JP2010079076A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010079076A
JP2010079076A JP2008248970A JP2008248970A JP2010079076A JP 2010079076 A JP2010079076 A JP 2010079076A JP 2008248970 A JP2008248970 A JP 2008248970A JP 2008248970 A JP2008248970 A JP 2008248970A JP 2010079076 A JP2010079076 A JP 2010079076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
electrode substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008248970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490391B2 (ja
Inventor
Yoshiro Tejima
手島吉朗
Masaki Oishi
大石正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Original Assignee
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Finetech Miyota Co Ltd filed Critical Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority to JP2008248970A priority Critical patent/JP5490391B2/ja
Publication of JP2010079076A publication Critical patent/JP2010079076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490391B2 publication Critical patent/JP5490391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示パネルと、フレキシブル配線基板を接続する際に、液晶表示パネル電極基板と金属補強基板との短絡(ショート)を防止することが可能となり、電気的に安定した液晶表示素子を提供しようとするものである。
【解決手段】少なくとも、複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板を有し、前記第一電極基板と前記第二電極基板が所定の位置及び間隔でシール部材により貼り合わされた液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを、接着手段を介して配置固定する金属補強基板と前記液晶表示パネルとの電気的接続を成す回路基板と、を備えた液晶表示素子であって、前記電極基板と回路基板との導通をとる際に、前記電極基板と前記金属補強基板間の短絡(ショート)を防止するため、前記金属補強基板に防護壁を有する液晶表示素子。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示素子に関するものである。
一般に、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)と呼ばれる液晶表示装置は、表面に画素電極が形成されたシリコン基板と、それに相対し表面に対向電極が形成されたガラス基板を所定の位置関係で貼り合わせ、前記基板間に液晶を注入した液晶表示パネルを回路基板若しくは基台上に実装し、画素電極と対向電極間に電位差を与え、液晶の配向を制御することにより各種表示を得るものである。
図3は従来技術による液晶表示素子を示す図で、(A)は正面図、(B)はA−A’断面図である。シリコン基板21a及びガラス基板21b間に液晶を挟持して成る液晶表示パネル21は、金属補強基板22に固着されている。前記液晶表示パネル21と金属補強基板22とは、接着層23を介して固着される構造で、前記接着層23は、前記液晶表示パネル21の固着面全面に対応して設けられている。
24は配線基板で、前記液晶表示パネル21の一辺に接続され、前記金属補強基板22の外方に引き出されている。
図3(B)にて片側の電極基板(ガラス基板)21bと配線基板24は熱硬化性導電性樹脂25にて接続されている。また、もう一方の電極基板(シリコン基板)21aと配線基板24はワイヤーボンド部分26にて接続されている。
特開2008−83425号公報
前記した従来技術によると、液晶表示パネル21のガラス基板21bと配線基板24との接続の際に熱硬化性導電性樹脂25が前記金属補強基板22に流れ出ることにより、前記ガラス基板21bと前記金属補強基板22とが短絡(ショート)してしまう恐れがある。
しかしながら、液晶表示パネル21のガラス基板21bと配線基板24との接続の際の熱硬化性導電性樹脂25の量を低減してしまうと、前記ガラス基板21bと配線基板24との導通が十分に確保できなくなり、所望の特性を得ることが困難となってしまう。
液晶表示素子は、前記ガラス基板21bへの印加電圧を共通電圧とし、もう一方のシリコン基板21aへの印加電圧を変化させることにより、液晶分子への印加電圧を決定している。
ゆえに、液晶表示パネル21の片側の電極基板21bと配線基板24との接続が十分に行えないと、前記共通電圧が不安定となるため、所望の特性は得られない。また、前記片側のガラス基板21bの配線(不図示)と配線基板24との接続の際に熱硬化性導電性樹脂25が前記金属補強基板22に流れ出ることにより、前記片側のガラス基板21bの配線と前記金属補強基板22とが短絡(ショート)してしまうことにより、同様に前記共通電圧が不安定となるため、所望の特性は得られなくなってしまう。
本発明は、液晶表示パネルと配線基板との接続の際に、金属補強基板との短絡(ショート)を防止することにより、電気的に安定した液晶表示素子を供給することにある。
少なくとも、複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板を有し、前記第一電極基板と前記第二電極基板が所定の位置及び間隔でシール部材により貼り合わされた液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを、接着手段を介して配置固定する金属補強基板と前記液晶表示パネルとの電気的接続を成す回路基板を備えた液晶表示素子であって、前記第二電極基板と回路基板との導通をとる際に、前記第二電極基板と前記金属補強基板間の短絡(ショート)を防止する手段を設けたことを特徴とする液晶表示素子とする。
少なくとも、複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板を有し、前記第一電極基板と前記第二電極基板が所定の位置及び間隔でシール部材により貼り合わされた液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを、接着手段を介して配置固定する金属補強基板と前記液晶表示パネルとの電気的接続を成す回路基板と、を備えた液晶表示素子であって、前記第二電極基板と回路基板との導通をとる際に、前記第二電極基板の前記金属補強基板間の短絡(ショート)を防止するため、前記金属補強基板に防護壁または前記金属補強基板に導通防止用の穴もしくは切り欠けを具備したことを特徴とする液晶表示素子とする。
前記金属補強基板は、42アロイであることを特徴とする液晶表示素子とする。
前記第二電極基板と回路基板との導通手段が、熱硬化性導電性樹脂であることを特徴とする液晶表示素子とする。
前記防護壁が、エポキシ系、若しくはアクリル系樹脂であることを特徴とする液晶表示素子とする。
本発明によれば、液晶表示パネルと、回路基板を接続する際に、液晶表示パネル電極基板と金属補強基板との短絡(ショート)を防止することが可能となり、電気的に安定した液晶表示素子を提供することが可能となる。
少なくとも、複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板を有し、前記第一電極基板と前記第二電極基板が所定の位置及び間隔でシール部材により貼り合わされた液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを、接着手段を介して配置固定する金属補強基板と前記液晶表示パネルとの電気的接続を成す回路基板を備えた液晶表示素子であって、前記第二電極基板と回路基板との導通をとる際に、前記第二電極基板と前記金属補強基板間の短絡(ショート)を防止する手段を設けた液晶表示素子とする。
以下に本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明の第一実施形態の液晶表示素子を示す図で、(A)は上面図、(B)は(A)のA−A’断面である。1は液晶表示パネルで、第一電極基板(以下、シリコン基板という)1aと第二電極基板(以下、ガラス基板という)1bとがシール部材(不図示)を介し、所望の間隙を確保した状態で貼り合わされている。前記シリコン基板1aとガラス基板1bとの間隙には液晶が注入され液晶表示パネル1を構成している。当該液晶表示パネル1は、金属補強基板3(例えば42アロイ)の所定の位置に配置され、例えば接着層9で固定されており、回路基板(以下、配線基板という)4と電気的に接続されている。
前記シリコン基板1aには画素電極(不図示)が形成され、前記ガラス基板1bには対向電極(不図示)が形成されており、それぞれの基板は、それぞれの電極に電位を供給するために、ずれた位置関係で貼り合わされている。前記画素電極への電位の供給は、シリコン基板1aと配線基板4上の電極パッド(不図示)をワイヤー5で接続し、電気的に導通させることで実現している。一方、前記対向電極への電位の供給は、ガラス基板1bと配線基板4間に熱硬化性導電性樹脂6、例えば銀ペーストなどを塗布し、前記対向電極と配線基板4上の電極パッド7を電気的に導通させることで実現している。前記画素電極と前記対向電極は、それぞれ異なった電位が供給される。
また、前記配線基板4上の電極パッド7と前記金属補強基板3間には前記熱硬化性導電性樹脂6と前記金属補強基板3の短絡(ショート)を防止するために、防護壁8が設けられている。前記防護壁8は例えばエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂で形成する。
本実施形態において、前記配線基板4上の電極パッド7と前記金属補強基板3間には前記熱硬化性導電性樹脂6とのショートを防止するために、防護壁8が設けられているため、前記ガラス基板1bと前記金属補強基板3との短絡(ショート)を防止することが可能となり、電気的に安定した液晶表示素子の提供が可能となる。
前記防護壁8はエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂を用いることにより、所望の位置と
範囲に対して容易に形状を形成し、短時間で硬化することが可能となる。
図2は本発明の第二実施形態の液晶表示素子を示す図で、(A)は上面図、(B)は(A)のA−A´断面図である。1は液晶表示パネルで、シリコン基板1aとガラス基板1bとがシール部材(不図示)を介し、所望の間隙を確保した状態で貼り合わされている。前記シリコン基板1aとガラス基板1bとの間隙には液晶が注入され液晶表示パネル1を構成している。当該液晶表示パネル1は、金属補強基板3(例えば42アロイ)の所定の位置に配置され、例えば接着層9で固定されており、配線基板4と電気的に接続されている。また前記金属補強基板3の前記配線基板4上の電極パッド7部分周辺は穴部10が設けられている。
前記シリコン基板1aには画素電極(不図示)が形成され、前記ガラス基板1bには対向電極(不図示)が形成されており、それぞれの基板は、それぞれの電極に電位を供給するために、ずれた位置関係で貼り合わされている。前記画素電極への電位の供給は、シリコン基板1aと配線基板4上の電極パッド(不図示)をワイヤー5で接続し、電気的に導通させることで実現している。一方、前記対向電極への電位の供給は、ガラス基板1bと配線基板4間に熱硬化性導電性樹脂6、例えば銀ペーストなどを塗布し、前記対向電極と配線基板4上の電極パッド7を電気的に導通させることで実現している。前記画素電極と前記対向電極は、それぞれ異なった電位が供給される。
また、前記配線基板4上の電極パッド7部分周辺には穴部10が設けられており、前記熱硬化性導電性樹脂6と前記金属補強基板3間の短絡(ショート)を防止する対策が設けられている。
穴部10は、円形に限定されるものではなく、金属補強基板3の外縁部に接する切り欠け状となっていても同様の効果を提供することが可能である。
本実施形態において、前記配線基板4上の電極パッド7部分周辺には穴部10が設けられており、前記金属補強基板3と前記熱硬化性導電性樹脂6間の短絡(ショート)を防止しているため、結果、前記ガラス基板1bと前記金属補強基板3との短絡(ショート)を防止することが可能となり、電気的に安定した液晶表示素子の提供が可能となる。
本発明の第一実施形態の液晶表示素子を示す図で(A)は上面図、(B)はA−A´断面図 本発明の第二実施形態の液晶表示素子を示す図で(A)は上面図、(B)はA−A´断面図 従来技術による液晶表示素子を示す図で、(A)は正面図、(B)はA−A´断面図
符号の説明
1 液晶表示パネル
1a シリコン基板(第一電極基板)
1b ガラス基板(第二電極基板)
3 金属補強基板
4 配線基板(回路基板)
5 ワイヤー
6 熱硬化性導電性樹脂
7 電極パッド
8 防護壁
9 接着層
10 電極パッド部分周辺穴部
21 液晶表示パネル
21a シリコン基板
21b ガラス基板
22 金属補強基板
23 接着層
24 配線基板
25 熱硬化性導電性樹脂
26 ワイヤーボンド

Claims (5)

  1. 少なくとも、
    複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板を有し、前記第一電極基板と前記第二電極基板が所定の位置及び間隔でシール部材により貼り合わされた液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルを、接着手段を介して配置固定する金属補強基板と前記液晶表示パネルとの電気的接続を成す回路基板と、
    を備えた液晶表示素子であって、
    前記第二電極基板と回路基板との導通をとる際に、前記第二電極基板と前記金属補強基板間の短絡(ショート)を防止する手段を設けたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 少なくとも、
    複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板を有し、前記第一電極基板と前記第二電極基板が所定の位置及び間隔でシール部材により貼り合わされた液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルを、接着手段を介して配置固定する金属補強基板と前記液晶表示パネルとの電気的接続を成す回路基板と、
    を備えた液晶表示素子であって、
    前記第二電極基板と回路基板との導通をとる際に、前記第二電極基板の前記金属補強基板間の短絡(ショート)を防止するため、前記金属補強基板に防護壁または前記金属補強基板に導通防止用の穴もしくは切り欠けを具備したことを特徴とする液晶表示素子。
  3. 前記金属補強基板は、42アロイであることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示素子。
  4. 前記第二電極基板と回路基板との導通手段が、熱硬化性導電性樹脂であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の液晶表示素子。
  5. 前記防護壁が、エポキシ系、若しくはアクリル系樹脂であることを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子。
JP2008248970A 2008-09-26 2008-09-26 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP5490391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248970A JP5490391B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248970A JP5490391B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079076A true JP2010079076A (ja) 2010-04-08
JP5490391B2 JP5490391B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=42209572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008248970A Expired - Fee Related JP5490391B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5490391B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199208A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 液晶表示装置
JP2006308824A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Citizen Miyota Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178872A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Citizen Miyota Co Ltd 液晶表示デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199208A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 液晶表示装置
JP2006308824A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Citizen Miyota Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178872A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Citizen Miyota Co Ltd 液晶表示デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5490391B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11137648B2 (en) Displays with minimized border regions having an apertured TFT layer for signal conductors
KR102305489B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2009104461A1 (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP2016018002A (ja) 液晶表示装置の導電テープ取付構造、液晶表示装置及びその製造方法
JP2011180190A (ja) タッチパネル付き表示装置及び静電防止構造
US8872993B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP4886296B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP2006235056A (ja) 液晶表示素子
JP2011170167A (ja) 液晶表示装置
JP5490391B2 (ja) 液晶表示素子
JP2013182995A (ja) ディスプレイ及びディスプレイの製造方法
JP5332219B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2004309741A (ja) 液晶表示装置
JP2010152255A (ja) 液晶表示装置
JP2009192858A (ja) 液晶表示装置
JP2009192857A (ja) 小型液晶表示装置
JP2017167208A (ja) 表示装置
JP4886295B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP2016109986A (ja) 液晶表示素子
JP2009294404A (ja) 小型液晶表示装置
JP2011145573A (ja) 液晶表示素子
JP2012211991A (ja) 液晶表示素子
JP2008225037A (ja) 電気泳動式表示パネルの封止構造
JP2009016392A (ja) 電気光学的表示装置の製造方法およびフレキシブル基板
JP2006106800A (ja) 液晶表示装置の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees