JP2010081624A - 電話における電話帳番号の優先順位づけ - Google Patents

電話における電話帳番号の優先順位づけ Download PDF

Info

Publication number
JP2010081624A
JP2010081624A JP2009242990A JP2009242990A JP2010081624A JP 2010081624 A JP2010081624 A JP 2010081624A JP 2009242990 A JP2009242990 A JP 2009242990A JP 2009242990 A JP2009242990 A JP 2009242990A JP 2010081624 A JP2010081624 A JP 2010081624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
circuit
sorting
call
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009242990A
Other languages
English (en)
Inventor
Alan A Smith
アラン・エー.・スミス
Simon Staddon
サイモン・スタッドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010081624A publication Critical patent/JP2010081624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/2746Sorting, e.g. according to history or frequency of use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ダイヤルのための電話帳へのアクセスおよび他の電話番号へのアクセスのより便利なモードを電話ユーザに提供する。
【解決手段】電話番号および関連するデータを含むユーザーデータを記憶するデータストアと、表示のためのユーザーデータをソートするソート手段を備え、ソート手段は、応答された着呼、応答されない着呼、応答された発呼、応答されない発呼、またはそれらの組み合わせに対して前記電話番号の使用頻度に従ってユーザーデータをソートする。
【選択図】図1

Description

この発明は、電話帳番号を記憶することができる電話帳記憶装置を有する移動電話または他の電話のような、電話に関する。
電話番号と他のデータを記憶することができるメモリを無線電話に備えることは移動電話の分野において一般的である。単に電話帳として典型的に知られているこのメモリは電話番号(それは手動で入力されるかもしれないしまたは発信者ID番号の形態でまたはディレクトリサービスから受信されるかもしれない)およびキーパッドを介してユーザーにより手動で典型的に入力される対応する名前またはニックネームを記憶することができる。電話帳(phonebook)は、電話ユーザーにとって非常に価値のあるリソースになりつつあり、使いやすさを大いに容易にし、書類リスト、日記、電話帳(telephone directories)の必要性を回避する。
電話帳の人気とサイズが上昇するとともに、ますます多くの努力が、電話帳の人間工学的な使用に向けられている。電話を選ぶ場合、電話の使いやすさは、ユーザーの購入選択に決定的に重要な意味を持つことができる。
ほとんどの携帯電話ユーザーは、ユーザーが通信する仲間集団を有する。この集団の電話番号と名前をアルファベット順にまたはある手動で入力された順番に記憶することは電話帳にとって典型的である。アルファベット順に記憶して表示することに関連する問題は、電話帳が数の長いリストに大きくなるとき、電話帳が扱いにくくなることである。携帯電話は、一般に非常に小さなディスプレイを有し、一度に数人の名前しか表示できない。したがって、アルファベットリストの特定のセクションにユーザーがジャンプすることを可能にするにはあるスクロール機構が必要である。携帯電話は非常に限られたキーパッド(典型的には12のキーとあるファンクションキー)を有している。従って、ユーザーがいくつかのキーの押下を必要とせずにアルファベット内の特定の文字にユーザーがジャンプすることをイネーブルにすることは可能ではない。電話帳が非常に頻繁に連絡を取る必要がある人の名前と番号と一緒に非常にまれにしか連絡を取らない人の名前と番号でいっぱいになることは問題である。非常に煩雑に連絡を取る必要があるグループの番号へのアクセスは、電話帳の過度に詰め込まれた性質により妨害される。
ユーザーが自分の良く知られている番号の第1の電話帳ロケーションおよびあまり知られていないロケーションのためのより低い順位のロケーションを選択する手動で順序付けられた代替案は便宜的ではない。電話使用の性質は、処理されている仕事に応じて、ユーザーへの関連性において、電話番号が成長しおよび衰退することである。例えば、ユーザーが家を売ろうとしているなら、彼または彼女の代理人の電話番号は電話帳で最も重要な番号になるかもしれない。しかし、家が売られれば、その番号は再び必要ではないかもしれない。最も最近に外からかかってきた電話または電話の発信(例えば、最後の10個)を記録する着呼レジスターまたは発呼レジスターを備えることは典型的であり、これは現在使用度が高い番号を迅速にアクセスするための有用な特徴であるが、これらのレジスターは、すべてのユーザーのニーズを満たさない。例えば、最後の10個の電話の発信がすべて同じ番号であったなら、発呼レジスターは、1つの番号が10回繰り返されて満たされるかもしれない。
ダイヤルのための電話帳へのアクセスおよび他の電話番号へのアクセスのより便利なモードを電話ユーザーに提供する必要がある。
この発明によれば、電話のための回路が提供される。この回路は電話番号と関連するデータを含むユーザーデータを記憶するデータストア、および表示のためにユーザーデータをソートするソート手段を有し、このソート手段は、電話番号の使用頻度に従ってユーザーデータをソートすることを特徴とする。
ユーザーデータは、それぞれの電話番号から受信した呼の数に従っておよび/またはそれぞれの電話番号に対してなされた呼の数に従ってソートされてもよい。
所定の期間内に所定の発呼電話番号を有する呼が受信される回数および/または所定の着呼電話番号を有する呼が作られるまたは要求される回数をカウントするためのカウント手段を提供してもよい。
また、この発明は、上述した回路を有する電話、およびソート手段によりソートされた着呼番号を表示するディスプレイも提供する。
この発明の他の観点に従って、電話のための回路が提供される。この回路は、電話の着信の呼出し番号を受信する手段と、呼ばれた番号により特定される電話の相手への接続を要求する手段と、表示のための出力に電話アイテムを供給する手段を有する。
電話アイテムは、受信された呼の頻度および要求された接続の頻度に応じてソート順序に従って表示のためにソートされる。
この発明の特定の実施形態は、例示としてのみ、図面を参照して以下記載されるであろう。
図1は、この発明の好適実施形態に従って移動電話の構造を図解するハードウエアブロック図である。 図2は、図1のマイクロプロセッサー内で実行しているソフトウェアの動作を図解するプロセスフロー図である。 図3は、図1のマイクロプロセッサー内で実行しているソフトウェアの動作を図解するプロセスフロー図である。
図1は、アンテナ11およびマイクロプロセッサー12に接続された無線電話モジュール10(例えば、GSMまたはIS−95規格無線モジュール)を有する移動電話装置を図解する。
マイクロプロセッサーに接続されているのは、ディスプレイ13、キーパッド14、リードオンリメモリ(例えば、フラッシュ(登録商標)EEPROM)15およびランダムアクセスメモリ16である。マイクロプロセッサー12とROM15とRAM16は、無線電話モジュール10および他のエレメントと一緒に結合されるとき電話を形成するための単一回路17に一緒に集積することができるが、当業者は、図示する種々の回路は部分的に分解することができ、種々の集積形態で結合することができることを理解するであろう。
EEPROM15において、電話の着信レジスター20と電話の発信レジスター21を有する電話帳22が示される。
電話帳22は、実際には、電話番号と(名前およびニックネームそして恐らくは、入力の日時と、ビジネス/パーソナル等のような属性のような)関連するデータを記憶するデータベースである。レジスター20および21が電話帳22の一部であると考えるかどうか(例えば、独自の電話の着信/発信属性を有するそのデータベース内の入力)または、それらが別個のデータレジスターとして考えられるかどうかは重要ではない。説明を簡単にするために、図1においては、電話の着信レジスター20と電話の発信レジスター21は各々電話帳22の一部であるように図解されている。
動作において、無線電話モジュール10は、アンテナ11を介して無線電話基地局と通信し、(固定電話または他の移動無線電話を介して)他の電話の相手からの呼を受信する。呼が無線電話モジュール10により受信されると、受信された制御チャネル情報は、無線電話モジュール10に対して、発呼者の電話番号を示す。発呼者は、呼び出しの番号を保留する選択肢を有する。その場合、無線電話モジュール10は、発呼者の番号(発呼者ID)が保留されたことを示す表示を受信する。無線電話モジュール10が電話の着信を受信するとき、これはイベントとしてマイクロプロセッサー12に提供され、発呼者IDまたは発呼者IDの保留を含む、電話の着信に関するすべての情報がマイクロプロセッサー12に供給される。
マイクロプロセッサー12は、電話の着信の処置を決定するソフトウエアプログラムを有する。例えば、マイクロプロセッサー12は、着信音を発生することができる。またはマイクロプロセッサー12は、振動信号を発生することができ、または音声メールに転換することができまたは他の機能を実行することができる。呼に応答するかどうかに関するインフォームドチョイス(informed choice)をユーザーが行うことができるためにディスプレイ13に発呼者IDを表示することができる。そして、ユーザーは、キーパッド14またはある他のオフフック(off-hook)活性化スイッチを用いてその呼に応答することができる。マイクロプロセッサー12の動作は、一部分、ROM15に記憶されたユーザーが設定可能なパラメーター24により決定される。ユーザー設定可能なパラメーターの例は次の通りである。着信音の選択、着信音対振動音の選択、音声メールに切り替える前の遅延、等。マイクロプロセッサー12は、(電話の着信レジスター20に)、発呼者IDと、受信した日時のような任意の他の関連する情報を含む、電話の着信に関する情報を記憶する。
電話の発信動作において、ユーザーは、キーパッド14を用いて番号をダイヤルする。そして、その番号は典型的にディスプレイ13に表示される。番号がダイヤルされたとき、ユーザーは、キーパッド14上のキーを押して電話をかけ、マイクロプロセッサー12は、無線電話モジュールにその電話番号への呼を発呼するように指示する。そうしているうちに、発呼された番号は、電話の発信レジスター21に記憶される。呼が呼び出された相手により受信されたなら、無線電話モジュール10は、マイクロプロセッサー12に、呼が受信されたことを通知し、そして、ユーザーは、(図示しない)音声チャネルを介して双方向通信を行うことができる。
キーパッド14内の番号を手動でダイヤルすることの代わりとして、ユーザーは、ROM15内の電話帳22からダイヤルされる番号を選択することができる。キーパッド14は、ディスプレイ13上に表示されるメニューオプションの中で電話帳メニューオプションを選択するために使用することができる。電話帳メニュー選択肢が選択されるとき、電話帳番号のリストがディスプレイ13に表示される。番号のリストは、電話の着信レジスターまたは電話の発信レジスターに関連する必要は無いが、所望であれば、これらのレジスターの1つの内容を表示のために選択することができる。ユーザーは、キーパッド14を用いて表示された番号をスクロールし、ダイヤルするために所望の番号を選択することができる。
マイクロプロセッサーのメニュー内の代替メニュー項目として、ソフトウェアは、ユーザーが電話の着信レジスター20からの番号をダイヤルすることを可能にする。電話帳22に類似した方法で、電話の着信レジスター20内の番号は、ディスプレイ13に表示されユーザーはキーパッド14を用いてこれらの番号をスクロールし、ダイヤルするための番号を選択する。これは、アクティブなコンタクト番号に呼を迅速に戻すための特に有用な特徴である。電話の着信レジスター20は、応答された呼と、応答されなかった呼とに分割してもよい。ユーザーが応答されない番号をダイヤルすることを可能にすることは、特に有用である。他方、応答されない呼は、ユーザーにとってより関心が少ない、例えば、それらは頼んでいないのに与えられた電話の着信である環境がある。ユーザーによる番号のダイヤルを容易にするために電話帳22または電話の着信レジスター20と同様の方法で、ROM15内の電話の発信レジスター21を使用してもよい。
電話の発信レジスターは、最も最近にダイヤルされた番号のリストを記憶し、これらは、本質的にユーザーにとって価値のある番号である。また、頻繁にこれらの番号は電話帳22に存在するであろう。しかし、そうとも限らないであろう。電話の着信レジスター20および電話の発信レジスターは、電話帳22にある情報を複写する必要はない。データの複製を回避し、それによりメモリ空間の使用を低減するために、電話の着信レジスター20と電話の発信レジスターは、関連する電話の相手の番号と名前が記憶されている電話帳22内のロケーションにインデックスを付けるインデックス番号を記憶することができる。
従来、ロケーション番号またはアルファベット順によって電話帳22の内容をソートすることは一般的であった。ロケーション番号により記憶する場合に、低いインデックスロケーションにおいて自分の重要な番号を記憶するユーザーに責任があるので、これらはリストの一番上に現れ、それゆえ、ディスプレイ13に表示される任意のリストに表示される最初のものである。アルファベット順の場合には、順番と重要度との間には相関は無い。電話帳22が非常に長い番号のリストであるなら、ダイヤルのために所望の番号を見つけるためにリストをスクロールしなければならないことは非常に不便であり得る。
図2を参照すると、電話の着信に含まれるマイクロプロセッサー12のソフウェアがより詳細に示される。図2は、マイクロプロセッサー12が多数のプロセスを実行することを図解する。これらのプロセスは、電話帳プロセス40、電話の着信プロセス41、マッチングプロセス42、電話の着信レジスタープロセス43、カウント、統合、ソートおよび表示プロセス44乃至47、セット統合期間プロセス48および選択プロセス60を含む。
動作において、ユーザーは電話帳プロセス40を開始して手動で電話番号と対応する名前を電話帳22に入力することができる。呼が受信されるとき、無線電話モジュール10はマイクロプロセッサー12に、電話の着信が受信中であることを知らせ、マイクロプロセッサー12は、(もしあれば)電話の着信内で受信される発呼者IDと電話帳22内の電話番号との間の一致をサーチ(処理42)する。
このマッチングプロセスにおいて、電話番号内の主要な数字は決定的に重要な意味を持たないことに留意すべきである。何故ならこれらは、国コードと市外局番に従って代わるかもしれないからである。識別された一致があるなら、一致プロセス42は電話の着信レジスタープロセス43に、この発呼者の詳細を見つけることができる電話帳22内のインデックスを識別するインデックス番号50を供給する。これらの詳細は、以前の時にユーザーにより入力された発呼者の名前を含んでいてもよい。一致がない場合、マッチングプロセス42は単に電話の着信レジスター43に、発呼者の生の電話番号51を供給する。または、発呼者が保留された発呼者IDを有するなら、この情報は電話の着信レジスタープロセス43に供給される。
電話の着信レジスタープロセス43は、電話の着信の詳細、例えば、電話帳22内で識別された相手のインデックス番号または生の電話番号を記憶する。電話の着信レジスタープロセス43は、受信の日と時間を記憶する。電話の着信レジスタープロセスは限られた容量を有するので、ある容量を超える電話の着信情報またはある日より前に受信した電話の着信情報を削除する。一例として、電話の着信レジスター43は、8日間のデータを記憶してもよい。他の例として、電話の着信レジスターは、呼が受信される毎に全体のデータを記憶しない。むしろ、電話の着信レジスターは、受信された呼が最初に発生した場合に特定の発呼者のためのデータを記憶し、その後でその相手から受信された呼の反復された発生の時間とデータを記憶する。また、電話の着信レジスターは、電話の着信がユーザーにより応答されたかまたはされなかったかどうかを記録する。
電話の着信レジスタープロセス43に関連するのはカウントプロセス44である。このプロセスは、電話の着信レジスターに記憶された各発呼者から呼が受信された回数をカウントする。プロセス45は統合期間にわたって異なる発呼者のカウンター値を統合する。一例として、統合期間は、1週間であってもよい。この場合、プロセス45は、どの相手が過去7日間で最も煩雑な発呼者であったかを示す。(プロセス44および45は、分離できないかもしれないし同じプロセスかもしれないことは当業者により容易に理解されるであろう。)プロセス48に従って、ユーザーは、代わりの統合期間、例えば1ヶ月または2日を選択してもよい。選択された期間は、ユーザーが設定可能なパラメーター24としてROM15に記憶される。この特徴の有用性は以下に説明される。
ソーティングプロセッサー46は、発生の頻度の順番に電話の着信レジスター43からのデータをソートし、ディスプレイプロセス47は、この情報をディスプレイ13に表示する。このように、統合期間内に最も煩雑な発呼者である相手は、電話の着信のリストの一番上に現れる。ディスプレイプロセス47において表示される情報は単に発呼者の名前であるかもしれない。または、発呼者が電話帳22に含まれてなく、それゆえプロセスにおいて一致がなかったなら、ディスプレイプロセス47は、発呼者の生の電話番号を表示する。プロセス60において、ユーザーはダイヤルするための番号を選択することができる。するとすぐ、図3のプロセスは開始する。
次に、動作が一例を参照して記載される。一例として、時間につれてよりポピュラーでなくなる所定の電話帳エントリーは、7日間の期間にわたってゼロに低減する週合計カウントを有するであろう。
例示1
日1:番号=01234 5678903,4,6,7,4,2,2週合計=28
日2:番号=01234 5678900,3,4,6,7,4,2週合計=26
日3:番号=01234 567890 0, 0, 3,4,6,7,4週合計=24
日4:番号=01234 567890 0,0,03,4,6,7週合計=20
日5:番号=01234 567890 0,0,0,0,3,4,6週合計=13
日6:番号=01234 567890 0,0,0,0,0,3,4週合計=7
日7:番号=01234 567890 0,0,0,0,0,0,3週合計=3
日8:番号=01234 567890 0,0,0,0,0,0,0週合計=0
番号は日ごとにもとづいてポピュラリティリスト上を漸次移動される。日8によって番号は、ゼロの週合計を有する。以前にNo.01234567890を持っていた人が引っ越すか、または既存のモバイルの会員登録を変更し、新しい番号を割り当てられるなら、これは起こり得る。
上述の配列は多数の利点を有する。1つの利点は、複数の呼が同じ相手から受信されたとき、ディスプレイ13は不必要に同じ電話番号で満たされないということである。他の利点は、装置に頻繁に電話をかける相手は、しばしば電話をする必要があるかもしれない人への高い優先度のコンタクトである(しかし必ずしもそうではない)。
低い使用のユーザーは高い使用のユーザーによって選択されるかもしれないより長い統合期間を選択してもよい。選択されたコンタクトを有したバースト的に集中した行動を有し、他のコンタクトに移動するユーザーは、より長続きするコンタクトを有するユーザーより、より短い統合時間を好むであろう。
記載された配列の変形において、電話の着信レジスター43は、応答された電話の着信と、応答されない電話の着信に分割され、メニューオプションがユーザーに供給され、応答された電話の着信と応答されない電話の着信のいずれかの表示を選択する。電話の着信レジスターのこれらの部分の各々は、記載された方法でソートし表示することができる。
図3を参照すると、電話をかける動作においてマイクロプロセッサー12により実行されるプロセスが図解される。電話帳プロセス40および選択プロセス60に加えて、電話の発信プロセッサー61、電話の発信レジスタープロセッサー62、カウント、統合、ソート、および表示プロセス63乃至66およびセット統合プロセス67がある。
動作において、電話の発信をしたいユーザーは最初に電話帳プロセス40を用いて電話帳22内の番号を調べることができる。または、ユーザーは手動でキーパッド14に番号をダイヤルすることができる。代わりのオプションは、ユーザーが、図2に関連してすでに記載された選択プロセス60を使用し、それにより電話の着信レジスター20から番号を選択すること、または以下に記載する方法で電話の発信レジスターから番号を選択することである。
ダイヤルするために番号を選択すると、電話の発信がプロセス61により行われ、ダイヤルされた番号は電話の発信レジスタープロセス62に記憶される。
電話の着信レジスタープロセスに関しては、電話の発信レジスターは、第1の部分と第2の部分に分割することができ。一方の部分は、成功した、すなわち、受取人が応答した電話の発信を記録し、他方の部分は、応答されない電話の発信を記録する。カウント、統合、ソートおよび表示プロセス63乃至66は、図2を参照して記載されたものと同一である。プロセス45に関して、統合プロセス64のための統合期間はユーザー選択可能である。期間セットは、プロセス45に対して選択された期間と同じであってもよいし又は異なっていてもよい。表示プロセス66の結果は、最も最近にダイヤルした番号または相手の表示であり、ユーザーは、選択プロセス60においてこれらの相手の一人を選択することができる。ダイヤルするための相手を選択すると、ダイヤルするための実際の電話番号が電話帳22内に見つけることができるかまたは電話の発信レジスター内に見つけることができる。
図2および図3のカウント、統合、ソートおよび表示プロセスの1つ以上を結合することができ、それにより、電話の発信および着信を結合した番号の単一リストが表示され、合計カウントによりソートされ、番号は、電話の着信レジスターに現れるたびに一回カウントされ、電話の発信レジスターに現れるたびに一回カウントされる。例えば、所望であれば、各番号のための日ごとのカウント桁は、番号01234567890および番号01234567890へのすべての成功した(接続された)呼からすべての成功した電話の着信を記録することができる。従って、これは、日ごとのカウントを、番号への成功した呼の数に純粋に基づかせるよりもむしろ、電話帳エントリーがハンドセットユーザーに評判がよいよりバランスの取れた視野を与えるであろう。「発信のみ」と「着信と発信」の計算との間の区別は、ハンドセットメニューシステムを介してユーザー選択可能であり得る。
このように、ポピュラーな電話帳エントリーを見つけるために、ユーザーには代替的方法が提供されている。それは、そうでなければ従来のアルファベットの分類を使用して多くのキーの押下を必要とするかもしれない。ユーザーには、優先度の降べきの順、すなわち、最もポピュラーなものが最初の順に最もポピュラーな電話帳エントリーが提示される。
上述の記載は一例のみに与えられたことが理解されるであろう。例えば、カウント、統合、およびソートプロセスは、種々の方法で実施することができ、必ずしも記載した方法で分離される必要は無い。また、プロセス間のデータの正確なフローは、決定的に重要な意味を持たない。例えば、特定のデータアイテムが記憶されるかどうか、および特定のプロセスがその記憶ロケーションにインデックスを付けるかどうかは問題ではない。同様に、発信レジスターおよび着信レジスターが分離されているかまたは単一のレジスターかどうかは問題ではない。これらは、エントリーが電話の着信か、電話の発信か、成功した呼か、不成功な呼かどうかを示すために種々の属性を有した単一レジスターとして結合することができる。詳細の種々の変形は、添付したクレームおよび均等物に述べられたこの発明の精神と範囲内で当業者により行うことができる。

Claims (15)

  1. 電話のための回路であって、前記回路は、電話番号と、関連するデータを含むユーザーデータを記憶するためのデータストアと、表示のために前記ユーザーデータをソートするソート手段を有し、前記ソート手段は、前記電話番号の使用頻度に従って前記ユーザーデータをソートすることを特徴とする、電話のための回路。
  2. 電話の着信の電話番号を受信する手段を備え、前記ソート手段は、それぞれの電話番号から受信された呼の数に従って前記ユーザーデータをソートする、請求項1に記載の回路。
  3. 所定の発信電話番号を有する呼が受信される回数をカウントする手段をさらに備えた、請求項2に記載の回路。
  4. 前記カウント手段は、所定期間内に所定の発信電話番号を有する呼が受信される回数をカウントする、請求項2に記載の回路。
  5. ユーザーが前記所定の期間を選択する手段が提供される、請求項4に記載の回路。
  6. 前記カウント手段は、複数の発信電話番号に対して、前記所定の期間内に前記複数の発信電話番号の各々に対して呼が受信された回数をカウントする、請求項3に記載の回路。
  7. 電話の着信の受け入れを示す信号を入力する手段をさらに有し、前記ソート手段は、受け入れられた呼の受信頻度に従って表示のために発信電話番号をソートする、請求項2乃至6のいずれか1つに記載の回路。
  8. 前記回路は、発呼された電話番号により識別される相手に接続を要求する手段を有し、それぞれの電話番号に対してなされた呼の数に従って表示のためにユーザーデータをソートする手段により特徴づけられる、請求項1乃至7のいずれか1つに記載の回路。
  9. 所定の発呼される電話番号を有する呼が要求される回数をカウントするカウント手段をさらに備えた、請求項8の回路。
  10. 前記カウント手段は、所定の期間内に所定の発呼された電話番号を有する呼が要求される回数をカウントする、請求項8の回路。
  11. ユーザーが前記所定期間を選択する手段が提供される、請求項10の回路。
  12. 前記カウント手段は、複数の発呼された電話番号に対して、前記所定期間内に前記複数の発呼された電話番号の各々に対して呼が要求された回数をカウントする、請求項10の回路。
  13. 発呼された相手への接続を示す信号を入力するための手段をさらに有し、前記ソート手段は、発呼された相手への接続の頻度に従って表示のために発呼された電話番号をソートする、請求項8乃至12のいずれか1つに記載の回路。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1つに記載の回路と、前記ソート手段によりソートされた発呼された番号を表示するためのディスプレイを有した電話機。
  15. 電話のための回路であって、前記回路は、
    電話の着信の発信番号を受信する手段と、
    発呼された番号により識別された相手に接続を要求する手段と、および
    受信した呼の頻度および要求された接続の頻度に依存したソート順番に従って表示のために電話アイテムをソートする手段により特徴づけられる、表示の出力に前記電話アイテムを供給する手段とを有した、電話のための回路。
JP2009242990A 2003-11-03 2009-10-22 電話における電話帳番号の優先順位づけ Pending JP2010081624A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0325592A GB2407732B (en) 2003-11-03 2003-11-03 Prioritizing phonebook numbers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539615A Division JP2007525106A (ja) 2003-11-03 2004-11-01 電話における電話帳番号の優先順位づけ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010081624A true JP2010081624A (ja) 2010-04-08

Family

ID=29725832

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539615A Withdrawn JP2007525106A (ja) 2003-11-03 2004-11-01 電話における電話帳番号の優先順位づけ
JP2009242990A Pending JP2010081624A (ja) 2003-11-03 2009-10-22 電話における電話帳番号の優先順位づけ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539615A Withdrawn JP2007525106A (ja) 2003-11-03 2004-11-01 電話における電話帳番号の優先順位づけ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7925690B2 (ja)
EP (1) EP1690408A1 (ja)
JP (2) JP2007525106A (ja)
KR (1) KR20060101513A (ja)
GB (1) GB2407732B (ja)
HK (1) HK1078207A1 (ja)
WO (1) WO2005043873A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100640420B1 (ko) 2005-04-06 2006-10-30 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 콜 정보 디스플레이 장치 및 방법
EP1725001B1 (en) * 2005-05-20 2009-12-16 Research In Motion Limited Contact List with Participants of Calendar Events
US20070083918A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Cisco Technology, Inc. Validation of call-out services transmitted over a public switched telephone network
WO2007134623A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Nokia Corporation Mobile communication terminal with enhanced phonebook management
US8687785B2 (en) 2006-11-16 2014-04-01 Cisco Technology, Inc. Authorization to place calls by remote users
WO2008063814A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Motorola, Inc. Method and system for establishing a call in a communication network
US20080227430A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Polk James M Adding Emergency Numbers to a Mobile Address Book
US8639224B2 (en) * 2007-03-22 2014-01-28 Cisco Technology, Inc. Pushing a number obtained from a directory service into a stored list on a phone
US9591086B2 (en) 2007-07-25 2017-03-07 Yahoo! Inc. Display of information in electronic communications
US8577007B2 (en) * 2007-08-09 2013-11-05 Google Inc. Call shuffling
US9584343B2 (en) * 2008-01-03 2017-02-28 Yahoo! Inc. Presentation of organized personal and public data using communication mediums
US8116727B1 (en) * 2008-06-19 2012-02-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for determining and presenting a current likelihood of a mobile station successfully engaging in a communication session
US8340645B2 (en) * 2008-12-24 2012-12-25 Microsoft Corporation User-controlled routing of phone calls to voicemail
EP2234378A1 (en) 2009-03-23 2010-09-29 novero GmbH Dynamic ordering of a phonebook
WO2010141216A2 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Xobni Corporation Self populating address book
US8990323B2 (en) 2009-07-08 2015-03-24 Yahoo! Inc. Defining a social network model implied by communications data
US7930430B2 (en) 2009-07-08 2011-04-19 Xobni Corporation Systems and methods to provide assistance during address input
US9721228B2 (en) 2009-07-08 2017-08-01 Yahoo! Inc. Locally hosting a social network using social data stored on a user's computer
US8984074B2 (en) 2009-07-08 2015-03-17 Yahoo! Inc. Sender-based ranking of person profiles and multi-person automatic suggestions
US9087323B2 (en) 2009-10-14 2015-07-21 Yahoo! Inc. Systems and methods to automatically generate a signature block
US8423545B2 (en) 2010-02-03 2013-04-16 Xobni Corporation Providing user input suggestions for conflicting data using rank determinations
FR2959900A1 (fr) * 2010-05-04 2011-11-11 Mobiluck Procede et systeme de tri de donnees dans un annuaire telephonique numerique
US8972257B2 (en) 2010-06-02 2015-03-03 Yahoo! Inc. Systems and methods to present voice message information to a user of a computing device
US8620935B2 (en) 2011-06-24 2013-12-31 Yahoo! Inc. Personalizing an online service based on data collected for a user of a computing device
US10078819B2 (en) 2011-06-21 2018-09-18 Oath Inc. Presenting favorite contacts information to a user of a computing device
US9747583B2 (en) 2011-06-30 2017-08-29 Yahoo Holdings, Inc. Presenting entity profile information to a user of a computing device
US8209390B1 (en) * 2011-10-06 2012-06-26 Google Inc. Method and apparatus for providing destination-address suggestions
CN102368794A (zh) * 2011-10-24 2012-03-07 深圳市智慧宇宙管理咨询有限公司 一种手机联系人快速查找方法及装置
US9819753B2 (en) * 2011-12-02 2017-11-14 Location Labs, Inc. System and method for logging and reporting mobile device activity information
US9154901B2 (en) 2011-12-03 2015-10-06 Location Labs, Inc. System and method for disabling and enabling mobile device functional components
US8954571B2 (en) 2012-01-13 2015-02-10 Wavemarket, Inc. System and method for implementing histogram controlled mobile devices
US8681957B2 (en) * 2012-05-10 2014-03-25 International Business Machines Corporation Extracting social relations from calling time data
US9489531B2 (en) 2012-05-13 2016-11-08 Location Labs, Inc. System and method for controlling access to electronic devices
CN102801864B (zh) * 2012-08-16 2015-07-29 上海摩软通讯技术有限公司 未接来电的提示方法
US10192200B2 (en) 2012-12-04 2019-01-29 Oath Inc. Classifying a portion of user contact data into local contacts
US10560324B2 (en) 2013-03-15 2020-02-11 Location Labs, Inc. System and method for enabling user device control
US20140295808A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-02 Apple Inc. Method And Apparatus For Automatically Prioritizing Contact List Information Using Data Correlation
CN104144240B (zh) * 2013-09-24 2018-03-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种联系人管理方法及装置、终端设备
US10447838B2 (en) 2014-04-03 2019-10-15 Location Labs, Inc. Telephone fraud management system and method
US10148805B2 (en) 2014-05-30 2018-12-04 Location Labs, Inc. System and method for mobile device control delegation
US10004054B2 (en) * 2015-07-09 2018-06-19 Acer Incorporated Method of making mobile originated calls using user equipment in IOPS dual PLMN mode of operation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278392A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Kokusai Electric Co Ltd 発着信回数累計機能付き携帯無線端末
JP2001028624A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Denso Corp 電話装置
JP2003087392A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話番号のソート方法及び装置並びにこの方法を用いた携帯型電話機及びこの方法を実行するためのプログラム
JP2003198708A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nec Corp 携帯情報端末及びそれに用いる電話帳表示方法並びにそのプログラム
JP2003219015A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Nec Infrontia Corp 電話番号表示方法、通信機器、プログラムおよびプログラムを格納した記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI89652C (fi) * 1990-09-27 1993-10-25 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande foer snabbval vid en telefonapparat
US5568546A (en) * 1994-10-31 1996-10-22 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for dynamic abbreviated dialing assignment
US6301350B1 (en) * 1995-06-30 2001-10-09 Qwest Communications International, Inc. System and method for call handling
US6249579B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-19 Lucent Technologies Inc. Apparatus, method and system for personal telecommunication speed calling utilizing an affinity database
JP3379640B2 (ja) * 1999-06-15 2003-02-24 日本電気株式会社 電子電話帳自動並び替えシステム及び方法
US6606381B1 (en) * 1999-06-24 2003-08-12 Sprint Spectrum L.P. Dynamic ordering of an electronic phonebook
US6804539B2 (en) * 1999-10-20 2004-10-12 Curo Interactive Incorporated Single action audio prompt interface utilizing binary state time domain multiple selection protocol
US6529724B1 (en) * 1999-10-26 2003-03-04 Qualcomm Incorporated System and method for managing contact information based on use of a communications device
US7000031B2 (en) * 2000-04-07 2006-02-14 Broadcom Corporation Method of providing synchronous transport of packets between asynchronous network nodes in a frame-based communications network
US20020064263A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 International Business Machines Corporation System and method for automatically and dynamically configuring dialing properties of a telephone
US6584188B2 (en) * 2001-04-02 2003-06-24 Worldcom, Inc. Intelligent telephone set
US20020151334A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-17 Motorola, Inc Communications device with call frequency analyzer
US6947770B2 (en) * 2001-06-22 2005-09-20 Ericsson, Inc. Convenient dialing of names and numbers from a phone without alpha keypad
US20080177994A1 (en) * 2003-01-12 2008-07-24 Yaron Mayer System and method for improving the efficiency, comfort, and/or reliability in Operating Systems, such as for example Windows
US8924269B2 (en) * 2006-05-13 2014-12-30 Sap Ag Consistent set of interfaces derived from a business object model

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278392A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Kokusai Electric Co Ltd 発着信回数累計機能付き携帯無線端末
JP2001028624A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Denso Corp 電話装置
JP2003087392A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話番号のソート方法及び装置並びにこの方法を用いた携帯型電話機及びこの方法を実行するためのプログラム
JP2003198708A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nec Corp 携帯情報端末及びそれに用いる電話帳表示方法並びにそのプログラム
JP2003219015A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Nec Infrontia Corp 電話番号表示方法、通信機器、プログラムおよびプログラムを格納した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007525106A (ja) 2007-08-30
EP1690408A1 (en) 2006-08-16
US7925690B2 (en) 2011-04-12
GB0325592D0 (en) 2003-12-03
HK1078207A1 (en) 2006-03-03
GB2407732B (en) 2007-04-11
GB2407732A (en) 2005-05-04
WO2005043873A1 (en) 2005-05-12
KR20060101513A (ko) 2006-09-25
US20080123829A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010081624A (ja) 電話における電話帳番号の優先順位づけ
US8369490B2 (en) Incoming call screening, control and prioritisation in a telephone device
EP1780642B1 (en) Mobile telephone, and mobile information terminal
EP1324573A2 (en) Dynamic user menu
US20040017376A1 (en) Graphic entries for interactive directory
US8346296B2 (en) Portable telephone
JP3754833B2 (ja) 通信端末
TW200931941A (en) Handheld electronic device having improved phone call log, and associated method
US20040052355A1 (en) Apparatus, system and method of auto-completing telephone numbers that are being manually dialed
JP2003198708A (ja) 携帯情報端末及びそれに用いる電話帳表示方法並びにそのプログラム
JP2000278392A (ja) 発着信回数累計機能付き携帯無線端末
JP3721527B2 (ja) 情報端末装置及び電話帳表示発呼方法
KR100563702B1 (ko) 이동통신 단말기의 폰북 처리방법
KR20030037832A (ko) 이동통신 단말기의 통화목록 디스플레이 방법
KR100669614B1 (ko) 이동통신 시스템의 전화번호 종류 분류 방법
KR20040037388A (ko) 휴대폰에서 착신/발신 빈도수에 따른 전화부의 그룹 관리방법
JP4027247B2 (ja) 電話機
KR20050097815A (ko) 이동통신 단말기의 발신자 정보 선택 방법
KR100556925B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화번호 목록 디스플레이 방법
JP2001077902A (ja) 通信端末装置及び通信端末装置における表示方法
KR101006596B1 (ko) 휴대단말기의 주소 관리 방법
KR100995026B1 (ko) 이동통신 단말기 통화자의 다수개 전화번호 검색방법
JPS6377250A (ja) 加入者名表示方法
GB2358071A (en) Communications device
JPH11225200A (ja) 電子電話帳

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830