JP2010073154A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010073154A
JP2010073154A JP2008243201A JP2008243201A JP2010073154A JP 2010073154 A JP2010073154 A JP 2010073154A JP 2008243201 A JP2008243201 A JP 2008243201A JP 2008243201 A JP2008243201 A JP 2008243201A JP 2010073154 A JP2010073154 A JP 2010073154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
housing
case
ssd
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008243201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393567B1 (ja
Inventor
Koichiro Takeguchi
浩一朗 竹口
Shigeo Hayashi
繁男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008243201A priority Critical patent/JP4393567B1/ja
Priority to US12/437,431 priority patent/US7830655B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4393567B1 publication Critical patent/JP4393567B1/ja
Publication of JP2010073154A publication Critical patent/JP2010073154A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/187Mounting of fixed and removable disk drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】タイプの異なる記憶装置(例えば、HDDおよびSSD)と通信ユニットを重ねて実装する場合、通信ユニットと記憶装置の両方の物理的/電気的な実装条件を1種類の筐体で両立させることができる、電子機器を提供する。
【解決手段】第1記憶装置を保持可能な保持構造を有する収納部13に対して第1記憶装置に比較して設置面積が小さく保持構造に電気的導通を必要とする第2記憶装置6を収納する場合に、通信モジュール7bによる無線通信機能を確保するためにケース7aが非導通部材で形成されていて第2記憶装置6と筐体2との間に設けられる通信ユニット7に、第2記憶装置6を保持する保持部材30を備え、保持部材30は、導通部材で形成されるとともに、ケース7a外に位置づけられて第2記憶装置6を固定する固定部30aと、筐体2の導電部32に対して電気的に接続可能な位置に位置づけられる導通部30bと、を有している。
【選択図】 図12

Description

本発明は、ノート型のポータブルコンピュータなどの電子機器に関する。
一般に、電子機器の一種であるノート型のポータブルコンピュータ(以降、ノートPCという)においては、筐体内にHDD(Hard disk drive)が搭載されている(特許文献1参照)。
また、近年においては、HDDと同じ接続インタフェース規格(ATA規格)を持つNAND型フラッシュメモリが開発されており、SSD(Solid State Drive)と呼ばれている。このようなSSDは、HDDに比べてデータの読み込み性能に優れるとともに、低消費電力、耐衝撃性の面でも優れている。
さらに、近年においては、非接触型ICカードとの無線通信に用いる送受信用アンテナを有する通信ユニットが、多くのノートPCに搭載されている。
特開2006−367459号公報
ところで、顧客の注文に応じて組立てを行い出荷するBTO(Build to Order)においては、上述したようなHDDかSSDのどちらかを排他的に実装することができるようになっている。
しかしながら、HDDを実装する場合の筐体とSSDを実装する場合の筐体とでは、HDDとSSDの保持構造の形状や強度、電気的特性の違いにより、外観は同一でも、内部構造が異なることになる。強度の面では、質量の重いHDDの方がより強固な保持構造を必要とする。また、HDDは振動/衝撃に弱いため、持ち運びを前提としたノートPCにおいては、筐体に直接固定するのではなく、ゴムなどの衝撃吸収材を介して固定することが多い。電気的特性の面では、HDDは金属ケースに覆われているため、電気的なGND接続(FG:frame ground)は、金属ケースを介して導電ガスケットや金属バネ等で接続する。SSDモジュール(ケースに入っていないモジュールタイプのSSD)は、ケースに覆われずPCBの形態を成しているため、モジュール自身をネジ止めによって電気的に確実にGND(FG:frame ground)へ接続する必要がある。
したがって、近年のノートPCにおける薄型化の流れにおいては、HDDを実装する場合とSSDを実装する場合とで、上述のようなHDDとSSDの保持構造の形状や強度、電気的特性の違いのために、それぞれ専用の筐体を用いる必要がある。特別な対策を施さずに筐体の共通化をしようとすると、薄型化の流れに逆行してノートPCの厚みを増す結果となってしまう。
さらに、非接触型ICカードとの無線通信に用いる通信ユニットをノートPCに実装する場合、通信性能に影響を与えないよう、通信ユニットの保持部品はプラスチック等の電気的導通のない部品で構成する必要があるとともに、送受信用アンテナのための十分な空間(面積)を確保する必要がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、タイプの異なる記憶装置(例えば、HDDおよびSSD)と通信ユニットを重ねて実装する場合、通信ユニットと記憶装置の両方の物理的/電気的な実装条件を1種類の筐体で両立させることができる、電子機器を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の電子機器は、導電可能な導電部を有する筐体と、前記筐体内に設けられ、第1記憶装置を保持可能な保持構造を有し、前記第1記憶装置に比較して設置面積が小さく保持構造に電気的導通を必要とする第2記憶装置と、前記第1記憶装置とのいずれか一方を収納する収納部と、前記収納部内に収納された前記第1記憶装置と前記第2記憶装置とのいずれか一方と前記筐体との間に設けられ、通信モジュールによる無線通信機能を確保するためにケースが非導通部材で形成された通信ユニットと、前記収納部に前記第2記憶装置を収納する場合に、前記通信ユニットの前記ケースに設けられ、前記第2記憶装置を保持する保持部材と、を備え、前記保持部材は、導通部材で形成されるとともに、前記ケース外に位置づけられて前記第2記憶装置を固定する固定部と、前記筐体の前記導電部に対して電気的に接続可能な位置に位置づけられる導通部と、を有している。
本発明によれば、タイプの異なる記憶装置(例えば、HDDおよびSSD)と通信ユニットを重ねて実装する場合、通信ユニットと記憶装置の両方の物理的/電気的な実装条件を1種類の筐体で両立させることができる、という効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる電子機器の最良な実施の形態を詳細に説明する。
本発明の実施の一形態を図1ないし図12に基づいて説明する。本実施の形態は電子機器としてノート型のポータブルコンピュータ(以降、ノートPCという)を適用した例である。
ここで、図1は本発明の実施の一形態にかかるノートPC1を示す外観斜視図、図2はノートPC1の裏面を示す斜視図、図3は記憶装置収納部13の蓋10を外した状態を示す斜視図、図4はHDD14を起立させた状態を示す斜視図である。図1に示すように、ノートPC1は、筐体2と、この筐体2上に設けられたキーボード3と、筐体2にヒンジ部4を介して回動可能に接続される表示部5と、を有している。筐体2は、下ケース2aと上ケース2bとを有している。上ケース2bの上面前端部はパームレスト部8を構成し、このパームレスト部8のほぼ中央にはタッチパッド9が設けられている。
図2に示すように、パームレスト部8に対向する位置に位置づけられている筐体2の底面2cには、後述する記憶装置収納部13(図3参照)が設けられており、蓋10により覆われている。蓋10はねじ11により筐体2に固定されている。
また、図3に示すように、筐体2には記憶装置収納部13が設けられている。記憶装置収納部13には、第1記憶装置であるHDD(Hard disk drive)14またはHDD14と同じ接続インタフェース規格(ATA規格)を持つNAND型フラッシュメモリであって第2記憶装置であるSSD(Solid State Drive)6(図11参照)の何れかが、選択的かつ着脱自在に収納されている。なお、図3においては、記憶装置収納部13には、HDD14が収納されている。
記憶装置収納部13は、下ケース2aにより一体形成されている。記憶装置収納部13と筐体2の下ケース2aとの境界には蓋10が載置されるように底面2cより一段窪んで蓋載置部15が設けられている。蓋載置部15には、ねじ11がねじ固定されるねじ孔12が設けられている。HDD14には、取り外しを容易にするために取外部材16が取り付けられている。取外部材16は、インシュレータ等のビニール製で形成されている。記憶装置収納部13に収納されるHDD14またはSSD6は、記憶装置収納部13に設けられているコネクタ部20に結合されている。
なお、蓋10のHDD14側には、記憶装置収納部13に収納されたHDD14への衝撃を伝わりにくくするための弾力性を有した衝撃吸収材10a(図7参照)が設けられている。
まず、HDD14の実装態様について説明する。
例えば、図4に示すように、HDD取外部材16を引っ張ると、コネクタ部20が回動することでHDD14は記憶装置収納部13に対して起立した状態に立ち上がる。HDD14は、このような起立した状態でコネクタ部20より取り外される。
記憶装置収納部13にはHDD14への衝撃を伝わりにくくするための弾力性を有した衝撃吸収材41,42,43,44が設けられている。これら衝撃吸収材41,42,43,44はゴム製であり、記憶装置収納部13に収納されたHDD14の底面の4隅に対応するように記憶装置収納部13の底面に配置されている。衝撃吸収材41,42,43,44はほぼ断面L字状に形成されており、底部41a,42a,43a,44aおよび側部41b,42b(衝撃吸収材43,44の側部は図示せず)を有している。底部41a,42a,43a,44aはHDD14の底面に当接され、側部41b,42b(衝撃吸収材43,44の側部は図示せず)はHDD14の側面に当接する。
コネクタ部20と本体内部の制御基板(図示せず)とはケーブル18にて接続されている。ケーブル18は、上方よりインシュレータ等のシート17にて覆われている。
加えて、本実施の形態のノートPC1においては、図1または図4に示すように、記憶装置収納部13の内部に、NFC(Near Field Communication)と呼ばれる非接触IC用無線通信規格により非接触型ICカードと非接触での無線通信を行う通信ユニット7が配設されている。
ここで、図5は通信ユニット7を示す外観斜視図、図6はその断面図である。通信ユニット7は、パームレスト部8側が開口した偏平な矩形箱状のケース7aと、ケース7a内に収容される送受信用アンテナを含む通信モジュール7bと、を備えている。ケース7aの設置面積は、HDD14の設置面積に比べて小さく形成されている。このようなケース7aは、非導通部材(プラスチック等)で形成されている。このようにケース7aを非導通部材(プラスチック等)で形成することにより、ケース7aが内部に収容する通信モジュール7bの通信機能に悪影響を与えることはない。
図7は、図2におけるA−A線に沿う断面図である。図7に示すように、通信ユニット7は、記憶装置収納部13に収納されるHDD14と筐体2(上ケース2b)との間に配設されている。すなわち、通信ユニット7は、記憶装置収納部13内部の衝撃吸収材41〜44よりも筐体2(上ケース2b)側に位置づけられている。これにより、記憶装置収納部13内部にHDD14と通信ユニット7とを重ねて実装することができる。
上述のように、通信ユニット7は、HDD14より設置面積が小さく、記憶装置収納部13内部の衝撃吸収材41〜44よりも筐体2(上ケース2b)側に位置づけられることから、HDD14の保持構造(衝撃吸収材41〜44)を筐体2(上ケース2b)側に直接構成することが可能である。
次に、HDD14に代えてSSD6を実装する場合の態様について説明する。
図7に示したように、通信ユニット7は、記憶装置収納部13に収納されるHDD14と筐体2(上ケース2b)との間、すなわちHDD14の保持構造(衝撃吸収材41〜44)よりも筐体2(上ケース2b)側に配設されている。そして、SSD6の設置面積は、HDD14の設置面積よりも小さく、通信ユニット7の設置面積と略同一であることから、SSD6の保持構造を筐体2(上ケース2b)側に直接構成することはできない。そこで、SSD6の保持構造を通信ユニット7のケース7a上に構成することが考えられる。ところが、通信ユニット7のケース7aは通信モジュール7bの通信機能を確保する都合上、電気的導通を持たせることはできないが、SSD6の保持構造にはSSD6をGNDに接続させるため電気的導通を必要とする、という矛盾が生じる。
そこで、本実施の形態においては、図8および図9に示すように、SSD6を記憶装置収納部13に実装する場合には、SSD6を保持するための部品であって金属部材などの導通部材で形成されたSSD保持部材30を通信ユニット7のケース7aに備える。このようなSSD保持部材30は、板状に形成されており、例えばケース7aに対して接着剤や両面テープで貼り付けられる。
図8に示すように、SSD保持部材30は、SSD6をねじ31(図11参照)により固定する固定部30aを有している。SSD保持部材30の固定部30aは、ケース7aのエリア外に延出するように形成されている。このように固定部30aをケース7aのエリア外に延出させることにより、SSD保持部材30が、通信モジュール7bの通信機能に悪影響を与えることはない。
加えて、SSD保持部材30は、筐体2の導電塗装された導電部32に対して電気的にGND接続可能な位置に位置づけられる導通部30bを備えている。
ここで、図10はSSD6の実装前の記憶装置収納部13を示す斜視図、図11はSSD6の実装時の記憶装置収納部13を示す斜視図、図12はその断面図である。図10ないし12に示すように、SSD6が、筐体2(上ケース2b)に配設されている通信ユニット7に設けられ、通信モジュール7bの通信機能に悪影響を与えないSSD保持部材30に取り付けられることにより、HDD14とSSD6とを1つの筐体2で実装可能にしている。また、図12に示すように、SSD保持部材30の導通部30bが筐体2の導電塗装された導電部32に対して電気的にGND接続することにより、SSD6は、SSD保持部材30を介して導通をとることが可能となる。
このように本実施の形態によれば、HDD14を保持可能な保持構造を有する収納部13に対してHDD14に比較して設置面積が小さく保持構造に電気的導通を必要とするSSD6を収納する場合に、通信モジュール7bによる無線通信機能を確保するためにケース7aが非導通部材で形成されていてSSD6と筐体2との間に設けられる通信ユニット7に、SSD6を保持するSSD保持部材30を備え、SSD保持部材30は、導通部材で形成されるとともに、ケース7a外に位置づけられてSSD6を固定する固定部30aと、筐体2の導電部32に対して電気的に接続可能な位置に位置づけられる導通部30bと、を有している。これにより、通信ユニット7の通信機能に悪影響を与えることなく、かつ、HDD14の物理的な保持強度を確保しつつSSD6の電気的な導通を確保した上で(すなわち、タイプの異なる記憶装置(HDD14およびSSD6)に対して各々適切な保持構造を確保した上で)、通信ユニット7と記憶装置(HDD14またはSSD6)との重ね実装を可能にすることができるので、タイプの異なる記憶装置(HDD14またはSSD6)と通信ユニット7を重ねて実装する場合、通信ユニット7と記憶装置(HDD14またはSSD6)の両方の物理的/電気的な実装条件を1種類の筐体で両立させることができる。
なお、本実施の形態においては、電子機器としてノート型のポータブルコンピュータを適用したが、これに限るものではなく、HDDを収納可能な収納部を備えているPDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)、携帯端末、電子手帳等の他の電子機器にも適用可能である。
本発明の実施の一形態にかかるノートPCを示す外観斜視図である。 ノートPCの裏面を示す斜視図である。 記憶装置収納部の蓋を外した状態を示す斜視図である。 HDDを起立させた状態を示す斜視図である。 通信ユニットを示す外観斜視図である。 その断面図である。 図2におけるA−A線に沿う断面図である。 SSD保持部材を設けた通信ユニットを示す外観斜視図である。 その断面図である。 SSDの実装前の記憶装置収納部を示す斜視図である。 SSDの実装時の記憶装置収納部を示す斜視図である。 その断面図である。
符号の説明
1 電子機器
2 筐体
6 第2記憶装置
7 通信ユニット
7a ケース
7b 通信モジュール
13 収納部
14 第1記憶装置
30 保持部材
30a 固定部
30b 導通部
32 導電部

Claims (4)

  1. 導電可能な導電部を有する筐体と、
    前記筐体内に設けられ、第1記憶装置を保持可能な保持構造を有し、前記第1記憶装置に比較して設置面積が小さく保持構造に電気的導通を必要とする第2記憶装置と、前記第1記憶装置とのいずれか一方を収納する収納部と、
    前記収納部内に収納された前記第1記憶装置と前記第2記憶装置とのいずれか一方と前記筐体との間に設けられ、通信モジュールによる無線通信機能を確保するためにケースが非導通部材で形成された通信ユニットと、
    前記収納部に前記第2記憶装置を収納する場合に、前記通信ユニットの前記ケースに設けられ、前記第2記憶装置を保持する保持部材と、
    を備え、
    前記保持部材は、導通部材で形成されるとともに、前記ケース外に位置づけられて前記第2記憶装置を固定する固定部と、前記筐体の前記導電部に対して電気的に接続可能な位置に位置づけられる導通部と、を有している、
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1記憶装置は、HDD(Hard disk drive)である、
    ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記第2記憶装置は、SSD(Solid State Drive)である、
    ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記通信ユニットは、NFC(Near Field Communication)と呼ばれる非接触IC用無線通信規格により非接触での無線通信を行う、
    ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
JP2008243201A 2008-09-22 2008-09-22 電子機器 Active JP4393567B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243201A JP4393567B1 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 電子機器
US12/437,431 US7830655B2 (en) 2008-09-22 2009-05-07 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243201A JP4393567B1 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4393567B1 JP4393567B1 (ja) 2010-01-06
JP2010073154A true JP2010073154A (ja) 2010-04-02

Family

ID=41591529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243201A Active JP4393567B1 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7830655B2 (ja)
JP (1) JP4393567B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102685635A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 宏碁股份有限公司 喇叭模块及具有该喇叭模块的便携式电子装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655126B2 (ja) * 2008-09-01 2011-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置及び電子機器システム
US8760878B2 (en) * 2010-08-17 2014-06-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Floating circuit board alignment
TWI413912B (zh) * 2010-09-24 2013-11-01 Inventec Corp 導電襯墊的舖設方法
JP5050093B2 (ja) * 2010-11-29 2012-10-17 株式会社東芝 電子機器
CN104423491B (zh) * 2013-09-05 2017-09-12 纬创资通股份有限公司 可连动插拔的旋转模块
EP3920675A1 (en) 2016-03-14 2021-12-08 Intel Corporation Data storage system connectors with parallel array of dense memory cards and high airflow
US10031561B1 (en) * 2016-03-21 2018-07-24 EMC IP Holding Company, LLC Storage device mounting system
CN110223720A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 神讯电脑(昆山)有限公司 硬碟防震结构

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675661A (ja) 1992-08-24 1994-03-18 Sootec:Kk 携帯型コンピュータのフロッピーデイスクユニットとpcカードユニットの着脱交換構造
EP0588077B1 (en) * 1992-09-17 2001-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Compact electronic apparatus and method of assembling the same
JP2000039934A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Toshiba Corp コンピュータシステム
JP2001092564A (ja) 2000-08-08 2001-04-06 Fujitsu Ltd 拡張ユニット及び電子機器
US7499282B1 (en) * 2001-09-19 2009-03-03 Palm, Inc. Successively layered modular construction for a portable computer system
JP2004055988A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Fujitsu Ltd 情報処理装置
TW549737U (en) * 2002-10-08 2003-08-21 Lite On Technology Corp Modularized and common-used PDA connector
US20040100761A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Dana Liu Rotatable mechanism of removable computer peripheral device
JP2005284335A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Toshiba Corp 携帯情報端末
US7333329B2 (en) * 2004-04-30 2008-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media drive containment apparatus and method
US7133291B2 (en) * 2004-07-02 2006-11-07 Seagate Technology Llc Carrier device and method for a multiple disc array
US20060002065A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Chung-Cheng Hua Notebook computer with an easily disassembled main board
US20060002061A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Chung-Cheng Hua Motherboard adapted to a notebook computer
JP4597629B2 (ja) 2004-10-08 2010-12-15 富士通株式会社 情報保持体のアクセス装置及びこのアクセス装置を組み込んだ電子機器
TWI254605B (en) * 2004-10-26 2006-05-01 Delta Electronics Inc Communication module
JP4909510B2 (ja) * 2004-12-20 2012-04-04 株式会社東芝 電子機器
JP4991122B2 (ja) * 2005-04-18 2012-08-01 株式会社東芝 電子機器
US8244179B2 (en) * 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data
KR20070005768A (ko) * 2005-07-06 2007-01-10 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
JP2007172328A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toshiba Corp 電子機器
CN201025515Y (zh) * 2006-12-06 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机壳
US20080225494A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Chih-Yi Yang Solid-state hard disk drive
JP2009151525A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Toshiba Corp 機能拡張デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102685635A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 宏碁股份有限公司 喇叭模块及具有该喇叭模块的便携式电子装置
CN102685635B (zh) * 2011-03-11 2015-03-11 宏碁股份有限公司 喇叭模块及具有该喇叭模块的便携式电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7830655B2 (en) 2010-11-09
JP4393567B1 (ja) 2010-01-06
US20100073861A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393567B1 (ja) 電子機器
JP6535353B2 (ja) 携帯用情報機器
JP5584086B2 (ja) 電子機器
US20080200041A1 (en) Storage device
CN108881539A (zh) 显示屏组件及电子设备
US6839229B2 (en) Information processing device and external unit
US8659486B2 (en) Computer with antenna
KR20100108265A (ko) 휴대 전자 기기
JP4282671B2 (ja) 電子機器
US7251099B2 (en) Hard disk drive tray structure with flex circuit extending between exposed sides and connected to metal pad and indicator
US20090168384A1 (en) Electronic apparatus
US8286932B2 (en) Mounting apparatus for storage device
JP4477082B2 (ja) 電子機器
US8787026B2 (en) Electronic apparatus
US7924575B2 (en) Electronic apparatus
KR102126565B1 (ko) 결합 구조물
US20110006732A1 (en) Multifunctional mouse
CN102117981A (zh) 电子设备
US10043114B2 (en) Electronic device
US8289704B2 (en) Electronic apparatus
US20090168383A1 (en) Electronic apparatus and system
US9013639B2 (en) Electronic apparatus having a module protection buffer
JP2009020981A (ja) 電子機器
US20130077269A1 (en) Housing and electronic device using same
CN215068014U (zh) 一种pcb基板、计算机主板及计算机

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4393567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350