JP2010066946A - メモリシステム、メモリ装置、メモリアクセス方法 - Google Patents

メモリシステム、メモリ装置、メモリアクセス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010066946A
JP2010066946A JP2008231813A JP2008231813A JP2010066946A JP 2010066946 A JP2010066946 A JP 2010066946A JP 2008231813 A JP2008231813 A JP 2008231813A JP 2008231813 A JP2008231813 A JP 2008231813A JP 2010066946 A JP2010066946 A JP 2010066946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell array
busy
memory cell
memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008231813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237731B2 (ja
Inventor
Kanji Hirano
幹児 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spansion LLC
Original Assignee
Spansion LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spansion LLC filed Critical Spansion LLC
Priority to JP2008231813A priority Critical patent/JP5237731B2/ja
Publication of JP2010066946A publication Critical patent/JP2010066946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237731B2 publication Critical patent/JP5237731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】メモリセルアレイがビジー状態のときでもアクセスが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】メモリセルアレイ100を有する第1メモリ装置10に、第1メモリ装置10を活性化するための第1制御信号CS1、メモリセルアレイ100にアクセスするためのコマンド信号CMD、アドレス信号ADD、及びデータ信号DATを入力する。第1メモリ装置10は、メモリセルアレイ100がビジー状態であるか否かを検知する状態検知部17、ビジー状態のときにコマンド信号CMDを一時記憶する第1バッファ14、ビジー状態のときにアドレス信号ADDを一時記憶する第2バッファ15、及びビジー状態のときにデータ信号DATを一時記憶する第1バッファ16を備える。第1〜第3バッファ14〜16により、ビジー状態であっても第1メモリ装置10に必要なデータを入力可能になる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ビジー状態にあるメモリ装置へのデータの書き込み処理及び読み出し処理に関する。
多数のメモリセルを含んだメモリセルアレイを有するメモリ装置は、メモリコントローラによりアクセスされて、メモリセルへのデータの書き込み及びメモリセルからのデータの読み出しが行われる。アクセスが頻繁になるとメモリセルアレイがビジー状態になる。
メモリセルアレイがビジー状態であれば、従来、例えば、メモリコントローラ側でメモリ装置のビジー状態が解除されるのを待って、ビジー状態解除後に再アクセスを行う。メモリコントローラは、ビジー状態が解除されるのを待つ間、アクセスに必要な情報(アドレス、データなど、)を保持する必要がある。メモリ装置は、ビジー状態であることをメモリコントローラに報知するための機能が必要になる。
また、メモリ装置がコマンドに優先順位を付ける機能を備える場合には、メモリ装置は、複数のコマンドが入力されると、これらのコマンドの優先順位に応じて処理を実行する。これによりメモリセルアレイがビジー状態であっても、メモリコントローラからのアクセスが許容される。
特許文献1には、連続的な書き込み動作のときに、書き込み時間の短縮が図られ、外部ホストの負荷を低減できる不揮発性半導体記憶装置が開示されている。この不揮発性半導体記憶装置は、連続書き込みを行う際に、書き込み動作に並行して次に書き込むデータが順次レジスタに蓄積されて、先の書き込みが終了すると、レジスタに蓄積されたデータについての書き込み動作を行うようになっている。
特開2001−344981号公報
特許文献1では、先のデータの書き込みが終了して次のデータの書き込みを行う際に、当該次のデータの書き込みを指示するコマンドが、メモリコントローラからメモリ装置に入力される。そのために、メモリコントローラ側に、例えばメモリ装置の状態を知るための機能が必要になる。
本発明は、上記の問題に鑑み、メモリセルアレイがビジー状態のときでもアクセスが可能なメモリシステムを提供することを主たる課題とする。
以上の課題を解決する本発明のメモリシステムは、書き込みモードのときにデータの書き込み可能であるとともに読み出しモードのときにデータを読み出し可能であるメモリセルアレイを各々が有しており、前記メモリセルアレイに書き込み或いは読み出しが行われているときに当該メモリセルアレイがビジー状態になる1以上のメモリ装置と、前記メモリ装置に、前記メモリ装置を活性化するための制御信号、及び前記メモリセルアレイにデータを書き込むために用いられる信号或いは前記メモリセルアレイからデータを読み出すための信号であるアクセス信号を入力可能なメモリコントローラと、を備えている。前記メモリ装置は、前記メモリセルアレイがビジー状態であるか否かを検知する状態検知部と、読み出しモードのときに、前記状態検知部がビジー状態を検知すると前記アクセス信号を一時記憶して、前記状態検知部がビジー状態の解除を検知するとビジー状態の解除を検知した後に入力される制御信号を契機に一時記憶する当該アクセス信号を出力するとともに、書き込みモードのときに、前記状態検知部がビジー状態を検知すると前記アクセス信号を一時記憶して、前記状態検知部がビジー状態の解除を検知すると当該アクセス信号を出力するバッファと、を備える。
本発明のメモリシステムは、このように、メモリセルアレイがビジー状態であるときにメモリ装置がアクセス信号をバッファに一時記憶する構成である。また、ビジー状態が解除されたときに、読み出しのときには制御信号によりメモリ装置を活性化するだけで、当該メモリ装置が読み出しを行う。書き込み動作のときには、ビジー状態の解除に応じてメモリ装置が書き込みを行う。このように、メモリセルアレイがビジー状態であってもメモリ装置へのアクセスが可能になる。また、メモリ装置がビジー状態であってもビジー状態の解除後に再びアクセス信号を入力する必要がないために、アクセス速度の高速化が図れる。
本発明のメモリシステムは、例えば、前記メモリ装置が、読み出しモードのときに前記状態検知部がビジー状態を検知すると、前記メモリコントローラに前記メモリセルアレイがビジー状態であることを表すビジーコードを出力するビジーコード生成部を備えていてもよい。この場合、前記メモリコントローラは、前記ビジーコードが入力されると、前記1以上のメモリ装置のすべてに前記制御信号を順次入力した後に、前記ビジーコードを出力したメモリ装置に対して再度前記制御信号を入力する。
また、例えば、前記メモリコントローラが、前記1以上のメモリ装置のすべてに前記制御信号を、順次、複数回入力するものであってもよい。このような構成では、メモリコントローラは制御信号を再度入力するためにメモリ装置側からビジーコードを受け取る必要がなくなる。
本発明のメモリ装置は、書き込みモードのときにデータの書き込み可能であるとともに読み出しモードのときにデータを読み出し可能であり、書き込み或いは読み出しが行われているときにビジー状態になるメモリセルアレイを備えるメモリ装置であって、前記メモリセルアレイがビジー状態であるか否かを検知する状態検知部と、読み出しモードのときに、前記状態検知部がビジー状態を検知すると、前記メモリセルアレイにデータを書き込むために用いられる信号或いは前記メモリセルアレイからデータを読み出すための信号であるアクセス信号を一時記憶して、前記状態検知部がビジー状態の解除を検知するとビジー状態の解除を検知した後に、外部から入力される当該メモリ装置を活性化するための制御信号を契機に一時記憶する当該アクセス信号を出力するとともに、書き込みモードのときに、前記状態検知部がビジー状態を検知すると前記アクセス信号を一時記憶して、前記状態検知部がビジー状態の解除を検知すると当該アクセス信号を前記メモリセルアレイ又は前記状態検知部に入力するバッファと、を備える。
本発明のメモリ装置は、例えば、前記状態検知部によりビジー状態が検知されるとビジー信号を出力し、ビジー状態の解除が検出されるとレディ信号を出力する状態レジスタと、前記ビジー信号が入力されると前記アクセス信号を前記バッファに入力するための経路を形成する第1スイッチと、前記レディ信号が入力されると前記バッファに一時記憶された前記アクセス信号を前記メモリセルアレイ又は前記状態検知部に入力するための経路を形成する第2スイッチと、を備える。
このような構成では、ビジー状態のときには第1スイッチによりアクセス信号がバッファに入力され、ビジー状態が解除されると第2スイッチによりアクセス信号がメモリセルアレイ又は状態検知部に入力される。
また、本発明のメモリ装置は、例えば、読み出しモードで且つ前記メモリセルアレイがビジー状態のときに、ビジーコードを生成するビジーコード生成部を備えていてもよい。このような構成では、例えばビジーコードをメモリコントローラのような外部装置に出力することで、メモリセルアレイがビジー状態であることを外部装置に報知することができる。
前記アクセス信号が、例えば、当該メモリ装置を書き込みモード或いは読み出しモードで動作させるためのコマンド信号、前記メモリセルアレイから読み出すデータのアドレス或いは前記メモリセルアレイに書き込むデータのアドレスを表すアドレス信号、及び書き込みモードのときに前記メモリセルアレイに書き込まれるデータであるデータ信号を含んでいる場合には、本発明のメモリ装置は、前記バッファとして、例えば、前記メモリセルアレイがビジー状態のときに、デコードされた前記コマンド信号を前記メモリセルアレイがレディ状態になるまで保持する第1バッファと、前記メモリセルアレイがビジー状態のときに、デコードされた前記アドレス信号を前記メモリセルアレイがレディ状態になるまで保持する第2バッファと、書き込みモードで前記メモリセルアレイがビジー状態のときに、前記データ信号を前記メモリセルアレイがレディ状態になるまで保持する第3バッファと、を備える。
本発明のメモリへのアクセス方法は、書き込みモードのときにデータの書き込み可能であるとともに読み出しモードのときにデータを読み出し可能であるメモリセルアレイ及びバッファを有しており、前記メモリセルアレイに書き込み或いは読み出しが行われているときに当該メモリセルアレイがビジー状態になるメモリ装置の前記メモリセルアレイにアクセスする方法であって、読み出しモードのときにビジー状態を検知すると、前記メモリセルアレイにデータを書き込むために用いられる信号或いは前記メモリセルアレイからデータを読み出すための信号であるアクセス信号を前記バッファに記憶して、その後ビジー状態の解除を検知すると、外部から入力される当該メモリ装置を活性化するための制御信号を契機に前記バッファに記憶された当該アクセス信号を出力するとともに、書き込みモードのときにビジー状態を検知すると前記アクセス信号を前記バッファに記憶して、その後ビジー状態の解除を検知すると、前記バッファに記憶した前記アクセス信号を前記メモリセルアレイに入力する。
以上のような本発明は、メモリセルアレイがビジー状態であるときにメモリ装置がアクセス信号をバッファに一時記憶するために、メモリセルアレイがビジー状態であってもメモリ装置へのアクセスが可能になる。また、メモリ装置がビジー状態であってもビジー状態の解除後に再びアクセス信号を入力する必要がないために、アクセス速度の高速化が図れる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明のメモリ装置を備えたメモリシステムの構成図である。
本実施形態のメモリシステム1は、第1〜第4メモリ装置10〜40と、第1〜第4メモリ装置10〜40にアクセスするためのメモリコントローラ50とを備えている。第1〜第4メモリ装置10〜40は、それぞれデータが記憶されるメモリセルアレイを備えている。この実施形態のメモリシステム1は、メモリ装置を4つ備えた構成であるが、更に多くのメモリ装置を備えていてもよく、また、4つ未満の構成であってもよい。
メモリコントローラ50は、第1〜第4メモリ装置10〜40にアクセスして、第1〜第4メモリ装置10〜40にデータを書き込み可能であるとともに、第1〜第4メモリ装置10〜40からデータの読み出しが可能である。メモリコントローラ50は、第1〜第4メモリ装置10〜40が備えるメモリセルアレイがビジー状態であっても各種信号を第1〜第4メモリ装置10〜40に入力可能な構成である。第1〜第4メモリ装置10〜40は、メモリコントローラ50から供給されるクロック信号CLKにより同期して動作する。
第1制御信号CS1により第1メモリ装置10が活性化し、第2制御信号CS2により第2メモリ装置20が活性化し、第3制御信号CS3により第3メモリ装置30が活性化し、第4制御信号CS4により第4メモリ装置40が活性化する。
活性化後に、メモリコントローラ50から、アクセスが書き込みと読み出しとのいずれであるかを表すコマンド信号CMD及びアクセス先のアドレスを表すアドレス信号ADDが、第1〜第4メモリ装置10〜40のうち活性化されたものに入力される。また、メモリコントローラ50と第1〜第4メモリ装置10〜40のうち活性化されたものとの間で、書き込みに用いるデータ或いは読み出されたデータを表すデータ信号DATが送受信される。
第1〜第4メモリ装置10〜40は、メモリコントローラ50から入力されたコマンド信号CMDに応じて、書き込みモード或いは読み出しモードのいずれかのモード状態になる。第1〜第4メモリ装置10〜40は、書き込みモードのときにメモリコントローラ50から入力されたアドレス信号ADDが表すアドレスにデータ信号DATを書き込み可能になり、読み出しモードのときにメモリコントローラ50から入力されたアドレス信号ADDが表すアドレスからデータ信号DATを読み出し可能になる。
第1〜第4メモリ装置10〜40はそれぞれバッファを備えており、メモリセルアレイがビジー状態のときに、コマンド信号CMD、アドレス信号ADD、及びデータ信号DATを一時記憶可能になっている。
図2は、第1メモリ装置10の詳細な回路構成図である。第2〜第4メモリ装置20〜40は、第1メモリ装置10と同じ回路構成であるので、その構成及び動作の説明を省略する。
第1メモリ装置10は、コマンド信号CMDが入力されるコマンドデコーダ11と、アドレス信号ADDが入力されるアドレスデコーダ12と、データ信号DATを一時記憶するI/Oバッファ13と、第1〜第3バッファ14〜16と、状態検知部17と、状態レジスタ18と、ビジーコード生成部19と、メモリセルアレイ100と、第1〜第7スイッチSW1〜SW7と、を備えている。各構成要素は、メモリコントローラ50から入力されるクロック信号CLKにより動作する。
コマンドデコーダ11は、メモリコントローラ50から入力されるコマンド信号CMDをデコードずる。コマンド信号CMDには、メモリコントローラ50から第1メモリ装置10へのデータの書き込みを指示するための信号と、第1メモリ装置10からメモリコントローラ50へのデータの読み出しを指示するための信号と、の2種類がある。コマンドデコーダ11でデコードされたコマンド信号CMDに応じて、第1メモリ装置10は、メモリセルアレイ100にデータを書き込む書き込みモード或いはメモリセルアレイ100からデータを読み出す読み出しモードで動作する。
アドレスデコーダ12は、メモリコントローラ50から入力されるアドレス信号ADDをデコードする。アドレス信号ADDは、データが書き込まれるアドレス或いはデータが読み出されるアドレスを表している。
I/Oバッファ13は、コマンド信号CMDがデータの書き込みを指示するときには、メモリセルアレイ100に書き込まれるデータを一時記憶し、コマンドCMDがデータの読み出しを指示するときには、メモリセルアレイ100から読み出されたデータを一時記憶する。I/Oバッファ13に一時記憶されるデータは、メモリセルアレイ100に書き込まれるもの、メモリセルアレイ100から読み出されたもの、いずれもデータ信号DATと記載する。
第1バッファ14は、コマンドデコーダ11でデコードされたコマンド信号CMDを一時記憶するためのバッファである。
第2バッファ15は、アドレスデコーダ12でデコードされたアドレス信号ADDを一時記憶するためのバッファである。
第3バッファ16は、I/Oバッファとメモリセルアレイ100との間で送受信されるデータ信号DATを一時記憶するためのバッファである。
第1〜第3バッファ14〜16は、前述のメモリセルアレイ100が既にアクセスされてビジー状態にあるときに、それぞれ信号を一時記憶するためのバッファの一例である。コマンド信号CMD、アドレス信号ADD、及びメモリセルアレイ100に書き込まれるデータ信号DATは、本発明のアクセス信号の一例である。
状態検知部17は、メモリセルアレイ100の状態を監視しており、メモリセルアレイ100がビジー状態か或いはレディ状態かを検知可能になっている。状態検知部17は、コマンドデコーダ11でデコードされたコマンド信号CMDが入力されると、メモリセルアレイ100がビジー状態か或いはレディ状態かを検知し、ビジー状態であれば、状態レジスタ18にメモリセルアレイ100がビジー状態であることを通知し、レディ状態であれば、状態レジスタ18にメモリセルアレイ100がレディ状態であることを通知する。
状態レジスタ18は、第1制御信号CS1が入力され且つ状態検知部17からメモリセルアレイ100がビジー状態であることが通知されるとビジー信号BUSYを出力し、第1制御信号CS1が入力され且つ状態検知部17からメモリセル100がレディ状態であることが通知されるとレディ信号READYを出力する。状態レジスタ18は、ビジー信号BUSYを出力する際に、第1メモリ装置10が読み出しモードであれば、ビジーコード生成部19にビジーコード生成信号BSGを出力する。レディ信号READYは、第1メモリ装置10が書き込みモードであるか、読み出しモードであるかによって出力されるタイミングが異なる。レディ信号READYは、書き込みモードのときにビジー信号BUSYの出力が終了した直後に出力される。レディ信号READYは、読み出しモードのときにビジー信号BUSYの出力が終了した後の最初の第1制御信号CS1の入力を契機に出力される。
ビジーコード生成部19は、状態レジスタ18からビジーコード生成信号BSGが入力されると、メモリコントローラ50にメモリセルアレイ100がビジー状態であることを通知するためのビジーコードBCを出力する。つまり、ビジーコード生成部19は、メモリセルアレイ100がビジー状態にあると、ビジーコードBCを出力する。
メモリセルアレイ100は、揮発性或いは不揮発性のメモリセルがアレイ状に配置されて構成される。図示を省略しているが、メモリセルアレイ100は、メモリセルにデータを書き込むための書込回路及び読み出すための読出回路などの周辺回路も備えている。メモリセルアレイ100は、周辺回路により、メモリコントローラ50から入力されるアドレス信号ADDが表すアドレスのメモリセルに、メモリコントローラ50から入力されるデータ信号DATが書き込み可能であり、また、メモリコントローラ50から入力されるアドレス信号ADDが表すアドレスのメモリセルに書き込まれたデータが読み出し可能になっている。メモリセルアレイ100は、データの書き込みが行われているとき、或いはデータの読み出しが行われているときにビジー状態になる。
第1〜第7スイッチSW1〜SW7は、それぞれ、2つの経路の切り替えを行う。第1、第2スイッチSW1、SW2は、状態レジスタ18から出力されるビジー信号BUSYに応じて切り替えが制御され、第4、第5スイッチSW4、SW5は、状態レジスタ18から出力されるレディ信号READYに応じて切り替えが制御される。第3、第7スイッチSW3、SW7は、第1メモリ装置10のモード状態及びビジー信号BUSYに応じて切り替えが制御され、第6スイッチSW6は、第1メモリ装置10のモード状態及びレディ信号READYに応じて切り替えが制御される。
第1スイッチSW1は、ビジー信号BUSYが入力されるとコマンドデコーダ11と第1バッファ14との間の経路を接続状態にし、ビジー信号BUSYが入力されないとコマンドデコーダ11と第4スイッチSW4との間の経路を接続状態にする。
第2スイッチSW2は、ビジー信号BUSYが入力されるとアドレスデコーダ12と第2バッファ15との間の経路を接続状態にし、ビジー信号BUSYが入力されないとアドレスデコーダ12と第5スイッチSW5との間の経路を接続状態にする。
第3スイッチSW3は、第1メモリ装置10が書き込みモードのときにビジー信号BUSYが入力されるとI/Oバッファ13と第3バッファ16との間の経路を接続状態にし、第1メモリ装置10が読み出しモード或いは書き込みモードであってもビジー信号BUSYが入力されないときにI/Oバッファ13と第6、第7スイッチSW6、SW7との間の経路を接続状態にする。
第4スイッチSW4は、レディ信号READYが入力されると第1バッファ14と状態検知部17との間の経路を接続状態にし、レディ信号READYが入力されないと第1スイッチSW1と状態検知部17との間の経路を接続状態にする。
第5スイッチSW5は、レディ信号READYが入力されると第2バッファ15とメモリセルアレイ100との間の経路を接続状態にし、レディ信号READYが入力されないと第2スイッチSW2とメモリセルアレイ100との間の経路を接続状態にする。
第6スイッチSW6は、第1メモリ装置10が書き込みモードのときにレディ信号READYが入力されると第3バッファ16とメモリセルアレイ100との間の経路を接続状態にし、第1メモリ装置10が読み出しモード或いは書き込みモードであってもレディ信号READYが入力されないときにメモリセルアレイ100と第3スイッチSW3との間の経路を接続状態にする。
第7スイッチSW7は、第1メモリ装置10が読み出しモードのときにビジー信号BUSYが入力されるとビジーコード生成部19と第3スイッチSW3との間の経路を接続状態にし、第1メモリ装置10が読み出しモード或いは書き込みモードであってもビジー信号BUSYが入力されないときにメモリセルアレイ100と第3スイッチSW3との間の経路を接続状態にする。
このような構成の第1メモリ装置10のメモリセルアレイ100にデータを書き込むときには、データの書き込みを指示するコマンド信号CMD、書き込み先のアドレスを表すアドレス信号ADD、及びメモリセルアレイ100に書き込まれるデータ信号DATが、メモリコントローラ50から第1メモリ装置10に入力される。
メモリセルアレイ100がビジー状態にないときには、第1、第4スイッチSW1、SW4により、コマンドデコーダ11と状態検知部17とが導通状態にある。また、第2、第5スイッチSW2、SW5により、アドレスデコーダ12とメモリセルアレイ100とが導通状態にある。第3、第6、第7スイッチSW3、SW6、SW7により、I/Oバッファ13とメモリセルアレイ100とが導通状態にある。
デコードされたコマンド信号CMDにより、第1メモリ装置10は書き込みモードになる。その後、第1メモリ装置10は、メモリセルアレイ100の、アドレスデコーダ12でデコードされたアドレス信号ADDが表すアドレスに、メモリコントローラ50から入力されてI/Oバッファ13で一時記憶されるデータ信号ADDが書き込む。
メモリセルアレイ100がビジー状態にあるときには、第1スイッチSW1により、コマンドデコーダ11と第1バッファ14とが導通状態にある。第2スイッチSW2により、アドレスデコーダ12と第2バッファ15とが導通状態にある。第3スイッチSW3により、I/Oバッファ13と第3バッファ16とが導通状態にある。これにより、デコードされたコマンド信号CMDは、第1バッファ14に記憶され、デコードされたアドレス信号ADDは、第2バッファ15に記憶され、データ信号DATは、第3バッファ16に記憶される。
その後、メモリセルアレイ100のビジー状態が解消されると、第1メモリ装置10は、状態検知部17から状態レジスタ18にメモリセルアレイ100がレディ状態にあることを通知する。状態レジスタ18は、ビジー信号BUSYに代えてレディ信号READYを出力する。これにより、第4スイッチSW4により第1バッファ14と状態検知部17とが導通状態になり、第5スイッチSW5により第2バッファ15とメモリセルアレイ100とが導通状態になり、第6スイッチSW6により第3バッファ16とメモリセルアレイとが導通状態になる。第1メモリ装置10は、メモリセルアレイ100の、第2バッファ15に一時記憶されたアドレス信号ADDが表すアドレスに、第3バッファ16に一時記憶されたデータ信号ADDを書き込む。
第1メモリ装置10のメモリセルアレイ100からデータを読み出すときには、データの読み出しを指示するコマンド信号CMD、読み出すアドレスを表すアドレス信号ADDが、メモリコントローラ50から第1メモリ装置10に入力される。
メモリセルアレイ100がビジー状態にないときには、第1、第4スイッチSW1、SW4により、コマンドデコーダ11と状態検知部17とが導通状態にある。第2、第5スイッチSW2、SW5により、アドレスデコーダ12とメモリセルアレイ100とが導通状態にある。第3、第6、第7スイッチSW3、SW6、SW7により、I/Oバッファ13とメモリセルアレイ100とが導通状態にある。
デコードされたコマンド信号CMDにより、第1メモリ装置10は読み出しモードになる。その後、第1メモリ装置10は、メモリセルアレイ100の、アドレスデコーダ12でデコードされたアドレス信号ADDが表すアドレスからデータを読み出す。読み出されたデータは、メモリセルアレイ100からI/Oバッファ13に一時記憶された後に、メモリコントローラ50に出力される。
メモリセルアレイ100がビジー状態にあるときは、第1スイッチSW1により、コマンドデコーダ11と第1バッファ14とが導通状態にある。第2スイッチSW2により、アドレスデコーダ12と第2バッファ15とが導通状態にある。第3スイッチSW3及び第7スイッチSW7により、ビジーコード生成部19とI/Oバッファ13とが導通状態にある。これにより、デコードされたコマンド信号CMDは、第1バッファ14に記憶され、デコードされたアドレス信号ADDは、第2バッファ15に記憶される。また、ビジーコード生成部19から出力されたビジーコードBCが、I/Oバッファ13に一時記憶された後に、データ信号DATとしてメモリコントローラ50に出力される。
その後、メモリセルアレイ100のビジー状態が解消されると、状態検知部17は、状態レジスタ18にメモリセルアレイ100がレディ状態にあることを通知する。状態レジスタ18は、これによりビジー信号BUSYに代えてレディ信号READYを出力する。これにより、第4スイッチSW4により第1バッファ14と状態検知部17とが導通状態になり、第5スイッチSW5により第2バッファ15とメモリセルアレイ100とが導通状態になる。また、第3、第6、第7スイッチSW3、SW6、SW7によりメモリセルアレイ100とI/Oバッファ13とメモリセルアレイとが導通状態になる。これにより、状態検知部17は、第1メモリ装置10を読み出しモードにする。その後、メモリセルアレイ100の、アドレスデコーダ12でデコードされたアドレス信号ADDが表すアドレスからデータを読み出す。読み出されたデータは、メモリセルアレイ100からI/Oバッファ13に一時記憶された後に、メモリコントローラ50に出力される。
図3は、上記のような第1メモリ装置10の動作により、第1〜第3バッファ14〜16に一時記憶される信号をまとめた表である。書き込みモード及び読み出しモードのいずれも、メモリセルアレイ100がレディ状態にあるときには、第1〜第3バッファ14〜16には、何も記憶されない。
書き込みモード及び読み出しモードのいずれも、メモリセルアレイ100がビジー状態にあるときには、第1バッファ14にコマンド信号CMDが一時記憶され、第2バッファ15には、アドレス信号ADDが一時記憶される。第3バッファ16には、書き込みモードで且つメモリセルアレイ100がビジー状態にあるときに、データ信号DATが一時記憶される。第3バッファ16には。メモリセルアレイ100がビジー状態であっても、読み出しモードであれば、何も記憶されない。
<全体動作>
図4は、メモリシステム1の具体的な動作を説明するためのタイミングチャートである。図4は、メモリコントローラ50が第1〜第4メモリ装置10〜40にバーストアクセスを行う場合のタイミングチャートである。
メモリコントローラ50から、クロック信号CLKが第1〜第4メモリ装置10〜40に入力されており、第1〜第4メモリ装置10〜40は、クロック信号CLKに同期して動作する。第1〜第4制御信号CS1〜CS4は、異なるタイミングで入力されており第1〜第4メモリ装置10〜40が、同じタイミングで活性化されることはない。
第1制御信号CS1が論理「0」になると第1メモリ装置10が活性化する。第2〜第4メモリ装置20〜40も、それぞれ第2〜第4制御信号CS2〜CS4が論理「0」になることで活性化する。
第1〜第4メモリ装置10〜40には、第1〜第4制御信号CS1〜CS4が論理「0」のときに、コマンド信号CMDが入力される。例えば、第1メモリ装置10には、第1制御信号CS1が論理「0」のときに、読み出しを指示するコマンド信号CMDである「RD1」又は書き込みを指示するコマンド信号CMDである「WT1」が入力される。図示はしていないが、第1〜第4メモリ装置10〜40には、コマンド信号CMDと同時にアドレス信号ADDが入力される。第1〜第4メモリ装置10〜40には、コマンド信号CMDが書き込みを指示するときには、コマンド信号CMDと同時にデータ信号DATが入力される。例えば、第1メモリ装置には、書き込みを指示するコマンド信号CMDである「WT1」と同時に、データ信号DATとして、メモリセルアレイ100に書き込まれる「WT1-1」及び「WT1-2」が入力される。
<読み出しモード:レディ状態>
第1〜第4メモリ装置10〜40の各メモリセルアレイ100がレディ状態にあるときに、読み出しモードでは、通常の読み出し動作が行われる。その結果、第1〜第4メモリ装置10〜40から読み出されたデータ信号DATが、メモリコントローラ50に順次送られる。図4では、第1メモリ装置10から読み出されたデータ信号DATとして「RD1-1」及び「RD1-2」がメモリコントローラ50に送られ、その後、第2メモリ装置20から読み出されたデータ信号DATとして「RD2-1」及び「RD2-2」、第3メモリ装置30から読み出されたデータ信号DATとして「RD3-1」及び「RD3-2」、第4メモリ装置40から読み出されたデータ信号DATとして「RD4-1」及び「RD4-2」の順に、メモリコントローラ50に送られる。
<読み出しモード:第1メモリ装置10がビジー状態>
第1メモリ装置10のメモリセルアレイ100がビジー状態にあり、第2〜第4メモリ装置20〜40のメモリセルアレイ100がレディ状態にあるときに、読み出しモードでは、以下のような読み出し動作が行われる。
第1メモリ装置10は、メモリセルアレイ100がビジー状態にあるために、コマンド信号CMDである「RD1」の入力を受けて、I/Oバッファ13からビジーコードBCを出力する。ビジーコードは、データ信号DATとしてメモリコントローラ50に送られる。その後、第2メモリ装置20から読み出されたデータ信号DATとして「RD2-1」及び「RD2-2」、第3メモリ装置30から読み出されたデータ信号DATとして「RD3-1」及び「RD3-2」、第4メモリ装置40から読み出されたデータ信号DATとして「RD4-1」及び「RD4-2」の順に、メモリコントローラ50に送られる。
メモリコントローラ50は、ビジーコードBCが入力されると、所定時間後にビジーコードBCが送られた第1メモリ装置10に対して、第1制御信号CS1を入力する。例えば、第1制御信号CS1は、第2〜第4制御信号CS2〜CS4が出力された後に出力される。メモリコントローラ50は、例えば、ビジーコードBCが出力されたメモリ装置を把握しておき、当該メモリ装置に制御信号を入力する。
なお、メモリコントローラ50は、第1〜第4制御信号CS1〜CS4を、例えば第1制御信号CS1から順に第4制御信号CS4まで出力した後に、再び第1制御信号CS1から順に出力してもよい。このようにすると、メモリコントローラ50は、第1〜第4制御信号CS1〜CS4を、順次、所定回数(例えば2回)出力すればよく、ビジーコードBCによりどのメモリ装置がビジー状態にあるかを把握しておく必要はない。
第1メモリ装置10は、2度目の第1制御信号CS1に応じてメモリセルアレイ100からデータの読み出しを行う。その結果、第4メモリ装置40からの「RD4-1」及び「RD4-2」に続いて、第1メモリ装置10から「RD1-1」及び「RD1-2」がメモリコントローラ50に送られる。2度目の第1制御信号CS1の入力時に、第1メモリ装置10がまだビジー状態であれば、第1メモリ装置10から再びビジーコードBCがメモリコントローラ50に送られる。メモリコントローラ50は、所定時間後に、次の第1制御信号CS1を出力することになる。
メモリコントローラ50は、第1〜第4メモリ装置10〜40から、データ信号を「RD2-1」、「RD2-2」、「RD3-1」、「RD3-2」、「RD4-1」、「RD4-2」、「RD1-1」、「RD1-2」の順に取得するが、メモリコントローラ50からメモリシステム1の外部に出力するときには、順序をただして、「RD1-1」、「RD1-2」、「RD2-1」、「RD2-2」、「RD3-1」、「RD3-2」、「RD4-1」、「RD4-2」の順に出力する。
このように、第1メモリ装置10がビジー状態のときには、第1制御信号CS1が再び送られるが、コマンド信号CMDやアドレス信号ADDは送られることがない。これらは、第1メモリ装置10に内蔵される第1バッファ14、第2バッファ15に記憶されるからである。そのために、再度の読み出しのための指示を行う必要はなくなり、第1メモリ装置10を活性化するための第1制御信号CS1を出力するだけでよい。
<書き込みモード:レディ状態>
第1〜第4メモリ装置10〜40の各メモリセルアレイ100がレディ状態にあるときに、書き込みモードでは、通常の書き込み動作が行われる。その結果、第1メモリ装置10のメモリセルアレイ100には、「WT1-1」及び「WT1-2」が書き込まれ、その後、第2メモリ装置20のメモリセルアレイ100には「WT2-1」及び「WT2-2」、第3メモリ装置30のメモリセルアレイ100には「WT3-1」及び「WT3-2」、第4メモリ装置40のメモリセルアレイ100には「WT4-1」及び「WT4-2」が、順に書き込まれる。
<書き込みモード:第1メモリ装置10がビジー状態>
第1メモリ装置10のメモリセルアレイ100がビジー状態にあり、第2〜第4メモリ装置20〜40のメモリセルアレイ100がレディ状態にあるときに、書き込みモードでは、以下のような読み出し動作が行われる。
第1メモリ装置10は、メモリセルアレイ100がビジー状態にあるために、コマンド信号CMDである「WT1」、アドレス信号ADD、及びデータ信号ADDである「WT1-1」及び「WT1-2」を、それぞれ第1バッファ14、第2バッファ15、及び第3バッファ16に一時記憶する。
第1メモリ装置10は、メモリセルアレイ100のビジー状態が解除されてレディ状態になると、第1バッファ14、第2バッファ15、及び第3バッファ16からコマンド信号CMD、アドレス信号ADD、及びデータ信号DATを読み出して、メモリセルアレイ100のアドレス信号ADDが表すアドレスにデータ信号DATを書き込む。第2〜第4メモリ装置20〜40は、各々が第1メモリ装置10の動作とは無関係に、通常の書き込み動作を行う。
ビジー状態の第1メモリ装置10があっても、他の第2〜第4メモリ装置20〜40には無関係に書き込み動作がなされる。そのために、ビジー状態であっても、書き込み速度が遅くなることはない。
<他の例>
図5は、メモリシステム1の具体的な動作を説明するための他のタイミングチャートである。図5も図4と同様に、メモリコントローラ50が第1〜第4メモリ装置10〜40にバーストアクセスを行う場合のタイミングチャートである。
メモリコントローラ50と第1〜第4メモリ装置10〜40との間で送受信される信号については、図4のタイミングチャートと同じであるので説明を省略する。
図5のタイミングチャートでは、ビジーコードBCの例として、データDQSを出力する例を示している。第1メモリ装置10は、レディ状態で第1制信号CS1が入力されると、ハイインピーダンスから論理「0」に変位し、その後、1クロック分論理「1」に変位してハイインピーダンスに戻る。論理「0」に変位後、ハイインピーダンスに戻るまでは、略2クロックである。
第1メモリ装置10は、ビジー状態で第1制信号CS1が入力されると、ハイインピーダンスから論理「1」に変位し、その後、1クロック分論理「0」に変位してハイインピーダンスに戻る。論理「1」に変位後、ハイインピーダンスに戻るまでは、略2クロックである。
本発明のメモリ装置を備えたメモリシステムの構成図である。 第1メモリ装置の詳細な回路構成図である。 第1〜第3バッファに一時記憶される信号をまとめた表である。 メモリシステムの動作を説明するためのタイミングチャートである。 メモリシステムの動作を説明するための他のタイミングチャートである。
符号の説明
1…メモリシステム、10…第1メモリ装置、11…コマンドデコーダ、12…アドレスデコーダ、13…I/Oバッファ、14…第1バッファ、15…第2バッファ、16…第3バッファ、17…状態検知部、18…状態レジスタ、19…ビジーコード生成部、100…メモリセルアレイ、SW1…第1スイッチ、SW2…第2スイッチ、SW3…第3スイッチ、SW4…第4スイッチ、SW5…第5スイッチ、SW6…第6スイッチ、SW7…第7スイッチ、20…第2メモリ装置、30…第3メモリ装置、40…第4メモリ装置、50…メモリコントローラ

Claims (8)

  1. 書き込みモードのときにデータの書き込み可能であるとともに読み出しモードのときにデータを読み出し可能であるメモリセルアレイを各々が有しており、前記メモリセルアレイに書き込み或いは読み出しが行われているときに当該メモリセルアレイがビジー状態になる1以上のメモリ装置と、
    前記メモリ装置に、前記メモリ装置を活性化するための制御信号、及び前記メモリセルアレイにデータを書き込むために用いられる信号或いは前記メモリセルアレイからデータを読み出すための信号であるアクセス信号を入力可能なメモリコントローラと、を備えており、
    前記メモリ装置は、
    前記メモリセルアレイがビジー状態であるか否かを検知する状態検知部と、
    読み出しモードのときに、前記状態検知部がビジー状態を検知すると前記アクセス信号を一時記憶して、前記状態検知部がビジー状態の解除を検知するとビジー状態の解除を検知した後に入力される制御信号を契機に一時記憶する当該アクセス信号を出力するとともに、書き込みモードのときに、前記状態検知部がビジー状態を検知すると前記アクセス信号を一時記憶して、前記状態検知部がビジー状態の解除を検知すると当該アクセス信号を出力するバッファと、を備える、
    メモリシステム。
  2. 前記メモリ装置は、読み出しモードのときに前記状態検知部がビジー状態を検知すると、前記メモリコントローラに前記メモリセルアレイがビジー状態であることを表すビジーコードを出力するビジーコード生成部を備えており、
    前記メモリコントローラは、前記ビジーコードが入力されると、前記1以上のメモリ装置のすべてに前記制御信号を順次入力した後に、前記ビジーコードを出力したメモリ装置に対して再度前記制御信号を入力する、
    請求項1記載のメモリシステム。
  3. 前記メモリコントローラは、前記1以上のメモリ装置のすべてに前記制御信号を、順次、複数回入力する、
    請求項1記載のメモリシステム。
  4. 書き込みモードのときにデータの書き込み可能であるとともに読み出しモードのときにデータを読み出し可能であり、書き込み或いは読み出しが行われているときにビジー状態になるメモリセルアレイを備えるメモリ装置であって、
    前記メモリセルアレイがビジー状態であるか否かを検知する状態検知部と、
    読み出しモードのときに、前記状態検知部がビジー状態を検知すると、前記メモリセルアレイにデータを書き込むために用いられる信号或いは前記メモリセルアレイからデータを読み出すための信号であるアクセス信号を一時記憶して、前記状態検知部がビジー状態の解除を検知するとビジー状態の解除を検知した後に、外部から入力される当該メモリ装置を活性化するための制御信号を契機に一時記憶する当該アクセス信号を出力するとともに、書き込みモードのときに、前記状態検知部がビジー状態を検知すると前記アクセス信号を一時記憶して、前記状態検知部がビジー状態の解除を検知すると当該アクセス信号を前記メモリセルアレイ又は前記状態検知部に入力するバッファと、を備える、
    メモリ装置。
  5. 前記状態検知部によりビジー状態が検知されるとビジー信号を出力し、ビジー状態の解除が検出されるとレディ信号を出力する状態レジスタと、
    前記ビジー信号が入力されると前記アクセス信号を前記バッファに入力するための経路を形成する第1スイッチと、
    前記レディ信号が入力されると前記バッファに一時記憶された前記アクセス信号を前記メモリセルアレイ又は前記状態検知部に入力するための経路を形成する第2スイッチと、
    を備えている、
    請求項4記載のメモリ装置。
  6. 読み出しモードで且つ前記メモリセルアレイがビジー状態のときに、ビジーコードを生成するビジーコード生成部を備えている、
    請求項4又は5記載のメモリ装置。
  7. 前記アクセス信号は、当該メモリ装置を書き込みモード或いは読み出しモードで動作させるためのコマンド信号、前記メモリセルアレイから読み出すデータのアドレス或いは前記メモリセルアレイに書き込むデータのアドレスを表すアドレス信号、及び書き込みモードのときに前記メモリセルアレイに書き込まれるデータであるデータ信号を含んでおり、
    前記バッファは、
    前記メモリセルアレイがビジー状態のときに、デコードされた前記コマンド信号を前記メモリセルアレイがレディ状態になるまで保持する第1バッファと、
    前記メモリセルアレイがビジー状態のときに、デコードされた前記アドレス信号を前記メモリセルアレイがレディ状態になるまで保持する第2バッファと、
    書き込みモードで前記メモリセルアレイがビジー状態のときに、前記データ信号を前記メモリセルアレイがレディ状態になるまで保持する第3バッファと、を含んでいる、
    請求項4〜6のいずれか1項に記載のメモリ装置。
  8. 書き込みモードのときにデータの書き込み可能であるとともに読み出しモードのときにデータを読み出し可能であるメモリセルアレイ及びバッファを有しており、前記メモリセルアレイに書き込み或いは読み出しが行われているときに当該メモリセルアレイがビジー状態になるメモリ装置の前記メモリセルアレイにアクセスする方法であって、
    読み出しモードのときにビジー状態を検知すると、前記メモリセルアレイにデータを書き込むために用いられる信号或いは前記メモリセルアレイからデータを読み出すための信号であるアクセス信号を前記バッファに記憶して、その後ビジー状態の解除を検知すると、外部から入力される当該メモリ装置を活性化するための制御信号を契機に前記バッファに記憶された当該アクセス信号を出力するとともに、書き込みモードのときにビジー状態を検知すると前記アクセス信号を前記バッファに記憶して、その後ビジー状態の解除を検知すると、前記バッファに記憶した前記アクセス信号を前記メモリセルアレイに入力する、
    メモリアクセス方法。
JP2008231813A 2008-09-10 2008-09-10 メモリシステム、メモリ装置、メモリアクセス方法 Expired - Fee Related JP5237731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231813A JP5237731B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 メモリシステム、メモリ装置、メモリアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231813A JP5237731B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 メモリシステム、メモリ装置、メモリアクセス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010066946A true JP2010066946A (ja) 2010-03-25
JP5237731B2 JP5237731B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42192488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231813A Expired - Fee Related JP5237731B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 メモリシステム、メモリ装置、メモリアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5237731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10346087B2 (en) 2016-08-16 2019-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for outputting internal state of memory apparatus and memory system using the apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251375A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Fujitsu Ltd バッファ・ビジー制御方式
JP2000105734A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Fujitsu Ltd メモリ制御方法、メモリ装置及びコントローラ
JP2001266579A (ja) * 2000-01-12 2001-09-28 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置および半導体ディスク装置
JP2002526882A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 モノリシック・システム・テクノロジー・インコーポレイテッド 半導体メモリのリフレッシュの影響を全く受けないようにする読出し/書込みバッファ及びその動作方法
JP2008511904A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド 単方向データバスを有するメモリシステムおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251375A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Fujitsu Ltd バッファ・ビジー制御方式
JP2000105734A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Fujitsu Ltd メモリ制御方法、メモリ装置及びコントローラ
JP2002526882A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 モノリシック・システム・テクノロジー・インコーポレイテッド 半導体メモリのリフレッシュの影響を全く受けないようにする読出し/書込みバッファ及びその動作方法
JP2001266579A (ja) * 2000-01-12 2001-09-28 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置および半導体ディスク装置
JP2008511904A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド 単方向データバスを有するメモリシステムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10346087B2 (en) 2016-08-16 2019-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for outputting internal state of memory apparatus and memory system using the apparatus
US11003382B2 (en) 2016-08-16 2021-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for outputting internal state of memory apparatus and memory system using the apparatus
US11847339B2 (en) 2016-08-16 2023-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for outputting internal state of memory apparatus and memory system using the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5237731B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108701081B (zh) 用于同时存取非易失性存储器的多个分区的设备和方法
KR100633828B1 (ko) 프리페치 길이보다 짧은 버스트 길이를 갖는 메모리 시스템
US7907469B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
CN104981789B (zh) 用于可变延时存储器操作的设备及方法
MX2012005183A (es) Linea de espera de comandos para componente periferico.
JP2006313538A (ja) メモリモジュール及びメモリシステム
CN109584944B (zh) 支持多输入移位寄存器功能的输入输出电路及存储器件
JP2012155837A (ja) 不揮発性メモリ用の高速ファンアウトシステムアーキテクチャおよび入出力回路
JPWO2006051780A1 (ja) 不揮発性メモリ装置および不揮発性メモリ装置のアクセス方法
JP2008041098A (ja) メモリーカード及び該データ格納方法
US7596049B2 (en) Semiconductor memory device with a plurality of bank groups each having a plurality of banks sharing a global line group
JP2008009817A (ja) 半導体装置及びデータ転送方法
US7523283B2 (en) Memory control circuit in a memory chip
US9442658B2 (en) Apparatuses and methods including selectively providing a single or separate chip select signals
JP4254932B2 (ja) メモリコントローラ及びフラッシュメモリシステム
JP2003223785A (ja) 高速で動作する半導体メモリ装置及びその使用方法及び設計方法
JP5237731B2 (ja) メモリシステム、メモリ装置、メモリアクセス方法
US8117351B1 (en) Serial parallel interface for data word architecture
JP2001195353A (ja) Dma転送システム
JP4492938B2 (ja) 半導体記憶装置及びその動作方法
JP2009252294A (ja) メモリコントローラ、メモリシステム、及びメモリデバイスへのデータの書込方法
JP2007157283A (ja) 半導体記憶装置
JP2004206850A (ja) 半導体記憶装置
US6445634B2 (en) Serial access memory and data write/read method
US20140059304A1 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees