JP2010066936A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010066936A
JP2010066936A JP2008231626A JP2008231626A JP2010066936A JP 2010066936 A JP2010066936 A JP 2010066936A JP 2008231626 A JP2008231626 A JP 2008231626A JP 2008231626 A JP2008231626 A JP 2008231626A JP 2010066936 A JP2010066936 A JP 2010066936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power supply
power
circuit
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008231626A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Onodera
弘晃 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2008231626A priority Critical patent/JP2010066936A/ja
Publication of JP2010066936A publication Critical patent/JP2010066936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】省電力動作が可能な電子装置を提供する。
【解決手段】電子装置は、抵抗器に流れる電流値に応じて、所定の電力を消費する第1のモード、または、前記第1のモードにおいてより少ない電力を消費する第2のモードを設定する制御回路と、前記電流値に応じて、クロック信号を生成する信号生成回路と、前記第1のモードまたは第2のモードで動作し、前記クロック信号に応じた性能で電力を消費する電子回路と、前記モード設定を受けて、前記第1のモードにおいて、前記抵抗器を、前記電子回路が、所定の電力を消費する値とし、前記第2のモードにおいて、前記抵抗器を、前記電子回路が、第1のモードにおいてより少ない電力を消費する値とする抵抗値変更回路とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、省電力動作が可能な電子装置に関する。
例えば、特許文献1は、小型化されたスイッチング電源を備えることにより、省電力化を図る電子装置を開示する。
特開2001−298943号公報
本発明は、上述した背景からなされたものであって、通常に動作する運用モードおよび省電力で動作する省電力モードを切り替えることによって、省電力化を図ることができる電子装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電子装置は、抵抗器に流れる電流値に応じて、所定の電力を消費する第1のモード(通常モード)、または、前記第1のモードにおいてより少ない電力を消費する第2のモード(省電モード)を設定する制御回路(モード信号生成回路12)と、前記電流値に応じて、クロック信号を生成する信号生成回路(発振器10)と、前記第1のモードまたは第2のモードで動作し、前記クロック信号に応じた性能で電力を消費する電子回路(電源回路14)と、前記モード設定を受けて、前記第1のモードにおいて、前記抵抗器を、前記電子回路が、所定の電力を消費する値とし、前記第2のモードにおいて、前記抵抗器を、前記電子回路が、第1のモードにおいてより少ない電力を消費する値とする抵抗値変更回路(FET24)とを有する。
本発明に係る電子装置によれば、運用モードおよび省電力モードを切り替えることによって、省電力化を図ることができる。
[本発明の背景]
本発明の理解を助けるために、まず、本発明がなされるに至った背景を説明する。
図1は、第1の電源システム1の構成を例示する図である。
図1に示すように、第1の電源システム1は、発振器10、モード信号生成回路12、電源回路14、固定抵抗16、電圧計18および負荷20−1〜20−nから構成される。
モード信号生成回路12は、例えば、CPUで構成することができる。
電源回路14は、電源制御回路140および負荷用電源回路142−1〜142−nから構成され、これらの構成要素は、1チップの半導体装置ICに集積されている。
負荷用電源回路142−1〜142−nは、負荷20−1〜20−nに対し、電源を供給する。
このような構成により、第1の電源システム1は、第1の電源システム1が通常に動作するモード(以下、「運用モード」)および第1の電源システム1が省電力で動作するモード(以下、「省電力モード」)を切り替える。
ただし、nは1以上の整数であって、すべてのnが同じ数を示すとは限らない。
また、以下、複数存在しうる負荷20−1〜20−nなどのいずれかが特定されずに示されるときには、単に負荷20などと略記される。
以下、各図面において、実質的に同じ構成部分には、同じ符号が付加される。
[発振器10]
発振器10は、例えば、水晶振動回路であり、クロック信号を生成する。
発振器10は、クロック信号用ピン120および144を介して、モード信号生成回路12および電源回路14に対し、クロック信号を出力する。
発振器10によって生成されたクロック信号は、第1の電源システム1内の基準クロック信号として使用される。
大きい基準クロック信号が用いられるとき、基準クロック信号に同期して動作する電源回路14のパフォーマンスは向上するので、電源回路14で消費される電力は大きくなる。
電源回路14の漏洩電流は電源回路14の消費電力に比例するので、大きい基準クロック信号が用いられるとき、電源回路14の漏洩電流も大きくなる。
逆に、小さい基準クロック信号が用いられるとき、電源回路14の漏洩電流も小さくなる。
[モード信号生成回路12]
モード信号生成回路12は、発振器10から入力されたクロック信号に同期して、基準電流用ピン122を介して入力される電圧計18の値から導出される電流値に応じ、運用モードおよび省電力モードのいずれかを示すモード信号を生成する。
例えば、モード信号生成回路12は、電圧計18の値が一定の値よりも小さいとき、省電力モードを示すモード信号を生成し、これ以外のとき、運用モードを示すモード信号を生成する。
さらに、モード信号生成回路12は、モード信号用ピン124および146を介して、電源制御回路140に対し、モード信号を出力する。
モード信号生成回路12は、接地用ピン126によって接地される(以下、電源回路14および負荷20についても同様)。
[電源回路14]
電源制御回路140は、発振器10から入力されたクロック信号を、電源回路14のパフォーマンスが最適となるよう分周し、分周したクロック信号に同期して、電源制御回路140を制御する。
電源制御回路140は、モード信号の種類に応じて、負荷用電源回路142の動作を制御する。
例えば、電源制御回路140は、モード信号が運用モードであるとき、負荷用電源回路142−1〜142−nが負荷20−1〜20−nに対して電源を供給するよう制御する。
一方、モード信号が省電力モードであるとき、負荷用電源回路142−1〜142−m(1≦m≦n;mは整数)が負荷20−1〜20−mへの電源供給を停止するよう制御する。
電源回路14は、電源用ピン152を介して電源を供給される。
[固定抵抗16]
固定抵抗16は、第1の電源システム1内の基準電流を決定する。
第1の電源システム1において、大きな固定抵抗16が用いられるとき、基準電流は小さくなる。
このように、第1の電源システム1は、モード信号生成回路12からのモード信号に応じて負荷20への電源供給を制御することによって、省電力化を図る。
しかしながら、第1の電源システム1においては、モード信号に応じて、固定抵抗16が調整されて基準電流が小さくなったり、発振器10からの基準クロック信号が低下したりすることはない。
つまり、負荷18への電源供給が制御されているか否かに関わらず、電源回路14のパフォーマンスは一定であり、電源回路14からの漏洩電流は一定である。
したがって、第1の電源システム1において、例えば、モード信号生成回路12からの信号が省電力モードを示すとき、基準電流が小さくなり、基準クロック信号が低下するよう調整されることによって、電源回路14からの漏洩電流が小さくなることが望ましい。
以下に説明する本発明に係る第2の電源システム2は、このような要望にしたがって、第1の電源システム1が改良されたものである。
[本発明に係る電源システム]
図2は、第2の電源システム2の構成を例示する図である。
図2に示すように、第2の電源システム2は、発振器10、モード信号生成回路12、電源回路14、固定抵抗16、電圧計18、負荷20−1〜20−n、固定抵抗22およびFET(Field Effect Transistor;電界効果トランジスタ)24から構成される。
FET24は、例えば、n型MOS FET(Metal-Oxide-Semiconductor FET;金属酸化膜形FET)などであって、電圧が付加されることによってオン−オフを切り替える機能を備える電子部品である。
なお、FET24は、NPN型トランジスタなどに置換することができる。
モード信号生成回路12は、モード信号用ピン124を介して、電源制御回路140およびFET24に対し、モード信号を出力する。
入力されたモード信号に応じ、電源制御回路140およびFET24は制御される。
例えば、電源制御回路140は、モード信号が運用モードであるとき、負荷用電源回路142−1〜142−nが負荷20−1〜20−nに対して電源を供給するよう制御されるとともに、FET24は、ドレイン(D)−ソース(S)間の導通がオンになるよう制御される。
FET24のドレイン−ソース間の導通がオンになることによって、第2の電源システム2の基準電流は、固定抵抗16および22によって決定される。
つまり、基準抵抗は、固定抵抗16および22の合成抵抗となる。
例えば、固定抵抗16が200kΩであり、固定抵抗22が200kΩであるとき、基準電流は、固定抵抗16および22の合成抵抗100kΩによって決定される。
一方、電源制御回路140は、モード信号が省電力モードであるとき、負荷用電源回路142−1〜142−mが負荷20−1〜20−mへの電源供給を停止するよう制御されるとともに、FET24は、ドレイン−ソース間の導通がオフになるよう制御される。
FET24のドレイン−ソース間の導通がオフになることによって、基準電流は、固定抵抗16のみによって決定される。
このように決定された基準電流の大きさに応じて、発振器10は、生成するクロック信号を調整する。
このように、第2の電源システム2は、モード信号に応じて、負荷用電源回路142をオン−オフするよう電源制御回路140を制御するとともに、ドレイン−ソース間の導通をオン−オフするようFET24を制御する。
さらに、FET24の制御により決定された基準電流の大きさに応じて、発振器10は、生成するクロック信号を調整する。
例えば、第2の電源システム2は、モード信号生成回路12からの信号が省電力モードを示すとき、電源制御回路140によって負荷20−1〜20−mへの電源供給を停止することによって、省電力化を図る。
さらに、第2の電源システム2は、FET24によって固定抵抗22の接地を切り替えることによって、基準電流を低下させ、発振器10からのクロック信号を低下させ、電源回路14のパフォーマンスを低下させ、電源回路14の漏洩電流を少なくすることができる。
第1の電源システムの構成を例示する図である。 本発明に係る第2の電源システムの構成を例示する図である。
符号の説明
1・・・第1の電源システム
10・・・発振器
12・・・モード信号生成回路
120・・・クロック信号用ピン
122・・・基準電流用ピン
124・・・モード信号用ピン
126・・・接地用ピン
14・・・電源回路
140・・・電源制御回路
142・・・負荷用電源回路
144・・・クロック信号用ピン
146・・・モード信号用ピン
148・・・基準抵抗用ピン
150・・・出力用ピン
152・・・電源用ピン
154・・・接地用ピン
16・・・固定抵抗
18・・・電圧計
20・・・負荷
200・・・入力用ピン
202・・・接地用ピン
2・・・第2の電源システム
22・・・固定抵抗
24・・・FET

Claims (1)

  1. 抵抗器に流れる電流値に応じて、所定の電力を消費する第1のモード、または、前記第1のモードにおいてより少ない電力を消費する第2のモードを設定する制御回路と、
    前記電流値に応じて、クロック信号を生成する信号生成回路と、
    前記第1のモードまたは第2のモードで動作し、前記クロック信号に応じた性能で電力を消費する電子回路と、
    前記モード設定を受けて、前記第1のモードにおいて、前記抵抗器を、前記電子回路が、所定の電力を消費する値とし、前記第2のモードにおいて、前記抵抗器を、前記電子回路が、第1のモードにおいてより少ない電力を消費する値とする抵抗値変更回路と
    を有する電子装置。
JP2008231626A 2008-09-10 2008-09-10 電子装置 Pending JP2010066936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231626A JP2010066936A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231626A JP2010066936A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010066936A true JP2010066936A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42192479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231626A Pending JP2010066936A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010066936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710468B1 (ja) 電源装置、及び携帯機器
JP4889398B2 (ja) 定電圧電源回路
JP5111791B2 (ja) 低電圧検知リセット回路
JP2010519612A (ja) 選択的なバックバイアスを使用する動的リーク制御回路
JP5279544B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2013012000A (ja) レギュレータ用半導体集積回路
KR100706239B1 (ko) 대기모드에서 소비 전력을 감소시킬 수 있는 전압레귤레이터
JP2007026337A (ja) 電圧レギュレータ
US7906952B2 (en) Voltage regulator
US9075613B2 (en) Low power consumption circuit and method for reducing power consumption
JP2010170171A (ja) 電圧レギュレータ回路
JP2014121084A (ja) パワーオンリセット回路
JP2004191333A (ja) 2値電源電圧検出回路
EP0949739A2 (en) Power supply apparatus
JP2008083850A (ja) レギュレータ回路
JP5676340B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2010177527A (ja) 半導体集積回路装置及び電源供給回路
JP2004114319A (ja) 電源供給装置
JP2004047810A (ja) 半導体集積回路
US10317981B2 (en) Data processing device and data processing system
JP2004180472A (ja) 電源切替回路
JP2010066936A (ja) 電子装置
JP2005196251A (ja) 定電圧回路
JP5308943B2 (ja) 電源回路
JP4477448B2 (ja) レベルシフト回路を具えたホールセンサ