fi access points
US20050228891A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Parameter processing apparatus and parameter setting method for same
US7693516B2 (en) * 2004-12-28 2010-04-06 Vtech Telecommunications Limited Method and system for enhanced communications between a wireless terminal and access point
EP1881647B1 (en) * 2005-05-10 2012-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Terminal control apparatus and wireless lan system
KR100653368B1 (ko) 2005-12-14 2006-12-05 (주)한국무선네트워크 무선랜과 지그비간 상호간섭을 회피하는 방법 및 장치
JP4772582B2 (ja) * 2006-04-28 2011-09-14 株式会社東芝 コグニティブ無線システム
JP4878260B2 (ja) * 2006-10-30 2012-02-15 キヤノン株式会社 無線パラメータの設定方法、基地局、管理装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP5196767B2 (ja) * 2006-11-21 2013-05-15 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、並びに当該通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP5008387B2 (ja) * 2006-12-06 2012-08-22 キヤノン株式会社 無線通信装置及びその制御方法
JP4777229B2 (ja) * 2006-12-20 2011-09-21 キヤノン株式会社 通信システム、管理装置、管理装置の制御方法、及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
CN101035367A (zh) * 2007-01-05 2007-09-12 深圳清华大学研究院 移动通讯回传接口实现信息源统一接入交互的方法
JP2008172407A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Toshiba Corp 携帯通信端末装置
JP5222081B2 (ja) * 2008-09-24 2013-06-26 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
WO2010134182A1 (ja) * 2009-05-21 2010-11-25 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5295017B2 (ja) * 2009-07-07 2013-09-18 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5279693B2 (ja) * 2009-12-14 2013-09-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336638A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Denso Corp 無線通信装置
JP2006309458A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Canon Inc 通信装置及び通信システムとその通信パラメータ設定方法
JP2007087115A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Murata Mach Ltd 処理装置
JP2007109106A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sumitomo Mitsui Banking Corp 文字入力の方法および装置
JP2007258935A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Canon Inc 通信装置及び無線通信の制御方法
JP2008187348A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc 通信装置及び通信装置の通信方法、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129898A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 通信装置及び通信方法
WO2014147803A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 富士通株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5660241B1 (ja) * 2013-09-10 2015-01-28 株式会社リコー 通信システム、通信制御システム、通信装置、通信方法及び接続プログラム
JP2015080192A (ja) * 2013-09-10 2015-04-23 株式会社リコー 通信システム、通信制御システム、通信装置、通信方法及び接続プログラム
US9357479B2 (en) 2013-09-10 2016-05-31 Ricoh Company, Ltd. Communication system, communication control system, communication apparatus, communication method, and connection program
JP2016192728A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社バッファロー アクセスポイント装置、通信制御装置、通信システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5473284B2 (ja) 2014-04-16
EP2345269B1 (en) 2018-05-02
KR101249620B1 (ko) 2013-04-01
KR20110060947A (ko) 2011-06-08
CN102172061B (zh) 2015-12-02
ES2671382T3 (es) 2018-06-06
CN102172061A (zh) 2011-08-31
WO2010038383A1 (en) 2010-04-08
EP2345269A1 (en) 2011-07-20
US8767573B2 (en) 2014-07-01
EP2345269A4 (en) 2014-07-23
US20110182204A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473284B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5538692B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム
US8565132B2 (en) Wireless communication terminal
JP5002149B2 (ja) 通信装置及び通信方法
US20090274065A1 (en) Method and apparatus for setting wireless local area network by using button
US8654679B2 (en) Communication apparatus, control method thereof, and computer program
EP2235879B1 (en) Communication parameter setting
US20110142241A1 (en) Communication apparatus configured to perform encrypted communication and method and program for controlling the same
JP2007135146A (ja) 無線lan通信システム及び無線lan通信方法
EP2273811B1 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and program
JP2009224821A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体
US9271224B2 (en) Communication apparatus, and communication method therefor
EP2235880B1 (en) Communication parameter setting apparatus and control method therefore
JP5895678B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP5762490B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP5595558B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2013176076A (ja) 通信装置、制御方法、プログラム、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5473284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151