JP2010081107A - 電子メールシステム、電子メール送信方法および電子メール受信方法 - Google Patents
電子メールシステム、電子メール送信方法および電子メール受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010081107A JP2010081107A JP2008244896A JP2008244896A JP2010081107A JP 2010081107 A JP2010081107 A JP 2010081107A JP 2008244896 A JP2008244896 A JP 2008244896A JP 2008244896 A JP2008244896 A JP 2008244896A JP 2010081107 A JP2010081107 A JP 2010081107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- phone terminal
- temporary
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】電子メールシステム1は、携帯電話端末35の第1加入者番号および仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを送信する通信端末15と、通信端末15からの電子メールを、基地局14、RNC13および送信側CN11を介して受信し、当該電子メールを接続先の受信側メールサーバ30へ送信する送信側メールサーバ10と、送信側メールサーバ10からの電子メールを受信して、仮メールアドレス内の第1加入者番号に対応する加入者情報をホームメモリ装置32から取得し、当該加入者情報を基に電子メールを携帯電話端末35へ送信する受信側メールサーバ30と、を含んで構成される。
【選択図】図1
Description
さらに、従来のシステムは、複数の通信事業者が利用する共同メールサーバを設け、そのメールサーバが、携帯電話端末に予め付与された識別情報および電話番号に基づいて、電子メールを宛先の携帯電話端末に送信する(例えば、特許文献3参照)。
また、特許文献3に記載のシステムにおいては、通信事業者が運用するメールサーバとは別の共同メールサーバを新たに設けて電子メールのやりとりをしなければならなかった。
入者識別情報しか知らない送信者からの電子メールを受信することができる。
図1の電子メールシステム1において、送信側メールサーバ10は、送信側CN(Core
Network:通信制御装置)11、ホームメモリ装置12、複数のRNC(Radio Network Controller:無線ネットワーク制御装置)13および複数の基地局(無線基地局)14を配置する携帯電話網(通信ネットワーク網)に配置されている。具体的には、送信側メールサーバ10は、送信側CN11(管理装置)に接続され、送信側CN11は、後述する加入者情報を蓄積するホームメモリ装置12に接続される。また、送信側CN11は、複数のRNC13に接続される。各RNC13は、複数の基地局14に接続され、管理下の各基地局14を制御する。各基地局14は、通信端末15との間で無線信号を送受信するように構成されている。
具体的には、受信側メールサーバ30は、受信側CN31に接続され、受信側CN31は、後述する加入者情報を蓄積するホームメモリ装置32に接続される。また、受信側CN31は、複数のRNC33に接続される。各RNC33は、管理下の複数の基地局34に接続され、各基地局34は、携帯電話端末35(第1携帯電話端末)との間で無線信号を送受信するように構成されている。
次に、送信側メールサーバ10の構成について図2を参照して説明する。
図2の送信側メールサーバ10は、インターネット網20および送信側CN11との送受信インタフェース(通信部)101と、メモリ(記憶部)102と、これらを制御するCPU(制御部)103とを含んで構成されている。CPU103は、メモリ102に記録されたプログラムを読み出して実行する。なお、メモリ102として、CD−ROM、半導体メモリ等の記録媒体を用いてもよい。
次に、送信側CN11の構成について図3を参照して説明する。
図3の送信側CN11は、送信側メールセンタ10、ホームメモリ装置12およびRNC13との送受信インタフェース(通信部)111と、メモリ(記憶部)112と、これらを制御するCPU(制御部)113とを含んで構成されている。CPU113は、メモリ112に記録されたプログラムを読み出して実行する。なお、メモリ112として、CD−ROM、半導体メモリ等の記録媒体を用いてもよい。
定してもよい。
次に、受信側メールサーバ30の構成について図4を参照して説明する。
図4の受信側メールサーバ30は、インターネット網20および受信側CN31との送受信インタフェース(通信部)301と、メモリ(記憶部)302と、これらを制御するCPU(制御部)303とを含んで構成されている。CPU303は、メモリ302に記録されたプログラムを読み出して実行する。なお、メモリ302として、CD−ROMや等の記録媒体を用いてもよい。
加入者情報取得機能3032は、受信された電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1電話番号に基づいて、ホームメモリ装置32に対して、携帯電話端末35の正規メールアドレスと位置情報の取得を要求して、当該正規メールアドレスおよび位置情報を取得するものである。位置情報は、携帯電話端末35の現在位置を特定するためのものであるが、詳細は後述する。なお、本実施の形態では、受信側メールサーバ30は、受信側CN31経由でホームメモリ装置32に対して、正規メールアドレス等の加入者情報の取得を要求するものとするが、受信側CN31を経由せずに、ホームメモリ装置32に直接要求できるように構成してもよい。
送信機能3034は、取得された正規メールアドレスおよび位置情報を基に、電子メールを携帯電話端末35へ送信するものである。
次に、受信側CN31の構成について図5を参照して説明する。
図5の受信側CN31は、受信側メールサーバ30、ホームメモリ装置32およびRNC33との送受信インタフェース(通信部)311と、メモリ(記憶部)312と、これらを制御するCPU(制御部)313とを含んで構成されている。CPU313は、メモリ312に記録されたプログラムを読み出して実行する。なお、メモリ312として、CD−ROM、半導体メモリ等の記録媒体を用いてもよい。
次に、ホームメモリ装置32の構成について図1および図6を参照して説明する。図6では、ホームメモリ装置32の構成を示しているが、図1のホームメモリ装置12の構成もホームメモリ装置32と同じである。
図1のホームメモリ装置32は、受信側CN31との送受信インタフェース(通信部)321と、加入者情報DB(Date Base)322と、これらを制御するCPU(制御部)323とを含んで構成されている。CPU323は、不図示のメモリ(記憶部)に記録されたプログラムを読み出して実行する。なお、メモリとして、CD−ROM、半導体メモリ等の記録媒体を用いてもよい。
「正規メールアドレス」の項目には、携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレスがあらかじめ設定される。この項目には、携帯電話端末35の正規メールアドレス(例えば「aaa@bbb.jp」)が設定される。
次に、電子メールシステム1における電子メールの送受信の動作について図7ないし図9を参照して説明する。本実施の形態では、加入者が、通信端末15の操作部153を操作して、例えば携帯電話端末35の第1電話番号(「aaa-bbbbcccc」)を入力し、第1電話番号および仮ドメイン名(「special.ne.jp」)を含む仮メールアドレス(「aaabbbbcccc@special.ne.jp」)を宛先メールアドレスとする電子メールを送信するものとして説明する。
ステップS101において、通信端末15(制御部155)は、送信側CN11を介して送信側サーバ10との接続を確立する。その場合、まず、通信端末15は、電子メールの送信要求を含む無線信号を基地局14に送信する。本実施の形態の送信要求には、例えば、上述した位置情報(通信端末15が基地局14から取得した基地局情報や通信端末15のUIDを含んだもの)と、通信端末15の登録情報(第2電話番号「ddd-eeeeffff」および正規メールアドレス)とが含まれるものとするが、変更してもよい。
通信端末15からの送信要求を受けた基地局14は、上位のRNC13に対して、当該送信要求を出力し、そのRNC13は、送信側CN11に対して、当該送信要求を出力する。これにより、送信側CN11が送信側メールサーバ10と接続され、通信端末15と送信側メールサーバ10との間の接続が確立する。その場合、送信側CN11(CPU113)は、検知機能1132により第2電話番号を検知する。
て、ホームメモリ装置32に対して、携帯電話端末35の加入者情報の取得要求を行う(ステップS111)。本実施の形態では、取得要求される加入者情報は、例えば、正規メールアドレス、位置情報および仮メールアドレス受信可否を示すフラグとする。
ステップS1161において、受信側メールサーバ30は、仮メールアドレス(「ddddeeeeffff.aaabbbbcccc@special.ne.jp」)内から、送信元の電話番号すなわち第2電話番号(「ddddeeeeffff」)を抽出して携帯電話端末35に送信する。その場合、受信側メールサーバ30は、受信した加入者情報(携帯電話端末35の位置情報および正規メールアドレス)を基に、第2電話番号を、受信側CN31を介して、携帯電話端末35に送信する。
る。
ステップS301において、ステップS115において携帯電話端末35との接続が可能でない(S115のNo)と判断した受信側メールサーバ30は、送信側メールサーバ10に対して、携帯電話端末35との接続不可を原因とする切断要求(Cause=接続不可)を行う(ステップS301)。
表示部152に表示された「送信状況」メッセージを確認することができる。
なお、電波強度が弱いなどの理由(携帯電話端末の電源オフ状態、電波が携帯電話端末に届かない状態を含む)でSMS接続ができない状態であれば(ステップS306のNo)、送信側メールサーバ10は、SMS接続が可能になるまで(S306のYes)、受信した仮メールアドレスをメモリ102に記憶するが、一定時間が経過した後はSMS接続の処理を中止してもよい。
また、携帯電話端末35は、仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを受信する。したがって、送信相手(受信者)は、携帯電話端末35を用いて、第1電話番号しか知らない送信者からの電子メールを受信することができる。さらに、異なる通信事業者が運営する2台のメールサーバ10、30を利用して電子メールサービスが行われるので、通信事業者が共同して利用するメールサーバを設ける必要がない。よって、電子メールの利便性が向上する。
上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末に宛てられた電子メールを送信するための電子メールシステムであって、
第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを通信ネットワーク網へ送信する通信端末と、
前記通信端末からの電子メールを受信する受信部と、管理装置から、要求により、前記第1加入者識別情報に対応する事業者情報を取得する事業者情報取得部と、取得された事業者情報に対応する接続先のメールサーバへ前記仮メールアドレス宛ての電子メールを送
信する送信部と、を含む送信側メールサーバと、
を含む電子メールシステム。(1)
(付記2)
前記通信端末は、第2加入者識別情報が割り当てられた第2携帯電話端末であり、前記管理装置は、前記第2携帯電話端末からの電子メールを前記送信側メールサーバへ送信する通信制御装置であり、
前記送信側メールサーバの取得部は、前記通信制御装置から、第2加入者識別情報とともに事業者情報を取得し、前記送信側メールサーバの送信部は、取得された第2加入者識別情報を前記仮メールアドレス内に含めて、当該仮メールアドレス宛ての電子メールを送信する、
付記1に記載の電子メールシステム。(2)
(付記3)
第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末に宛てられた電子メールを受信するための電子メールシステムであって、
第1携帯電話端末の位置情報、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレスおよび第2加入者識別情報を記憶する加入者情報記憶部を有するホームメモリ装置と、
前記第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを受信する受信部と、受信された電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1加入者識別情報に基づいて、前記ホームメモリ装置に対して、前記第1携帯電話端末の正規メールアドレスおよび位置情報の取得を要求して、当該正規メールアドレスおよび位置情報を取得する加入者情報取得部と、取得された正規メールアドレスおよび位置情報を基に、前記電子メールを前記第1携帯電話端末へ送信する送信部と、を含む受信側メールサーバと、
前記受信側メールサーバからの電子メールを無線基地局を介して受信する第1携帯電話端末と、
を含む電子メールシステム。(3)
(付記4)
前記電子メールの送信元の通信端末に割り当てられた第2加入者識別情報が前記仮メールアドレス内に設定され、前記第1携帯電話端末は、加入者識別情報を記録する電話帳を有しており、
前記受信側メールサーバの送信部は、前記仮メールアドレス内の第2加入者識別情報が前記第1携帯電話端末の電話帳に登録されていることを条件として、当該第1携帯電話端末へ前記電子メールを送信する、
付記3に記載の電子メールシステム。
(付記5)
前記受信側メールサーバは、取得された正規メールアドレスに対応する電子メールを格納するメールボックスをさらに含み、
前記受信側メールサーバの送信部は、前記メールボックスから、取得された正規メールアドレスに対応する電子メールを読み出して前記第1携帯電話端末へ送信する、
付記3に記載の電子メールシステム。
(付記6)
第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末と通信端末との間で送信側メールサーバを介して情報の授受を行うための電子メール送信方法であって、
前記通信端末が、
第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを通信ネットワーク網へ送信する
ステップ、を含み、
前記送信側メールサーバが、
前記通信端末からの電子メールを受信するステップと、
管理装置から、要求により、受信した電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1加入者識別情報に対応する事業者情報を取得するステップと、
取得した事業者情報に対応する接続先のメールサーバへ前記仮メールアドレス宛ての電子メールを送信するステップと、を含む、
電子メール送信方法。(4)
(付記7)
前記通信端末は、第2加入者識別情報が割り当てられた第2携帯電話端末であり、前記管理装置は、前記第2携帯電話端末からの電子メールを前記送信側メールサーバへ送信する通信制御装置であり、
前記事業者情報を取得するステップは、前記通信制御装置から、前記電子メールに対応する第2加入者識別情報とともに前記事業者情報を取得し
前記電子メールを送信するステップは、取得された第2加入者識別情報を前記仮メールアドレス内に含めて、当該仮メールアドレス宛ての電子メールを送信する、
付記6に記載の電子メールシステム。(5)
(付記8)
第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末と受信側メールサーバとの間で通信制御装置を介して情報の授受を行うための電子メール受信方法であって、
前記受信側メールサーバが、
前記第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを受信するステップと、
受信した電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1加入者識別情報に基づいて、第1携帯電話端末の第1加入者識別情報、正規メールアドレスおよび位置情報を記憶する加入者情報記憶部を有するホームメモリ装置に対して、前記第1携帯電話端末の正規メールアドレスおよび位置情報の取得を要求して、当該正規メールアドレスおよび位置情報を取得するステップと、
取得した正規メールアドレスおよび位置情報を基に、前記電子メールを前記第1携帯電話端末へ送信するステップと、を含み、
前記第1携帯電話端末が、前記受信側メールサーバからの電子メールを無線基地局を介して受信するステップと、
を含む電子メール受信方法。(6)
(付記9)
前記電子メールの送信元の通信端末に割り当てられた第2加入者識別情報が前記仮メールアドレス内に設定され、前記第1携帯電話端末は、複数の加入者識別情報を登録するための電話帳を有しており、
前記受信側メールサーバが前記電子メールを送信するステップは、前記仮メールアドレス内の第2加入者識別情報が前記第1携帯電話端末の電話帳に登録されていることを条件として、当該第1携帯電話端末へ前記電子メールを送信する、
付記8に記載の電子メール受信方法。
(付記10)
前記受信側メールサーバは、取得された正規メールアドレスに対応する電子メールを格納するメールボックスをさらに含み、
前記受信側メールサーバが前記電子メールを送信するステップは、前記メールボックスから、取得された正規メールアドレスに対応する電子メールを読み出して前記第1携帯電話端末へ送信する、
付記8に記載の電子メール受信方法。
(付記11)
第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末に宛てられた電子メールを送受信するための電子メールシステムであって、
第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを通信ネットワーク網へ送信する通信端末と、
前記通信端末からの電子メールを受信する第1受信部と、管理装置から、要求により、受信された電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1加入者識別情報に対応する事業者情報を取得する事業者情報取得部と、取得された事業者情報に対応する接続先のメールサーバへ前記仮メールアドレス宛ての電子メールを送信する第1送信部と、を含む送信側メールサーバと、
第1携帯電話端末の位置情報、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレスおよび第2加入者識別情報を記憶する加入者情報記憶部を有するホームメモリ部と、
前記送信側メールサーバから、前記仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを受信する第2受信部と、受信された電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1加入者識別情報に基づいて、前記ホームメモリ装置に対して、前記第1携帯電話端末の正規メールアドレスおよび位置情報の取得を要求して、当該正規メールアドレスおよび位置情報を取得する加入者情報取得部と、取得された正規メールアドレスおよび位置情報を基に、前記電子メールを前記第1携帯電話端末へ送信する第2送信部と、を含む受信側メールサーバと、
前記受信側メールサーバからの電子メールを無線基地局を介して受信する第1携帯電話端末と、
を含む電子メールシステム。
(付記12)
第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末に宛てられた電子メールを送信するためのメールサーバであって、
通信端末からの電子メールを受信する受信部と、
管理装置から、要求により、前記第1加入者識別情報に対応する事業者情報を取得する事業者情報取得部と、
取得された事業者情報に対応する接続先のメールサーバへ仮メールアドレス宛ての電子メールを送信する送信部と、
を含むメールサーバ。
11 送信側CN
15 通信端末
30 受信側メールサーバ
31 受信側CN
32 ホームメモリ装置
35 携帯電話端末
Claims (6)
- 第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末に宛てられた電子メールを送信するための電子メールシステムであって、
第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを通信ネットワーク網へ送信する通信端末と、
前記通信端末からの電子メールを受信する受信部と、管理装置から、要求により、前記第1加入者識別情報に対応する事業者情報を取得する事業者情報取得部と、取得された事業者情報に対応する接続先のメールサーバへ前記仮メールアドレス宛ての電子メールを送信する送信部と、を含む送信側メールサーバと、
を含む電子メールシステム。 - 前記通信端末は、第2加入者識別情報が割り当てられた第2携帯電話端末であり、前記管理装置は、前記第2携帯電話端末からの電子メールを前記送信側メールサーバへ送信する通信制御装置であり、
前記送信側メールサーバの取得部は、前記通信制御装置から、第2加入者識別情報とともに事業者情報を取得し、前記送信側メールサーバの送信部は、取得された第2加入者識別情報を前記仮メールアドレス内に含めて、当該仮メールアドレス宛ての電子メールを送信する、
請求項1に記載の電子メールシステム。 - 第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末に宛てられた電子メールを受信するための電子メールシステムであって、
第1携帯電話端末の位置情報、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレスおよび第1加入者識別情報を記憶する加入者情報記憶部を有するホームメモリ装置と、
前記第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを受信する受信部と、受信された電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1加入者識別情報に基づいて、前記ホームメモリ装置に対して、前記第1携帯電話端末の正規メールアドレスおよび位置情報の取得を要求して、当該正規メールアドレスおよび位置情報を取得する加入者情報取得部と、取得された正規メールアドレスおよび位置情報を基に、前記電子メールを前記第1携帯電話端末へ送信する送信部と、を含む受信側メールサーバと、
前記受信側メールサーバからの電子メールを無線基地局を介して受信する第1携帯電話端末と、
を含む電子メールシステム。 - 第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末と通信端末との間で送信側メールサーバを介して情報の授受を行うための電子メール送信方法であって、
前記通信端末が、
第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを通信ネットワーク網へ送信するステップ、を含み、
前記送信側メールサーバが、
前記通信端末からの電子メールを受信するステップと、
管理装置から、要求により、受信した電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1加入者識別情報に対応する事業者情報を取得するステップと、
取得した事業者情報に対応する接続先のメールサーバへ前記仮メールアドレス宛ての電子メールを送信するステップと、を含む、
電子メール送信方法。 - 前記通信端末は、第2加入者識別情報が割り当てられた第2携帯電話端末であり、前記管理装置は、前記第2携帯電話端末からの電子メールを前記送信側メールサーバへ送信する通信制御装置であり、
前記事業者情報を取得するステップは、前記通信制御装置から、前記電子メールに対応する第2加入者識別情報とともに前記事業者情報を取得し
前記電子メールを送信するステップは、取得された第2加入者識別情報を前記仮メールアドレス内に含めて、当該仮メールアドレス宛ての電子メールを送信する、
請求項4に記載の電子メール送信方法。 - 第1加入者識別情報および正規メールアドレスが割り当てられた第1携帯電話端末と受信側メールサーバとの間で通信制御装置を介して情報の授受を行うための電子メール受信方法であって、
前記受信側メールサーバが、
前記第1携帯電話端末に割り当てられた第1加入者識別情報、および、当該第1携帯電話端末に割り当てられた正規メールアドレス内のドメイン名とは異なる仮ドメイン名を含む仮メールアドレスを宛先メールアドレスとする電子メールを受信するステップと、
受信した電子メールに指定された仮メールアドレス内の第1加入者識別情報に基づいて、第1携帯電話端末の第1加入者識別情報、正規メールアドレスおよび位置情報を記憶する加入者情報記憶部を有するホームメモリ装置に対して、前記第1携帯電話端末の正規メールアドレスおよび位置情報の取得を要求して、当該正規メールアドレスおよび位置情報を取得するステップと、
取得した正規メールアドレスおよび位置情報を基に、前記電子メールを前記第1携帯電話端末へ送信するステップと、を含み、
前記第1携帯電話端末が、前記受信側メールサーバからの電子メールを無線基地局を介して受信するステップと、
を含む電子メール受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244896A JP5104691B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 電子メールシステム、電子メール送信方法および電子メール受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244896A JP5104691B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 電子メールシステム、電子メール送信方法および電子メール受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081107A true JP2010081107A (ja) | 2010-04-08 |
JP5104691B2 JP5104691B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=42211085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008244896A Expired - Fee Related JP5104691B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 電子メールシステム、電子メール送信方法および電子メール受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5104691B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002091867A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | メールアドレスの変換方法およびそのシステム |
JP2006166129A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Nec Corp | メッセージ配信システム、サーバ装置、及びメッセージ配信方法 |
JP2008123391A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Conex International Inc | 電子メールアドレスの自動変換システム |
JP2008198037A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Nec Corp | メール転送システム、方法、プログラムおよび記憶媒体 |
-
2008
- 2008-09-24 JP JP2008244896A patent/JP5104691B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002091867A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | メールアドレスの変換方法およびそのシステム |
JP2006166129A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Nec Corp | メッセージ配信システム、サーバ装置、及びメッセージ配信方法 |
JP2008123391A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Conex International Inc | 電子メールアドレスの自動変換システム |
JP2008198037A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Nec Corp | メール転送システム、方法、プログラムおよび記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5104691B2 (ja) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100395746C (zh) | 用于自动转发通信消息的系统和方法 | |
JPH11146011A (ja) | 電子メールシステム及び電子メールサーバ及び通信端末 | |
CN101529833A (zh) | 供接收者稍后进行获取的数据消息的存储 | |
US8032121B2 (en) | System and method for transferring voice messages | |
JP5661107B2 (ja) | 複数の受信機に電子ショートメッセージを送信するための方法およびシステム | |
JPWO2012098802A1 (ja) | ローカル情報配信システム | |
JP3727247B2 (ja) | 情報送達管理装置、移動通信端末、情報送達確認システム、および情報送達確認方法 | |
JP2004054340A (ja) | インスタントメッセージング装置、インスタントメッセージングシステム、インスタントメッセージング方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5569151B2 (ja) | 電話システム、電話端末、およびプレゼンス情報の通知方法 | |
JP5000628B2 (ja) | 電子メール操作システム、電子メール操作装置、及び、電子メール操作方法 | |
JP6599833B2 (ja) | Sms配信装置及びsms配信方法 | |
JP5104691B2 (ja) | 電子メールシステム、電子メール送信方法および電子メール受信方法 | |
JP5801991B2 (ja) | 着信制御サーバ、及び、着信制御方法 | |
JP2007124106A (ja) | 携帯端末における電話帳管理方法および接続方法 | |
KR100766598B1 (ko) | 연결되지 않은 통화 발신자의 인증 정보 제공 방법 및 장치 | |
JP6161213B2 (ja) | 音声通知システム、音声管理サーバ、及び端末管理サーバ | |
JP2009200943A (ja) | 通信制御装置、通信端末、および通信制御方法 | |
JP2007082089A (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP6320718B2 (ja) | 携帯端末装置、発番サーバ、及び携帯端末プログラム | |
JP2014099718A (ja) | 携帯端末装置および携帯端末装置を用いた近距離探索方法 | |
JP4499702B2 (ja) | メール作成サーバおよびメール送信方法 | |
JP6524447B2 (ja) | 通信装置、通信方法、及びプログラム | |
JP5200785B2 (ja) | 通話制御装置及び方法 | |
JP5282435B2 (ja) | 電話システム、電話端末および呼制御装置 | |
JP2010187048A (ja) | 情報通知方法、携帯電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |