JP2010078902A - 画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置、並びに画像表示媒体の初期化プログラム - Google Patents

画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置、並びに画像表示媒体の初期化プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010078902A
JP2010078902A JP2008247129A JP2008247129A JP2010078902A JP 2010078902 A JP2010078902 A JP 2010078902A JP 2008247129 A JP2008247129 A JP 2008247129A JP 2008247129 A JP2008247129 A JP 2008247129A JP 2010078902 A JP2010078902 A JP 2010078902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
image display
pixel
display medium
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008247129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623184B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamaguchi
善郎 山口
Takayuki Takeuchi
孝行 竹内
Fuminori Takizawa
文則 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008247129A priority Critical patent/JP4623184B2/ja
Priority to US12/368,669 priority patent/US20100079440A1/en
Priority to CN200910129446A priority patent/CN101685604A/zh
Publication of JP2010078902A publication Critical patent/JP2010078902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623184B2 publication Critical patent/JP4623184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/34Colour display without the use of colour mosaic filters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】初期化に要する時間が短縮された画像表示媒体の駆動装置および画像表示装置、並びに画像表示媒体の初期化プログラムを提供する。
【解決手段】一対の基板と、その一方に配される共通電極と、他方の基板に配列する画素電極と、前記基板間に封入された分散媒に移動粒子群が分散されてなる表示層と、前記画素電極に印加される電圧を画素ごとに制御するトランジスタ12と、を有する画像表示媒体2に画像を書き込む際および初期化する際に、トランジスタ12にソース電圧を全画素または列ごとに一括して印加し得る第1電圧印加手段6、およびゲート電圧を行ごとに順に選択して印加し得る第2電圧印加手段8、これらを制御する制御手段10を含み、画像表示媒体2を初期化する際に、全画素一括してソース電圧を印加した状態で、全画素一括してゲート電圧を印加する画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置、並びに画像表示媒体の初期化プログラムである。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置、並びに画像表示媒体の初期化プログラムに関する。
従来、メモリー性を有し繰り返し書き換えが可能な画像表示媒体として、着色粒子を用いた電気泳動方式の画像表示媒体が知られている。このような画像表示媒体は、例えば一対の基板と、印加された電界により基板間を移動可能に基板間に封入されると共に、色及び帯電特性が異なる複数種類の粒子群と、を含んで構成される。また、基板間には、基板間を複数のセルに仕切るための間隙部材が設けられる場合もある。
このような画像表示媒体では、画像に応じた電圧を一対の基板間に印加することにより粒子を移動させ、異なる色の粒子のコントラストとして画像を表示させる。なお、電圧の印加を停止した後も、ファンデルワース力や鏡像力によって粒子は基板に付着したままとなり、画像表示が維持される。
このような構成の画像表示媒体において、色表示性を向上させる目的で、粒子による色表示の他に、着色させた背面基板を用い、当該背面基板の色を表示することが提案されている(特許文献1および2参照)。
また、特許文献3には、表示基板と背面基板との間の分散媒中に、表示基板及び背面基板に対する付着力、すなわち移動を開始する電界強度の異なる複数種類の粒子群を封入し、各粒子群の種類に応じて、各種類の粒子群が移動を開始する電界強度の電界を形成することで、選択的に所望の粒子を移動させる技術が提案されている。
このような電気泳動方式の画像表示媒体において、粒子群の移動を制御する電界を形成する手法として、一対の基板の一方の全面に共通電極を配し、他方の基板に画素ごとに画素電極を配列するとともに、前記画素電極にTFT(thin film transistor)等のトランジスタを接続するアクティブマトリクス方式が挙げられる(特許文献4および5参照)。アクティブマトリクス方式においては、TFTのゲート電圧を行ごとに走査してスイッチング(ON/OFF制御)することで画素電極に印加されるソース電圧を制御して、所望の画像が形成される。
アクティブマトリクス方式の画像表示媒体においては、書き込まれた画像を消去するなど画像をリセット(初期化)する場合には、一定のソース電圧が各画素に印加されるように、ゲート電圧を行ごとに走査して順次ONにすることで、好ましくは一様な単一色画像を形成している(特許文献6参照)。
特開平01−267525号公報 特開2001−312225号公報 特開2004−086095号公報 特開2007−163987号公報 特開2006−227249号公報 特開2002−116734号公報
本発明は、初期化に要する時間が短縮された画像表示媒体の駆動装置および画像表示装置、並びに画像表示媒体の初期化プログラムを提供することを目的とする。
上記目的は、以下の本発明により達成される。すなわち、本発明は以下に列挙する<1>〜<12>の発明である。
<1> 間隙をもって対向する一対の基板と、該一対の基板の一方の全面に配される共通電極と、他方の基板に行および列を成す画素ごとに配列する画素電極と、電界により前記一対の基板間を移動する移動粒子群が該基板間に封入された分散媒に分散されてなる表示層と、前記画素電極に接続され印加される電圧を画素ごとに制御するトランジスタと、を有する画像表示媒体に画像を書き込む際および初期化する際に、前記トランジスタのソース電極に電圧を全画素または列ごとに一括して印加し得る第1電圧印加手段、および前記トランジスタのゲート電極に電圧を行ごとに順に選択して印加し得る第2電圧印加手段、並びに前記第1電圧印加手段および前記第2電圧印加手段による印加電圧を制御する制御手段を含み、
前記画像表示媒体を初期化する際に、前記第1電圧印加手段により全画素一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加した状態で、前記第2電圧印加手段により全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加するべく、前記制御手段が制御するように構成されてなることを特徴とする画像表示媒体の駆動装置。
<2> 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互にずれた波形となる複数の画素群に分かれるように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする<1>に記載の画像表示媒体の駆動装置。
<3> 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互に反転した波形となる複数の画素群に分かれ、かつ該複数の画素群にそれぞれ属する画素が混在するように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする<1>に記載の画像表示媒体の駆動装置。
<4> 前記画像表示媒体における前記移動粒子群が、互いに色が異なるとともに前記基板からの離脱に要する力も異なる複数種類の粒子群からなり、
前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互にずれた波形となる複数の画素群に分かれ、かつ該複数の画素群にそれぞれ属する画素が混在するように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする<1>に記載の画像表示媒体の駆動装置。
<5> 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の波形が、各パルスの立ち上がりに勾配を持たせた形状となるように制御されることを特徴とする<1>に記載の画像表示媒体の駆動装置。
<6> 前記第1電圧印加手段により全画素または列ごとに一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加した状態で、前記第2電圧印加手段により画素ごとに選択して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する画像書き込みの制御に先立ち、全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する初期化の制御が為されるように、前記制御手段が構成されてなることを特徴とする<1>に記載の画像表示媒体の駆動装置。
<7> 間隙をもって対向する一対の基板と、該一対の基板の一方の全面に配される共通電極と、他方の基板に行および列を成す画素ごとに配列する画素電極と、電界により前記一対の基板間を移動する移動粒子群が該基板間に封入された分散媒に分散されてなる表示層と、前記画素電極に接続され印加される電圧を画素ごとに制御するトランジスタと、を有する画像表示媒体、
該画像表示媒体に画像を書き込む際および初期化する際に、前記トランジスタのソース電極に電圧を全画素または列ごとに一括して印加し得る第1電圧印加手段、および前記トランジスタのゲート電極に電圧を行ごとに順に選択して印加し得る第2電圧印加手段、
並びに、前記第1電圧印加手段および前記第2電圧印加手段による印加電圧を制御する制御手段を含み、
前記画像表示媒体を初期化する際に、前記第1電圧印加手段により全画素一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加した状態で、前記第2電圧印加手段により全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加するべく、前記制御手段が制御するように構成されてなることを特徴とする画像表示装置。
<8> 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互にずれた波形となる複数の画素群に分かれるように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする<7>に記載の画像表示装置。
<9> 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互に反転した波形となる複数の画素群に分かれ、かつ該複数の画素群にそれぞれ属する画素が混在するように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする<7>に記載の画像表示装置。
<10> 前記画像表示媒体における前記移動粒子群が、互いに色が異なるとともに前記基板からの離脱に要する力も異なる複数種類の粒子群からなり、
前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互にずれた波形となる複数の画素群に分かれ、かつ該複数の画素群にそれぞれ属する画素が混在するように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする<7>に記載の画像表示装置。
<11> 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の波形が、各パルスの立ち上がりに勾配を持たせた形状となるように制御されることを特徴とする<7>に記載の画像表示装置。
<12> 前記第1電圧印加手段により全画素または列ごとに一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加した状態で、前記第2電圧印加手段により画素ごとに選択して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する画像書き込みの制御に先立ち、全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する初期化の制御が為されるように、前記制御手段が構成されてなることを特徴とする<7>に記載の画像表示装置。
<13> 間隙をもって対向する一対の基板と、該一対の基板の一方の全面に配される共通電極と、他方の基板に行および列を成す画素ごとに配列する画素電極と、電界により前記一対の基板間を移動する移動粒子群が該基板間に封入された分散媒に分散されてなる表示層と、前記画素電極に接続され印加される電圧を画素ごとに制御するトランジスタと、を有する画像表示媒体に対して、
全画素一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加する手順と、
該手順による電圧印加を継続したまま、全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する手順と、
をコンピュータに実行させるための画像表示媒体の初期化プログラム。
<1>の発明によれば、画素ごとに順次走査して前記トランジスタのゲート電極に電圧(以下、「ゲート電圧」と称する。)を印加する場合に比べて、初期化に要する時間を短縮することができる。
<2>の発明によれば、ソース電圧の位相が画素ごとに一致している場合に比べて、電流値の瞬間的な上昇を抑制することができる。
<3>の発明によれば、ソース電圧の位相が画素ごとに一致している場合に比べて、初期化の動作時における表示画像のフリッカを抑制することができる。
<4>の発明によれば、多色画像が表示できる画像表示媒体において、ソース電圧の位相が画素ごとに一致している場合に比べて、初期化の動作時における表示画像のフリッカを抑制することができる。
<5>の発明によれば、前記トランジスタのソース電極に電圧(以下、「ソース電圧」と称する。)として完全な矩形波パルスを印加する場合に比べて、電流値の瞬間的な上昇を抑制することができる。
<6>の発明によれば、書き込みの前に初期化を実行することができる。
<7>の発明によれば、画素ごとに順次走査してゲート電圧を印加する場合に比べて、初期化に要する時間を短縮することができる。
<8>の発明によれば、ソース電圧の位相が画素ごとに一致している場合に比べて、電流値の瞬間的な上昇を抑制することができる。
<9>の発明によれば、ソース電圧の位相が画素ごとに一致している場合に比べて、初期化の動作時における表示画像のフリッカを抑制することができる。
<10>の発明によれば、多色画像が表示できる画像表示媒体において、ソース電圧の位相が画素ごとに一致している場合に比べて、初期化の動作時における表示画像のフリッカを抑制することができる。
<11>の発明によれば、ソース電圧として完全な矩形波パルスを印加する場合に比べて、電流値の瞬間的な上昇を抑制することができる。
<12>の発明によれば、書き込みの前に初期化を実行することができる。
<13>の発明によれば、画素ごとに順次走査してゲート電圧を印加するプログラムに比べて、初期化に要する時間を短縮することができる。
以下、本発明について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の画像表示媒体の駆動装置(以下、単に「本発明の駆動装置」という場合がある。)を含む本発明の例示的一態様である実施形態の画像表示装置の概略構成図である。図1においては、1つの画素のTFTを選択している様子を模式的に表している。本実施形態の画像表示装置は、図1に示されるように、画像表示媒体2およびこれを駆動する駆動装置4から構成される。
<画像表示媒体>
画像表示媒体2は、図1においては平面図の状態で模式的に表されているが、その断面図は図2のように構成されている。ここで図2は、図1に示される画像表示媒体2の初期化状態における模式断面図である。なお、図2において、画像表示媒体2は、その構成をわかりやすく説明するために、5つの画素のみを抜き出して描かれているが、実際にはより多数の画素が行および列を成して碁盤目状に配列されてなるものである。
画像表示媒体2は、図2に示されように、一対の基板(背面基板16,表示基板18)間に電気泳動を担う粒子(移動粒子)を含む表示層30が挟持されてなる。図2においては、画像表示媒体2の構成をわかりやすく説明するために、各構成要素の実際の大きさの比を反映しておらず、特に移動粒子や基板間距離(背面基板16と表示基板18との間隙)が大幅に拡大されて描かれているが、実際には、各画素に対して移動粒子や基板間距離は図示された大きさよりも遥かに小さい。
表示層30は、正に帯電された黒色粒子(移動粒子)20K、負に帯電された赤色粒子(移動粒子)32R、および、これら粒子よりも大きな粒径で、かつ負に帯電された大径白色粒子(移動粒子)22Wが、透光性を有する分散液(分散媒)26に分散され、が封入されてなるものである。背面基板16および表示基板18の端部の4辺はスペーサー28で封止され、前記全粒子を含む分散液26が内部に密封されている。
なお、大径白色粒子22Wおよび赤色粒子20Rは共に負に帯電された粒子ではあるが、大径白色粒子22Wは赤色粒子20Rに比して基板からの離脱に要する力が大きく、大径白色粒子22Wを基板間で移動させるには、赤色粒子20Rよりも大きな電圧の印加が必要になる。また、黒色粒子20Kと赤色粒子20Rとでは正負異なる極性に帯電された粒子ではあるが、黒色粒子20Kは赤色粒子20Rに比して基板からの離脱に要する力が大きく、黒色粒子20Kを基板間で移動させるには、赤色粒子20Rよりも絶対値として大きな電圧の印加が必要になる。ただし、黒色粒子20Kは大径白色粒子22Wと比すれば基板からの離脱に要する力が小さく、大径白色粒子22Wを基板間で移動させるには、黒色粒子20Kよりも絶対値として大きな電圧の印加が必要になる。
黒色粒子20Kとしては、カーボンブラック、マンガンフェライトブラック、チタンブラック等の黒色顔料粒子を使用することができ、赤色粒子20Rとしては、キナクリドンレッド、カドミウムレッド、レーキレッド等の赤色顔料粒子を使用することができる。また、大径白色粒子22Wとしては、例えば、酸化チタンや酸化ケイ素、酸化亜鉛などの白色顔料を、ポリスチレンやポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ホルムアルデヒド縮合物などに分散した粒子を使用することができる。また、着色部材を構成する粒子として、白色以外の粒子を適用する場合、例えば、所望の色の顔料、あるいは染料を内包した前記したような樹脂粒子を使用することができる。顔料や染料は、例えばRGBやYMC色であれば、印刷インキやカラートナーに使用されている一般的な顔料あるいは染料を使用することができる。
黒色粒子20Kおよび赤色粒子20Rなどの移動粒子は、その体積平均粒径が、一般的には、0.01〜10μmであり、好ましくは0.03〜3μmであるが、これに限定されない。移動粒子の体積平均粒径が上記範囲より小さいと、移動粒子の帯電量が小さくなり、透明液体中を移動する速度が遅くなることがある。つまり表示応答性が極端に低下することがある。反対に移動粒子の体積平均粒径が上記範囲より大きいと、追随性はよいが、自重による沈殿やメモリ性の低下が発生しやすくなることがある。また、後述するように大径白色粒子22Wは更にその一桁以上径が大きい粒子が必要となるため、表示基板18と背面基板16との間隙を大きくしなければならず、表示応答性の低下や粒子を移動させるための駆動電圧が高くなってしまうことがある。
大径白色粒子22Wは、黒色粒子20Kおよび赤色粒子20Rよりも大きい粒径のものが適用され、大径白色粒子22Wの粒子間間隙を通じでこれら小径の粒子が移動可能であることが求められることから、黒色粒子20Kおよび赤色粒子20Rよりも10倍以上大きい粒径のものを適用することが好適である。また、黒色粒子20Kや赤色粒子20Rの径にばらつきがあり、大きめの粒子が含まれるような場合、20倍以上の大きさであった方が、これら粒子が大径白色粒子22W間に詰まることがなくなり、表示性能が安定する。但し、大径白色粒子22Wも基板間を移動する移動粒子であるため、基板間距離よりも十分に小さい粒径とする必要があり、基板間距離の1/5以下であることが好ましい。
大径白色粒子22Wの粒径が小さすぎると黒色粒子20Kおよび赤色粒子20Rが移動可能な粒子間隙を十分に確保できない場合があり、大きすぎると基板間隙を大きくする必要が生じ、高電圧化や表示速度低下が生じることがある。なお、大径白色粒子22Wの体積平均粒径が10μm程度の場合、体積平均粒径数十nmの小径の移動粒子は大径白色粒子22Wの間隙を通じて移動可能である。
本実施形態では、黒色粒子20Kおよび赤色粒子20Rとして体積平均粒径0.05μmのものを適用し、大径白色粒子22Wとして体積平均粒径10μmのものを適用している。
透光性を有する分散液26としては、高絶縁性の無色透明な液体が好ましく、例えばイソパラフィン、シリコーン、トルエン、キシレン、ノルマルパラフィン等の各種溶媒を使用することができる。
表示層30の厚さ、すなわち基板間距離(背面基板16と表示基板18との間隙)としては、大径白色粒子22Wの径より大きいことを条件として、30μm〜300μmの範囲から選択され、40μm〜60μmの範囲であることが好ましい。
背面基板16および表示基板18は、表示層を内面に保持し、画像表示媒体2の構造を維持する目的の部材である。これら基板は、外力に耐える強度を有するシート形状の物体であり、具体的な材料としては、無機シート(たとえばガラス・シリコン)、高分子フィルム(たとえばポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート)等を挙げることができる。なお、少なくとも表示面側の表示基板18は光を透過する機能を有する。その外表面に、防汚膜、耐磨耗膜、光反射防止膜、ガスバリア膜など公知の機能性膜を形成してもよい。
表示基板18には、その全面に共通電極24が配される。また、背面基板16には、画素ごとに画素電極14が配列される。これら電極としては、具体的には、金属(たとえば金、銀、銅、鉄、アルミニウム)、金属酸化物(たとえば酸化インジウム、酸化スズ、酸化インジウムスズ(ITO))、炭素、これらを高分子中に分散させた複合体、導電性有機高分子(たとえばポリチオフェン系・ポリアニリン系)などで形成された導電性薄膜を挙げることができる。表面に、密着力改善膜、光反射防止膜、ガスバリア膜など公知の機能性膜を形成してもよい。
スペーサー28は、既述の封止材としての機能とともに、背面基板16および表示基板18の間隙を一定に保つスペーサーとしての機能も兼ね備えている。材質は特に制限は無く、背面基板16や表示基板18と同一でもよいし、異なるものを用いても構わない。
個々の画素電極14に対応して、それぞれTFT(薄膜トランジスタ)12が配され、ソース電極が接続されている。TFT12としては、所望とするスペックに合わせて適宜最適なものを選択すればよい。なお、本発明においてはTFTに限定されず、各種トランジスタを使用することができるが、薄膜の電界効果トランジスタ(FET)がスイッチング素子として好適である。
<駆動装置>
本発明の駆動装置である駆動装置4は、画像表示媒体2に含まれる個々のTFT12にソース電圧を印加するソースドライバIC(第1電圧印加手段)6と、ゲート電圧を印加するゲートドライバIC(第2電圧印加手段)8と、これらドライバICを制御する制御装置(制御手段)10とから構成されてなる。
ソースドライバIC6は、TFT12にソース電圧を全画素または列ごとに一括して印加するように構成されている。ただし、本発明において「一括して」とは、ソース電圧を印加するタイミングが同時であることを意味するものであり、電圧の波形や位相を全画素で同一にするという意味は含まない。実際、後述する実施形態においては、画素ごとに位相をずらした態様を例示している。
ゲートドライバIC8は、TFT12にゲート電圧を行ごとに順に選択して(すなわち走査して)印加し得るように構成されている。ただし、全画素同時にゲート電圧をON/OFF制御することもできるようになっている。なお、図1中の矢印Aは、ゲート電圧を走査して印加している様子を模式的に表すものである。
そして、制御装置10は、ソースドライバIC6から印加されるソース電圧の波形や、ゲートドライバIC8から印加されるゲート電圧のON/OFF制御を行っている。これらの制御により、画素電極14に印加されるソース電圧が画素ごとに制御され、画像書き込み時には所望の表示画像が書き込まれる。実際の制御については、<画像の書き込み時の駆動>および<画像表示媒体の初期化時の駆動>の項で詳述する。
<画像の書き込み時の駆動>
図1に示す画像表示装置における画像の書き込み時の駆動の制御について説明する。
図2に示される画像表示媒体2の状態は、黒色粒子20Kが表示基板18側に全面吸着し、他の粒子が背面基板16側に吸着しているため、表示面側(表示基板18の側)から見たとき黒色粒子20Kによる全面黒色表示になっている。本実施形態において、画像表示媒体2は、この黒色表示の状態が、初期化状態である。
なお、本発明において「初期化」とは、黒色に限定されず、全面単一色で一様な表示画像になった状態をいい、本実施形態で用いている画像表示媒体2でいえば、黒色の他赤色や白色、さらにはそれらの中間色であっても、全面単一色で一様な表示画像にしようとする行為は「初期化」の概念に含まれる。
この初期化のための動作が本発明に特徴的であり、その態様については、後の<画像表示媒体の初期化時の駆動>にて詳述する。
次に、各色の全面単一色表示画像を得る際の駆動操作について簡単に説明する。
(赤色表示)
共通電極24側が負で画素電極14側が正になるようにソースドライバIC6を制御してソース電圧を一括してTFT12に印加し、ゲートドライバIC8で走査してゲート電圧を印加し、全画素のTFT12を順次ON状態にする。このとき各画素に印加される駆動電圧は、赤色粒子20Rを表示基板18に、黒色粒子20Kを背面基板16に、それぞれ移動させるのに十分であり、かつ、大径白色粒子22Wを表示基板18に移動させることはできない大きさとする。
これにより、図3に示すように、赤色粒子20Rが表示基板18側に全面吸着し、他の粒子が背面基板16側に吸着している状態になって、表示面側(表示基板18の側)から見たとき赤色粒子20Rによる全面赤色表示になる。ここで図3は、図1に示される画像表示媒体の全面赤色表示における模式断面図である。
なお、一定の大きさの直流の駆動電圧が印加されても、移動粒子が基板面にとどまり十分に移動しない場合があるため、ソース電圧としては、移動粒子を基板面から離脱させるべく移動すべき粒子が移動するのに十分な大きさ以上の交流波形のパルスを印加した上で、パルスの最終波形を狙っている極性・大きさの電圧とすることが好ましい。これは、本実施形態の他の表示状態への駆動の場合は勿論のこと、広く電気泳動方式の画像表示媒体を駆動する際に同様である。
(白色表示)
まず、共通電極24側が負で画素電極14側が正になるようにソースドライバIC6を制御してソース電圧を一括してTFT12に印加し、ゲートドライバIC8で走査してゲート電圧を印加し、全画素のTFT12をON状態にする。このとき各画素に印加される駆動電圧は、大径白色粒子22Wを表示基板18に、黒色粒子20Kを背面基板16に、それぞれ移動させるのに十分な大きさとする。すると、それよりも小さな電圧で移動する赤色粒子20Rも表示基板18に移動する。
これにより、図4に示すように、赤色粒子20Rおよび大径白色粒子22Wが表示基板18側に全面吸着し、黒色粒子20Kが背面基板16側に吸着している状態になる。この状態では、表示面側(表示基板18の側)から見たとき赤色粒子20Rによる赤色と大径白色粒子22Wによる白色とが混ざった色表示になる。ここで図4は、図1に示される画像表示媒体の全面白色表示に至るまでの過渡状態である赤白混色状態における模式断面図である。
さらに今度は、共通電極24側が正で画素電極14側が負になるようにソースドライバIC6を制御してソース電圧を一括してTFT12に印加し、ゲートドライバIC8で走査してゲート電圧を印加し、全画素のTFT12をON状態にする。このとき各画素に印加される駆動電圧は、赤色粒子20Rを背面基板16に移動させるのに十分であり、かつ、黒色粒子20Kを表示基板18に移動させることはできない大きさとする。すると、移動のための絶対値電圧がそれよりも大きい大径白色粒子22Wも表示基板18から背面基板16に移動することができない。
これにより、図5に示すように、大径白色粒子22Wが表示基板18側に全面吸着し、他の粒子が背面基板16側に吸着している状態になって、表示面側(表示基板18の側)から見たとき大径白色粒子22Wによる全面白色表示になる。ここで図5は、図1に示される画像表示媒体の全面白色表示における模式断面図である。
(黒色表示)
黒色表示は、初期化状態と同じであるため、全面黒表示を得るためには特に駆動をさせなければよい。
実際の画像の書き込みの際には、上記赤色表示を得るための書き込みの際にも、上記白色表示を得るための書き込みの際にも、ゲートドライバIC8での走査で対象箇所の画素のTFT12をOFF状態にする。すると当該箇所の画素は初期化状態のまま、黒色粒子20Kによる黒色表示になっている。
(混色表示画像の書き込み)
以上説明した赤色表示、白色表示および黒色表示の各動作を画素ごとに制御することで、所望の混色表示画像を画像表示媒体2に書き込むことができる。
具体的には、まず、上記赤色表示を得るための書き込みを行い、ゲートドライバIC8での走査で赤色表示を望む画素のみTFT12をON状態にする。次に、上記白色表示を得るための書き込みを行い、2度のソース電圧印加時に、ゲートドライバIC8での走査で白色表示を望む画素のみTFT12をON状態にする。
以上の3回の走査操作(赤色1回、白色2回)により、赤色表示を望む画素が赤色に変わり、白色表示を望む画素が白色に変わり、赤白いずれの駆動の際もTFT12をOFF状態とし、初期化状態のままの黒色表示を望む画素は黒色表示となり、赤白黒3色の混色表示画像の書き込まれる。
図6は、以上のようにして混色表示画像が書き込まれた状態の画像表示媒体の模式断面図であり、図面上5つの画素が、左から順に、赤黒赤黒白の各色表示になった様子が表されている。
<画像表示媒体の初期化時の駆動>
次に、本発明に特徴的な画像表示媒体の初期化時の駆動について説明する。
以下の説明においては、既述の本実施形態の画像表示装置を用いて、いくつかの好ましい態様の制御を例示して説明する。これら態様をそれぞれ第1〜第5の実施形態とする。
(第1の実施形態)
図7は、第1の実施形態におけるソースドライバIC6およびゲートドライバIC8のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。本実施形態においては、当該チャートに従って、制御装置10によってソースドライバIC6およびゲートドライバIC8が制御される。
一方、図8は、本発明の構成を具備しないソースドライバIC6およびゲートドライバIC8のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。本発明の構成を具備しない場合には、当該チャートに従って、制御装置10によってソースドライバIC6およびゲートドライバIC8が制御されていた。
図8に示す初期化の際のシーケンス制御では、画像の書き込み時と同様の操作で全面単色の均一画像を形成していた。すなわち、ソースドライバIC6から所定のパルス電圧(ソース電圧)をTFT12に印加した状態で、ゲートドライバIC8で走査して各画素を順次ON状態にして、ソース電圧を駆動電圧として印加していた。画像表示媒体は画素数が多いため、全画素を走査すれば多くの時間を要する。
また、全画素を走査する際、交番電圧となるパルス電圧を印加するために、各パルスのごく一部のみゲートをON状態にしてこれをパルスごとに繰り返すことが一般的に行われていたが、走査して画素ごとにゲート電圧を印加する方法では、図9の斜線部に示すように各パルスのごく一部の時間のみしか電圧印加していない状態になる。特に、オフィス用途の電子ペーパでは走査線が数千本にもなるため、初期化(リセット)電圧を印加できる画素単位の時間が極端に短くなる。ここで図9は、走査して画素ごとにゲート電圧を印加する初期化方法における各画素への電圧印加時間を説明するための電圧推移示すグラフである。
非走査時において、保持電荷による電界形成のため、画素ごとに誘電率に起因するキャパシタンスが異なるとともに、TFTでの電荷移動度も異なる。また、配線抵抗も各画素異なるため、電圧の印加時間が十分で無いと、印加される電荷量が異なることになり、画素に加わる電圧が異なる。したがって、全画素に十分な初期化電圧を確保するためには、ある程度電圧の印加時間をかけることが望まれる。
また、本発明が対象とする電気泳動方式の画像表示媒体では、移動する粒子の応答性が例えば液晶に比べると遅いため、初期化するのに要する電界の強度が液晶方式の画像表示媒体に比べて大きい。
本発明の構成による本実施形態では、図8に示すように、ソースドライバIC6によるパルス電圧は図9に示す例と同様であるが、ゲートドライバIC8では走査をすることなく、全画素一括してゲート電圧を印加して全画素同時にON状態とする。このため、図10に示すように、全てのリセット(初期化)時間において各画素に初期化電圧を印加することができ、各画素を走査する方法に比べて、必要な印加時間を確保しつつリセット時間を短縮することができる。また、長い印加時間を確保できることから、各画素に対して多くの初期化電圧を印加することができ、より全面均質な初期化画像を得ることが容易になる。ここで図10は、本実施形態における各画素への電圧印加時間を説明するための電圧推移を示すグラフである。
画像表示媒体の初期化から画像書き込みまでの電圧印加のシーケンスについて説明する。
画像の書き込みの際には、既述のとおりゲートドライバIC8により走査を行い各画素ごとにデート電圧でON/OFF制御を行うが、当該画像書き込みの制御に先立ち、全画素一括してゲート電圧を印加する初期化の制御が為されるように、制御装置10のシーケンスが設計されていることが望ましい。例えば、ゲートドライバIC8への画像書き込みの信号における先頭行に、全画素一括してゲート電圧を印加する初期化の制御が為されるようにロジックを組んでおく。
図11に、画像表示媒体の画像書き換え時(初期化から画像書き込みまで)の電圧印加の動作の一例をフロー図にて示す。また、図11に示す電圧印加の動作のフロー図による電圧印加のシーケンスを図12に示す。画像の書き換えの指示が制御装置10に入力されるとシーケンスが開始して、まず初期化の動作が為される。初期化の動作は、既述のとおりである。初期化の動作におけるパルス電圧によって、全ての移動粒子を表示基板18および背面基板16間で交互に移動させて、画像の履歴を消去する。そして、所定の初期化表示の全面単色の一様な表示画像とした上で、次工程に移る。
次工程の画像書き込みの動作では、画像書き込みのための駆動電圧が表示層30に印加されるように、ソース電圧を適切に制御して印加しながらゲート電圧を走査して画素ごとに順次ON/OFF制御する。この走査の操作は、移動粒子の数などにより異なり、本実施形態では既述のとおり3回である。画像書き込みの動作により、画素ごとにスイッチングして、所望の基板側に移動粒子を吸着させ表示画像を得る。なお、図12においては、この画像書き込みの動作は、走査ごとに、また画素ごとに異なるため、単なる矩形の図形にて示しているが、勿論、各画素ごとに所望の波形の電圧が駆動電圧として印加される。
画像書き込みの動作で、ゲート電圧の走査が全画素為され(複数回走査する場合にはその全ての走査が行われ)、画像書き換えのシーケンスが終了する。
以上のようにして、表示画像の書き換えが行われる。
以上は、本実施形態におけるシーケンスとして説明したが、特にこれに限定されず、以降の各実施例においても同様のシーケンスとすることができる。
(第2の実施形態)
図13は、第2の実施形態におけるソースドライバIC6およびゲートドライバIC8のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。本実施形態においては、当該チャートに従って、制御装置10によってソースドライバIC6およびゲートドライバIC8が制御される。
本実施形態では、図13に示すように、図10に示す第1の実施形態の場合と同様、ゲートドライバIC8で全画素一括してゲート電圧を印加して全画素同時にON状態とする。このため、第1の実施形態と同様の効果、すなわち、全てのリセット(初期化)時間において各画素に初期化電圧を印加することができ、各画素を走査する方法に比べて、必要な印加時間を確保しつつリセット時間を短縮することができ、また、長い印加時間を確保できることから、各画素に対して多くの初期化電圧を印加することができ、より全面均質な初期化画像を得ることが容易になる点は、同様である。
本実施形態では、ソースドライバIC6によるパルス電圧(ソース電圧)が、第1の実施形態の場合と異なり、隣り合う画素間で位相が反転状態になるように制御される。
初期化の動作が為されている間、画像表示媒体2の表示面(表示基板18側の面)は、正負逆転するパルス電圧に由来する色の異なる全面単色画像が交互に表示されこれが素早く繰り返されるため、いわゆるフリッカ(ちらつき)が生じる。
本実施形態では、隣り合う画素間でソース電圧の位相が反転状態になるように制御されているため、表示画像は、正負両電圧由来の表示画像の中間色になる。本実施形態では、黒色粒子20Kによる全面黒色表示と赤色粒子20Rによる赤色および大径白色粒子22Wによる白色が混ざった色表示との間の中間色になり、やや濃い目のグレー色になる。そしてこのグレー色表示が続くため、本実施形態では、初期化の動作中においてもフリッカが解消乃至抑制される。
なお、フリッカの解消乃至抑制効果が現れるのは、本実施形態のように隣り合う画素間で位相が反転状態である必要は必ずしも無い。位相がある程度ずれてさえいれば、完全に反転画像が全面交互に表示される位相がずれていない状態に比べてフリッカが抑制される。
また、位相が反転状態乃至ずれた状態となる画素は、必ずしも隣り合う画素間である必要は無く、これら画素が規則的かランダムかを問わず混在さえしていれば、フリッカは解消乃至抑制される。混在の程度によりフリッカの解消乃至抑制効果も変動するが、画素が2色の何れかが選択された状態で静止して表示された際に、その中間色で全面均質に視覚される程度の混在の程度とすることが好ましい。
さらに、反転させる画素画素の割合も、本実施形態では半分ずつであるが、6:4や7:3等一方に偏った割合であっても、完全に反転画像が全面交互に表示される位相がずれていない状態に比べてフリッカが抑制される。
これら変動要因(位相の異なる画素の配置、割合)のいずれについても、その変動によってもなお、完全に反転画像が全面交互に表示される位相がずれていない状態に比べてフリッカが抑制される効果が発現するのであれば、それは、本発明において「混在」の概念に含まれるものとする。当該概念は、ソース電圧の位相を2つに分けてずらして印加する本実施形態のみならず、3つ以上に位相をずらす場合(第3の実施形態における4つの位相等)にも同様である。
なお、本実施形態の構成では、さらにソース電圧の急峻な立ち上がりに由来する電流値の瞬間的な上昇を抑制する効果も奏されるが、これについては第5の実施形態において詳述する。
(第3の実施形態)
図14は、第3の実施形態におけるソースドライバIC6およびゲートドライバIC8のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。本実施形態においては、当該チャートに従って、制御装置10によってソースドライバIC6およびゲートドライバIC8が制御される。
本実施形態では、図14に示すように、図10に示す第1の実施形態や図13に示す第2の実施形態の場合と同様、ゲートドライバIC8で全画素一括してゲート電圧を印加して全画素同時にON状態とする。このため、第1の実施形態と同様の効果、すなわち、全てのリセット(初期化)時間において各画素に初期化電圧を印加することができ、各画素を走査する方法に比べて、必要な印加時間を確保しつつリセット時間を短縮することができ、また、長い印加時間を確保できることから、各画素に対して多くの初期化電圧を印加することができ、より全面均質な初期化画像を得ることが容易になる点は、同様である。
本実施形態では、ソースドライバIC6によるパルス電圧(ソース電圧)が、第1の実施形態や第2の実施形態の場合と異なり、隣り合う画素間で位相が90°ずれた状態になるように制御される。
白黒2色画像の場合などは、第2の実施形態のように隣り合う画素間で位相を反転させれば、白黒表示間の中間色であるグレー色となるが、本実施形態のように赤白黒の3色の場合等、複数種類の粒子群からなる移動粒子を用いた場合には、位相を反転させただけではグレー色にならない。
本実施形態では、基板からの離脱に要する力が赤色粒子20R、黒色粒子20Kおよび大径白色粒子22Wの相互間で異なるため、それらの移動に要する時間が異なる。例えば、図4に示す赤白混色表示状態から印加電圧の極性が反転して図2に示す黒色表示状態になるまでの間の過渡状態として、赤色粒子20Rのみが背面基板16に引き寄せられる図5の状態を経由する。
このように、各移動粒子間で移動速度に差があるため、第2の実施形態のように位相を反転させただけでは、勿論程度は大幅に改善されるものの過渡色に由来するフリッカが生じてしまう。本実施形態では、隣り合う画素間でソース電圧の位相を90°ずつずらしている。そのため本実施形態によれば、過渡色をも含む混色状態にして、より一層グレーな色相にして、フリッカをより高い次元で抑制することができる。
本発明において、位相のずれた画素群同士は必ずしも90°ずつずらす必要は無く、例えば360°の約数にしていくつかの画素ごとに周期的になる配列としてもよいし、任意の角度、ランダムな周期で配列しても構わない。配列の仕方については、既述の「混在」の概念が当てはまる。
なお、本実施形態の構成では、さらにソース電圧の急峻な立ち上がりに由来する電流値の瞬間的な上昇を抑制する効果も奏されるが、これについては第5の実施形態において詳述する。
(第4の実施形態)
図15は、第4の実施形態におけるソースドライバIC6およびゲートドライバIC8のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。本実施形態においては、当該チャートに従って、制御装置10によってソースドライバIC6およびゲートドライバIC8が制御される。
本実施形態では、図15に示すように、図10に示す第1の実施形態の場合と同様、ゲートドライバIC8で全画素一括してゲート電圧を印加して全画素同時にON状態とする。このため、第1の実施形態と同様の効果、すなわち、全てのリセット(初期化)時間において各画素に初期化電圧を印加することができ、各画素を走査する方法に比べて、必要な印加時間を確保しつつリセット時間を短縮することができ、また、長い印加時間を確保できることから、各画素に対して多くの初期化電圧を印加することができ、より全面均質な初期化画像を得ることが容易になる点は、同様である。
本実施形態では、ソースドライバIC6によるパルス電圧(ソース電圧)の波形が、第1の実施形態の場合と異なり、各パルスの立ち上がりに勾配を持たせた形状となるように、すなわち印加電圧が徐々に上昇するように制御される。
図16は、本実施形態におけるソース電圧のパルス波形と、パルス幅が同じいわゆる矩形波のパルス波形とを同じ時間軸(横軸)で表したグラフである。図16からわかるように、各パルスの立ち上がりが、いわゆる矩形波の場合に比べて本実施形態では緩やかに立ち上がっていることがわかる。
図17は、これらパルス波形の各画素間に流れる電流の推移を図16と同じ時間軸(横軸)で表したグラフである。いわゆる矩形波の場合、各パルスにおける電圧の急峻な立ち上がりによって電流値が急激に増加しているのがわかる。全画素に一括してソース電圧が印加されるようにゲートドライバIC8でスイッチングする本発明の構成では、このパルスの立ち上がりにおける電流値増加が全画素で同時に起こる(パルスの位相をずらした場合を除く。)ため、瞬間的に大きな電流が一度に流れることになる。そのため、それを可能とするだけの容量を有する電源装置や大電流に耐え得るだけの各ドライバICその他の電気部品を用意する必要がある。
本実施形態では、各パルスにおける電圧の急峻な立ち上がりを抑えて緩やかに立ち上がるように制御している。この場合、図17に示すように瞬間的な電流値の増加が抑制され、最大電流値を低く抑えることができる。そのため、本実施形態によれば、電源装置の低容量化や、大電流に対する耐性の低い各ドライバICその他の電気部品の選択を可能とし、設計の自由度を高めることができるとともに、画像表示媒体乃至画像表示装置の小型化や低コスト化に資することができる。
図16に示される如き本実施形態のパルス波形を形成するには、電源装置(不図示)の出力部分にバッファ回路を接続して、出力信号を少し遅延させる方法や、タイミング調整回路を追加して積極的にパルス波形を制御してやればよい。
(第5の実施形態)
図18は、第5の実施形態におけるソースドライバIC6およびゲートドライバIC8のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。本実施形態においては、当該チャートに従って、制御装置10によってソースドライバIC6およびゲートドライバIC8が制御される。
本実施形態では、図18に示すように、図10に示す第1の実施形態の場合と同様、ゲートドライバIC8で全画素一括してゲート電圧を印加して全画素同時にON状態とする。このため、第1の実施形態と同様の効果、すなわち、全てのリセット(初期化)時間において各画素に初期化電圧を印加することができ、各画素を走査する方法に比べて、必要な印加時間を確保しつつリセット時間を短縮することができ、また、長い印加時間を確保できることから、各画素に対して多くの初期化電圧を印加することができ、より全面均質な初期化画像を得ることが容易になる点は、同様である。
本実施形態では、全体の画素数を半分に分けて2つの画素群とし、画素群同士でソースドライバIC6によるパルス電圧(ソース電圧)の位相をずらして印加するように制御される。
第4の実施形態で図16および図17を用いて説明したように、いわゆる矩形波では、各パルスにおける電圧の急峻な立ち上がりによって電流値が急激に増加するので、全画素に一括してソース電圧が印加されるようにゲートドライバIC8でスイッチングする本発明の構成では、このパルスの立ち上がりにおける電流値増加が全画素で同時に起こるため、瞬間的に大きな電流が一度に流れることになる。そこで本実施形態では、全画素の半分ずつソース電圧の位相をずらして印加することで、瞬間的に流れる電流のピークを2回に分け、最大電流値を半減させている。そのため、本実施形態によれば、電源装置の低容量化や、大電流に対する耐性の低い各ドライバICその他の電気部品の選択を可能とし、設計の自由度を高めることができるとともに、画像表示媒体乃至画像表示装置の小型化や低コスト化に資することができる。
本発明において、本実施形態と同様乃至それ以上の効果を得ようとする場合には、全体の画素数を半分に分けて2つの画素群とすることに限定する必要は無く、3つ以上の画素群に分けて、それら相互間でソース電圧の位相をずらしてやればよい。画素群の数が増すほど最大電流値を低減する効果が高くなる反面、制御が複雑になるため、所望とする効果と制御の容易性の観点から適切な程度に分割すればよい。
画素群相互のソース電圧の位相のずれの程度としては、少しでも位相がずれてさえいれば最大電流値の低減効果が奏されるが、電流値のピークが十分に低下してから次の画素群のパルスの電圧の立ち上がりが開始するタイミングとすることが好ましい。勿論、第2の実施形態のように2つの画素群の位相を反転、すなわち180°ずらしたり、第3の実施形態のように4つの画素群の位相を90°ずらしたりする態様も、本実施形態と同様乃至それ以上の最大電流値抑制効果が奏される。
なお、本実施形態固有の最大電流値抑制効果は、画素全体をいくつかの画素群に分けて、該画素群相互の間でソース電圧の位相をずらせば奏される効果であり、画素の配置に依存するフリッカ抑制効果とは異なる。そのため、これら画素群は、混在していても構わないし、特定の領域ごとに分かれて配置していても構わない。勿論、これら画素群を混在して配置することが、最大電流値抑制効果とともにフリッカ抑制効果が奏される点で好ましい。
以上、図1および図2に示す画像表示装置を例に挙げ、本発明の好ましい態様を詳細に説明したが、本発明はこれら態様に限定されるものではなく、当業者は公知の知見に従って本発明を適宜改変することができる。かかる改変によってもなお、本発明の構成を具備する限り、勿論当該構成は本発明の範疇に含まれるものである。
例えば、画像表示媒体として、移動粒子が赤白黒の3色の粒子を用いた物を例に挙げているが、勿論かかる構成に限定されるものではなく、移動粒子が1種類だけの物から白黒等2種類の物、さらには、イエロー、マゼンタおよびシアンの3種類でフルカラー画像を形成し得る物、その他移動しない着色粒子をさらに封入/配置した物等、電気泳動方式であればいかなる画像表示媒体に対しても本発明は適用することができる。その意味で、表示層の部分が、分散媒に移動粒子を分散したマイクロカプセルが配列して構成されていても問題なく本発明を適用することができる。
本発明の効果を奏するには、上記本発明の構成を備えた画像表示媒体の駆動装置乃至画像表示装置を、上記<画像表示媒体の初期化時の駆動>の項で説明した駆動を為すようにすればよいが、その制御を司る制御手段にコンピュータを用い、本発明の画像表示媒体の初期化プログラム(以下、単に「本発明の初期化プログラム」という場合がある。)を搭載することで実現することができる。
以下、図19のブロック図を用いて本発明の初期化プログラムについて説明する。)。ここで、図19は、本発明の画像表示媒体の初期化プログラムを説明するためのブロック図である。
本発明の初期化プログラムにおいては、まず、コンピュータ(制御手段)40からソースドライバIC(第1電圧印加手段)6に対して手順1の制御信号が送られ、当該制御信号に従って、ソースドライバIC6が画像表示媒体2の全画素のTFT12にソース電圧を一括して印加する。
次いで、コンピュータ40からゲートドライバIC8に対して手順2の制御信号が送られ、当該制御信号に従って、ゲートドライバIC8が画像表示媒体2の全画素のTFT12にゲート電圧を一括して印加する。
画像表示媒体2の初期化のために十分な時間、ソース電圧およびゲート電圧がTFT12に印加された後、コンピュータ40からソースドライバIC6およびゲートドライバIC8に対して電圧印加解除の制御信号を送り(不図示)、初期化の操作が終了する。
本発明の初期化プログラムは、上記の手順をコンピュータに実行させるものである。なお、手順1と手順2は、この順番で実行されても構わないし、実質的に同時に実行されても構わないし、さらには逆の順番であっても構わない。手順1による前記ソース電圧の印加と手順2による前記ゲート電圧の印加とが同時に為されて、初期化画像が形成されるために必要な電圧が表示層30に印加されるように制御されていれば問題ない。
本発明の初期化プログラムは、手順1や手順2を、前記第2の実施形態〜第5の実施形態において説明した制御を伴う信号にすることができる。前記第2の実施形態〜第5の実施形態においてそれぞれ説明した制御を伴う手順1および/または手順2にて実行することで、前記第2の実施形態〜第5の実施形態においてそれぞれ説明した本発明に好適な初期化の駆動を実現することができる。
本発明の画像表示媒体の駆動装置を含む本発明の例示的一態様である実施形態の画像表示装置の概略構成図である。 図1に示される画像表示媒体の初期化状態(全面黒色表示)における模式断面図である。 図1に示される画像表示媒体の全面赤色表示における模式断面図である。 図1に示される画像表示媒体の全面白色表示に至るまでの過渡状態である赤白混色状態における模式断面図である。 図1に示される画像表示媒体の全面白色表示における模式断面図である。 混色表示画像が書き込まれた状態の画像表示媒体の模式断面図である。 第1の実施形態におけるソースドライバICおよびゲートドライバICのシーケンス制御を模式的に表すチャートである。 本発明の構成を具備しないソースドライバICおよびゲートドライバICのシーケンス制御を模式的に表すチャートである。 走査して画素ごとにゲート電圧を印加する初期化方法における各画素への電圧印加時間を説明するための電圧推移グラフである。 第1の実施形態の場合における各画素への電圧印加時間を説明するための電圧推移を示すグラフである。 画像表示媒体の画像書き換え時(初期化から画像書き込みまで)の電圧印加の動作の一例を示すフロー図である。 図11に示す電圧印加の動作のフロー図による電圧印加のシーケンスを示すグラフである。 第2の実施形態におけるソースドライバIC(第1電圧印加手段)およびゲートドライバIC(第2電圧印加手段)のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。 第3の実施形態におけるソースドライバIC(第1電圧印加手段)およびゲートドライバIC(第2電圧印加手段)のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。 第4の実施形態におけるソースドライバIC(第1電圧印加手段)およびゲートドライバIC(第2電圧印加手段)のシーケンス制御を模式的に表すチャートである。 第4の実施形態におけるソース電圧のパルス波形と、パルス幅が同じいわゆる矩形波のパルス波形とを同じ時間軸(横軸)で表したグラフである。 図16に示す両パルス波形の各画素間に流れる電流の推移を図16と同じ時間軸(横軸)で表したグラフである。 第5の実施形態におけるソース電圧のパルス波形と、パルス幅が同じいわゆる矩形波のパルス波形とを同じ時間軸(横軸)で表したグラフである。 本発明の画像表示媒体の初期化プログラムを説明するためのブロック図である。
符号の説明
2:画像表示媒体、 4:駆動装置(画像表示媒体の駆動装置)、 6:ソースドライバIC(第1電圧印加手段)、 8:ゲートドライバIC(第2電圧印加手段)、 10:制御装置(制御手段)、 12:TFT(薄膜トランジスタ)、 14:画素電極、 16:背面基板、 18:表示基板、 20K:黒色粒子(移動粒子)、 20R:赤色粒子(移動粒子)、 22W:大径白色粒子(移動粒子)、 24:共通電極、 26:分散液、 28:スペーサー、 30:表示層、 30:コンピュータ(制御手段)

Claims (13)

  1. 間隙をもって対向する一対の基板と、該一対の基板の一方の全面に配される共通電極と、他方の基板に行および列を成す画素ごとに配列する画素電極と、電界により前記一対の基板間を移動する移動粒子群が該基板間に封入された分散媒に分散されてなる表示層と、前記画素電極に接続され印加される電圧を画素ごとに制御するトランジスタと、を有する画像表示媒体に画像を書き込む際および初期化する際に、前記トランジスタのソース電極に電圧を全画素または列ごとに一括して印加し得る第1電圧印加手段、および前記トランジスタのゲート電極に電圧を行ごとに順に選択して印加し得る第2電圧印加手段、並びに前記第1電圧印加手段および前記第2電圧印加手段による印加電圧を制御する制御手段を含み、
    前記画像表示媒体を初期化する際に、前記第1電圧印加手段により全画素一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加した状態で、前記第2電圧印加手段により全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加するべく、前記制御手段が制御するように構成されてなることを特徴とする画像表示媒体の駆動装置。
  2. 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互にずれた波形となる複数の画素群に分かれるように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  3. 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互に反転した波形となる複数の画素群に分かれ、かつ該複数の画素群にそれぞれ属する画素が混在するように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  4. 前記画像表示媒体における前記移動粒子群が、互いに色が異なるとともに前記基板からの離脱に要する力も異なる複数種類の粒子群からなり、
    前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互にずれた波形となる複数の画素群に分かれ、かつ該複数の画素群にそれぞれ属する画素が混在するように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  5. 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の波形が、各パルスの立ち上がりに勾配を持たせた形状となるように制御されることを特徴とする請求項1に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  6. 前記第1電圧印加手段により全画素または列ごとに一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加した状態で、前記第2電圧印加手段により画素ごとに選択して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する画像書き込みの制御に先立ち、全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する初期化の制御が為されるように、前記制御手段が構成されてなることを特徴とする請求項1に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  7. 間隙をもって対向する一対の基板と、該一対の基板の一方の全面に配される共通電極と、他方の基板に行および列を成す画素ごとに配列する画素電極と、電界により前記一対の基板間を移動する移動粒子群が該基板間に封入された分散媒に分散されてなる表示層と、前記画素電極に接続され印加される電圧を画素ごとに制御するトランジスタと、を有する画像表示媒体、
    該画像表示媒体に画像を書き込む際および初期化する際に、前記トランジスタのソース電極に電圧を全画素または列ごとに一括して印加し得る第1電圧印加手段、および前記トランジスタのゲート電極に電圧を行ごとに順に選択して印加し得る第2電圧印加手段、
    並びに、前記第1電圧印加手段および前記第2電圧印加手段による印加電圧を制御する制御手段を含み、
    前記画像表示媒体を初期化する際に、前記第1電圧印加手段により全画素一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加した状態で、前記第2電圧印加手段により全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加するべく、前記制御手段が制御するように構成されてなることを特徴とする画像表示装置。
  8. 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互にずれた波形となる複数の画素群に分かれるように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  9. 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互に反転した波形となる複数の画素群に分かれ、かつ該複数の画素群にそれぞれ属する画素が混在するように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  10. 前記画像表示媒体における前記移動粒子群が、互いに色が異なるとともに前記基板からの離脱に要する力も異なる複数種類の粒子群からなり、
    前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の位相が相互にずれた波形となる複数の画素群に分かれ、かつ該複数の画素群にそれぞれ属する画素が混在するように、前記制御手段が前記第1電圧印加手段を制御することを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  11. 前記画像表示媒体を初期化する際に前記トランジスタのソース電極に印加される電圧の波形が、各パルスの立ち上がりに勾配を持たせた形状となるように制御されることを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  12. 前記第1電圧印加手段により全画素または列ごとに一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加した状態で、前記第2電圧印加手段により画素ごとに選択して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する画像書き込みの制御に先立ち、全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する初期化の制御が為されるように、前記制御手段が構成されてなることを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  13. 間隙をもって対向する一対の基板と、該一対の基板の一方の全面に配される共通電極と、他方の基板に行および列を成す画素ごとに配列する画素電極と、電界により前記一対の基板間を移動する移動粒子群が該基板間に封入された分散媒に分散されてなる表示層と、前記画素電極に接続され印加される電圧を画素ごとに制御するトランジスタと、を有する画像表示媒体に対して、
    全画素一括して前記トランジスタのソース電極に電圧を印加する手順と、
    該手順による電圧印加を継続したまま、全画素一括して前記トランジスタのゲート電極に電圧を印加する手順と、
    をコンピュータに実行させるための画像表示媒体の初期化プログラム。
JP2008247129A 2008-09-26 2008-09-26 画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置 Active JP4623184B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247129A JP4623184B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置
US12/368,669 US20100079440A1 (en) 2008-09-26 2009-02-10 Driver for image display medium, image display device, method for initializing image display medium, computer-readable medium and computer data signal
CN200910129446A CN101685604A (zh) 2008-09-26 2009-03-18 图像显示介质的驱动器、图像显示装置和初始化图像显示介质的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247129A JP4623184B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010078902A true JP2010078902A (ja) 2010-04-08
JP4623184B2 JP4623184B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=42048738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247129A Active JP4623184B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100079440A1 (ja)
JP (1) JP4623184B2 (ja)
CN (1) CN101685604A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123373A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子ペーパー表示装置及びその製造方法
JP2013250386A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
US10665197B2 (en) 2018-04-20 2020-05-26 Japan Display Inc. Display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082660B2 (ja) * 2013-06-05 2017-02-15 イー インク コーポレイション 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
EP3254276A4 (en) 2015-02-04 2018-07-11 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage, and related apparatus and methods

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267525A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Toyota Motor Corp 電気泳動表示素子
JP2005509925A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 イー−インク コーポレイション 双安定電子光学ディスプレイの駆動方法
JP2005521090A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動アクティブマトリクス表示装置
JP2006516748A (ja) * 2003-01-24 2006-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動ディスプレイ
JP2006519413A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動アクティブマトリクス表示デバイス
JP2006227053A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器
JP2006259532A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置とその駆動方法
JP2006267982A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2006525543A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動表示装置
JP2007501439A (ja) * 2003-05-22 2007-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動ディスプレイ及び駆動方法
JP2007519046A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
JP2007527024A (ja) * 2003-07-03 2007-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2354018A1 (en) * 1998-12-14 2000-06-22 Alan Richard Portable microdisplay system
JP4126851B2 (ja) * 1999-07-21 2008-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、画像形成方法、及び画像形成装置
JP3750566B2 (ja) * 2000-06-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
JP4427942B2 (ja) * 2002-08-29 2010-03-10 富士ゼロックス株式会社 画像書込装置
AU2003233105A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display device and driving method therefor
JP4257221B2 (ja) * 2003-03-31 2009-04-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置および情報端末装置
US20060262082A1 (en) * 2003-09-11 2006-11-23 Johnson Mark T Electrophoretic display unit
JP2007506135A (ja) * 2003-09-22 2007-03-15 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 必要メモリを低減された双安定ディスプレイ
JP4718859B2 (ja) * 2005-02-17 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
TWI380114B (en) * 2005-12-15 2012-12-21 Nlt Technologies Ltd Electrophoretic display device and driving method for same
US20070188509A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Image displaying medium, image display device, and image displaying method
KR101432804B1 (ko) * 2006-12-13 2014-08-27 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치와 그 구동방법
KR20080055414A (ko) * 2006-12-15 2008-06-19 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20080088117A (ko) * 2007-03-28 2008-10-02 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리, 이를 갖는 표시장치 및 이의 구동방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267525A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Toyota Motor Corp 電気泳動表示素子
JP2005509925A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 イー−インク コーポレイション 双安定電子光学ディスプレイの駆動方法
JP2005521090A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動アクティブマトリクス表示装置
JP2006516748A (ja) * 2003-01-24 2006-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動ディスプレイ
JP2006519413A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動アクティブマトリクス表示デバイス
JP2006525543A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動表示装置
JP2007501439A (ja) * 2003-05-22 2007-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動ディスプレイ及び駆動方法
JP2007527024A (ja) * 2003-07-03 2007-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ装置
JP2007519046A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
JP2006227053A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器
JP2006267982A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2006259532A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置とその駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123373A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子ペーパー表示装置及びその製造方法
US8619353B2 (en) 2010-12-09 2013-12-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic paper display apparatus and method thereof
JP2013250386A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
US10665197B2 (en) 2018-04-20 2020-05-26 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100079440A1 (en) 2010-04-01
CN101685604A (zh) 2010-03-31
JP4623184B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102020186B1 (ko) 컬러 디스플레이 디바이스
US8355196B2 (en) Electrophoretic display device
JP5950213B2 (ja) メモリ性を有する画像表示装置
JP5317007B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2007025688A (ja) 電気泳動表示装置と電気泳動表示装置の駆動方法
JP2009186499A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
KR101838047B1 (ko) 전기영동 표시장치와 이의 구동방법
RU2770317C1 (ru) Электрооптические дисплеи и способы их возбуждения
JP6314450B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
TWI794830B (zh) 電光顯示器及用於驅動此電光顯示器之方法
JP4623184B2 (ja) 画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置
JP7335393B2 (ja) 電気光学ディスプレイおよび駆動方法
JP2006503320A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
US8952885B2 (en) Driving device for driving display medium, display device, method of driving display medium, and display method
US20130234923A1 (en) Driving device of image display medium, image display apparatus, driving method of image display medium, and non-transitory computer readable medium
JP5583328B2 (ja) 表示装置
JP5445310B2 (ja) 電気泳動表示装置、制御回路、電子機器および駆動方法
TWI770674B (zh) 用於驅動電光顯示器的方法
US8848001B2 (en) Driving method of bistable display device
US20110193845A1 (en) Method of driving electrophoretic display device, and controller
JP2013152260A (ja) 電気光学装置
TW202334927A (zh) 使用驅動訊框之間的零電壓訊框之頂面切換的高電壓驅動
CN118382833A (zh) 使用在驱动帧之间具有零电压帧的顶平面切换的高电压驱动
JP2009294571A (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2012194341A (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250