JP2010072868A - プラント制御診断装置、方法及びプログラム - Google Patents
プラント制御診断装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010072868A JP2010072868A JP2008238608A JP2008238608A JP2010072868A JP 2010072868 A JP2010072868 A JP 2010072868A JP 2008238608 A JP2008238608 A JP 2008238608A JP 2008238608 A JP2008238608 A JP 2008238608A JP 2010072868 A JP2010072868 A JP 2010072868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant control
- plant
- state
- reference model
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】健全な操業状態での第6スタンド106のミル電流Iの16Hz近傍の周波数成分と、健全な操業状態での第2スタンド102の張力Tの10Hz近傍の周波数成分とから閾値が設定され、規範モデル保持部11に規範モデルとして保持されている。診断部13では、取得部12により取得される状態値、すなわち第6スタンド106のミル電流Iの周波数成分、第2スタンド102の張力Tの周波数成分を、規範モデル保持部11に保持されている規範モデルと比較して、第6スタンド106のミル電流Iの16Hz近傍の周波数成分、第2スタンド102の張力Tの10Hz近傍の周波数成分が存在する場合、ルーパ120のルーパハンチングの兆候を診断する。
【選択図】図1
Description
本発明のプラント制御診断方法は、複数の設備機器やセンサからなるプラントの操業を制御するプラント制御システムについて、プラント制御の悪化兆候を検知するためのプラント制御診断方法であって、前記プラント制御システムの健全な操業状態を定量化して規範モデルを生成して規範モデル保持手段に保持する手順と、前記プラント制御システムの操業時の実プロセスの状態値を、前記複数の設備機器やセンサから入力される信号により取得する取得手順と、前記取得手順により取得された実プロセスの状態値と、前記規範モデル保持手段により保持されている規範モデルの値とを比較して、プラント制御の悪化兆候を診断する診断手順とを有し、前記取得手順と、前記診断手順とをプラント制御中に所定の周期で繰り返し実行することを特徴とする。
本発明のプログラムは、複数の設備機器やセンサからなるプラントの操業を制御するプラント制御システムについて、プラント制御の悪化兆候を検知するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プラント制御システムの操業時の実プロセスの状態値を、前記複数の設備機器やセンサから入力される信号により取得する取得処理と、前記取得処理により取得された実プロセスの状態値と、前記プラント制御システムの健全な操業状態を定量化して生成された規範モデルとを比較して、プラント制御の悪化兆候を診断する診断処理とをプラント制御中に所定の周期で繰り返しコンピュータに実行させる。
図1に、本発明の実施形態に係るプラント制御システム及びプラント制御診断装置の概略構成を示す。同図に示すように、プラント51を制御するプラント制御システム50の上位に、プラント制御診断装置10が設置されている。
(1)プラント51の健全な操業状態を数式モデルにて表現しておき、当該数式モデルと、各種プロセス状態データ(センサ53による測定データ)や、機器例えばアクチュエータの操作量(コントローラ52から出力される駆動信号やセンサ53での測定データ)とに基づいて、プラント制御(すなわち操業)を行いながら並行してプラント制御の結果を予測するオンラインでのシミュレーションを実施し、それにより得られる各種プロセス状態を表す計算値(以下では、シミュレーション情報ともいう)。
この場合は、図1に示すように、プラント制御診断装置10が規範モデル生成部16を備え、規範モデル生成部16がオンライんでシミュレーションを実施し、それにより得られるシミュレーション情報を規範モデル保持部11に格納する。
以下、本発明の具体例を説明する。本例では、タンデム圧延機を備えた鋼板製造プラント1を説明する。そして、プラント制御の悪化兆候として、ルーパハンチングの兆候を規範モデル(2)の健全な操業状態におけるプロセス状態データとの比較を行うことにより診断する。
11 規範モデル保持部
12 取得部
13 診断部
14 原因−状態回復措置情報保持部
15 状態回復措置実行部
50 プラント制御システム
51 プラント
52 コントローラ
53 センサ
54 設定器
Claims (10)
- 複数の設備機器やセンサからなるプラントの操業を制御するプラント制御システムについて、プラント制御の悪化兆候を検知するためのプラント制御診断装置であって、
前記プラント制御システムの健全な操業状態を定量化して生成された規範モデルを保持する規範モデル保持手段と、
前記プラント制御システムの操業時の実プロセスの状態値を、前記複数の設備機器やセンサから入力される信号により取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された実プロセスの状態値と、前記規範モデル保持手段により保持されている規範モデルの値とを比較して、プラント制御の悪化兆候を診断する診断手段とを備え、
前記取得手段による取得処理と、前記診断手段による診断処理とをプラント制御中に所定の周期で繰り返し実行することを特徴とするプラント制御診断装置。 - 前記規範モデルを生成する規範モデル生成手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のプラント制御診断装置。
- 前記規範モデル生成手段は、前記プラントの健全な操業状態を表現した数式モデルと、前記プラント制御システムの操業時の実プロセスの状態値とに基づいて、プラント制御を行いながら並行してプラント制御の結果を予測するシミュレーションを実施し、それにより得られるプロセス状態を表す計算値を前記規範モデルとすることを特徴とする請求項2に記載のプラント制御診断装置。
- 前記規範モデルは、前記プラント制御システムの健全な操業状態におけるプロセス状態データ及びそれに所定の解析法を実施して得られる結果である解析値の両方又はいずれか一方であることを特徴とする請求項1に記載のプラント制御診断装置。
- 前記規範モデルは、前記プラント制御システムの健全な操業状態における前記設備機器の操作量とプロセス状態データとの相関を表す情報であることを特徴とする請求項1に記載のプラント制御診断装置。
- 前記取得手段により取得された実プロセスの状態値と前記規範モデル保持手段により保持されている規範モデルの値とを比較したときの差異発生状況と、プラント制御の悪化兆候の原因情報とを予め対応付けて保持する原因情報保持手段を備え、
前記診断手段は、前記原因情報保持手段により保持されている原因情報に基づいて、プラント制御の悪化兆候の原因についても診断することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプラント制御診断装置。 - プラント制御の悪化兆候の原因と、その状態を回復させるための状態回復措置情報とを予め対応付けて保持する原因−状態回復措置情報保持手段と、
前記診断手段により診断された原因に基づいて前記状態回復措置情報保持手段の状態回復措置情報を参照し、状態回復措置を実行する状態回復措置実行手段とを備えたことを特徴とする請求項6に記載のプラント制御診断装置。 - 前記複数の設備機器やセンサからなるプラントは、圧延機及びルーパを有するスタンドを鋼板の通板方向に沿って複数配置した鋼板製造プラントであり、該鋼板製造プラントを制御するプラント制御システムにおいて、診断対象のスタンドで発生するルーパハンチングの兆候を診断するプラント制御診断装置であって、
前記規範モデル保持手段は、規範モデルとして、健全な操業状態における所定の下流側スタンドの圧延機に対するミル電流の周波数解析値、及び、健全な操業状態における所定の上流側スタンドの圧延機に対する張力の周波数解析値の両方又はいずれか一方に基づいて設定された閾値を保持し、
前記取得手段は、実プロセスの状態値として、前記所定の下流側スタンドの圧延機に対するミル電流の周波数解析値、及び、前記所定の上流側スタンドの圧延機に対する張力の周波数解析値の両方又はいずれか一方を取得し、
前記診断手段は、前記取得手段により取得された実プロセスの状態値と、前記規範モデル保持手段により保持されている規範モデルの値とを比較して、前記診断対象のスタンドで発生するルーパハンチングの兆候を診断することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプラント制御診断装置。 - 複数の設備機器やセンサからなるプラントの操業を制御するプラント制御システムについて、プラント制御の悪化兆候を検知するためのプラント制御診断方法であって、
前記プラント制御システムの健全な操業状態を定量化して規範モデルを生成して規範モデル保持手段に保持する手順と、
前記プラント制御システムの操業時の実プロセスの状態値を、前記複数の設備機器やセンサから入力される信号により取得する取得手順と、
前記取得手順により取得された実プロセスの状態値と、前記規範モデル保持手段により保持されている規範モデルの値とを比較して、プラント制御の悪化兆候を診断する診断手順とを有し、
前記取得手順と、前記診断手順とをプラント制御中に所定の周期で繰り返し実行することを特徴とするプラント制御診断方法。 - 複数の設備機器やセンサからなるプラントの操業を制御するプラント制御システムについて、プラント制御の悪化兆候を検知するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記プラント制御システムの操業時の実プロセスの状態値を、前記複数の設備機器やセンサから入力される信号により取得する取得処理と、
前記取得処理により取得された実プロセスの状態値と、前記プラント制御システムの健全な操業状態を定量化して生成された規範モデルとを比較して、プラント制御の悪化兆候を診断する診断処理とをプラント制御中に所定の周期で繰り返しコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008238608A JP4980323B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | プラント制御診断装置、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008238608A JP4980323B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | プラント制御診断装置、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010072868A true JP2010072868A (ja) | 2010-04-02 |
JP4980323B2 JP4980323B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=42204596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008238608A Expired - Fee Related JP4980323B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | プラント制御診断装置、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4980323B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014081806A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 操業方案判定装置、操業方案判定方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2015230576A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 株式会社日立製作所 | プラント診断用データ作成システム |
JP2019012300A (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 操業実績データ調査ツール |
JP2019121112A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 横河電機株式会社 | 装置、シミュレーションシステム、方法、およびプログラム |
JP2020095298A (ja) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 株式会社Subaru | 故障診断システム |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0296205A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-09 | Mazda Motor Corp | 機械異常の復旧方法表示装置 |
JPH07185620A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Kobe Steel Ltd | 圧延装置 |
JPH08318302A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Kobe Steel Ltd | ルーパ異常挙動予測装置 |
JPH0926819A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Mitsubishi Chem Corp | プラント異常診断装置 |
JPH09237103A (ja) * | 1996-03-04 | 1997-09-09 | Hitachi Ltd | 保守支援システム |
JPH113113A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 機器の劣化診断方法及び装置 |
JP2001100835A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | プラント状態監視システム |
JP2002023845A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-25 | Hitachi Ltd | 機器の遠隔診断システム |
JP2004171531A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-06-17 | Toshiba Corp | プラントワイド最適プロセス制御装置 |
JP2004167604A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Posco Corp Ltd | 仕上圧延異常診断装置及び方法 |
JP2005149137A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Tokyo Gas Co Ltd | 遠隔監視システム、遠隔監視方法、及び遠隔監視プログラム |
JP2007094794A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Yokogawa Electric Corp | 制御ループ診断装置 |
-
2008
- 2008-09-17 JP JP2008238608A patent/JP4980323B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0296205A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-09 | Mazda Motor Corp | 機械異常の復旧方法表示装置 |
JPH07185620A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Kobe Steel Ltd | 圧延装置 |
JPH08318302A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Kobe Steel Ltd | ルーパ異常挙動予測装置 |
JPH0926819A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Mitsubishi Chem Corp | プラント異常診断装置 |
JPH09237103A (ja) * | 1996-03-04 | 1997-09-09 | Hitachi Ltd | 保守支援システム |
JPH113113A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 機器の劣化診断方法及び装置 |
JP2001100835A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | プラント状態監視システム |
JP2002023845A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-25 | Hitachi Ltd | 機器の遠隔診断システム |
JP2004171531A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-06-17 | Toshiba Corp | プラントワイド最適プロセス制御装置 |
JP2004167604A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Posco Corp Ltd | 仕上圧延異常診断装置及び方法 |
JP2005149137A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Tokyo Gas Co Ltd | 遠隔監視システム、遠隔監視方法、及び遠隔監視プログラム |
JP2007094794A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Yokogawa Electric Corp | 制御ループ診断装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014081806A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 操業方案判定装置、操業方案判定方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2015230576A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 株式会社日立製作所 | プラント診断用データ作成システム |
JP2019012300A (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 操業実績データ調査ツール |
JP2019121112A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 横河電機株式会社 | 装置、シミュレーションシステム、方法、およびプログラム |
JP2020095298A (ja) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 株式会社Subaru | 故障診断システム |
JP7242279B2 (ja) | 2018-12-10 | 2023-03-20 | 株式会社Subaru | 故障診断システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4980323B2 (ja) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4920608B2 (ja) | 異常検出装置及び異常検出方法 | |
JP4944361B2 (ja) | プロセス制御ループにおける不安定性の検出および識別 | |
JP4980323B2 (ja) | プラント制御診断装置、方法及びプログラム | |
JP5393693B2 (ja) | ガスタービンの運転を分析するための方法 | |
US7954371B2 (en) | Condition monitoring of pumps and pump system | |
WO2020039565A1 (ja) | 回転機械に用いられる軸受の異常診断方法 | |
JP2008097363A (ja) | 異常診断方法及びその装置 | |
JP2020503468A (ja) | 弁および作動装置監視システムのための緊密試験評価モジュール | |
KR101532843B1 (ko) | 스마트 센서를 이용한 원전 유압밸브의 온라인 감시 시스템 | |
JP2020503470A (ja) | 弁および作動装置監視システムのためのガイド状態査定モジュール | |
JP2020504794A (ja) | 弁および作動装置監視システムのための固体粒子腐食インジケータモジュール | |
JP2755782B2 (ja) | 圧延ラインの総合診断システム | |
JP3020771B2 (ja) | プラント制御装置 | |
JPH11347614A (ja) | 異常診断装置及び異常診断方法 | |
JP2019024305A (ja) | モータ制御システム | |
TWI703421B (zh) | 位置誤差測定方法、用於開設孔洞的裝置及其應用 | |
JP5924490B2 (ja) | 冷間圧延における異常検出方法および冷間圧延方法 | |
JP5113640B2 (ja) | スポット溶接方法 | |
JP2003344150A (ja) | 回転機械の軸振動解析による状態診断方法及び装置 | |
WO2020204043A1 (ja) | 高炉の異常判定装置、高炉の異常判定方法、及び高炉の操業方法 | |
KR101159540B1 (ko) | 압연 설비에서의 메인 드라이브의 이상 진단 방법 | |
JPH045518A (ja) | 圧延設備における異常診断方式 | |
JP2020082165A (ja) | 圧延装置 | |
JP2006214333A (ja) | 故障予知システム及び故障予知方法 | |
JP6908930B2 (ja) | 情報生成装置及び情報生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4980323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |