JP2010084904A - クラッチレリーズ軸受装置 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010084904A
JP2010084904A JP2008256564A JP2008256564A JP2010084904A JP 2010084904 A JP2010084904 A JP 2010084904A JP 2008256564 A JP2008256564 A JP 2008256564A JP 2008256564 A JP2008256564 A JP 2008256564A JP 2010084904 A JP2010084904 A JP 2010084904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
flange portion
outer ring
ring
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008256564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5103345B2 (ja
Inventor
Akiyuki Suzuki
章之 鈴木
Motoji Kawamura
基司 河村
孝 ▲すぎ▼本
Takashi Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008256564A priority Critical patent/JP5103345B2/ja
Publication of JP2010084904A publication Critical patent/JP2010084904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103345B2 publication Critical patent/JP5103345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/08Details or arrangements of sealings not provided for in group F16D3/84
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/083Actuators therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】トルク損失の軽減を図りながら、耐泥水性の向上を図ることができるクラッチレリーズ軸受装置を提供する。
【解決手段】内・外輪33、40の両フランジ部35、42の間に第1のシール部材60が組み付けられ、内・外輪33、40の両他端部の間に第2のシール部材70が組み付けられる。第1のシール部材60は、外輪33のフランジ部35の内径先端面に接近する位置まで突出されて第1の非接触シール部を構成する第1のリップ67と、外輪33のフランジ部35の内側面に接近する位置まで突出されて第1の非接触シール部を構成する第2のリップ68とを備える。
【選択図】図2

Description

この発明はクラッチレリーズ軸受装置に関する。
従来、クラッチレリーズ軸受装置においては、例えば、特許文献1に開示されている。
これにおいては、図8に示すように、クラッチレリーズ軸受230の外輪233の一端に径方向内方に延びるフランジ部235が形成され、このフランジ部235の外側面にダイヤフラムスプリング226を押圧する押圧面236が形成されている。
また、クラッチレリーズ軸受230の内輪240の一端部に外輪233のフランジ部235との間に所定の隙間をもって径方向内方に延びるフランジ部242が形成されている。
そして、両フランジ部235、242の間に第1のシール部材260が組み付けられ、外輪233と内輪240との両他端部の間に第2のシール部材270が組み付けられている。
また、第1のシール部材260は、内輪240のフランジ部242に沿って固定される固定部(芯金)265と、この固定部265から径方向外方に延出された端部に形成されて外輪233のフランジ部235の内側面に弾性的に接触する別のリップ266とを備えている。
第2のシール部材270は、外輪233の内周面に固定される固定部272と、その固定部272から径方向内方に延出された端部に形成され、内輪240の他端部外周面に弾性的に接触する別のリップ278とを備えている。
特開2006−189086号公報
ところで、車両走行時において、クラッチハウジング(図示しない)内に泥水等が侵入することがある。この際、ダイヤフラムスプリング226が回転状態にあると、ダイヤフラムスプリング226の回転によって泥水、埃、塵等が飛び散ることがある。
このため、第1のシール部材260の別のリップ266及び第2のシール部材270の別のリップ278の弾性的な圧接力(締め代)を高めて耐水性を確保する必要がある。
しかしながら、第1、第2の両シール部材260、270の各別のリップ266、278の弾性的な圧接力(締め代)を高めると、これら各別のリップ266、278の接触部で発生する摩擦力によってトルク損失が大きくなると共に、摩擦発熱によって軸受内に封入されたグリース等の潤滑剤の劣化が著しくなり、軸受寿命が低下する。
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、トルク損失の軽減を図りながら、耐水性の向上を図ることができるクラッチレリーズ軸受装置を提供することである。
前記課題を解決するために、この発明の請求項1に係るクラッチレリーズ軸受装置は、外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に配設される転動体とを有し、
前記外輪の一端から径方向内方に延びて形成された押圧フランジ部と、前記内輪の一端部から径方向内方に屈曲して延び前記押圧フランジ部に対して所定の間隔を保って重ね合わされて形成された取付フランジ部と、前記内輪の屈曲部と前記押圧フランジ部との間に配設され前記押圧フランジ部の内径先端面に向かって突出して重ね合わされて第1の非接触シール部を構成する第1のリップと、前記押圧フランジ部の内側面と協働して第2の非接触シール部を構成するように当該内側面に接近する第2のリップとを備えた第1のシール部材と、前記内輪と前記外輪との両他端部の間に配設された第2のシール部材とを備えており、
前記第1のリップの外径面と前記押圧フランジ部の内径先端面との間の距離寸法Cは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定され、
前記第2のリップの先端と前記押圧フランジ部の内側面との間の距離寸法Dは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定されていることを特徴とする。
前記構成によると、車両走行時において、泥水等がクラッチレリーズ軸受に向けて飛び散ることがあるが、クラッチレリーズ軸受の第1、第2の両シール部材によって、泥水等が軸受内に侵入することが防止される。
すなわち、第1のシール部材においては、外輪の押圧フランジ部の内径先端面に接近して第1の非接触シール部を構成する第1のリップによって泥水等の侵入が防止される。
仮に、泥水等の一部が第1の非接触シール部を通過したとしても、外輪の押圧フランジ部の内側面に接近して第2の非接触シール部を構成する第2のリップによってこれ以上内部に泥水等が侵入することが防止される。
この結果、トルク損失の軽減を図りながら耐水性の向上を図ることができる。
また、第1のリップの外径面と押圧フランジ部の内径先端面との距離寸法Cが0.1mm〜1.0mmの範囲に設定されて第1の非接触シール部が構成されることで良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Cが0.1mmよりも小さく設定されると、第1のシール部材の製作や組み付け等のばらつきによって、第1のリップが押圧フランジ部の内径先端面に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Cが1.0mmよりも大きく設定されると、非接触シール部としての機能が低下することになるが、前記したように距離寸法Cを設定することによって、第1のシール部材の製作や組み付けのばらつきを吸収することができることができると共に、第1の非接触シール部としての機能が良好に得られる。
また、距離寸法Dが01mm〜1.0mmの範囲に設定されて第2の非接触シール部が構成されることで良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Dが01mmよりも小さく設定されると、第2のリップの先端が押圧フランジ部の内側面に不測に接触してトルク損失をまねき、距離寸法Dが1.0mmよりも大きく設定されると、第2の非接触シール部としての機能が低下すると共に、軸受内のグリース等の潤滑剤が漏出する恐れがある。
請求項2に係るクラッチレリーズ軸受装置は、外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に配設される転動体とを有し、
前記外輪の一端から径方向内方に延びて形成された押圧フランジ部と、前記内輪の一端部から径方向内方に屈曲して延び前記押圧フランジ部に対して所定の間隔を保って重ね合わされて形成された取付フランジ部と、前記内輪の屈曲部と前記押圧フランジ部との間に配設され前記押圧フランジ部の内径先端面に向かって突出して重ね合わされて第1の非接触シール部を構成する第1のリップと、前記押圧フランジ部の内側面と協働して第2の非接触シール部を構成するように当該内側面に接近する第2のリップとを備えた第1のシール部材と、前記内輪と前記外輪との両他端部の間に配設された第2のシール部材とを備えており、
前記内輪の他端から前記第2のシール部材に対して所定の間隔を保って径方向外方に延びる別のフランジ部が形成され、前記第2のシール部材の径方向外方から前記別のフランジの外周角面と協働して第3の非接触シール部を構成するように当該外周角面に接近する第3のリップが形成され、当該第3のリップと前記別のフランジ部の外周角面との間の距離寸法Jは、0.0mm〜0.9mmの範囲に設定されていることを特徴とする。
前記構成によると、車両走行時において、泥水等がクラッチレリーズ軸受に向けて飛び散ることがあるが、クラッチレリーズ軸受の第1、第2の両シール部材によって、泥水等が軸受内に侵入することが防止される。
すなわち、第1のシール部材においては、外輪の押圧フランジ部の内径先端面に接近して第1の非接触シール部を構成する第1のリップによって泥水等の侵入が防止される。
仮に、泥水等の一部が第1の非接触シール部を通過したとしても、外輪の押圧フランジ部の内側面に接近して第2の非接触シール部を構成する第2のリップによってこれ以上内部に泥水等が侵入することが防止される。
また、第2のシール部材においては、別のフランジ部の外周角部に接近して第3の非接触シール部を構成する第3のリップによって泥水等の侵入が防止される。
仮に、泥水等の一部が第3の非接触シール部を通過したとしても、内輪の外周面に接触する別のリップによってこれ以上内部に泥水等が侵入することが防止される。
この結果、トルク損失の軽減を図りながら耐水性の向上を図ることができる。
また、第3のリップと別のフランジ部の外周角面との間の距離寸法Jが0.0mm〜0.9mmの範囲に設定されて第3の非接触シール部が構成されることで良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Jが0.0mmよりも小さく設定されると、第3のリップのリップ部が別のフランジ部の外周角部に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Jが0.9mmよりも大きく設定されると、第3の非接触シール部としての機能が低下する。
請求項3に係るクラッチレリーズ軸受装置は、外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に配設される転動体とを有し、
前記外輪の一端から径方向内方に延びるフランジ部が形成され、このフランジ部の外側面にクラッチ装置のダイヤフラムスプリングを押圧する押圧面が形成され、前記内輪の一端部に前記外輪のフランジ部との間に所定の隙間をもって径方向内方に延びるフランジ部が形成され、前記内輪の他端側に前記ダイヤフラムスプリングに向けて前記内輪を押圧する加圧ばねのばね力を受けるばね受け体である別のフランジ部が設けられ、前記内・外輪の両フランジ部の間に第1のシール部材が組み付けられ、前記内・外輪の両他端部の間に第2のシール部材が組み付けられており、
前記第1のシール部材は、前記内輪に固定される固定部と、前記外輪のフランジ部の内径先端面に接近する位置まで突出されて当該先端面との間に第1の非接触シール部を構成する第1のリップと、前記外輪のフランジ部の内側面に接近する位置まで突出されて当該内側面との間に第2の非接触シール部を構成する第2のリップとを備え、
前記第2のシール部材は、前記外輪に固定される固定部と、前記内輪の外周面に接触する位置まで突出されシール部を構成する別のリップと、前記ばね受け体の外周角部に接近する位置まで突出されて当該外周角面との間に第3の非接触シール部を構成する第3のリップとを備え、
前記第1のリップの外径面と前記外輪のフランジ部の内径先端面との間の距離寸法Cは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定され、
前記第2のリップの先端と前記外輪のフランジ部の内側面との間の距離寸法Dは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定され、
前記第3のリップは、前記別のフランジ部の外周角部の径方向側面に平行する基部と、前記別のフランジ部の外周角部に沿って突出されるリップ部とを有し、
前記第3のリップの基部と前記別のフランジ部の外周角部の径方向側面との間の距離寸法Hは、0.2mm〜1.0mmの範囲に設定されと共に、前記第3のリップのリップ部と前記別のフランジ部の外周角部との間の距離寸法Jは、0.0mm〜0.9mmの範囲に設定されていることを特徴とする。
前記構成によると、車両走行時において、クラッチハウジング(図示しない)内に泥水等が侵入したときにダイヤフラムスプリングが回転状態にあると、ダイヤフラムスプリングの回転によって泥水等がクラッチレリーズ軸受に向けて飛び散ることがあるが、クラッチレリーズ軸受の第1、第2の両シール部材によって、泥水等が軸受内に侵入することが防止される。
