JP2010073388A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010073388A5
JP2010073388A5 JP2008237440A JP2008237440A JP2010073388A5 JP 2010073388 A5 JP2010073388 A5 JP 2010073388A5 JP 2008237440 A JP2008237440 A JP 2008237440A JP 2008237440 A JP2008237440 A JP 2008237440A JP 2010073388 A5 JP2010073388 A5 JP 2010073388A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
general formula
electrolyte material
structural unit
unit represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008237440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315877B2 (ja
JP2010073388A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008237440A priority Critical patent/JP5315877B2/ja
Priority claimed from JP2008237440A external-priority patent/JP5315877B2/ja
Publication of JP2010073388A publication Critical patent/JP2010073388A/ja
Publication of JP2010073388A5 publication Critical patent/JP2010073388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315877B2 publication Critical patent/JP5315877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description


本発明は、上記課題を解決するために次のような手段を採用するものである。すなわち、本発明の高分子電解質材料は、下記一般式(2)または(3)で表される構成単位を有する芳香族ポリエーテル系重合体であることを特徴とするものである。本発明の高分子電解質型燃料電池は、かかる高分子電解質材料を用いることを特徴とするものである。

Figure 2010073388

(一般式(2)、(3)中、Rは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子または炭素数1〜20の炭化水素基を示す。)

以下、まず本発明について詳細に説明する。本発明は、前記課題、つまりプロトン伝導性に優れ、かつ、燃料遮断性、機械強度、耐熱水性、耐熱メタノール性、加工性、化学的安定性に優れる上に、高分子電解質型燃料電池としたときに高出力、高エネルギー密度、長期耐久性を達成することができる高分子電解質材料について、鋭意検討し、下記一般式(2)または(3)で表される構成単位を有する芳香族ポリエーテル系重合体を重合したところ、かかる課題を一挙に解決する高分子電解質材料を提供できることを究明したものである。

Figure 2010073388

(一般式(2)、(3)中、Rは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子または炭素数1〜20の炭化水素基を示す。)
本発明の高分子電解質材料は、膜類(フィルムおよびフィルム状のものを含む)の他、板状、繊維状、中空糸状、粒子状、塊状、微多孔状、コーティング類、発泡体類など、使用用途によって様々な形態をとりうる。ポリマ−の設計自由度の向上および機械特性や耐溶剤性等の各種特性の向上が図れることから、幅広い用途に適応可能である。特に高分子電解質材料が膜類であるときに好適である。以下、高分子電解質膜の場合において説明する。

具体的には、例えば前記一般式(2)または(3)で表される構成単位を含有する芳香族ポリエーテル系重合体は、芳香族活性ジハライド化合物として下記一般式(S2)または(S3)で表される化合物を使用し、2価フェノール化合物との芳香族求核置換反応により合成することが可能である。前記一般式(2)または(3)で表される構成単位が2価フェノール化合物、芳香族活性ジハライド化合物のどちら側由来でも構わないが、モノマーの反応性を考慮して芳香族活性ジハライド化合物由来とする方がより好ましい。

Figure 2010073388

(一般式(S2)、(S3)中、Rは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子または炭素数1〜20の炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示す。)
イオン性基を有さない前記芳香族活性ジハライド化合物としては、2価フェノール化合物との芳香族求核置換反応により高分子量化が可能なものであれば、特に限定される物ではない。芳香族活性ジハライド化合物のより好適な具体例としては、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン、4,4’−ジクロロジフェニルケトン、4,4’−ジフルオロジフェニルケトン、4,4’−ジクロロジフェニルフェニルホスフィンオキシド、4,4’−ジフルオロジフェニルフェニルホスフィンオキシド、2,6−ジクロロベンゾニトリル、2,6−ジフルオロベンゾニトリル、等を挙げることができる。中でも4,4’−ジクロロジフェニルケトン、4,4’−ジフルオロジフェニルケトンが結晶性付与、機械強度、耐熱メタノール性、燃料クロスオーバー抑制効果の点からより好ましく、重合活性の点から4,4’−ジフルオロジフェニルケトンが最も好ましい。これら芳香族活性ジハライド化合物は、単独で使用することができるが、複数の芳香族活性ジハライド化合物を併用することも可能である。

(一般式(K1)で表される構成単位は任意に置換されていてもよいが、イオン性基は含有しない。)
本発明に使用される芳香族ポリエーテル系重合体としては、前記一般式(2)または(3)ならびに前記一般式(K1)で表される構成単位とともに、保護基を有するモノマーも好ましく併用される。保護基を含む構成単位として、より好ましくは下記一般式(K2)および(K3)から選ばれる少なくとも1種を含有するものである。

本発明で得られた高分子電解質材料において、前記一般式(2)または(3)から選ばれる構成単位の含有量は特に限定されるものではないが、プロトン伝導性の点からより多量であることが好ましい。

前記一般式(S2)、(S3)からなる芳香族活性ジハライド化合物の含有量が20モル%以上であることが好ましい。なかでもプロトン伝導性の観点から30モル以上であることが好ましく、機械特性、燃料クロスオーバー抑制効果および寸法安定性の点から50モル%未満であることが好ましい。前記一般式(2)または(3)で表される構成単位を50モル%以上含む場合は、破断強度、弾性率、耐熱水性や燃料クロスオーバー抑制効果が不足する場合がある。

合成例1
下記一般式(Q2)で表されるスルホン酸誘導体を合成した。

Figure 2010073388

実施例
下記一般式(G2)で表されるポリマーを合成した。

実施例
下記一般式(G3)で表されるポリマーを合成した。

実施例
下記一般式(G6)で表されるポリマーを合成した。

得られた膜は膜厚41μm、面積当たりのプロトン伝導度Aは23.9S/cmであった。また、60℃、30wt%メタノール水溶液中でほとんど寸法変化が認められず、伝導度が高く、耐熱メタノール性に優れていた。100℃のNMPに浸漬しても溶解することはなかった。 評価結果は表1にまとめた。極めて強靱な電解質膜であり耐溶剤性にも優れていた。さらに、伝導度を維持しながら、燃料遮断性にも優れていた

Figure 2010073388

Claims (4)

  1. 下記一般式(2)または(3)で表される構成単位を有する芳香族ポリエーテル系高分子電解質材料。
    Figure 2010073388
    (一般式(2)、(3)中、Rは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子または炭素数1〜20の炭化水素基を示す。)
  2. 該高分子電解質材料が下記一般式(K1)で表される構成単位をさらに含有する請求項1に記載の高分子電解質材料。
    Figure 2010073388
    (一般式(K1)で表される構成単位は任意に置換されていてもよいが、イオン性基は含有しない。)
  3. スルホン酸基密度が0.5〜3.0mmol/gである請求項1または2に記載の高分子電解質材料。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の高分子電解質材料を用いて構成されている高分子電解質型燃料電池。
JP2008237440A 2008-09-17 2008-09-17 高分子電解質材料、ならびにそれを用いた高分子電解質型燃料電池 Expired - Fee Related JP5315877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237440A JP5315877B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 高分子電解質材料、ならびにそれを用いた高分子電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237440A JP5315877B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 高分子電解質材料、ならびにそれを用いた高分子電解質型燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010073388A JP2010073388A (ja) 2010-04-02
JP2010073388A5 true JP2010073388A5 (ja) 2011-10-13
JP5315877B2 JP5315877B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42204994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237440A Expired - Fee Related JP5315877B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 高分子電解質材料、ならびにそれを用いた高分子電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5315877B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309822B2 (ja) * 2008-09-17 2013-10-09 東レ株式会社 芳香族スルホン酸誘導体、スルホン化ポリマーならびにそれを用いた高分子電解質材料および高分子電解質型燃料電池
JP5229435B2 (ja) * 2010-11-24 2013-07-03 Jsr株式会社 樹脂組成物、絶縁膜、膜形成方法および電子部品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299080A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Yamaguchi Univ 多スルホン化芳香族化合物、スルホン化ポリマー、固体高分子電解質およびプロトン伝導膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278618B2 (ja) 芳香族スルホン酸誘導体、スルホン酸基含有ポリマー、ブロック共重合体、高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池
JP6365609B2 (ja) ブロック共重合体およびその製造方法、ならびにそれを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池
JP4930194B2 (ja) ブロック共重合体及びその用途
JP2003031232A (ja) 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
WO2013027758A1 (ja) バナジウム系レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びバナジウム系レドックス電池
TW200829619A (en) Polymers comprising superacidic groups, and uses thereof
JP5794573B2 (ja) 陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池
JPWO2011016444A1 (ja) 新規スルホン酸基含有セグメント化ブロック共重合体ポリマー及びその用途
KR20140063629A (ko) 양성자 전도성 기를 갖는 방향족계 공중합체 및 그의 용도
JP2014098137A (ja) ブロック共重合体およびその製造方法、ならびにブロック共重合体を用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池
JP2013064080A (ja) スルホン酸基含有ポリマー、スルホン酸基含有芳香族化合物、ならびにそれを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池
JPWO2014157389A1 (ja) 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置
Wang et al. Poly (terphenylene) and bromohexylated polystyrene-b-poly (ethylene-co-butene)-b-polystyrene cross-linked anion exchange membrane with excellent comprehensive performance
Chen et al. Sulfonated poly (arylene ether sulfone) polymers containing 3, 4-difluoro-phenyl moiety as proton exchange membranes
JP2010073388A5 (ja)
JP2008106098A (ja) 重合体組成物、それを用いて製造される高分子電解質膜ならびにそれを含んで構成される燃料電池
Peng et al. Highly conductive and stable anion‐exchange membranes based on crosslinked poly (arylene ether sulfone)‐block‐poly (phenylene oxide) Networks
JP6484281B2 (ja) ブロック共重合体、イオン交換膜、及びその製造方法
JP7142796B1 (ja) ブロック共重合体、ならびにそれを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体、高分子電解質膜、触媒層付電解質膜、膜電極複合体、固体高分子型燃料電池および水電解式水素発生装置
TW201212342A (en) Tri-block copolymer and electrolyte membrane made from the same
JP5412718B2 (ja) 高分子電解質成型体の製造方法、高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
JP6048007B2 (ja) ブロック共重合体およびその製造方法、ならびにブロック共重合体を用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池
JP2012114049A (ja) 固体高分子電解質膜、およびその製造方法、ならびにそれを用いた膜−電極接合体、燃料電池
JP2013107916A (ja) 水難溶性陰イオン伝導性樹脂
Quast et al. Membrane preparation from hyperbranched perfluorinated polymers