JP2010074351A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074351A
JP2010074351A JP2008237677A JP2008237677A JP2010074351A JP 2010074351 A JP2010074351 A JP 2010074351A JP 2008237677 A JP2008237677 A JP 2008237677A JP 2008237677 A JP2008237677 A JP 2008237677A JP 2010074351 A JP2010074351 A JP 2010074351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
page
printed
image data
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008237677A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Shimamoto
邦彦 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008237677A priority Critical patent/JP2010074351A/ja
Publication of JP2010074351A publication Critical patent/JP2010074351A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ページの差し替え作業の煩雑さを低減することができる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】制御部は、第1の画像データと、第2の画像データとの差分データを判断して(S14)、第2ページが差分データを含むページであると判断する(S15において、YES,S16)。また、第1および第3ページにおいては、差分データを含まないページであると判断する(S15において、NO,S17)。そして、まず、第1ページに位置する用紙を排出する(S18)。次に、第2の画像データから第2ページの画像を形成して用紙に印刷し(S19)、S18において用紙を排出した向きと異なる向きで排出する(S20)。また、第2ページに位置する用紙を排出する(S21)。そして、第3ページに位置する用紙を排出する(S22)。
【選択図】図3

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、複数ページから構成される画像データのうち、内容が変更されたページを判断して用紙に印刷する機能を具備する画像形成装置に関するものである。
複数ページから構成される画像データにおいて、一部のページの内容が変更された場合に、その変更されたページを判断して用紙に印刷することができる画像形成装置は、例えば、特開2006−304276号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1によると、画像形成装置は、一部のページの内容が変更される前の変更前の画像データと、一部のページの内容が変更された後の変更後の画像データとを比較する。そして、異なる内容を含むページが存在する場合には、その異なる内容を含むページのみを用紙に印刷することとしている。
特開2006−304276号公報(図3)
特許文献1によると、画像形成装置は、異なる内容を含むページのみを用紙に印刷する。この場合、変更前の画像データを用紙に印刷した印刷物において、ユーザが手作業で、その異なる内容を含むページの位置を確認しながら、当該ページに位置する変更前の用紙を、印刷した用紙に差し替える必要がある。このようなページの差し替え作業は、ページ数が多ければ多くなるほど、煩雑なものとなってしまう。
この発明の目的は、ページの差し替え作業の煩雑さを低減することができる画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、複数ページから構成される第1の画像データと、第1の画像データを基に作成され、複数ページから構成される第2の画像データとの差分データを判断する判断手段と、差分データを含むページを用紙に印刷する印刷手段と、印刷手段により印刷した用紙を、ページの位置が判別可能なように排出する排出手段とを備える。
好ましくは、第1の画像データを用紙に印刷した印刷物を載置する載置手段を備え、排出手段は、載置手段に載置された印刷物を合わせて排出する。
さらに好ましくは、排出手段は、載置手段に載置された印刷物の用紙を第1の向きで排出し、印刷手段により印刷された用紙を第1の向きと異なる第2の向きで排出する。
さらに好ましくは、排出手段は、載置手段に載置された印刷物の用紙を所定の位置に排出し、印刷手段により印刷された用紙を所定の位置からずれた位置に排出する。
さらに好ましくは、排出手段は、排出した用紙を積載する第1および第2の排出部を含み、排出手段は、載置手段に載置された印刷物の用紙と、印刷手段により印刷された用紙とを、第1および第2の排出部に分けて排出する。
さらに好ましくは、印刷物を読取って、第1の画像データを作成する読取り手段を備える。
この発明によると、画像形成装置は、第1の画像データと、第2の画像データとの差分データを判断し、差分データを含むページを用紙に印刷する。そして、印刷した用紙を、ページの位置が判別可能なように排出する。これにより、印刷した用紙のページの位置をユーザに容易に判別させることができる。その結果、ページの差し替え作業の煩雑さを低減することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機10に適用した場合のデジタル複合機10の構成を示すブロック図である。図1を参照して、デジタル複合機10は、デジタル複合機10全体を制御する制御部11と、画像データ等の書き込みや読み出しを行うためのDRAM12と、デジタル複合機10の有する情報を表示する表示画面を含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインターフェースとなる操作部13と、原稿を自動的に所定の原稿読み取り位置へ搬送する原稿送り装置14と、原稿送り装置14によって搬送されてきた原稿の画像を所定の読み取り位置でスキャナで読み取る画像読取り部15と、画像読取り部15で読み取られた原稿等からその画像を形成し用紙に印刷する画像形成部16と、画像形成部16で印刷した用紙を排出して積載する排紙トレイ24と、用紙に印刷した印刷物を載置する載置手段としての手差しトレイ23と、画像データ等を格納するハードディスク17と、公衆回線20に接続されるFAX通信部18と、ネットワーク21と接続するためのネットワークIF(インターフェース)部19とを備える。
制御部11は、画像読取り部15から与えられる原稿データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだデータを読み出し、伸張復号化して画像形成部16により出力する。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により読み取られた原稿を用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成して用紙に印刷することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成して用紙に印刷することにより、また、画像読取り部15により読み取られた原稿の画像データを、FAX通信部18を通じて公衆回線20に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機10は、画像処理に関し、複写(コピー)機能、プリンター機能、FAX機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、さらに詳細に設定可能な機能を有する。
なお、図1において、太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。
図2は、複数ページから構成される印刷物30の一例を示す図である。印刷物30は、デジタル複合機10のプリンター機能を利用して、複数ページから構成される第1の画像データをパソコン22から入力されて、画像形成部16により画像を形成され、用紙に印刷されたものである。
図2を参照して、印刷物30は、3ページから構成されている。具体的には、第1ページに位置する用紙31、第2ページに位置する用紙32、および第3ページに位置する用紙33から構成されている。そして、用紙31には、「A」という文字が記載されている。また、用紙32には、「B」という文字が記載されている。また、用紙33には、「C」という文字が記載されている。
ここで、印刷物30のうちの一部のページの内容が変更され、デジタル複合機10において、その変更されたページを判断して用紙に印刷する場合について説明する。具体的には、印刷物30のうちの第2ページの内容「B」が、「D」に変更され、デジタル複合機10において、その変更された第2ページを判断して用紙に印刷する場合について説明する。
図3は、印刷物30のうちの一部のページの内容が変更され、デジタル複合機10において、その変更されたページを判断して用紙に印刷する場合を示すフローチャートである。図1〜図3を参照して、まず、制御部11は、手差しトレイ23に印刷物30が載置される(図3において、ステップS11、以下ステップを省略する)。そして、制御部11は、パソコン22から第1の画像データを入力される(S12)。第1の画像データは、印刷物30のうちの一部のページの内容が変更される前の画像データである。すなわち、上記したように、印刷物30を印刷する際に、パソコン22から入力された画像データである。
制御部11は、パソコン22から第2の画像データを入力される(S13)。第2の画像データは、印刷物30のうちの一部のページの内容が変更された後の画像データである。したがって、第2の画像データは、第1の画像データを基に作成されており、3ページから構成されている。なお、ここでは、上記したように、第2ページの内容「B」が、「D」に変更されている。
そうすると、制御部11は、S12において入力された第1の画像データと、S13において入力された第2の画像データとの差分データを判断する(S14)。ここで、制御部11は、判断手段として作動する。
この場合、第2ページの内容「B」が、「D」に変更されていることから(S15において、YES)、第2ページが差分データを含むページであると判断する(S16)。また、第1および第3ページにおいては、差分データを含まないページであると判断する(S15において、NO,S17)。
そうすると、制御部11は、まず、印刷物30のうち、第1ページに位置する「A」が記載された用紙31を手差しトレイ23から搬送し、第1の向きで排紙トレイ24に排出する(S18)。
次に、第2ページにおいては、画像形成部16により、第2の画像データから第2ページの画像を形成し、用紙に印刷する。すなわち、差分データを含むページを用紙に印刷する(S19)。具体的には、「D」の文字を用紙に印刷する。ここで、画像形成部16は、印刷手段として作動する。そして、第1の向きと異なる第2の向きで、具体的には、S18において排出した印刷物30の用紙31を90°回転させた向きで排紙トレイ24に排出する(S20)。ここで、排紙トレイ24は、排出手段として作動する。
また、制御部11は、印刷物30のうち、第2ページに位置する用紙32、すなわち、差分データを含むページに位置し、内容が変更される前の「B」の文字が記載された用紙32を手差しトレイ23から搬送し、第1の向きで排紙トレイ24に排出する(S21)。
そして、印刷物30のうち、第3ページに位置する「C」の文字が記載された用紙33を手差しトレイ23から搬送し、第1の向きで排紙トレイ24に排出する(S22)。
図4は、S18からS22において、排紙トレイ24に排出された排出物40を示す図である。図4を参照して、排出物40は、第1ページに位置する用紙41、第2ページに位置する用紙42a、第2ページに位置する用紙42b、および第3ページに位置する用紙43から構成されている。用紙41は、印刷物30の第1ページに位置する「A」の文字が記載された用紙31である。また、用紙42aは、「D」の文字が記載され、第2の画像データから新たに印刷されたものである。また、用紙42bは、印刷物30の第2ページに位置する「B」の文字が記載された用紙32である。また、用紙43は、印刷物30の第3ページに位置する「C」の文字が記載された用紙33である。
ここで、「D」の文字が記載され、新たに印刷された用紙42aは、「A」の文字が記載された用紙31を排紙トレイ24に排出した第1の向きと異なる第2の向きで排出されており、ページの位置、すなわち、第2ページの位置が判別可能なように排出されている。また、手差しトレイ23に載置された印刷物30(用紙31,32,33)が、合わせて排紙トレイ24に排出されている。
このように、デジタル複合機10は、第1の画像データと、第2の画像データとの差分データを判断し、差分データを含むページを用紙に印刷する。そして、印刷した用紙を、ページの位置が判別可能なように排出する。これにより、印刷した用紙のページの位置をユーザに容易に判別させることができる。その結果、ページの差し替え作業の煩雑さを低減することができる。
また、この場合、新たに印刷された用紙42aは、印刷物30の用紙31を排紙トレイ24に排出した第1の向きと異なる第2の向きで排出されていることから、ユーザは、一目で、ページの位置が判別可能である。
なお、上記の実施の形態においては、第1の画像データをパソコン22から入力される例について説明したが、これに限ることなく、印刷物30の各ページに位置する用紙31〜33を画像読取り部15により読取って、第1の画像データを作成してもよい。そして、作成した第1の画像データと入力された第2の画像データとの差分データを判断してもよい。ここで、画像読取り部15は、読取り手段として作動する。
また、上記の実施の形態においては、新たに印刷された用紙42aは、印刷物30の用紙31を排紙トレイ24に排出した第1の向きと異なる第2の向きで排出する例について説明したが、これに限ることなく、新たに印刷された用紙42aは、印刷物30の用紙31を排紙トレイ24に排出した所定の位置からずれた位置に排出してもよい。例えば、印刷物30の用紙31を排紙トレイ24に排出する際の排出方向と垂直な方向にずれた位置に排出する。こうすることにより、新たに印刷された用紙42aのページの位置をユーザに容易に判別させることができる。
また、上記の実施の形態においては、排紙トレイ24は、デジタル複合機10に一つ具備されている例について説明したが、これに限ることなく、第1の排出部としての第1の排紙トレイと、第2の排出部としての第2の排紙トレイと、2つ具備されていてもよい。
図5は、第1の排紙トレイに排出される排出物50aの一覧を示す図である。また、図6は、第2の排紙トレイに排出される排出物50bの一覧を示す図である。図5および図6を参照して、この場合、第1の排紙トレイに排出される排出物50aは、手差しトレイ23から搬送された第1ページに位置する「A」の文字が記載された用紙51と、「D」の文字が記載され、新たに印刷された用紙52aと、手差しトレイ23から搬送された第3ページに位置する「C」の文字が記載された用紙53とである。
そして、第2の排紙トレイに排出される排出物50bは、手差しトレイ23から搬送された第2ページに位置する「B」の文字が記載された用紙52b、すなわち、内容が変更される前の用紙52bである。
すなわち、「B」の文字が記載され、内容が変更される前の用紙52bと、「D」の文字が記載され、新たに印刷された用紙52aとを、第1および第2の排紙トレイに分けて排出する。これにより、ページの位置、すなわち、第2ページの位置が判別可能なように排出する。こうすることにより、ユーザはページ差し替えの作業を行う必要がないことから、ページの差し替え作業の煩雑さをさらに低減することができる。
また、デジタル複合機10に、第1の排紙トレイと、第2の排紙トレイと、2つ具備されている場合であっても、第1の排紙トレイまたは第2の排紙トレイのどちらか一方を利用することにより、上記したように、「B」の文字が記載され、内容が変更される前の用紙52bを第1の向きで排出し、「D」の文字が記載され、新たに印刷された用紙52aを第2の向きで排出してもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 複数ページから構成される印刷物の一例を示す図である。 印刷物のうちの一部のページの内容が変更され、デジタル複合機において、その変更されたページを判断して用紙に印刷する場合を示すフローチャートである。 S18からS22において、排紙トレイに排出された排出物を示す図である。 第1の排紙トレイに排出される排出物の一覧を示す図である。 第2の排紙トレイに排出される排出物の一覧を示す図である。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 原稿送り装置、15 画像読取り部、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、23 手差しトレイ、24 排紙トレイ、30 印刷物、31,41,51 第1ページに位置する用紙、32,42a,42b,52a,52b 第2ページに位置する用紙、33,43,53 第3ページに位置する用紙、40,50a,50b 排出物。

Claims (6)

  1. 複数ページから構成される第1の画像データと、前記第1の画像データを基に作成され、複数ページから構成される第2の画像データとの差分データを判断する判断手段と、
    前記差分データを含むページを用紙に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により印刷した用紙を、ページの位置が判別可能なように排出する排出手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記第1の画像データを用紙に印刷した印刷物を載置する載置手段を備え、
    前記排出手段は、前記載置手段に載置された前記印刷物を合わせて排出する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記排出手段は、前記載置手段に載置された前記印刷物の用紙を第1の向きで排出し、前記印刷手段により印刷された用紙を前記第1の向きと異なる第2の向きで排出する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記排出手段は、前記載置手段に載置された前記印刷物の用紙を所定の位置に排出し、前記印刷手段により印刷された用紙を前記所定の位置からずれた位置に排出する、請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記排出手段は、排出した用紙を積載する第1および第2の排出部を含み、
    前記排出手段は、前記載置手段に載置された前記印刷物の用紙と、前記印刷手段により印刷された用紙とを、前記第1および第2の排出部に分けて排出する、請求項2〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記印刷物を読取って、前記第1の画像データを作成する読取り手段を備える、請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008237677A 2008-09-17 2008-09-17 画像形成装置 Withdrawn JP2010074351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237677A JP2010074351A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237677A JP2010074351A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010074351A true JP2010074351A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42205755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237677A Withdrawn JP2010074351A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010074351A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082133A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2016024528A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 富士フイルム株式会社 情報処理装置、プログラム、及びデジタル検版方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082133A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2016024528A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 富士フイルム株式会社 情報処理装置、プログラム、及びデジタル検版方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675269B2 (ja) 印刷処理装置、印刷システム、印刷処理装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP5889373B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
US9168768B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2007036809A (ja) 画像形成装置
US8699084B2 (en) Image forming apparatus, and method for producing printed matter
JP2010074351A (ja) 画像形成装置
JP4826481B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2011188294A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、印刷指示装置、画像形成装置用または印刷指示装置用プログラム、および、画像形成方法
JP2007133530A (ja) 画像形成装置、プリンタドライバ、及びそれを備えた画像形成システム
JP2007150573A (ja) 画像読取装置、複写装置、画像読取方法、及びプログラム
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2006272674A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2004282668A (ja) 画像形成装置
JP2009076959A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6658655B2 (ja) 画像形成装置
JP2010109864A (ja) 画像形成装置
US11720293B2 (en) Printing apparatus and method of producing printed item
JP2010056603A (ja) 画像処理システム
JP5492836B2 (ja) 画像形成方法
JP4940043B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2009278395A (ja) 画像形成装置
US7113312B2 (en) Method and apparatus for auto-match simplex/duplex photocopying
JP2009105736A (ja) 画像形成装置
JP2002067459A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206