JP2016018002A - 液晶表示装置の導電テープ取付構造、液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の導電テープ取付構造、液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016018002A
JP2016018002A JP2014138798A JP2014138798A JP2016018002A JP 2016018002 A JP2016018002 A JP 2016018002A JP 2014138798 A JP2014138798 A JP 2014138798A JP 2014138798 A JP2014138798 A JP 2014138798A JP 2016018002 A JP2016018002 A JP 2016018002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
conductive tape
polarizing plate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014138798A
Other languages
English (en)
Inventor
伸一郎 小野
Shinichiro Ono
伸一郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2014138798A priority Critical patent/JP2016018002A/ja
Priority to US14/792,086 priority patent/US20160004122A1/en
Priority to CN201510391745.XA priority patent/CN105319742A/zh
Publication of JP2016018002A publication Critical patent/JP2016018002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Abstract

【課題】薄型化、小型化及び光透過を妨げることなく接続強度を向上し得る、液晶表示装置の導電テープ取付構造等を提供する。
【解決手段】液晶表示装置10の導電テープ取付構造は、ITO層14が設けられたCFガラス基板11と、CFガラス基板11にITO層14を挟んで貼り付けられた偏光板18aと、CFガラス基板11と偏光板18aとに挟まれITO層14に接続された一端17aを有する導電テープ17と、を備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば横電界方式やオンセルタッチパネル付きの液晶表示装置の導電テープ取付構造等に関する。
横電界方式と称される液晶表示装置は、液晶に印加する電界を、基板と平行な方向に引加する方式であり、TN(Twisted Nematic)方式などと比較して視覚特性の向上を図ることができるという利点がある。この横電界方式の液晶表示装置としては、IPS(In-Plane Switching)方式、又は、FFS(Fringe Field Switching)方式といった方式がある。
この横電界方式の液晶装置では、第一基板と第二基板の間に液晶を挟んだ構造を有し、櫛歯形状の画素電極と、その画素電極との間で横電界を発生させる共通電極とが、第二基板上に設けられている。しかし、このような横電界方式の液晶装置では、電極が設けられていない第一基板に静電気等によって電荷が帯電した場合、第一基板と第二基板との間にも電界が発生してしまうので、正常な表示ができなくなる。その帯電を防止する関連技術1〜3について説明する。
まず、関連技術1について説明する。図9は、関連技術1の液晶表示装置を示す断面図である。
関連技術1の液晶表示装置110は、帯電防止用のITO(Indium Tin Oxide)層114が設けられたCF(Color Filter)ガラス基板111、接地用の導体パターン115が設けられたTFT(Thin Film Transistor)ガラス基板112、CFガラス基板111とTFTガラス基板112との間に封入された液晶材116、液晶材116を封止するシール材116a、ITO層114と導体パターン115とを接続する導電テープ117a、CFガラス基板111に貼り付けられた偏光板118a、TFTガラス基板112に貼り付けられた偏光板118b、CFガラス基板111に偏光板118aを貼り付ける粘着層119a、TFTガラス基板112に偏光板118bを貼り付ける粘着層119b、TFTガラス基板112に接続されたFPC(Flexible Printed Circuits)基板113などを備えている。
導電テープ117aは、導電ペースト117bによって一端がITO層114に接続され、導電テープ117aに含まれる導電性粘着剤によって他端が導体パターン115に接続される。導体パターン115は、FPC基板113の圧接端子113aに接続され、FPC基板113を介して外部のGND(ground)に接続される。
外部からCFガラス基板111に印加された静電気は、ITO層114から導電テープ117aを通じてTFTガラス基板112上の導体パターン115へと流れる。導体パターン115はFPC基板113を通じて外部のGNDと接続されているため、印加された静電気が外部のGNDへ放電される。
なお、関連技術1は、特許文献1の図1及び図2を参考にして、本発明と対比しやすくなるように構成したものである。例えば、特許文献1では、導電テープ117aを用いずに、ITO層114と導体パターン115とが導電ペースト117bによって直接接続されている。
次に、関連技術2について説明する。図10は、関連技術2の液晶表示装置を示す断面図である。
関連技術2の液晶表示装置120は、関連技術1において、導電テープ127の熱圧着や熱溶解を用いて、導電テープ127とITO層114とを接続することにより、その接続強度を向上する技術である(特許文献2の図2参照)。
次に、関連技術3について説明する。図示しない関連技術3の液晶表示装置は、関連技術1におけるITO層の代わりに透明フィルムと透明導電層との二層からなる透明導電フィルムを用い、この透明導電フィルムを粘着層を介してCFガラス基板の外面に貼り付け、透明導電フィルムの一部を延長してTFTガラス基板に接続する技術である(特許文献3の図1参照)。
ここで、オンセルタッチ付きの液晶表示装置に関する関連技術4について説明する。関連技術4は、帯電を防止する技術ではないが、関連技術1〜3と共通する構造を有する。図11は、関連技術4の液晶表示装置を示す平面図である。図11におけるX−X線断面図は図10とほぼ同じになる。ただし、図10における「導体パターン115」及び「導電テープ127」は、それぞれ本関連技術4における「導体パターン451」及び「導電テープ471」に相当する。以下、図10及び図11に基づき説明する。
関連技術4の液晶表示装置140は、関連技術2の液晶表示装置の構造をオンセルタッチ付きの液晶表示装置に用いた例である。そのため、液晶表示装置140は、関連技術2の液晶表示装置の構成の一部に代えて又は関連技術2の液晶表示装置の構成に加えて、TFTガラス基板112に設けられた配線用の四本の導体パターン451〜454、ITO層114の四隅と四本の導体パターン451〜454とをそれぞれ一対一に接続する導電テープ471〜474、TFTガラス基板112に実装された液晶駆動用IC(Integrated Circuit)116b、FPC基板113に接続された回路基板571、回路基板571に実装され導体パターン451〜454に接続されたタッチパネル駆動IC572などを更に備えている。偏光板118aの内側が表示エリア110aになっている。
更に詳しく説明する。液晶表示装置140は、横電界方式の液晶表示装置と同様に、CFガラス基板111の表面にITO層114を設けている。横電界方式の液晶表示装置との違いは、ITO層114の四隅に同位相かつ同振幅のパルス電圧を入力することである。ITO層114の四隅には、それぞれ導電テープ471〜474の一端が貼り付けられる。導電テープ471〜474の他端は、TFTガラス基板112上に形成された配線用の導体パターン451〜454にそれぞれ接続されている。導体パターン451〜454は、それぞれ回路基板571上のタッチパネル駆動IC572にFPC基板113を介し接続されている。
液晶表示装置140の動作について説明する。まず、タッチパネル駆動IC572は、導体パターン451〜454を通じて四個所の導電テープ471〜474に、同位相かつ同振幅のパルス電圧を出力する。四個所の導電テープ471〜474からITO層114にパルス電圧が印加されても、これらが同位相かつ同振幅であるため、通常は電流が流れない。導電テープ471〜474間には、電位差が生じないからである。
このとき、表示エリア110aにタッチペン141(又は指)などで触れた場合、GNDに対する浮遊容量が生じるため、四個所の導電テープ471〜474からそれぞれ電流I1〜I4が流れる。タッチパネル駆動IC572は、これらの四個所の電流値を検出し、それらの値から位置座標を算出して出力する。これにより液晶表示装置140はタッチパネルとしての役割を果たす。
特開2008−145686号公報 特開2008−203590号公報 特開2010−117458号公報
しかしながら、関連技術1〜4には次のような問題があった。
図9に示す関連技術1の液晶表示装置110では、導電ペースト117b等を使ってITO層114と導体パターン115とを接続しているが、導電ペースト117bは厚みの制御が難しい。導電ペースト117bはCFガラス基板111上に塗布しているため、導電ペースト117bの厚みが偏光板118aの高さを越えると、液晶表示装置110の総厚み110tにばらつきが増えるとともに液晶表示装置110の薄型化を妨げる。また、導電ペースト117bを用いずに導電テープ117aのみを用いた場合、導電テープ117aは、その粘着剤内に導電性粒子等を混ぜて導電性を確保していることにより、通常の粘着テープよりも粘着力が弱いので、外部からの力や熱等で剥がれやすい。
図10に示す関連技術2の液晶表示装置120では、導電テープの剥がれやすさの対策として導電テープ127を熱圧着や熱溶解によってITO層114に接続しているが、偏光板118aや他の材料が加熱されて変質することにより、画質が劣化する。また、導電テープ127に圧力をかけた場合は、CFガラス基板111とTFTガラス基板112とのギャップが部分的に変化することにより、表示ムラが発生する。
また、導電テープ127を熱圧着や熱溶解で貼り付けるための、貼り付けスペース120sが必要になる。導電テープを貼り付けない場合は、偏光板118aの端からCFガラス基板111の端までの距離は、0.3〜0.5mmほどあれば十分である。しかし、導電テープ127を特許文献1のように手で貼る場合又は特許文献2のように熱圧着で貼る場合は、ある程度の貼り付けスペース120sが必要になるため(2mm前後)、その分、液晶表示装置120の小型化の妨げになる。
関連技術3の液晶表示装置では、CFガラス基板に粘着層を介して透明導電フィルムを貼り付けることにより、CFガラス基板にITO層を直接スパッタリングした場合と比較して、透明フィルム及び粘着層を余計に設置することになるため、液晶表示装置としての明るさが低下する。例えば、透明フィルムの透過率が90%、粘着層の透過率が90%とすると透明フィルム及び粘着層の透過率は約80%となるので、透明フィルム及び粘着層のない場合と比較して輝度が20%低下する。
図11に示す関連技術4の液晶表示装置140では、ITO層114の四隅に導電テープ471〜474を貼り付けるため、CFガラス基板111の面積を大きくして、関連技術2と同様に貼り付けスペース120sを設けている。これらの貼り付けスペース120sは、液晶表示装置140の小型化の妨げになる。
そこで、本発明の目的は、薄型化、小型化及び光透過を妨げることなく接続強度を向上し得る、液晶表示装置の導電テープ取付構造等を提供することにある。
本発明に係る液晶表示装置の導電テープ取付構造は、
透明導電層が設けられた基板と、
前記基板に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた偏光板と、
前記基板と前記偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続された一端を有する導電テープと、
を備えたものである。
本発明に係る液晶表示装置の導電テープ取付構造の製造方法は、
透明導電層が設けられた基板と、
前記基板に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた偏光板と、
前記基板と前記偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続された一端を有する導電テープと、
を備えた液晶表示装置の導電テープ取付構造を製造する方法であって、
前記透明導電層に前記導電テープの一端を重ね、その上から前記偏光板を貼り合せ前記導電テープを前記透明導電層に接続する、
ものである。
本発明に係る液晶表示装置は、
表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に帯電防止用の透明導電層が設けられた第一基板と、
表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に接地用の導体パターンが設けられた第二基板と、
前記第一基板の前記第二面と前記第二基板の前記第一面との間に封入された液晶材と、
前記透明導電層と前記導体パターンとを接続する導電テープと、
前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
を備え、
前記導電テープは、一端が前記第一基板と前記第一偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続された、
ものである。
本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、
表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に帯電防止用の透明導電層が設けられた第一基板と
表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に接地用の導体パターンが設けられた第二基板と、
前記第一基板の前記第二面と前記第二基板の前記第一面との間に封入された液晶材と、
前記透明導電層と前記導体パターンとを接続する導電テープと、
前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
を備えた液晶表示装置を製造する方法であって、
前記透明導電層に前記導電テープの一端を重ね、その上から第一偏光板を貼り合せ前記導電テープを前記透明導電層に接続する、
ものである。
本発明によれば、透明導電層が設けられた基板と偏光板との間に導電テープを挟んで導電テープと透明導電層とを接続することにより、薄型化、小型化及び光透過を妨げることなく液晶表示装置の導電テープの接続強度を向上できる。
実施形態1の液晶表示装置を示す平面図である。 図1におけるII−II線断面図である。 実施形態2の液晶表示装置を示す断面図である。 実施形態3の液晶表示装置を示す断面図である。 実施形態4の液晶表示装置を示す断面図である。 実施形態5の液晶表示装置を示す断面図である。 実施形態6の液晶表示装置を示す断面図である。 実施形態7の液晶表示装置を示す平面図である。 関連技術1の液晶表示装置を示す断面図である。 関連技術2の液晶表示装置を示す断面図である。 関連技術4の液晶表示装置を示す平面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(以下「実施形態」という。)について説明する。本発明に係る液晶表示装置は本発明に係る液晶表示装置の導電テープ取付構造を備えているので、本発明に係る液晶表示装置の実施形態を説明すると、本発明に係る液晶表示装置の導電テープ取付構造の実施形態も説明したことになる。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成要素については同一の符号を用いる。図面に描かれた形状は、当業者が理解しやすいように描かれているため、実際の寸法及び比率とは必ずしも一致していない。
<実施形態1>
図1は、実施形態1の液晶表示装置を示す平面図である。図2は、図1におけるII−II線断面図である。見やすくするために、図1において偏光板18a及び導電テープ17の表面に斜線を付し、図2において一部を二点鎖線の円で囲んで拡大して示す。以下、図1及び図2に基づき説明する。
本実施形態1におけるCFガラス基板11、ITO層14、偏光板18aは、それぞれ特許請求の範囲の液晶表示装置の導電テープ取付構造における「基板」、「透明導電層」、「偏光板」の一例である。本実施形態1におけるCFガラス基板11、TFTガラス基板12、FPC基板13、ITO層14、偏光板18a、偏光板18bは、それぞれ特許請求の範囲の液晶表示装置における「第一基板」、「第二基板」、「第三基板」、「透明導電層」、「第一偏光板」、「第二偏光板」の一例である。
本実施形態1の液晶表示装置10は、表裏関係にある第一面11a及び第二面11bを有するとともに第一面11aに帯電防止用のITO層14が設けられたCFガラス基板11と、表裏関係にある第一面12a及び第二面12bを有するとともに第一面12aに接地用の導体パターン15が設けられたTFTガラス基板12と、CFガラス基板11の第二面11bとTFTガラス基板12の第一面12aとの間に封入された液晶材16と、ITO層14と導体パターン15とを接続する導電テープ17と、CFガラス基板11の第一面11aにITO層14を挟んで貼り付けられた偏光板18aと、TFTガラス基板12の第二面12bに貼り付けられた偏光板18bと、を備えている。そして、導電テープ17は、CFガラス基板11と偏光板18aとに挟まれることによって、CFガラス基板11に固定されるとともにITO層14に接続されている。
本実施形態1の液晶表示装置10の製造方法は、ITO層14に導電テープ17を重ね、その上から偏光板18aを貼り合せることにより、導電テープ17をCFガラス基板11に固定するとともにITO層14に接続する、という工程を含む。
液晶表示装置10の導電テープ取付構造は、ITO層14が設けられたCFガラス基板11と、CFガラス基板11にITO層14を挟んで貼り付けられた偏光板18aと、CFガラス基板11と偏光板18aとに挟まれITO層14に接続された一端17aを有する導電テープ17と、を備えたものである。導電テープ17は、接地される他端17bも有する。また、液晶表示装置10の導電テープ取付構造は、ITO層14に導電テープ17を重ね、その上から偏光板18aを貼り合せることにより、導電テープ17をITO層14に接続する、という工程によって製造される。
第一面12aに接地用の導体パターン15が設けられたTFTガラス基板12には、第一面12aに導体パターン15が直接設けられた場合と、第一面12aに基板等を介して導体パターン15が設けられた場合とを含む。
液晶表示装置10は、CFガラス基板11に偏光板18aを貼り付ける粘着層19aを更に備えている。導電テープ17の厚み17tは、粘着層19aの厚み19tよりも薄い。
また、液晶表示装置10は、TFTガラス基板12に偏光板18bを貼り付ける粘着層19b、TFTガラス基板12の第一面12aに接続されたFPC基板13、CFガラス基板11とTFTガラス基板12との間で液晶材16を封止するシール材16aなどを更に備えている。偏光板18aの内側が表示エリア10aになっている。
重なり合うCFガラス基板11及びTFTガラス基板12はどちらも長方形状であり、TFTガラス基板12の一辺がCFガラス基板11よりも突出した入力端子部12cになっている。入力端子部12cには、導電テープ17、FPC基板13、液晶駆動用IC16bなどが実装されている。液晶駆動用IC16bの配線は図示を略す。
次に、本実施形態1の液晶表示装置10について更に詳しく説明する。
導電テープ17は、テープ状で導電性を有するものであれば何でもよく、例えば、合成樹脂基材の片面に導電性粘着剤を塗布した複層フィルム、合成樹脂基材の片面に金属薄膜を形成した複層フィルム、FPC、金属箔、導線などが挙げられ、可撓性や粘着性の有無は問わない。ここでいう「テープ状」とは、厚みが例えば0.5mm以下であればどのような形状でもよく、例えば、長方形状、正方形状、短冊状、紐状、線状などが含まれる。
図1及び図2に示すように、CFガラス基板11に設けた帯電防止用のITO層14に、導電テープ17に含まれる導電性粘着剤によって、導電テープ17の一端17aが貼られている。導電テープ17は表示エリア10aの外側の部分に貼り付けられ、導電テープ17の上に偏光板18aがオーバーラップして貼られている。
導電テープ17を貼る位置は、図1のII−II線に平行な偏光板18aの左右端から、十分に離れた位置とすることが望ましい。これにより、偏光板18aによる導電テープ17を押さえる効果が安定する。
導電テープ17の厚み17tが厚い場合は、導電テープ17の周辺において偏光板18aとCFガラス基板11との間に気泡が生じやすくなる。そこで、粘着層19aの厚み19tよりも薄い厚み17tの導電テープ17を使用することが望ましい。
一般的な粘着層19aの厚み19tは、0.03〜0.04mmである。例えば厚み17tが0.01〜0.02mmの導電テープ17を用いれば、粘着層19aの厚み19tに導電テープ17が埋没することにより、気泡が発生しにくくなる。また、粘着層19aの厚み19tを厚くしたり、粘着層19aの粘性を低くしたりすることにより、導電テープ17の周囲において粘着層19aが流動しやすくなるので、気泡の発生を更に低減できる。偏光板18aと導電テープ17とが重なる部分において、導電テープ17に含まれる導電性粘着剤を除去することにより、導電テープ17を更に薄くすることもできる。
導電テープ17の他端17bは、TFTガラス基板12の接地用の導体パターン15に、導電テープ17に含まれる導電性粘着剤によって貼り付けられている。接地用の導体パターン15は、FPC基板13の圧接端子13aに接続され、FPC基板13を介して外部のGNDに接続される。
次に、液晶表示装置10における放電動作について説明する。外部からCFガラス基板11に印加された静電気は、ITO層14から導電テープ17を通じてTFTガラス基板12上の接地用の導体パターン15へと流れる。導体パターン15はFPC基板13を通じて外部のGNDと接続されているため、印加された静電気が外部のGNDへ放電される。
次に、液晶表示装置10の効果について説明する。本実施形態1によれば、ITO層14が設けられたCFガラス基板11と偏光板18aとの間に導電テープ17を挟むことによって、導電テープ17とITO層14とを接続することにより、薄型化、小型化及び光透過を妨げることなく導電テープ17の接続強度を向上できる。
液晶表示装置10の効果について更に詳しく説明する。
液晶表示装置10は、横電界方式(IPS方式、FFS方式等)などのCFガラス基板11が帯電しやすい方式に好適に用いることができる。外部からCFガラス基板11に印加された静電気は、ITO層14から導電テープ17を通じてTFTガラス基板12上の接地用の導体パターン15へと流れる。導体パターン15はFPC基板13を通じて外部のGNDと接続されているため、印加された静電気が外部のGNDへ放電されることにより、外部からの静電気によるCFガラス基板11の帯電を防ぐ。このとき、CFガラス基板11上の導電テープ17は、偏光板18aが重ねて貼られていることにより補強されているため、外部からの力や熱による剥がれが発生しにくい。
導電テープ17を貼る位置は、図1のII−II線に平行な偏光板18aの左右端から十分に離れた位置とすることが、偏光板18aによる導電テープ17を押さえる効果が安定するため望ましい。
関連技術1、2は、偏光板の端部の外側に導電テープを貼ることのより、貼り付けスペースを設ける必要があったので、その分、大型化を招いていた。これに対し、本実施形態1では、偏光板18aと導電テープ17とを重ねて貼ることにより、関連技術1、2に比べて最外形サイズを小さくできるので、液晶表示装置10の小型化を妨げない。
導電テープ17を押さえるのに偏光板18aを使用することにより、導電テープ17を補強するための専用の部材を使用しないので、余計なコストがかからない。
関連技術1では、ITO層と導電テープとの接続を導電ペーストで補強するため、導電ペーストの盛り上がりのばらつきが大きいので、液晶表示装置の総厚みのばらつきも大きくなっていた。これに対し、本実施形態1では、液晶表示装置10の総厚みのばらつきが小さいままで、導電テープ17の接続を補強できる。
<実施形態2>
図3は、実施形態2の液晶表示装置を示す断面図である。この図3は、実施形態1の液晶表示装置と異なる部分及びその周辺を示しており、図1におけるII−II線断面図に対応する。以下、図3に基づき説明する。
本実施形態2の液晶表示装置20は、導電テープ17の他端17b側に樹脂21が塗布されている。すなわち、導電テープ17は、導電テープ17の上から塗布された樹脂21によってTFTガラス基板12に固定され、導電テープ17に含まれる導電粘着剤によって導体パターン15に接続されている。
図3に示すように、導電テープ17の一端17a側は偏光板18aを重ねて貼り付けることにより固定し、導電テープ17の他端17b側を導体パターン15に貼り付け物理的にも電気的にも接続した後、他端17b側の上から樹脂21を塗布する。
本実施形態2によれば、導電テープ17の他端17b側が樹脂21で固定されているため、導電テープ17の接続信頼性が更に向上する。導体パターン15が形成されたTFTガラス基板12の第一面12aは、CFガラス基板11上の偏光板18aの表面よりも、偏光板18aと粘着層19aとCFガラス基板11との厚みの分低い。そのため、この高低差内に収まるように樹脂21の塗布厚さを低くすることにより、樹脂21の塗布厚さばらつきが吸収されるので、液晶表示装置20全体の厚みばらつきを増やすことなく導電テープ17の接続信頼性を向上できる。本実施形態2のその他の構成、作用及び効果は、実施形態1のそれらと同様である。
<実施形態3>
図4は、実施形態3の液晶表示装置を示す断面図である。この図4は、実施形態1の液晶表示装置と異なる部分及びその周辺を示しており、図1におけるII−II線断面図に対応する。以下、図4に基づき説明する。
本実施形態3におけるFPC基板33は、それぞれ特許請求の範囲の液晶表示装置における「第三基板」の一例である。
本実施形態3の液晶表示装置30は、導体パターン35を有するとともにTFTガラス基板12上に設けられたFPC基板33を更に備えている。導電テープ17は、はんだ付によってFPC基板33に固定され、導電テープ17に含まれる導電粘着剤によって導体パターン35に接続されている。つまり、導電テープ17の他端17bは、はんだ31によって覆われている。
図4に示すように、導電テープ17の一端17a側は偏光板18aを重ねて貼り付けることにより固定し、FPC基板33上に接地用の導体パターン35を設け、導体パターン35と導電テープ17の他端17b側をはんだ付する。FPC基板33は、圧接端子33aによってTFTガラス基板12上に固定されている。
本実施形態3によれば、導電テープ17の他端17b側がはんだ31でFPC基板33に固定されているため、導電テープ17の接続信頼性が更に向上する。導体パターン35が形成された面は、CFガラス基板11上の偏光板18aの表面よりも、偏光板18aと粘着層19aとCFガラス基板11との厚みの分とほぼ同じくらい低い。そのため、この高低差内に収まるようにはんだ31の厚さを低くすることにより、はんだ31の厚みばらつきが吸収されるので、液晶表示装置30全体の厚みばらつきを増やすことなく導電テープ17の接続信頼性を向上できる。本実施形態3のその他の構成、作用及び効果は、実施形態1のそれらと同様である。
<実施形態4>
図5は、実施形態4の液晶表示装置を示す断面図である。この図5は、実施形態1の液晶表示装置と異なる部分及びその周辺を示しており、図1におけるII−II線断面図に対応する。以下、図5に基づき説明する。
本実施形態4の液晶表示装置40は、次の特徴を有する。偏光板18aの厚みは、偏光板18aと導電テープ17とが重なっている部分が、偏光板18aと導電テープ17とが重なっていない部分よりも、導電テープ17の略厚み分薄い。偏光板18aと導電テープ17とが重なっていない部分における偏光板18aの厚み18tを“a”、偏光板18aと導電テープ17とが重なっている部分における偏光板18aの厚み18t’を“b”、導電テープ17の厚み17tを“c”とすると、a−b≒cが成り立つ。
図5に示すように、導電テープ17の一端17a側は偏光板18aを重ねて貼り付けることにより固定する構造となっている。偏光板18aと導電テープ17とが重なる部分の偏光板18aの厚み18t’は、導電テープ17の厚み17t分薄くなっている。偏光板18aの一部の厚みを薄くするには、例えば、厚みを薄くしたい部分に圧力をかけることが挙げられる。
本実施形態4では、導電テープ17と偏光板18aとが重なる部分において、偏光板18aの厚み18t’が導電テープ17の厚み17t分薄くなっている。そのため、導電テープ17と偏光板18aとの重なる部分が、導電テープ17の厚さ17tによって膨らむことはない。したがって、液晶表示装置40によれば薄型化が図れる。また、偏光板18aの表面は局所的な膨らみがなく平らにできるので、見栄えが向上する。本実施形態4のその他の構成、作用及び効果は、実施形態1のそれらと同様である。
<実施形態5>
図6は、実施形態5の液晶表示装置を示す断面図である。この図6は、実施形態1の液晶表示装置と異なる部分及びその周辺を示しており、図1におけるII−II線断面図に対応する。以下、図6に基づき説明する。
本実施形態5の液晶表示装置50は、次の特徴を有する。粘着層19aの厚みは、偏光板18aと導電テープ17とが重なっている部分が、偏光板18aと導電テープ17とが重なっていない部分よりも、導電テープ17の略厚み分薄い。偏光板18aと導電テープ17とが重なっていない部分における粘着層19aの厚み19tを“a”、偏光板18aと導電テープ17とが重なっている部分における粘着層19aの厚み19t’を“b”、導電テープ17の厚み17tを“c”とすると、a−b≒cが成り立つ。
図6に示すように、導電テープ17の一端17a側は偏光板18aを重ねて貼り付けることにより固定する構造となっている。偏光板18aと導電テープ17とが重なる部分の粘着層19aの厚み19t’は、導電テープ17の厚み17t分薄くなっている。粘着層19aの一部の厚みを薄くするには、例えば、まず全体に薄く粘着剤を塗布し、次に部分的に粘着剤を塗布することが挙げられる。
本実施形態5では、導電テープ17と偏光板18aとが重なる部分において、粘着層19aの厚み19t’が導電テープ17の厚み17t分薄くなっている。そのため、導電テープ17と偏光板18aとの重なる部分が、導電テープ17の厚さ17tによって膨らむことはない。したがって、液晶表示装置50によれば薄型化が図れる。また、偏光板18aの表面は局所的な膨らみがなく平らにできるので、見栄えが向上する。本実施形態5のその他の構成、作用及び効果は、実施形態1のそれらと同様である。
<実施形態6>
図7は、実施形態6の液晶表示装置を示す断面図である。この図7は、実施形態1の液晶表示装置と異なる部分及びその周辺を示しており、図1におけるII−II線断面図に対応する。以下、図7に基づき説明する。
本実施形態6の液晶表示装置60は、次の特徴を有する。CFガラス基板11の厚みは、偏光板18aと導電テープ17とが重なっている部分が、偏光板18aと導電テープ17とが重なっていない部分よりも、導電テープ17の略厚み分薄い。偏光板18aと導電テープ17とが重なっていない部分におけるCFガラス基板11の厚み11tを“a”、偏光板18aと導電テープ17とが重なっている部分におけるCFガラス基板11の厚み11t’を“b”、導電テープ17の厚み17tを“c”とすると、a−b≒cが成り立つ。
図7に示すように、導電テープ17の一端17a側は偏光板18aを重ねて貼り付けることにより固定する構造となっている。偏光板18aと導電テープ17とが重なる部分のCFガラス基板11の厚み11t’は、導電テープ17の厚み17t分薄くなっている。CFガラス基板11の一部の厚みを薄くするには、例えば、フッ酸溶液などで部分的にCFガラス基板11をエッチングすることが挙げられる。CFガラス基板11の一部をエッチングしたのち、その表面にITO層14を設ける。
本実施形態6では、導電テープ17と偏光板18aとが重なる部分において、CFガラス基板11の厚み11t’が導電テープ17の厚み17t分薄くなっている。そのため、導電テープ17と偏光板18aとの重なる部分が、導電テープ17の厚さ17tによって膨らむことはない。したがって、液晶表示装置60によれば薄型化が図れる。また、偏光板18aの表面は局所的な膨らみがなく平らにできるので、見栄えが向上する。本実施形態6のその他の構成、作用及び効果は、実施形態1のそれらと同様である。
<実施形態7>
実施形態1〜6では、横電界方式の液晶表示装置において第一基板の透明導電層を接地する構造について説明した。しかし、本発明は、第一基板の透明導電層を接地又は回路に接続する必要がある液晶表示装置であれば、他の液晶表示装置にも適用できる。例えば、本発明は、液晶表示装置の表示面にタッチパネル機能を組み込んだオンセルタッチパネル付きの液晶表示装置に適用できる。本実施形態7は、そのようなオンセルタッチパネル付きの液晶表示装置に関する。
図8は、実施形態7の液晶表示装置を示す平面図である。図8におけるII−II線断面図は図2とほぼ同じになる。ただし、図2における「導体パターン15」及び「導電テープ17」は、それぞれ本実施形態7における「導体パターン151」及び「導電テープ171」に相当する。以下、図8及び図2に基づき説明する。
本実施形態7の液晶表示装置70は、表裏関係にある第一面11a及び第二面11bを有するとともに第一面11aに四角形状のITO層14が設けられたCFガラス基板11と、表裏関係にある第一面12a及び第二面12bを有するとともに第一面12aに配線用の四本の導体パターン151〜154が設けられたTFTガラス基板12と、CFガラス基板11の第二面11bとTFTガラス基板12の第一面12aとの間に封入された液晶材16と、ITO層14の四隅と四本の導体パターン151〜154とをそれぞれ一対一に接続する導電テープ171〜174と、CFガラス基板11の第一面11aにITO層14を挟んで貼り付けられた偏光板18aと、TFTガラス基板12の第二面12bに貼り付けられた偏光板18bと、を備えている。そして、導電テープ171〜174は、CFガラス基板11と偏光板18aとに挟まれることによって、CFガラス基板11に固定されるとともにITO層14に接続されている。
また、液晶表示装置70は、CFガラス基板11に偏光板18aを貼り付ける粘着層19a、TFTガラス基板12に偏光板18bを貼り付ける粘着層19b、TFTガラス基板12の第一面12aに接続されたFPC基板13、CFガラス基板11とTFTガラス基板12との間で液晶材16を封止するシール材16a、FPC基板13に接続された回路基板71、回路基板71に実装され導体パターン151〜154に接続されたタッチパネル駆動IC72などを更に備えている。偏光板18aの内側が表示エリア10aになっている。