すなわち、第1のシール部材においては、外輪のフランジ部の内径先端面に接近して第1の非接触シール部を構成する第1のリップによって泥水等の侵入が防止される。
仮に、泥水等の一部が第1の非接触シール部を通過したとしても、外輪のフランジ部の内側面に接近して第2の非接触シール部を構成する第2のリップによってこれ以上内部に泥水等が侵入することが防止される。
また、第2のシール部材においては、ばね受け体としての別のフランジ部の外周角部に接近して第3の非接触シール部を構成する第3のリップによって泥水等の侵入が防止される。
仮に、泥水等の一部が第3の非接触シール部を通過したとしても、内輪の外周面に接触する別のリップによってこれ以上内部に泥水等が侵入することが防止される。
この結果、トルク損失の軽減を図りながら耐水性の向上を図ることができる。
また、第1のリップの外径面と外輪のフランジ部の内径先端面との間の距離寸法Cが0.1mm〜1.0mmの範囲に設定されて第1の非接触シール部が構成されることで良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Cが0.1mmよりも小さく設定されると、第1のシール部材の製作や組み付け等のばらつきによって、第1のリップが外輪のフランジ部の内径先端面に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Cが1.0mmよりも大きく設定されると、第1の非接触シール部としての機能が低下することになるが、前記したように距離寸法Cを設定することによって、第1のシール部材の製作や組み付けのばらつきを吸収することができることができると共に、非接触シール部としての機能が良好に得られる。
また、第2のリップの先端と外輪のフランジ部の内側面との間の距離寸法Dが01mm〜1.0mmの範囲に設定されて第2の非接触シール部が構成されことで良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Dが01mmよりも小さく設定されると、第2のリップの先端が外輪のフランジ部の内側面に不測に接触してトルク損失をまねき、距離寸法Dが1.0mmよりも大きく設定されると、第2の非接触シール部としての機能が低下すると共に、軸受内のグリース等の潤滑剤が漏出する恐れがある。
また、第3のリップの基部と別のフランジ部の外周角部との間の距離寸法Hが0.2mm〜1.0mmの範囲に設定されると共に、第3のリップのリップ部とばね受け体の外周角部との間の距離寸法Jが0.0mm〜0.9mmの範囲に設定されて第3の非接触シール部が構成されることで良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Hが0.2mmよりも小さく設定されると、第3のリップの基部が別のフランジ部の外周角部の径方向側面に不測に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Hが1.0mmよりも大きく設定されると、第3の非接触シール部としての機能が低下する。
また、距離寸法Jが0.0mmよりも小さく設定されると、第3のリップのリップ部が別のフランジ部の外周角部に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Jが0.9mmよりも大きく設定されると、第3の非接触シール部としての機能が低下する。
請求項4に係るクラッチレリーズ軸受装置は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置であって、
第1のリップの外周面は、基部から先端に向けて漸次縮径された傾斜面を呈しており、前記外輪のフランジ部の内径先端面は前記傾斜面に略平行する傾斜面に形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、第1のリップの外周面の傾斜面と外輪のフランジ部の内径先端面との傾斜面よって泥水等を軸受の外部に排出しやすい構造となる。
請求項5に係るクラッチレリーズ軸受装置は、請求項3に記載のクラッチレリーズ軸受装置であって、
外輪のフランジ部の内径先端面は、その板厚の中間部を頂部とし、この頂部から内端に向けてしだいに拡径されて第1のリップの傾斜面に平行する傾斜面と、前記頂部から外端に向けてしだいに拡径された開口傾斜面とを有して縦断面山形状に形成され、
前記第1のリップの傾斜面と前記頂部との間の距離寸法Bは0.1mm〜0.8mmの範囲に設定され、
第3のリップのリップ部先端と、別のフランジ部の外周角部の径方向側面との間の重なり寸法Fは0.0mm〜0.8mmの範囲に設定されていることを特徴とする。
前記構成によると、第1のリップの傾斜面と、外輪のフランジ部の内径先端面の頂部との間の距離寸法Bが0.1mm〜0.8mmの範囲に設定されることで良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Bが0.1mmよりも小さく設定されると、第1のリップが外輪のフランジ部の内径先端面の頂部に不測に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Bが0.8mmよりも大きく設定されると、第1の非接触シール部としての機能が低下する。
また、第3のリップのリップ部先端と、別のフランジ部の外周角部との間の重なり寸法Fが0.0mm〜0.8mmの範囲に設定されていることで良好な耐水性が得られる。
すなわち、重なり寸法Fが0.0mmよりも小さくと、リップ部先端が別のフランジ部の外周角部の径方向側面から離反して第3の非接触シール部としての機能が低下し、重なり寸法Fが0.8mmよりも大きいと、第3のリップのリップ部が変形して別のフランジ部の外周角部に接触しトルク損失をまねくことが想定される。
請求項6に係るクラッチレリーズ軸受装置は、請求項1、又は3、又は4、又は5のいずれかの項に記載のクラッチレリーズ軸受装置であって、
第1のリップの先端と外輪のフランジ部の先端の開口傾斜面との重なり寸法Aは、0.0mm〜1.1mmの範囲に設定され、
前記開口傾斜面の軸線方向に対する傾斜角の角度寸法θは、5°〜45°の範囲に設定されていることを特徴とする。
前記構成によると、第1のリップの先端と外輪のフランジ部の先端の開口傾斜面との重なり寸法Aが0.0mm〜1.1mmの範囲に設定されることで良好な耐水性が得られる。
すなわち、重なり寸法Aが0.0mmよりも小さいと、泥水等が外輪のフランジ部(押圧フランジ部)の内径先端面の開口傾斜面の奥側に位置する面に当たって侵入することが想定され、重なり寸法Aが1.1mmよりも大きいと、第1のリップの先端が他の部材(例えばダイヤフラムスプリング)に干渉しやすくなる。
また、外輪のフランジ部の先端の開口傾斜面の軸線方向に対する傾斜角の角度寸法θは、5°〜45°の範囲に設定されされることで、遠心力による泥水等の振り切り効果がある。
すなわち、角度寸法θが5°よりも小さいと、遠心力による泥水等の振り切り効果が小さくなり、角度寸法θが45°よりも大きいと、切削加工量が大きくなると共に、他の部材(例えば、ダイヤフラムスプリング)に対する押圧面の面積が減少し、ときには押圧面との境界部でエッジ当たりする。
この発明を実施するための最良の形態について実施例にしたがって説明する。
〔実施例1〕
この発明の実施例1を図1〜図4にしたがって説明する。
図1はこの発明の実施例1に係るクラッチレリーズ軸受装置を示す縦断面図である。図2はクラッチレリーズ軸受を拡大して示す縦断面図である。図3はクラッチレリーズ軸受の内輪と外輪との間に組み付けられた第1のシール部材を拡大して示す縦断面図である。図4はクラッチレリーズ軸受の内輪と外輪との間に組み付けられた第2のシール部材を拡大して示す縦断面図である。
この実施例1に係るクラッチレリーズ軸受装置は、油圧によって作動される環状ピストンとダイヤフラムスプリングとの間に配設される油圧式のクラッチレリーズ軸受装置である場合を例示する。
図1に示すように、クラッチ主軸の外周面に組み付けられるシリンダ内筒体10と、シリンダ外筒体15との間には環状のシリンダ空間16が形成され、このシリンダ空間16には、シリンダ空間16内に供給される油圧によって作動される環状ピストン20が嵌挿されている。
シリンダ空間16から突出される環状ピストン20の突出部の先端側外周面には環状溝21が凹設されている。
図1と図2に示すように、環状ピストン20とダイヤフラムスプリング40との間に配設されるクラッチレリーズ軸受装置のクラッチレリーズ軸受30は、外輪33と、この外輪33の内周に同心状に配置される内輪40と、外輪33と内輪40との間の環状空間に保持器32によって保持された状態で転動可能に配設される複数個の転動体としての玉31とを備えている。
外輪33の一端には、径方向内方に湾曲状に延びる押圧フランジ部としてのフランジ部35が形成され、このフランジ部35の外側面にダイヤフラムスプリング26の内径側部分27を押圧する押圧面36が形成されている。
クラッチレリーズ軸受30の内輪40の一端部には、外輪33のフランジ部35との間に所定の隙間をもって径方向内方に延びる取付フランジ部42が形成されている。
また、内輪40の取付フランジ部42は、その内径端が環状ピストン20の環状溝21の底面(外径面)と調心用の環状隙間を隔てて配置されると共に、環状溝21の端壁面23と内径側フランジ部65との間には、皿ばね状の調心用ばね25が配設されている。そして、調心用ばね25の弾発力によって取付フランジ部42の一側面が環状溝21の押圧面22に当接している。
すなわち、ダイヤフラムスプリング40とクラッチレリーズ軸受30との間に半径方向の偏心が生じたときには、ダイヤフラムスプリング40に対し調心用ばね25を介してクラッチレリーズ軸受30が半径方向へ相対的に移動されることでダイヤフラムスプリング40に対しクラッチレリーズ軸受30が調心されるようになっている。
また、図3に示すように、外輪33のフランジ部35の内径先端面は、その板厚の中間部を頂部37とし、この頂部37から内端に向けて暫時拡径されて次ぎに詳述する第1のリップ67の傾斜面67aに平行する傾斜面38と、頂部37から外端に向けてしだいに拡径された開口傾斜面39とを有して縦断面山形状に形成されている。
また、開口傾斜面39の軸線方向に対する傾斜角の角度寸法θは、5°〜45°の範囲に設定されることが好ましく、15°〜16°の範囲に設定されることがより好ましい。
図2に示すように、内輪40の他端側には、ダイヤフラムスプリング26に向けて内輪40を押圧する加圧ばね58のばね力を受ける他のフランジ部としてのばね受け体50が設けられている。
この実施例1において、図4に示すように、ばね受け体50は、内輪40とは別個に製作されて組み付けられる。すなわち、ばね受け体50は、内輪40の他端部に延出された延出筒部41の内周面に圧入固定される固定筒部51と、この固定筒部51の端部から径方向外方に延出されて一側面を径方向側面53aとし、他側をばね受け面53bとするフランジ部53と、このフランジ部53の外径端から所定の曲率半径の外周角部54をもって軸方向に延出された筒状部55とを備えている。
クラッチレリーズ軸受30の軸受内のグリース等の潤滑剤を封入して保持すると共に、軸受内を泥水等から保護するために、図2に示すように、外輪33と内輪40との両フランジ部35、42の間には第1のシール部材60が組み付けられ、外輪33と内輪40との両他端部の間には第2のシール部材70が組み付けられている。
図3に示すように、第1のシール部材60は、芯金61と弾性体64とを備えて構成されている。
芯金61は、金属板が縦断面逆L字状に曲げられて形成され環状部63及び円筒部62とを有しており、弾性体64は、軟質樹脂、ゴム等よりなり芯金61の表面を被覆している。
また、芯金61の外径部をなす円筒部62の先端部分には、当該部分を被覆する弾性体64の一部分から突出されて固定部65が形成されている。
そして、芯金61の円筒部62が内輪40の取付フランジ部42の外周面に圧入されることによって、固定部65が内輪40の外周面に形成された環状溝43内に弾性圧縮して嵌込まれ、これによって第1のシール部材60が内輪40に固定状態で取り付けられる。
図3に示すように、第1のシール部材60には、その芯金61の環状部63の内径端部の側面を被覆している弾性体64の一部分から突出されて第1のリップ67が形成されている。
第1のリップ67は外輪33のフランジ部35の内径先端面の傾斜面38に接近して第1の非接触シール部を構成する。
すなわち、第1のリップ67の外径面は基部から先端に向けてしだいに縮径された傾斜面67aに形成されて外輪33のフランジ部35の傾斜面38に平行して接近し、これによって第1の非接触シール部を構成している。
また、図3に示すように、両傾斜面38、67aの間の距離寸法Cは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定されることが好ましく、0.14mm〜0.74mmの範囲に設定されることがより好ましい。
また、第1のリップ67の傾斜面67aと、外輪33のフランジ部35の内径先端面の頂部37との間の距離寸法Bは0.1mm〜0.8mmの範囲に設定されることが好ましく、0.11mm〜0.57mmの範囲に設定されることがより好ましい。
また、第1のリップ67の先端と外輪33のフランジ部35の開口傾斜面39との重なり寸法Aは、0.0mm〜1.1mmの範囲に設定されることが好ましく、0.08mm〜0.91mmの範囲に設定されることがより好ましい。
図3に示すように、第1のシール部材60には、その芯金61のコーナー部外周面を被覆する弾性体64の一部分から突出されて第2のリップ68が形成されている。
第2のリップ68は、外輪33のフランジ部35の内側面に接近する位置まで径方向外方に突出されて当該内側面との間に第2の非接触シール部を構成する。
また、第2のリップ68の先端と外輪33のフランジ部35の内側面との間の距離寸法Dは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定されることが好ましい。
図2と図4に示すように、第2のシール部材70は、芯金71と弾性体76とを備えて構成されている。
芯金71は、金属板が円筒状に曲げられて形成され固定筒部(この発明の固定部に相当する)72と、この固定筒部72の一端から径方向内方に曲げられた環状部74と、この環状部74の内径端から折り返し状に曲げられた折曲縁75とを有している。また、弾性体76は、軟質樹脂、ゴム等よりなり芯金71の環状部74及び折曲縁75を被覆している。
そして、図2に示すように、芯金71の固定筒部72が外輪33の他端部から延出された延出筒部34の外周面に圧入され固定筒部72の先端部がかしめられてかしめ部73が形成されることによって第2のシール部材70が外輪33に固定される。
図4に示すように、第2のシール部材70には、芯金71の折曲縁75を被覆している弾性体76の一部分から突出されて別のリップ(接触リップ)78が形成されている。
別のリップ78は、折曲縁75の先端を基部とし、その基部から内輪40の他端部外周面の先端に向けてしだいに縮径されて傾斜状(テーパー状)に形成され、その先端部が内輪40の他端部外周面に接触する。そして、外輪33の回転時には別のリップ78の先端部が遠心力の作用を受けて拡径方向外方に弾性変形されるようになっている。
これによって、軸受回転による軸受内の温度上昇時に、別のリップ78の先端部が遠心力の作用を受けて外方へ弾性変形して開き、軸受内の内圧を逃がすことで、別のリップ78の急激な反転による潤滑剤の漏出を防止するようになっている。
また、図4に示すように、第2のシール部材70には、芯金71の環状部74を被覆している弾性体76の一部分から突出されて第3のリップ79が形成されている。
第3のリップ79は、環状部74の外周部近傍を基部79aとし、その基部79aからばね受け体50の外周角部54に向けて突出されている。そして、第3のリップ79の先端部のリップ部79bは、ばね受け体50の外周角部54のアール面54aに接近し、当該アール面54aとの間に第3の非接触シール部を構成している。
図4に示すように、第3のリップ79の基部79aとばね受け体50の外周角部54の径方向側面53aとの間の距離寸法Hは、0.2mm〜1.0mmの範囲に設定されることが好ましく、0.35mm〜0.70mmの範囲に設定されることがより好ましい。
また、第3のリップ79のリップ部79bとばね受け体50の外周角部54のアール面54aとの間の距離寸法Jは、0mm〜0.9mmの範囲に設定されることが好ましく、0、08mm〜0.65mmの範囲に設定されることがより好ましい。
さらに、第3のリップ79のリップ部79bの先端と、ばね受け体50の径方向側面53aとの間の重なり寸法Fは0.0mm〜0.8mmの範囲に設定されることが好ましく、0.0mm〜0.5mmの範囲に設定されることが好ましい。
この実施例1に係るクラッチレリーズ軸受装置は上述したように構成される。
したがって、クラッチペダル(図示しない)の踏み込み動作に基づいてシリンダ空間16内に油圧が供給されると、環状ピストン20が押し出される。
すると、環状ピストン20の環状溝21の一側内壁面の押圧面22に内輪40の取付フランジ部42が押圧されてクラッチレリーズ軸受30が軸方向左側へ移動される。そして、クラッチレリーズ軸受30の外輪33のフランジ部35の押圧面36によってダイヤフラムスプリング26の内径側部分27が押圧され、図示しないクラッチが作動(遮断)される。
クラッチハウジング(図示しない)内に泥水等が侵入したときに、ダイヤフラムスプリング26が回転状態にあると、ダイヤフラムスプリング26の回転によって泥水等がクラッチレリーズ軸受30に向けて飛び散ることがあるが、クラッチレリーズ軸受30の第1のシール部材60と第2のシール部材70によって、泥水等が軸受内に侵入することが防止される。
すなわち、第1のシール部材60においては、外輪33のフランジ部35先端の傾斜面38に接近して第1の非接触シール部を構成する第1のリップ67によって泥水等の侵入が防止される。
仮に、泥水等の一部が第1の非接触シール部を通過したとしても、外輪33のフランジ部35の内側面に接近して第2の非接触シール部を構成する第2のリップ68によってこれ以上内部に泥水等が侵入することが防止される。
また、第2のシール部材70においては、ばね受け体50の外周角部54のアール面54aに接近して第3の非接触シール部を構成する第3のリップ79によって泥水等の侵入が防止される。
仮に、泥水等の一部が第3のリップ79を通過したとしても、内輪40の外周面に接触する別のリップ78によってこれ以上内部に泥水等が侵入することが防止される。
この結果、トルク損失の軽減を図りながら耐水性の向上を図ることができる。
また、図3に示すように、第1のシール部材60において、第1のリップ67の傾斜面67aと外輪33のフランジ部35先端の傾斜面38の間の距離寸法Cが0.1mm〜1.0mmの範囲に設定された場合には、良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Cが0.1mmよりも小さく設定されると、第1のシール部材60の製作や組み付け等のばらつきによって、第1のリップ67がフランジ部35の傾斜面38に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Cが1.0mmよりも大きく設定されると、第1の非接触シール部としての機能が低下することになるが、前記したように距離寸法Cを設定することによって、第1のシール部材60の製作や組み付けのばらつきを吸収することができることができると共に、第1の非接触シール部としての機能が良好に得られる。
また、図3に示すように、第1のリップ67の傾斜面67aと、外輪33のフランジ部35先端面の頂部37との間の距離寸法Bが0.1mm〜0.8mmの範囲に設定された場合には良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Bが0.1mmよりも小さく設定されると、第1のリップ67がフランジ部35先端面の頂部37に不測に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Bが0.8mmよりも大きく設定されると、第1の非接触シール部としての機能が低下する。
第1のリップ67先端とフランジ部35先端の開口傾斜面39との重なり寸法Aが0.0mm〜1.1mmの範囲に設定された場合には良好な耐水性が得られる。
すなわち、重なり寸法Aが0.0mmよりも小さいと、ダイヤフラムスプリング26中心側から第1のリップ67に向かって飛び散った泥水等がフランジ部35先端面の開口傾斜面39の奥側に位置する傾斜面38に当たって侵入することが想定され、重なり寸法Aが1.1mmよりも大きいと、第1のリップ67の先端がダイヤフラムスプリング26に干渉しやすくなる。
また、フランジ部35の開口傾斜面39の軸線方向に対する傾斜角の角度寸法θは、5°〜45°の範囲に設定されされた場合には、外輪33の回転時の遠心力による泥水等の振り切り効果がある。
すなわち、角度寸法θが5°よりも小さいと、外輪33の回転時の遠心力による泥水等の振り切り効果が小さくなり、角度寸法θが45°よりも大きいと、フランジ部35の切削加工量が大きくなると共に、ダイヤフラムスプリング26に対する押圧面36の面積が減少し、ときには押圧面36との境界部でエッジ当たりすることが想定される。
また、図3に示すように、第1のシール部材60において、第2のリップ68先端と外輪33のフランジ部35の内側面との間の距離寸法Dが01mm〜1.0mmの範囲に設定された場合には良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Dが01mmよりも小さく設定されると、第2のリップ68の先端がフランジ部35の内側面に不測に接触してトルク損失をまねき、距離寸法Dが1.0mmよりも大きく設定されると、第2の非接触シール部としての機能が低下すると共に、軸受内のグリース等の潤滑剤が漏出する恐れがある。
また、図4に示すように、第2のシール部材70において、第3のリップ79の基部79aとばね受け体50の径方向側面53aとの間の距離寸法Hが0.2mm〜1.0mmの範囲に設定された場合には良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Hが0.2mmよりも小さく設定されると、第3のリップ79の基部79aがばね受け体50の径方向側面53aに不測に接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Hが1.0mmよりも大きく設定されると、第3の非接触シール部としての機能が低下する。
また、図4に示すように、第3のリップ79のリップ部79bとばね受け体50の外周角部54のアール面54aとの間の距離寸法Jが0.0mm〜0.9mmの範囲に設定された場合には良好な耐水性が得られる。
すなわち、距離寸法Jが0.0mmよりも小さく設定されると、第3のリップ79のリップ部79bがばね受け体50の外周角部54のアール面54aに接触してトルク損失をまねくことが想定され、距離寸法Jが0.9mmよりも大きく設定されると、第3の非接触シール部としての機能が低下する。
また、図4に示すように、第3のリップ79のリップ部79bの先端と、ばね受け体50の径方向側面53aとの間の重なり寸法Fが0.0mm〜0.8mmの範囲に設定された場合には良好な耐水性が得られる。
すなわち、重なり寸法Fが0.0mmよりも小さくと、第2のシール部材70のリップ部79bの先端がばね受け体50の径方向側面53aから過大に離反して第3の非接触シール部としての機能が低下し、重なり寸法Fが0.8mmよりも大きいと、第3のリップ79のリップ部79bが変形してばね受け体50の外周角部54のアール面54aに接触しトルク損失をまねくことが想定される。
なお、前記した実施例1の第1の非接触シール部を、図5に示すように変更してもこの発明を実施することができる。
すなわち、図5に示すように、外輪33のフランジ部35の内径先端面の板厚の中間部を頂部37から内端に向けて軸線方向に略平行する円筒面38aに形成されている。
また、第1のシール部材60の第1のリップ67の外周面は、外輪33のフランジ部35の円筒面38aに接近して第1の非接触シール部を構成する円筒面67aに形成されている。
この変更例のその他の構成並びに各距離寸法、重なり寸法は実施例1と同様に構成されるため、同一構成部分並びに各距離寸法、重なり寸法に同一符号を付記してその説明は省略する。
したがって、この変更例においても実施例1と同様の作用効果を奏する。
〔実施例2〕
次ぎに、この発明の実施例2を図6にしたがって説明する。
図6はこの発明の実施例2に係るクラッチレリーズ軸受装置のクラッチレリーズ軸受を拡大して示す縦断面図である。
図6に示すように、この実施例2においては、クラッチレリーズ軸受30の内輪40の延出筒部41の端縁から径方向外方に、別のフランジ部としてのばね受け体150が一体に形成されている。
また、外輪33の一端には径方向内方に平坦状に延びる押圧フランジ部としてのフランジ部135が形成され、このフランジ部135の外側面にダイヤフラムスプリング26の内径側部分27を押圧する押圧面136が形成されている。
この実施例2のその他の構成並びに各距離寸法、重なり寸法は実施例1と同様に構成されるため、同一構成部分並びに各距離寸法、重なり寸法に同一符号を付記してその説明は省略する。
したがって、この実施例2においても実施例1と同様の作用効果を奏する。
なお、前記した実施例2の第1の非接触シール部を、図7に示すように変更してもこの発明を実施することができる。
すなわち、図7に示すように、外輪33のフランジ部135の内径先端面の板厚の中間部を頂部から内端に向けて軸線方向に略平行する円筒面138aに形成されている。
また、第1のシール部材60の第1のリップ67の外周面は、外輪33のフランジ部35の円筒面138aに接近して第1の非接触シール部を構成する円筒面に形成されている。
また、別のフランジ部としてのばね受け体150の外周角部154は傾斜面(アール面でもよい)154aに形成されている。
この変更例のその他の構成並びに各距離寸法、重なり寸法は実施例2と同様に構成されるため、同一構成部分並びに各距離寸法、重なり寸法に同一符号を付記してその説明は省略する。
したがって、この変更例においても実施例2と同様の作用効果を奏する。
なお、この発明は前記実施例1及び2に限定するものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施することもできる。
この発明の実施例1に係るクラッチレリーズ軸受装置を示す縦断面図である。 同じくクラッチレリーズ軸受を拡大して示す縦断面図である。 同じくクラッチレリーズ軸受の内輪と外輪との間に組み付けられた第1のシール部材を拡大して示す縦断面図である。 クラッチレリーズ軸受の内輪と外輪との間に組み付けられた第2のシール部材を拡大して示す縦断面図である。 同じく変更例に係る第1のシール部材を拡大して示す縦断面図である。 この発明の実施例2に係るクラッチレリーズ軸受装置のクラッチレリーズ軸受を拡大して示す縦断面図である。 同じく変更例に係る第1のシール部材を拡大して示す縦断面図である。 従来のクラッチレリーズ軸受装置を示す説明図である。
符号の説明
26 ダイヤフラムスプリング
30 クラッチレリーズ軸受
33 外輪
35 フランジ部(押圧フランジ部)
36 押圧面
40 内輪
42 フランジ部
50 ばね受け体(別のフランジ部)
60 第1のシール部材
67 第1のリップ
68 第2のリップ
70 第2のシール部材
78 別のリップ
79 第3のリップ

Claims (6)

  1. 外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に配設される転動体とを有し、
    前記外輪の一端から径方向内方に延びて形成された押圧フランジ部と、前記内輪の一端部から径方向内方に屈曲して延び前記押圧フランジ部に対して所定の間隔を保って重ね合わされて形成された取付フランジ部と、前記内輪の屈曲部と前記押圧フランジ部との間に配設され前記押圧フランジ部の内径先端面に向かって突出して重ね合わされて第1の非接触シール部を構成する第1のリップと、前記押圧フランジ部の内側面と協働して第2の非接触シール部を構成するように当該内側面に接近する第2のリップとを備えた第1のシール部材と、前記内輪と前記外輪との両他端部の間に配設された第2のシール部材とを備えており、
    前記第1のリップの外径面と前記押圧フランジ部の内径先端面との間の距離寸法Cは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定され、
    前記第2のリップの先端と前記押圧フランジ部の内側面との間の距離寸法Dは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定されていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置。
  2. 外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に配設される転動体とを有し、
    前記外輪の一端から径方向内方に延びて形成された押圧フランジ部と、前記内輪の一端部から径方向内方に屈曲して延び前記押圧フランジ部に対して所定の間隔を保って重ね合わされて形成された取付フランジ部と、前記内輪の屈曲部と前記押圧フランジ部との間に配設され前記押圧フランジ部の内径先端面に向かって突出して重ね合わされて第1の非接触シール部を構成する第1のリップと、前記押圧フランジ部の内側面と協働して第2の非接触シール部を構成するように当該内側面に接近する第2のリップとを備えた第1のシール部材と、前記内輪と前記外輪との両他端部の間に配設された第2のシール部材とを備えており、
    前記内輪の他端から前記第2のシール部材に対して所定の間隔を保って径方向外方に延びる別のフランジ部が形成され、前記第2のシール部材の径方向外方から前記別のフランジの外周角面と協働して第3の非接触シール部を構成するように当該外周角面に接近する第3のリップが形成され、当該第3のリップと前記別のフランジ部の外周角面との間の距離寸法Jは、0.0mm〜0.9mmの範囲に設定されていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置。
  3. 外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に配設される転動体とを有し、
    前記外輪の一端から径方向内方に延びるフランジ部が形成され、このフランジ部の外側面にクラッチ装置のダイヤフラムスプリングを押圧する押圧面が形成され、前記内輪の一端部に前記外輪のフランジ部との間に所定の隙間をもって径方向内方に延びるフランジ部が形成され、前記内輪の他端側に前記ダイヤフラムスプリングに向けて前記内輪を押圧する加圧ばねのばね力を受けるばね受け体である別のフランジ部が設けられ、前記内・外輪の両フランジ部の間に第1のシール部材が組み付けられ、前記内・外輪の両他端部の間に第2のシール部材が組み付けられており、
    前記第1のシール部材は、前記内輪に固定される固定部と、前記外輪のフランジ部の内径先端面に接近する位置まで突出されて当該先端面との間に第1の非接触シール部を構成する第1のリップと、前記外輪のフランジ部の内側面に接近する位置まで突出されて当該内側面との間に第2の非接触シール部を構成する第2のリップとを備え、
    前記第2のシール部材は、前記外輪に固定される固定部と、前記内輪の外周面に接触する位置まで突出されシール部を構成する別のリップと、前記ばね受け体の外周角部に接近する位置まで突出されて当該外周角面との間に第3の非接触シール部を構成する第3のリップとを備え、
    前記第1のリップの外径面と前記外輪のフランジ部の内径先端面との間の距離寸法Cは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定され、
    前記第2のリップの先端と前記外輪のフランジ部の内側面との間の距離寸法Dは、0.1mm〜1.0mmの範囲に設定され、
    前記第3のリップは、前記別のフランジ部の外周角部の径方向側面に平行する基部と、前記別のフランジ部の外周角部に沿って突出されるリップ部とを有し、
    前記第3のリップの基部と前記別のフランジ部の外周角部の径方向側面との間の距離寸法Hは、0.2mm〜1.0mmの範囲に設定されと共に、前記第3のリップのリップ部と前記別のフランジ部の外周角部との間の距離寸法Jは、0.0mm〜0.9mmの範囲に設定されていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置であって、
    第1のリップの外周面は、基部から先端に向けて漸次縮径された傾斜面を呈しており、、前記外輪のフランジ部の内径先端面は前記傾斜面に略平行する傾斜面に形成されていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置。
  5. 請求項3に記載のクラッチレリーズ軸受装置であって、
    外輪のフランジ部の内径先端面は、その板厚の中間部を頂部とし、この頂部から内端に向けてしだいに拡径されて第1のリップの傾斜面に平行する傾斜面と、前記頂部から外端に向けてしだいに拡径された開口傾斜面とを有して縦断面山形状に形成され、
    前記第1のリップの傾斜面と前記頂部との間の距離寸法Bは0.1mm〜0.8mmの範囲に設定され、
    第3のリップのリップ部先端と、別のフランジ部の外周角部の径方向側面との間の重なり寸法Fは0.0mm〜0.8mmの範囲に設定されていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置。
  6. 請求項1、又は3、又は4、又は5のいずれかの項に記載のクラッチレリーズ軸受装置であって、
    第1のリップの先端と外輪のフランジ部の先端の開口傾斜面との重なり寸法Aは、0.0mm〜1.1mmの範囲に設定され、
    前記開口傾斜面の軸線方向に対する傾斜角の角度寸法θは、5°〜45°の範囲に設定されていることを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置。
JP2008256564A 2008-10-01 2008-10-01 クラッチレリーズ軸受装置 Active JP5103345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256564A JP5103345B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 クラッチレリーズ軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256564A JP5103345B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 クラッチレリーズ軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084904A true JP2010084904A (ja) 2010-04-15
JP5103345B2 JP5103345B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42249050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008256564A Active JP5103345B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 クラッチレリーズ軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103345B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013199A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Jtekt Corp クラッチレリーズ軸受装置
JP2013190082A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Jtekt Corp 転がり軸受装置
CN112074667A (zh) * 2018-07-30 2020-12-11 舍弗勒技术股份两合公司 用于机动车离合器的离合器轴承

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427288Y1 (ja) * 1965-07-01 1969-11-14
JPS6420532U (ja) * 1987-07-28 1989-02-01
JPH044325A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 自動調心形クラッチレリーズ軸受装置
JPH0942300A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Koyo Seiko Co Ltd 密封装置
JP2001311437A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Koyo Seiko Co Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2006010055A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Nsk Ltd 軸受装置
WO2006008898A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Nok Corporation 密封装置
JP2006037978A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2006189086A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受
JP2006207619A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427288Y1 (ja) * 1965-07-01 1969-11-14
JPS6420532U (ja) * 1987-07-28 1989-02-01
JPH044325A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 自動調心形クラッチレリーズ軸受装置
JPH0942300A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Koyo Seiko Co Ltd 密封装置
JP2001311437A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Koyo Seiko Co Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2006010055A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Nsk Ltd 軸受装置
WO2006008898A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Nok Corporation 密封装置
JP2006037978A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2006189086A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受
JP2006207619A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013199A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Jtekt Corp クラッチレリーズ軸受装置
JP2013190082A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Jtekt Corp 転がり軸受装置
CN112074667A (zh) * 2018-07-30 2020-12-11 舍弗勒技术股份两合公司 用于机动车离合器的离合器轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JP5103345B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8534926B2 (en) Clutch release bearing
US20070201782A1 (en) Seal device and rolling bearing unit with seal device
TWI321624B (en) Rotary shaft support structure of industrial vehicle
JP4953022B2 (ja) 軸受用密封装置
JP6519483B2 (ja) レリーズ軸受及びクラッチレリーズ軸受装置
WO2014091883A1 (ja) 転がり軸受
JP5103345B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP5768334B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2008232405A (ja) クラッチレリーズ軸受
WO2010038781A1 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4794867B2 (ja) ブーツ付き等速自在継手
EP2085633A2 (en) Clutch release bearing
JP4531541B2 (ja) 密封装置
JP2005337446A (ja) 密封型転がり軸受
JP2009074589A (ja) 密封装置
JP2010084903A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2008175301A (ja) シール装置付き転がり軸受
JP4851245B2 (ja) 転がり軸受
JP2012041969A (ja) 等速自在継手用ブーツ及び等速自在継手
JP5807397B2 (ja) 密封装置
JP2017089801A (ja) デフサイド用の密封装置
JP5243911B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP6426828B2 (ja) 密封装置
WO2022070592A1 (ja) 密封装置
JP2010249168A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150