次に、本実施形態7の液晶表示装置70について更に詳しく説明する。
図8及び図2に示すように、液晶表示装置70は、横電界方式の液晶表示装置と同様に、CFガラス基板11の表面にITO層14を設けている。横電界方式の液晶表示装置との違いは、ITO層14の四隅に同位相かつ同振幅のパルス電圧を入力することである。ITO層14の四隅には、それぞれ導電テープ171〜174が貼り付けられる。導電テープ171〜174は、TFTガラス基板12上に形成された配線用の導体パターン151〜154にそれぞれ接続されている。導体パターン151〜154は、それぞれ回路基板71上のタッチパネル駆動IC72にFPC基板13を介し接続されている。
本実施形態7でも、他の実施形態と同様に、導電テープ171〜174を偏光板18aと重ねた構造になっている。すなわち、図8中のII−II線断面の構造は図2と同様の構造となる。また、本実施形態7のオンセルタッチパネル付きの液晶表示装置70の場合も、前述した実施形態1〜6の液晶表示装置と同様の構造を適用することが可能である。なお、導電テープ171〜174は、少なくとも一つを偏光板18aと重ねるようにしてもよい。
次に、液晶表示装置70の動作について説明する。
まず、タッチパネル駆動IC72は、導体パターン151〜154を通じて四個所の導電テープ171〜174に、同位相かつ同振幅のパルス電圧を出力する。四個所の導電テープ171〜174からITO層14にパルス電圧が印加されても、これらが同位相かつ同振幅であるため、通常は電流が流れない。導電テープ171〜174間には、電位差が生じないからである。
このとき、表示エリア10aに指などで触れた場合、GNDに対する浮遊容量が生じるため、四個所の導電テープ171〜174に電流が流れる。タッチパネル駆動IC72は、これらの四個所の電流値を検出し、それらの値から位置座標を算出して出力する。これにより液晶表示装置70はタッチパネルとしての役割を果たす。
次に、液晶表示装置70の効果について説明する。
本実施形態7によれば、ITO層14が設けられたCFガラス基板11と偏光板18aとの間に導電テープ171〜174を挟むことによって、導電テープ171〜174とITO層14とを接続することにより、薄型化、小型化及び光透過を妨げることなく導電テープ171〜174の接続強度を向上できる。
CFガラス基板11上の導電テープ171〜174に偏光板18aが重ねて貼られていることにより、導電テープ171〜174が補強されているため、外部からの力や熱による導電テープ171〜174の剥がれが発生しにくい。
図11に示す関連技術4のオンセルタッチパネル付きの液晶表示装置では、偏光板端部の外側に導電テープを貼るため、導電テープの貼り付けスペースを設ける必要があるので、液晶表示装置の最外形サイズをその分大きくする必要があった。これに対し、本実施形態7の場合、導電テープ171〜174を偏光板18aと重ねて貼るため最外形サイズを小さくでき、液晶表示装置70の小型化の妨げにならない。
導電テープ171〜174を押さえるのに偏光板18aを使用することにより、導電テープ171〜174を補強するための専用の部材を使用していないため、余計なコストがかからない。
図9に示す関連技術1のようにITO層と導電テープとの接続を樹脂等で補強した場合は、樹脂の盛り上がりのばらつきが大きいため、液晶表示装置の総厚みのばらつきが大きくなる。これに対し、本実施形態7では、ITO層14と導電テープ171〜174との接続を樹脂等で補強する必要がないので、そのような問題が生じない。
本実施形態7のその他の構成、作用及び効果は、実施形態1〜6のそれらと同様である。
<補足>
以上、本発明を上記各実施形態に即して説明したが、本発明は、上記各実施形態の構成や動作にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得ることが可能な各種変形及び修正を含むことはもちろんである。また、本発明には、上記各実施形態の構成の一部又は全部を相互に適宜組み合わせたものも含まれる。
本発明の特徴について説明する。課題:IPS方式のパネルの帯電防止用の透明導電層やオンセルタッチパネルの透明導電層(電極層)を接地又は接続する際の、接続強度、耐熱性等の接続信頼性を上げる。構成:導電テープの片端を透明導電層に貼り付け、その上から偏光板を重ねて貼り合わせる。効果:透過率や画質を劣化させることなく、透明導電層の接地又は接続の信頼性を向上できる。
本発明の背景について説明する。IPS方式のパネルの帯電防止用の透明導電層(ITO層)を接地するための関連技術としては、ITO層とTFT基板側の接地パターンを導電テープのような導電体で接続し、FPCを介してGNDへ接地する構造がある。しかし、導電テープは、導電性の粒子等を粘着剤内に混ぜて導電性を確保しているため、粘着力が通常の粘着テープより弱い。また、パネルの狭額縁化により導電テープの接着面積が大きく取れないため、外部からの力や熱等で導電テープが剥がれやすい。
本発明の目的は、パネルの外形サイズを大きくすることなく、IPS方式のパネルの帯電防止用の透明導電層やオンセルタッチパネルの透明導電層を接地又は接続する際の、接続強度、耐熱性等の接続信頼性を上げることにある。
課題を解決するための手段は、カラーフィルタ基板上の透明導電層に表示エリア外の部分で、接地又は接続するための導電テープを貼り付け、その上から導電テープと偏光板の一部分とが重なるように偏光板を貼り付けることである。
本発明の効果について説明する。外部からの静電気によるパネルの帯電を防ぐ。CFガラス基板上の導電テープは、偏光板がオーバーラップして貼られているため、外部からの力や熱による剥がれが発生しにくい。導電テープを補強するために余計な追加部材を使用していないため、コストがかからない。ITO層と導電テープとの接続を樹脂などで補強した場合、樹脂の盛り上がりのばらつきが大きく、パネルの総厚みのばらつきが大きくなるが、本発明であればばらつきが小さいままで補強できる。導電テープの接続の補強に熱や圧力を印加しないため、偏光板やパネルを変質させ表示品質を悪化させることがない。導電テープが表示エリアの外側でITO層と接続しているため、パネルの透過率を低下させない。
<付記>
上記の実施形態の一部又は全部は以下の付記のようにも記載され得るが、本発明は以下の構成に限定されるものではない。
付記1:透明導電層が設けられた基板と、
前記基板に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた偏光板と、
前記基板と前記偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続された一端を有する導電テープと、
を備えた液晶表示装置の導電テープ取付構造。
付記2:表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に帯電防止用の透明導電層が設けられた第一基板と、
表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に接地用の導体パターンが設けられた第二基板と、
前記第一基板の前記第二面と前記第二基板の前記第一面との間に封入された液晶材と、
前記透明導電層と前記導体パターンとを接続する導電テープと、
前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
を備え、
前記導電テープは、前記第一基板と前記第一偏光板とに挟まれることによって、前記第一基板に固定されるとともに前記透明導電層に接続された、
液晶表示装置。
付記3:表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に四角形状の透明導電層が設けられた第一基板と
表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に配線用の四本の導体パターンが設けられた第二基板と、
前記第一基板と前記第二基板との間に封入された液晶材と、
前記透明導電層の四隅と前記四本の導体パターンとをそれぞれ一対一に接続する導電テープと、
前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
を備え、
前記導電テープは、前記第一基板と前記偏光板とに挟まれることによって、前記第一基板に固定されるとともに前記透明導電層に接続された、
液晶表示装置。
付記4:前記導電テープは、当該導電テープの上から塗布された樹脂によって前記第二基板に固定され、当該導電テープに含まれる導電粘着剤によって前記導体パターンに接続された、
付記2又は3記載の液晶表示装置。
付記5:前記導体パターンを有するとともに前記第二基板上に設けられた第三基板を更に備え、
前記導電テープは、はんだ付によって前記第三基板に固定され、当該導電テープに含まれる導電粘着剤によって前記導体パターンに接続された、
付記2又は3記載の液晶表示装置。
付記6:前記第一基板に前記第一偏光板を貼り付ける粘着層を更に備え、
前記導電テープの厚みは前記粘着層の厚みよりも薄い、
付記2乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
付記7:前記第一偏光板の厚みは、当該第一偏光板と前記導電テープとが重なっている部分が、当該第一偏光板と当該導電テープとが重なっていない部分よりも、当該導電テープの略厚み分薄い、
付記2乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
付記8:前記第一基板に前記第一偏光板を貼り付ける粘着層を更に備え、
前記粘着層の厚みは、前記第一偏光板と前記導電テープとが重なっている部分が、当該第一偏光板と当該導電テープとが重なっていない部分よりも、当該導電テープの略厚み分薄い、
付記2乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
付記9:前記第一基板の厚みは、前記第一偏光板と前記導電テープとが重なっている部分が、当該第一偏光板と当該導電テープとが重なっていない部分よりも、当該導電テープの略厚み分薄い、
付記2乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
付記10:透明導電層が設けられた基板と、
前記基板に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた偏光板と、
前記基板と前記偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続された一端を有する導電テープと、
を備えた液晶表示装置の導電テープ取付構造を製造する方法であって、
前記透明導電層に前記導電テープを重ね、その上から前記偏光板を貼り合せることにより、前記導電テープを前記透明導電層に接続する、
液晶表示装置の導電テープ取付構造の製造方法。
付記11:表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に帯電防止用の透明導電層が設けられた第一基板と
表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に接地用の導体パターンが設けられた第二基板と、
前記第一基板の前記第二面と前記第二基板の前記第一面との間に封入された液晶材と、
前記透明導電層と前記導体パターンとを接続する導電テープと、
前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
を備えた液晶表示装置を製造する方法であって、
前記透明導電層に前記導電テープを重ね、その上から前記第一偏光板を貼り合せることにより、前記導電テープを前記第一基板に固定するとともに前記透明導電層に接続する、
液晶表示装置の製造方法。
付記12:表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に四角形状の透明導電層が設けられた第一基板と
表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に配線用の四本の導体パターンが設けられた第二基板と、
前記第一基板と前記第二基板との間に封入された液晶材と、
前記透明導電層の四隅と前記四本の導体パターンとをそれぞれ一対一に接続する導電テープと、
前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
を備えた液晶表示装置を製造する方法であって、
前記透明導電層に前記導電テープを重ね、その上から前記第一偏光板を貼り合せることにより、前記導電テープを前記第一基板に固定するとともに前記透明導電層に接続する、
液晶表示装置の製造方法。
付記21:帯電防止用透明導電層を設けた表示面側の第一基板と、入力端子部に接地用パターンを設けた第二基板と、前記第一基板と前記第二基板との間に封入された液晶材と、前記第二基板に接続されるとともに当該第二基板に供給する信号を入力する入力基板と、前記帯電防止用透明導電層と前記接地用パターンとを接続する導電テープと、前記第一基板及び前記第二基板の外側の面に貼り付けられた偏光板とを有し、
前記導電テープは前記第一基板の表示エリアの外側で前記帯電防止透明導電層に貼り付けられており、前記導電テープの上まで前記偏光板の一部が重なって貼り付けられている液晶表示装置。
付記22:前記導電テープと前記接地用パターンとが前記導電テープの導電粘着剤により接続され、前記導電テープの上から樹脂が塗布されている付記21記載の液晶表示装置。
付記23:前記導電テープと前記接地用パターンとが前記導電テープの導電粘着剤により接続され、前記導電テープが前記入力基板上に設けた接地用パターンにはんだ付されている付記21記載の液晶表示装置。
付記24:前記導電テープは前記第一基板上の前記偏光板の粘着層より薄いことを特徴とする付記21から23の一に記載の液晶表示装置。
付記25:前記偏光板と前記導電テープとが重なっている部分の前記偏光板の厚みが、前記偏光板と前記導電テープとが重なっていない部分よりも、前記導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする付記21から23の一に記載の液晶表示装置。
付記26:前記偏光板の粘着層の厚みは、前記偏光板と前記導電テープとが重なっている部分が、前記偏光板と前記導電テープとが重なっていない部分よりも、前記導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする付記21から23の一に記載の液晶表示装置。
付記27:前記偏光板と前記導電テープとが重なっている部分の前記第一基板の厚みが、前記偏光板と前記導電テープとが重なっていない部分よりも、前記導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする付記21から23の一に記載の液晶表示装置。
付記28:透明導電層を設けた表示面側の第一基板と、入力端子部に配線用パターンを設けた第二基板と、前記第一基板と前記第二基板との間に封入された液晶材と、前記第二基板に接続されるとともに当該第二基板に供給する信号を入力する入力基板と、前記透明導電層の四隅と前記配線用パターンとを接続する四個所の導電テープと、前記第一基板及び前記第二基板の外側の面に貼り付けられた偏光板とを有し、
前記導電テープは前記第一基板の表示エリアの外側で前記透明導電層に貼り付けられており、前記導電テープの上まで前記偏光板の一部が重なって貼り付けられているオンセルタッチパネル付き液晶表示装置。
付記29:前記導電テープと前記配線用パターンとが前記導電テープの導電粘着剤により接続され、前記導電テープの上から樹脂が塗布されている付記28に記載のオンセルタッチパネル付き液晶表示装置。
付記30:前記導電テープと前記配線用パターンとが前記導電テープの導電粘着剤により接続され、少なくとも一つの前記導電テープが前記入力基板上に設けた配線用パターンにはんだ付されている付記28記載のオンセルタッチパネル付き液晶表示装置。
付記31:前記導電テープは前記第一基板上の前記偏光板の粘着層より薄いことを特徴とする付記28から30の一に記載のオンセルタッチパネル付き液晶表示装置。
付記32:前記偏光板と前記導電テープとが重なっている部分の前記偏光板の厚みが、前記偏光板と前記導電テープとが重なっていない部分よりも、前記導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする付記28から30の一に記載のオンセルタッチパネル付き液晶表示装置。
付記33:前記偏光板の粘着層の厚みは、前記偏光板と前記導電テープとが重なっている部分が、前記偏光板と前記導電テープが重なっていない部分よりも、前記導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする付記28から30の一に記載のオンセルタッチパネル付き液晶表示装置。
付記34:前記偏光板と前記導電テープとが重なっている部分の前記第一基板の厚みが、前記偏光板と前記導電テープが重なっていない部分よりも、前記導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする付記28から30の一に記載のオンセルタッチパネル付き液晶表示装置。
本発明は、透明導電層が設けられた基板と、その基板にその透明導電層を挟んで貼り付けられた偏光板と、を備えた液晶表示装置であれば、どのようなものにも利用可能である。そのような液晶表示装置としては、例えば、横電界方式の液晶表示装置、オンセルタッチセンサ付きの液晶表示装置などが挙げられる。
<実施形態1>
10 液晶表示装置
10a 表示エリア
11 CFガラス基板
11a 第一面
11b 第二面
12 TFTガラス基板
12a 第一面
12b 第二面
12c 入力端子部
13 FPC基板
13a 圧接端子
14 ITO層
15 導体パターン
16 液晶材
16a シール材
16b 液晶駆動用IC
17 導電テープ
17a 一端
17b 他端
17t 導電テープの厚み
18a 偏光板
18b 偏光板
19a 粘着層
19t 粘着層の厚み
19b 粘着層
<実施形態2>
20 液晶表示装置
21 樹脂
<実施形態3>
30 液晶表示装置
31 はんだ
33 FPC基板
33a 圧接端子
35 導体パターン
<実施形態4>
40 液晶表示装置
18t, 18t’偏光板の厚み
<実施形態5>
50 液晶表示装置
19t,19t’ 粘着層の厚み
<実施形態6>
60 液晶表示装置
11t,11t’ CFガラス基板の厚み
<実施形態7>
70 液晶表示装置
151〜154 導体パターン
171〜174 導電テープ
71 回路基板
72 タッチパネル駆動IC
<関連技術1>
110 液晶表示装置
111 CFガラス基板、
112 TFTガラス基板
113 FPC基板
113a 圧接端子
114 ITO層
115 導体パターン
116 液晶材
116a シール材
117a 導電テープ
117b 導電ペースト
118a 偏光板
118b 偏光板
119a 粘着層
119b 粘着層
<関連技術2>
120 液晶表示装置
120s 貼り付けスペース
127 導電テープ
<関連技術4>
140 液晶表示装置
110a 表示エリア
116b 液晶駆動用IC
141 タッチペン
451〜454 導体パターン
471〜474 導電テープ
571 回路基板
572 タッチパネル駆動IC
I1〜I4 電流

Claims (12)

  1. 透明導電層が設けられた基板と、
    前記基板に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた偏光板と、
    前記基板と前記偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続された一端を有する導電テープと、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置の導電テープ取付構造。
  2. 表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に帯電防止用の透明導電層が設けられた第一基板と、
    表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に接地用の導体パターンが設けられた第二基板と、
    前記第一基板の前記第二面と前記第二基板の前記第一面との間に封入された液晶材と、
    前記透明導電層と前記導体パターンとを接続する導電テープと、
    前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
    前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
    を備え、
    前記導電テープは、一端が前記第一基板と前記第一偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続されたことを特徴とする
    液晶表示装置。
  3. 表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に四角形状の透明導電層が設けられた第一基板と
    表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に配線用の四本の導体パターンが設けられた第二基板と、
    前記第一基板と前記第二基板との間に封入された液晶材と、
    前記透明導電層の四隅と前記四本の導体パターンとをそれぞれ一対一に接続する導電テープと、
    前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
    前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
    を備え、
    前記導電テープは、一端が前記第一基板と前記偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続されたことを特徴とする
    液晶表示装置。
  4. 前記導電テープは、他方の一端が前記第二基板上で当該導電テープの上から塗布された樹脂によって覆われ、当該導電テープに含まれる導電粘着剤によって前記導体パターンに接続されたことを特徴とする
    請求項2又は3記載の液晶表示装置。
  5. 前記導体パターンを有するとともに前記第二基板上に設けられた第三基板を更に備え、
    前記導電テープは、他方の一端が前記第三基板上ではんだによって覆われ、当該導電テープに含まれる導電粘着剤によって前記導体パターンに接続されたことを特徴とする
    請求項2又は3記載の液晶表示装置。
  6. 前記第一偏光板の厚みは、当該第一偏光板と前記導電テープとが重なっている部分が、当該第一偏光板と当該導電テープとが重なっていない部分よりも、当該導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする
    請求項2乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  7. 前記第一基板に前記第一偏光板を貼り付ける粘着層を更に備え、
    前記導電テープの厚みは前記粘着層の厚みよりも薄いことを特徴とする
    請求項2乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  8. 前記第一基板に前記第一偏光板を貼り付ける粘着層を更に備え、
    前記粘着層の厚みは、前記第一偏光板と前記導電テープとが重なっている部分が、当該第一偏光板と当該導電テープとが重なっていない部分よりも、当該導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする
    請求項2乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  9. 前記第一基板の厚みは、前記第一偏光板と前記導電テープとが重なっている部分が、当該第一偏光板と当該導電テープとが重なっていない部分よりも、当該導電テープの略厚み分薄いことを特徴とする
    請求項2乃至5のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  10. 透明導電層が設けられた基板と、
    前記基板に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた偏光板と、
    前記基板と前記偏光板とに挟まれ前記透明導電層に接続された一端を有する導電テープと、
    を備えた液晶表示装置の導電テープ取付構造を製造する方法であって、
    前記透明導電層に前記導電テープの一端を重ね、その上から前記偏光板を貼り合せ前記導電テープを前記透明導電層に接続することを特徴とする
    液晶表示装置の導電テープ取付構造の製造方法。
  11. 表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に帯電防止用の透明導電層が設けられた第一基板と
    表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に接地用の導体パターンが設けられた第二基板と、
    前記第一基板の前記第二面と前記第二基板の前記第一面との間に封入された液晶材と、
    前記透明導電層と前記導体パターンとを接続する導電テープと、
    前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
    前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
    を備えた液晶表示装置を製造する方法であって、
    前記透明導電層に前記導電テープの一端を重ね、その上から前記第一偏光板を貼り合せ前記導電テープを前記透明導電層に接続することを特徴とする
    液晶表示装置の製造方法。
  12. 表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に四角形状の透明導電層が設けられた第一基板と
    表裏関係にある第一面及び第二面を有するとともに当該第一面に配線用の四本の導体パターンが設けられた第二基板と、
    前記第一基板と前記第二基板との間に封入された液晶材と、
    前記透明導電層の四隅と前記四本の導体パターンとをそれぞれ一対一に接続する導電テープと、
    前記第一基板の前記第一面に前記透明導電層を挟んで貼り付けられた第一偏光板と、
    前記第二基板の前記第二面に貼り付けられた第二偏光板と、
    を備えた液晶表示装置を製造する方法であって、
    前記透明導電層に前記導電テープの一端を重ね、その上から前記第一偏光板を貼り合せ前記導電テープを前記透明導電層に接続することを特徴とする
    液晶表示装置の製造方法。
JP2014138798A 2014-07-04 2014-07-04 液晶表示装置の導電テープ取付構造、液晶表示装置及びその製造方法 Withdrawn JP2016018002A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138798A JP2016018002A (ja) 2014-07-04 2014-07-04 液晶表示装置の導電テープ取付構造、液晶表示装置及びその製造方法
US14/792,086 US20160004122A1 (en) 2014-07-04 2015-07-06 Liquid crystal display device conductive tape attaching structure, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof
CN201510391745.XA CN105319742A (zh) 2014-07-04 2015-07-06 液晶显示装置的导电胶带贴装结构、液晶显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138798A JP2016018002A (ja) 2014-07-04 2014-07-04 液晶表示装置の導電テープ取付構造、液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016018002A true JP2016018002A (ja) 2016-02-01

Family

ID=55016915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138798A Withdrawn JP2016018002A (ja) 2014-07-04 2014-07-04 液晶表示装置の導電テープ取付構造、液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160004122A1 (ja)
JP (1) JP2016018002A (ja)
CN (1) CN105319742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170125552A (ko) * 2016-05-04 2017-11-15 엘지디스플레이 주식회사 박형 기판을 포함하는 디스플레이 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016195388A1 (ko) * 2015-06-04 2016-12-08 주식회사 실리콘웍스 패널을 구동하는 기술
CN104880869A (zh) * 2015-06-19 2015-09-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
JP2017161634A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 ソニー株式会社 表示体デバイスおよび表示装置
JP7280008B2 (ja) * 2016-04-18 2023-05-23 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP2017194672A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP7280009B2 (ja) * 2016-04-18 2023-05-23 日東電工株式会社 液晶表示装置
CN107219662B (zh) * 2017-07-26 2019-12-13 上海天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
CN107728371A (zh) * 2017-10-30 2018-02-23 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板以及液晶显示装置
JP2022036345A (ja) * 2018-10-18 2022-03-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060001019A (ko) * 2004-06-30 2006-01-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치
JP4701963B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-15 日本電気株式会社 表示装置
US7663726B2 (en) * 2006-12-08 2010-02-16 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal apparatus and electronic apparatus
JP5095353B2 (ja) * 2007-11-14 2012-12-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置及びその製造方法
KR101850105B1 (ko) * 2011-07-01 2018-04-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170125552A (ko) * 2016-05-04 2017-11-15 엘지디스플레이 주식회사 박형 기판을 포함하는 디스플레이 장치
KR102573913B1 (ko) * 2016-05-04 2023-09-04 엘지디스플레이 주식회사 박형 기판을 포함하는 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105319742A (zh) 2016-02-10
US20160004122A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016018002A (ja) 液晶表示装置の導電テープ取付構造、液晶表示装置及びその製造方法
CN102693036B (zh) 制造用于触摸屏的透明电路基板的方法
AU2011233904B2 (en) Touch screen panel
JP5178590B2 (ja) タッチパネル
US8847908B2 (en) Display device
US20150022741A1 (en) Display device, electronic device, and touch panel
US10455693B2 (en) Display device comprising remaining portion of inspection line with cut edge
WO2010058495A1 (ja) タッチパネル及びそれを備えた表示装置
JP2011049247A (ja) 電子機器の接続構造体、及び当該接続構造体を用いた表示装置
JP2020060797A (ja) 表示装置
TWI510990B (zh) 觸控顯示模組
JP2010113498A (ja) 表示装置
JP6337424B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の検査方法
US11415843B2 (en) Display panel and liquid crystal display device
JP6970255B2 (ja) 情報処理装置
JP2008033777A (ja) 電極基板、電極基板の製造方法、表示装置および表示装置の製造方法
CN113867027B (zh) 一种显示模组及显示装置
TW201530400A (zh) 觸控裝置
KR20200007110A (ko) 표시 장치
CN107980113A (zh) 显示装置及电子装置及显示装置的制造方法
WO2019037358A1 (zh) 一种显示面板和显示器
JP5086662B2 (ja) 表示装置
JP2011186623A (ja) タッチパネル付き表示装置
CN105334992B (zh) 触控屏
TWI637364B (zh) 電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170629