JP2010065568A - フレックス燃料内燃機関の制御装置 - Google Patents

フレックス燃料内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065568A
JP2010065568A JP2008231381A JP2008231381A JP2010065568A JP 2010065568 A JP2010065568 A JP 2010065568A JP 2008231381 A JP2008231381 A JP 2008231381A JP 2008231381 A JP2008231381 A JP 2008231381A JP 2010065568 A JP2010065568 A JP 2010065568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
flex
valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008231381A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Hosokawa
陽平 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008231381A priority Critical patent/JP2010065568A/ja
Publication of JP2010065568A publication Critical patent/JP2010065568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制することのできるフレックス燃料内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関20は、燃料を吸気ポート25に噴射するポート噴射弁27と、燃料を燃焼室23に直接噴射する筒内噴射弁28とを備えている。電子制御装置10は、機関運転状態に基づいてポート噴射弁27と筒内噴射弁28とから噴射される燃料の総量を設定するとともに、該燃料の総量に占めるポート噴射弁27の噴射量の割合を設定する。同電子制御装置10は、燃料のエタノール濃度を推定するとともに、推定されたエタノール濃度が高いときほど、その設定されたポート噴射弁27の噴射量の割合が小さくなるようにこれを補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を使用し、そのフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置に関する。
近年、再生可能なエネルギ源としてエタノール等のアルコール燃料が注目されており、ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を使用するフレックス燃料内燃機関が実用されている。こうした内燃機関としては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。この内燃機関にあっては、吸気ポートにガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を噴射するポート噴射弁が設けられており、このポート噴射弁から噴射される燃料が吸気ポート内の吸入空気と混合し、吸気バルブを通じて燃焼室内に流入する。そして、この内燃機関の制御装置では、同内燃機関の運転状態に基づいてポート噴射弁の燃料噴射量及び燃料噴射時期を制御するようにしている。
特開2006−152990号公報
ところで、上述のポート噴射弁によって噴射されたフレックス燃料が吸気ポート内の空気と混合して燃焼室に流入する際に、その一部は高温の吸気バルブに衝突して蒸発することがある。このようにフレックス燃料が蒸発すると、ガソリンに添加された洗浄剤成分(例えばPIB:PolyIsoButylene)が析出することも否定できない。ここで、この洗浄成分は、ガソリンに溶解するものの、アルコールには融解しない。そのため、フレックス燃料のアルコールの濃度が低いときに、その洗浄剤成分が析出したとしても燃料に再び溶解することができるが、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときには、燃料のガソリンの濃度が低いことにより、一旦析出した洗浄剤成分が再びその燃料に溶解することが困難となる。その結果、このように析出した洗浄剤成分がデポジットとして吸気バルブに堆積し、内燃機関の吸気性能が悪化するおそれがある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制することのできるフレックス燃料内燃機関の制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、前記フレックス燃料内燃機関は前記ポート噴射弁とは別に前記フレックス燃料を燃焼室に直接噴射する筒内噴射弁を備えるものであり、機関運転状態に基づいて前記ポート噴射弁と前記筒内噴射弁とから噴射される燃料の総量を設定するとともに、該燃料の総量に占める前記ポート噴射弁の噴射量の割合を設定する噴射量設定手段と、前記フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、前記噴射量設定手段により設定された前記ポート噴射弁の噴射量の割合が小さくなるようにこれを補正する補正手段とを備えることをその要旨とする。
同構成では、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、ポート噴射弁の噴射量の割合が小さくなるようにこれを補正するようにしている。すなわち、燃焼に供される燃料の総量を一定の値に維持しつつ、その燃料のアルコール濃度が高いときほど、ポート噴射弁の噴射量を減少させるとともに、筒内噴射弁の噴射量を増加させるようにしている。これにより、吸気バルブに直接衝突する燃料の量を減少させることができる。そのため、吸気バルブに接触して同バルブの熱により蒸発するフレックス燃料の量を低減し、ガソリンに添加された洗浄剤成分の析出を抑制することができるようになる。したがって、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、析出した洗浄剤成分が吸気バルブに堆積することを抑制することができるようになる。
請求項2に記載の発明は、ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、前記フレックス燃料内燃機関は前記ポート噴射弁とは別に前記フレックス燃料を燃焼室に直接噴射する筒内噴射弁を備えるものであり、機関運転状態に基づいて前記ポート噴射弁と前記筒内噴射弁とから噴射される燃料の総量を設定するとともに、該燃料の総量に占める前記ポート噴射弁の噴射量の割合を設定する噴射量設定手段と、前記フレックス燃料のアルコール濃度を推定する濃度推定手段と、前記推定されるフレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど前記ポート噴射弁の噴射量の割合が小さくなるように同割合について上限値を設定し、噴射量設定手段により設定された前記ポート噴射弁の噴射量の割合がこの上限値を上回らないように同割合を補正する補正手段とを備えることをその要旨とする。
同構成では、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、ポート噴射弁の噴射量の割合の上限値を小さく設定することにより同割合が小さくなるようにこれを補正するようにしている。すなわち、燃焼に供される燃料の総量を一定の値に維持しつつ、その燃料のアルコール濃度が高いときほど、ポート噴射弁の噴射量の割合の上限値を小さく設定することにより、ポート噴射弁の噴射量を減少させるとともに、筒内噴射弁の噴射量を増加させるようにしている。これにより、燃料のアルコール濃度が高いときほど、吸気バルブに直接衝突する燃料の量を減少させることができ、吸気バルブに接触して同バルブの熱により蒸発するフレックス燃料の量を低減し、ガソリンに添加された洗浄剤成分の析出を抑制することができるようになる。したがって、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、析出した洗浄剤成分が吸気バルブに堆積することを抑制することができるようになる。
請求項3に記載の発明は、ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、前記フレックス燃料内燃機関は前記ポート噴射弁とは別に前記フレックス燃料を燃焼室に直接噴射する筒内噴射弁を備えるものであり、機関運転状態に基づいて前記ポート噴射弁と前記筒内噴射弁とから噴射される燃料の総量を設定するとともに、該燃料の総量に占める前記ポート噴射弁の噴射量の割合を設定する噴射量設定手段と、吸気バルブの温度を推定する温度推定手段と、該温度推定手段によって検出された前記吸気バルブの温度が所定の補正判定温度以下であるときに、前記噴射量設定手段により設定された前記ポート噴射弁の噴射量の割合が大きくなるようにこれを補正する補正手段とを備えることをその要旨とする。
同構成によれば、吸気バルブの温度が所定の補正判定温度よりも低いときに、ポート噴射弁の噴射量の割合が大きくなるようにこれを補正するようにしている。すなわち、燃焼に供される燃料の総量を一定の値に維持しつつ、ポート噴射弁の噴射量を増加させるとともに、筒内噴射弁の噴射量を減少させるようにしている。ここで、例えば機関の冷間始動時等、吸気バルブの温度が比較的低いときに、ポート噴射弁によって噴射される燃料が吸気バルブに衝突したとしても、同燃料が蒸発し難いため、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積する可能性は低い。したがって、吸気バルブの温度が比較的低いときにポート噴射弁の燃料噴射量を増大させることにより、吸気バルブにおいて新たに洗浄剤成分が堆積することを抑制しつつも、その燃料が吸気バルブを通じて燃焼室に流入する際に吸気バルブに堆積した洗浄剤成分に衝突してこれを洗い流す効果を高めることができる。その結果、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制することができるようになる。
そして、請求項4に記載されるように、前回の機関運転時においてフレックス燃料のアルコール濃度が所定の判定濃度よりも高く、且つ吸気バルブの温度が所定の判定温度よりも高くなったことを条件に、ポート噴射弁の噴射量の割合を大きくする補正を行うことにより、フレックス燃料のアルコール濃度が比較的低い場合や吸気バルブの温度が比較的低い場合、つまり前回の機関運転時において吸気バルブに洗浄剤成分が堆積する可能性が低い場合には、ポート噴射弁の噴射量の割合に対する補正を省略することができ、燃料噴射制御の自由度を高めることができるようになる。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は請求項4に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置において、前記補正手段は、前記フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど前記ポート噴射弁の噴射量の割合を補正する際の補正量を小さくすることをその要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項3〜5のいずれか一項に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置において、前記補正手段は、前記温度推定手段によって検出された前記吸気バルブの温度が高いときほど前記ポート噴射弁の噴射量の割合を補正する際の補正量を小さくすることをその要旨とする。
吸気バルブの温度が低い場合においても、僅かではあるが吸気バルブに衝突したフレックス燃料の一部が蒸発し、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積するおそれがある。ここで、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、また吸気バルブの温度が高いときほど、洗浄剤成分が吸気バルブに堆積する可能性が高くなる。
この点、請求項5に係る構成によれば、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、ポート噴射弁の噴射量の割合を補正する際の補正量を小さくすることにより、ポート噴射弁の噴射量の割合を過度に増大することに起因して吸気バルブに堆積する洗浄剤成分の量が増加することを抑制することができる。
また、請求項6に係る構成によれば、吸気バルブの温度が高いときほど、ポート噴射弁の噴射量の割合を補正する際の補正量を小さくすることにより、吸気バルブの温度が高いときにポート噴射弁の噴射量の割合を過度に増大することに起因して吸気バルブに堆積する洗浄剤成分の量が増加することを抑制することができる。
請求項7に記載の発明は、請求項3〜6のいずれか一項に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置において、前記温度推定手段は、機関冷却水温に基づいて前記吸気バルブの温度を検出することをその要旨とする。
吸気バルブの温度が高いときほど、換言すれば内燃機関の温度が高いときほど、機関冷却水の温度が高くなるため、同構成によれば、機関冷却水温に基づいて吸気バルブの温度を正確、且つ容易に検出することができる。
請求項8に記載の発明は、ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、前記フレックス燃料のアルコール濃度を推定する濃度推定手段と、前記推定されるフレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、前記ポート噴射弁の燃料噴射期間を遅角側に設定することにより、同燃料噴射期間と吸気バルブの開弁期間との重複期間における前記吸気バルブのバルブリフト量積分値を増大させることをその要旨とする。
同構成では、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、換言すれば燃料が吸気バルブに接触することに起因するガソリンに添加された洗浄剤成分の析出が発生し易いときほど、燃料噴射期間を遅角側に設定することにより燃料噴射期間と吸気バルブの開弁期間との重複期間における吸気バルブのバルブリフト量積分値を増大させるようにしている。このように吸気バルブのバルブリフト量が大きいときにポート噴射弁から燃料を噴射する、すなわちポート噴射弁による燃料噴射と吸気バルブの開弁とを同期化することにより、噴射された燃料が吸気バルブに接触して同バルブの熱により蒸発することを抑制することができるようになる。その結果、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制することができるようになる。一方、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、換言すれば燃料が吸気バルブに接触することに起因するガソリンに添加された洗浄剤成分の析出が発生し難いときほど、燃料噴射期間を吸気バルブの開弁期間よりも進角側に設定して燃料噴射期間と吸気バルブの開弁期間との重複期間における吸気バルブのバルブリフト量積分値を減少させることにより、噴射された燃料が吸気バルブに十分に接触することができるようになる。その結果、洗浄剤成分が吸気バルブに堆積する可能性が低いときに、燃料が吸気バルブの熱により蒸発することを促進し、燃料と吸入空気とを吸気ポートにおいて好適に混合することができるようになる。
請求項9に記載の発明は、ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、前記フレックス燃料内燃機関は吸気バルブのバルブ特性を変更可能な可変動弁機構を備えるものであり、前記フレックス燃料のアルコール濃度を推定する濃度推定手段と、前記推定されるフレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、前記可変動弁機構により前記吸気バルブを通じて燃焼室に流入する前記燃料の流速が早くなるように同吸気バルブのバルブ特性を変更するバルブ特性変更手段とを備えることをその要旨とする。
同構成では、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、可変動弁機構により吸気バルブを通じて燃焼室に流入する燃料の流速が早くなるように同吸気バルブのバルブ特性を変更するようにしている。ここで、吸気バルブを通じて燃焼室に流入する燃料の流速が早いほど、その燃料が吸気バルブに接触する時間が短くなるため、燃料が吸気バルブに接触して同バルブの熱により蒸発することが抑制される。したがって、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制することができるようになる。
なお、可変動弁機構として吸気バルブの開弁時期を変更可能な機構を採用した場合には、その可変動弁機構を通じて吸気バルブの開弁時期を遅角させることにより、吸気バルブの開弁時における燃焼室内の圧力を低下させることができ、燃料の流速の増大を図ることができる。したがって、請求項10に係る発明によれば、フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、同可変動弁機構により吸気バルブの開弁時期を遅角させることにより、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制することができるようになる。
また、可変動弁機構として吸気バルブの最大リフト量を変更可能な機構を採用した場合には、その可変動弁機構を通じて最大リフト量を減少させることにより、燃焼室と吸気ポートとの圧力差を大きくすることができ、燃料の流速の増大を図ることができる。したがって、請求項11に係る発明によれば、フレックス燃料のアルコール濃度が高いほど、同可変動弁機構により吸気バルブの最大リフト量を減少させることにより、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制することができるようになる。
(第1の実施形態)
以下、この発明に係るフレックス燃料内燃機関の制御装置を車載のフレックス燃料内燃機関を統括的に制御する電子制御装置に具体化した第1の実施形態について図1〜3を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るフレックス燃料内燃機関及びその電子制御装置を模式的に示す概略構成図である。
同図1に示されるように、ガソリンとエタノールとを混合したフレックス燃料(以下、単に「燃料」と称する)を使用するフレックス燃料内燃機関20(以下、単に「内燃機関20」と称する)には、複数の気筒21(図中ではその1つのみを示す)が形成されており、これら気筒21には、ピストン22が往復可能にそれぞれ収容されている。これらピストン22の頂面と気筒21の内周面とによって複数の燃焼室23が区画形成されている。
各燃焼室23の上部には、ピストン22と対向するように点火プラグ24がそれぞれ設けられているとともに、各燃焼室23に連通する吸気ポート25と排気ポート26とがそれぞれ形成されている。そして、吸気ポート25は、吸気マニホールド25aと接続されて吸気通路の一部を構成しているとともに、排気ポート26は、排気マニホールド26aと接続されて排気通路の一部を構成している。また、吸気マニホールド25aには、吸入空気量を調整するスロットルバルブ29が設けられている。
本実施形態の内燃機関20は、各吸気ポート25内に燃料を噴射するポート噴射弁27と、各燃焼室23内に直接燃料を噴射する筒内噴射弁28とを備えている。図1に示されるように各燃焼室23の上部には、吸気ポート25と燃焼室23とを連通・遮断する吸気バルブ31と、排気ポート26と燃焼室23とを連通・遮断する排気バルブ32とが設けられている。これら各バルブ31,32は、ピストン22の往復動に伴って回動されるクランクシャフトに連結された図示しない吸気カムシャフト及び排気カムシャフトによって開閉駆動される。
こうした内燃機関20の制御は、マイクロコンピュータを備える電子制御装置10により統括的に実行される。この電子制御装置10は、プログラムによって数値計算や情報処理等を行う中央演算処理装置(CPU)、及び各種の制御に必要なプログラムやデータを記憶するメモリを備えている。また、電子制御装置10には、クランクシャフトの回転角であるクランク角及びクランクシャフトの回転速度である機関回転速度を検出するクランク角センサ40、カムシャフトの回転角を検出するカムポジションセンサ41、機関冷却水温THWを検出する水温センサ42、内燃機関20の吸入空気量を検出するエアフロメータ43、運転者によるアクセル操作量を検出するアクセルポジションセンサ44、排気の酸素濃度を検出する空燃比センサ45等の各種センサが接続されている。
電子制御装置10は、上述の各センサの出力信号に基づいて内燃機関20の運転状態を検出し、この検出された運転状態に基づいて内燃機関20の各部の制御を実行するようにしている。具体的には、例えばクランク角センサ40及びカムポジションセンサ41からの出力信号に基づき気筒判別を実行するとともに、クランク角に基づいて、各気筒21に対する燃料噴射時期及び点火時期を設定する。また、機関回転速度及びアクセル操作量に基づいてスロットルバルブ29の開度を調整することにより吸入空気量を変更する。
また、本実施形態の内燃機関20にあっては、機関運転状態に応じてポート噴射弁27及び筒内噴射弁28の双方からそれぞれ燃料を噴射する。電子制御装置10は、吸入空気量等に基づいて1回の燃料噴射行程において、ポート噴射弁27と筒内噴射弁28とから噴射される燃料の総量Qt(以下、「総噴射量Qt」と称する)を設定するとともに、この総噴射量Qtに占めるポート噴射弁27の噴射量の割合W(以下、「ポート噴射割合W」)を設定するようにしている。
ところで、ポート噴射弁27によって噴射された燃料は、吸気ポート25内の空気と混合して燃焼室に流入する際に、その一部が高温の吸気バルブ31に衝突して蒸発することがある。このように燃料が蒸発すると、ガソリンに添加された洗浄剤成分(例えばPIB:PolyIsoButylene)が析出することも否定できない。ここで、この洗浄成分は、ガソリンに溶解するものの、エタノールに融解しない。そのため、燃料のエタノール濃度CEが低いときに、その洗浄剤成分が析出したとしても燃料に再び溶解することができるが、燃料のエタノール濃度CEが高いときには、燃料のガソリンの濃度CEが低いことにより、一旦析出した洗浄剤成分が再びその燃料に溶解することが困難となる。その結果、このように析出した洗浄剤成分がデポジットとして吸気バルブ31に堆積し、内燃機関20の吸気性能が悪化するおそれがある。
そこで、本実施形態に係る電子制御装置10は、以下に説明する噴射量設定制御を実行することによりガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制するようにしている。
以下、図2のフローチャートを参照してこの噴射量設定制御の処理手順について説明する。なお、図2に示される一連の処理は、電子制御装置10により機関のサイクル毎に実行される。
この処理ではまず、吸入空気量等に基づいて1回の燃料噴射行程における総噴射量Qtを算出するとともに、ポート噴射割合Wを設定する(ステップS10)。そして、上述の空燃比センサ45によって検出された排気の酸素濃度に基づき燃料のエタノール濃度CEを推定する(ステップS20)。ここで、同じ量のガソリンとエタノールとが燃焼するときに必要となる酸素の量が異なるため、排気の酸素濃度が燃料のエタノール濃度CEの変化に相関して変化する。したがって、このように排気の酸素濃度に基づいて燃料のエタノール濃度CEを正確に推定することができる。
次に、この推定されたエタノール濃度CEに基づき補正値K1を演算用マップを参照して算出し、下記の式(1)に基づいてポート噴射割合Wを補正する(ステップS30)。

W←W−K1 …(1)
K1:補正値

なお、この演算用マップは、予め上述のメモリに記憶されており、燃料のエタノール濃度CEが与えられることにより、そのエタノール濃度CEに対応して予め適合された補正値K1を読み出すことができる。図3は、この演算用マップにおけるエタノール濃度CEと補正値K1との関係を示している。同図3に示されるように、エタノール濃度CEが高いときほど、補正値K1が大きい値に設定される。すなわち、エタノール濃度CEが高いときほど、ポート噴射割合Wが小さくなるように補正される。
次に、総噴射量Qt及び補正後のポート噴射割合Wに基づいてポート噴射弁27と筒内噴射弁28とによる燃料の噴射を実行する(ステップS40)。
以上説明した第1の実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)燃料のエタノール濃度CEが高いときほど、ポート噴射弁27の噴射量の割合が小さくなるようにこれを補正するようにした。すなわち、総噴射量Qtを一定の値に維持しつつ、燃料のエタノール濃度CEが高いときほど、ポート噴射弁27の噴射量を減少させるとともに、筒内噴射弁28の噴射量を増加させるようにしている。これにより、吸気バルブ31に直接衝突する燃料の量を減少させることができる。そのため、吸気バルブ31に接触して同バルブ31の熱により蒸発する燃料の量を低減し、ガソリンに添加された洗浄剤成分の析出を抑制することができるようになる。したがって、エタノール濃度CEの高いフレックス燃料を使用した場合であっても、析出した洗浄剤成分が吸気バルブ31に堆積することを抑制することができるようになる。
(第2の実施形態)
以下、本発明に係る第2の実施形態について上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、この第2の実施形態に係る内燃機関及びその制御装置も、基本的な構成は先に説明した第1の実施形態の内燃機関20及び電子制御装置10と同様であり、噴射量設定制御の処理手順のみがその第1の実施形態と異なっている。
以下、図4のフローチャートを参照して本実施形態の噴射量設定制御の処理手順について説明する。なお、図4に示される一連の処理は、電子制御装置10により機関のサイクル毎に実行される。
この処理ではまず、吸入空気量等に基づいて1回の燃料噴射行程における総噴射量Qtを算出するとともに、ポート噴射割合Wを設定する(ステップS110)。
次に、前回の機関運転時において、エタノール濃度CEが判定濃度CEJよりも高く、且つ吸気バルブ31の温度THBが判定温度THJ1よりも高くなったか否かを判断する(ステップS120)。なお、本実施形態では、上述の水温センサ42によって検出された機関冷却水温THWに基づき吸気バルブ31の温度THBを推定するようにしている。ここで、吸気バルブ31の温度THB、換言すれば内燃機関20の温度が高いときほど、冷却水温THWが高くなるため、冷却水温THWに基づいて吸気バルブ31の温度THBを正確、且つ容易に検出することができる。また、これら前回の機関運転時におけるエタノール濃度CEと吸気バルブ31の温度THBとは、前回の機関運転時において空燃比センサ45と水温センサ42との出力信号に基づいてそれぞれ推定されて上述のメモリに記憶され、今回の機関運転時に読み出される。
また、判定濃度CEJは、燃料が吸気バルブ31に接触したときに、同燃料の蒸発によりバルブ31に堆積するガソリンの洗浄剤成分の量が無視できる範囲におけるエタノール濃度CEの最大値に設定されている。判定温度THJ1は、燃料が吸気バルブ31に接触したときに、同燃料の蒸発により該バルブ31に堆積するガソリンの洗浄剤成分の量が無視できる範囲における吸気バルブ31の最高温度に設定されている。
ここで、前回の機関運転時のエタノール濃度CEが判定濃度CEJよりも高くなっていない、又は吸気バルブ31の温度THBが判定温度THJ1よりも高くなっていない旨判断された場合には(ステップS120:NO)、ステップS110において設定された総噴射量Qt及びポート噴射割合Wに基づいてポート噴射弁27と筒内噴射弁28とによる燃料の噴射を実行する(ステップS160)。
一方、前回の機関運転時のエタノール濃度CEが判定濃度CEJよりも高く、且つ吸気バルブ31の温度THBが判定温度THJ1よりも高くなった旨判断された場合には(ステップS120:YES)、水温センサ42の出力信号に基づき推定された吸気バルブ31の現在の温度THNが判定温度THJ2以下であるか否かを判断する(ステップS130)。
推定された温度THNが判定温度THJ2よりも高い旨判断された場合には(ステップS130:NO)、ステップS110において設定された総噴射量Qt及びポート噴射割合Wに基づいてポート噴射弁27と筒内噴射弁28とによる燃料の噴射を実行する(ステップS160)。
一方、推定された温度THNが判定温度THJ2以下である旨が判断された場合には(ステップS130:YES)、空燃比センサ45によって検出された排気の酸素濃度に基づき燃料のエタノール濃度CEを推定し、この推定されたエタノール濃度CEに基づき基準温度Tkを演算用マップを参照して設定する(ステップS140)。ここで、この演算用マップは、予め上述のメモリに記憶されており、燃料のエタノール濃度CEが与えられることにより、そのエタノール濃度CEに対応して予め適合された基準温度Tkを読み出すことができる。図5は、この演算用マップにおけるエタノール濃度CEと基準温度Tkとの関係を示している。同図5に示されるように、エタノール濃度CEが高いときほど、基準温度Tkが小さい値に設定される。
そして、この設定された基準温度Tkと吸気バルブ31の現在の温度THNとの差ΔTに基づき正の補正値K2を演算用マップを参照して算出し、下記の式(2)に基づいてポート噴射割合Wを補正する(ステップS150)。

W←W+K2 …(2)
K2:補正値

なお、この演算用マップも、予めメモリに記憶されており、上述の温度の差ΔTが与えられることにより、その差ΔTに対応して予め適合された補正値K2を読み出すことができる。図6は、この演算用マップにおける差ΔTと補正値K2との関係を示している。同図6に示されるように、差ΔTが大きいときほど、補正値K2が大きい値に設定される。したがって、エタノール濃度CEが高いときほど、又は吸気バルブ31の現在の温度THNが高いときほど、補正値K2、すなわちポート噴射割合Wを補正する際の補正量が小さく設定される。
次に、総噴射量Qt及び補正後のポート噴射割合Wに基づいてポート噴射弁27と筒内噴射弁28とによる燃料の噴射を実行する(ステップS160)。
以上説明した第2の実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(2)吸気バルブ31の現在の温度THNが判定温度THJ2以下であるときに、ポート噴射割合Wが大きくなるようにこれを補正するようにした。すなわち、燃焼に供される燃料の総量を一定の値に維持しつつ、ポート噴射弁27の噴射量を増加させるとともに、筒内噴射弁28の噴射量を減少させるようにしている。ここで、例えば機関の冷間始動時等、吸気バルブ31の温度が比較的低いときに、ポート噴射弁27によって噴射される燃料が吸気バルブ31に衝突したとしても、同燃料が蒸発し難いため、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブ31に堆積する可能性は低い。したがって、吸気バルブ31の温度が比較的低いときにポート噴射弁27の燃料噴射量を増大させることにより、吸気バルブ31において新たに洗浄剤成分が堆積することを抑制しつつも、その燃料が吸気バルブ31を通じて燃焼室23に流入する際に吸気バルブ31に堆積した洗浄剤成分に衝突してこれを洗い流す効果を高めることができる。その結果、エタノール濃度CEの高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブ31に堆積することを抑制することができるようになる。
(3)前回の機関運転時において、エタノール濃度CEが判定濃度CEJよりも高く、且つ吸気バルブ31の温度THBが判定温度THJ1よりも高くなったことを条件に、ポート噴射割合Wを大きくする補正を行うようにした。これにより、前回運転時のエタノール濃度CEが比較的低い場合や吸気バルブ31の温度が比較的低い場合、つまり前回の機関運転時において吸気バルブ31に洗浄剤成分が堆積する可能性が低い場合には、ポート噴射割合Wに対する補正を省略することができ、燃料噴射制御の自由度を高めることができるようになる。
(4)また、エタノール濃度CEが高いときほど、又は吸気バルブ31の温度THNが高いときほど、ポート噴射割合Wを補正する際の補正値K2を小さくするようにした。ここで、吸気バルブ31の温度が低い場合においても、僅かではあるが吸気バルブ31に衝突した燃料の一部が蒸発し、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブ31に堆積するおそれがある。ここで、エタノール濃度CEが高いときほど、また吸気バルブ31の温度THNが高いときほど、洗浄剤成分が吸気バルブ31に堆積する可能性が高くなる。この点、上記実施形態の構成によれば、ポート噴射割合Wを過度に増大することに起因して吸気バルブ31に堆積する洗浄剤成分の量が増加することを抑制することができる。
(5)機関冷却水温THWに基づいて吸気バルブ31の温度を推定するようにした。これにより、吸気バルブ31の温度を正確に、且つ容易に検出することができる。
(第3の実施形態)
以下、本発明に係る第3の実施形態について上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。図7は、本実施形態に係るフレックス燃料内燃機関及びその制御装置を模式的に示す概略構成図である。
図7に示されるように、本実施形態に係る内燃機関20は、上記第1の実施形態に係る内燃機関とは異なり、燃料を噴射する燃料噴射弁として吸気ポート25に燃料を噴射するポート噴射弁27のみを備えている。
ここで、ポート噴射弁27から噴射された燃料を吸気ポート25における吸入空気と好適に混合するために、ポート噴射弁27による燃料噴射の開始時期を吸気バルブ31の開弁時期よりも進角側に設定することができる。すなわち、吸気バルブ31が開弁する前にポート噴射弁27から燃料を噴射する構成、いわゆる非同期噴射を採用することにより、噴射される燃料が高温の吸気バルブ31に十分に接触し、同燃料が吸気バルブ31の熱により蒸発して吸気ポート25内の吸入空気と混合することを促進することができる。
ところで、このように燃料が吸気バルブ31の熱により蒸発することが促進されると、ガソリンの洗浄剤成分が析出して吸気バルブ31に堆積するといった不都合が顕著になる。
そこで、本実施形態に係る電子制御装置10は、こうした不都合を抑制するために、上述の空燃比センサ45の出力信号に基づいて燃料のエタノール濃度CEを推定し、この推定されたエタノール濃度CEが高いときほど、ポート噴射弁27による燃料噴射と吸気バルブ31の開弁とを同期させるようにしている。
より詳細には、図8に示されるように、電子制御装置10は、燃料のエタノール濃度CEが高いときほど、換言すれば燃料が吸気バルブに接触することに起因するガソリンの洗浄剤成分の析出が発生し易いときほど、燃料噴射期間を遅角側に設定するようにしている。これにより、図9に示されるように、燃料のエタノール濃度CEが高いときほど、ポート噴射弁27の燃料噴射期間と吸気バルブ31の開弁期間との重複期間における吸気バルブ31のバルブリフト量積分値が増大する。
以上説明した第3の実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(6)エタノール濃度CEが高いときほど、換言すれば燃料が吸気バルブ31に接触することに起因するガソリンの洗浄剤成分の析出が発生し易いときほど、ポート噴射弁27の燃料噴射期間を遅角側に設定することにより、同燃料噴射期間と吸気バルブ31の開弁期間との重複期間における吸気バルブ31のバルブリフト量積分値を増大させるようにした。このように吸気バルブ31のバルブリフト量が大きいときにポート噴射弁27から燃料を噴射する、すなわちポート噴射弁27による燃料噴射と吸気バルブ31の開弁とを同期化することにより、噴射された燃料が吸気バルブ31に接触して同バルブ31の熱により蒸発することを抑制することができるようになる。その結果、エタノール濃度CEの高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブ31に堆積することを抑制することができるようになる。一方、エタノール濃度CEが低いときほど、換言すれば燃料が吸気バルブ31に接触することに起因するガソリンの洗浄剤成分の析出が発生し難いときほど、燃料噴射期間を吸気バルブ31の開弁期間よりも進角側に設定して同燃料噴射期間と吸気バルブ31の開弁期間との重複期間における吸気バルブ31のバルブリフト量積分値を減少させることにより、噴射された燃料が吸気バルブ31に十分に接触することができるようになる。その結果、洗浄剤成分が吸気バルブ31に堆積する可能性が低いときに、燃料が吸気バルブ31の熱により蒸発することを促進し、燃料と吸入空気とを吸気ポート25において好適に混合することができる。
(第4の実施形態)
以下、本発明に係る第4の実施形態について上記第3の実施形態との相違点を中心に説明する。図10は、本実施形態に係るフレックス燃料内燃機関及びその制御装置を模式的に示す概略構成図である。
図10に示されるように、本実施形態に係る内燃機関20は、同機関のクランクシャフトに対する吸気カムシャフトの相対回転位相を変更することにより吸気バルブ31の開弁時期を変更可能な可変動弁機構51を備えている。本実施形態に係る電子制御装置10は、この可変動弁機構51を通じて吸気バルブ31の開弁時期を変更する特性変更制御を実行することによりガソリンの洗浄剤成分が吸気バルブ31に堆積することを抑制するようにしている。
以下、図11のフローチャートを参照してこの特性変更制御の処理手順について詳細に説明する。
なお、図11に示される一連の処理は、電子制御装置10により所定の周期をもって繰り返して実行される。
この処理ではまず、上述の各センサによって検出された機関運転状態に基づいて吸気バルブ31の開弁時期の目標値Vを設定する(ステップS210)。そして、上述の空燃比センサ45によって検出された排気の酸素濃度に基づき燃料のエタノール濃度CEを推定する(ステップS220)。
次に、この推定されたエタノール濃度CEに基づいて補正値K3を演算用マップを参照して算出し、下記の式(3)に基づいて開弁時期の目標値Vを補正する(ステップS230)。

V←V+K3 …(3)
K3:補正値

なお、この演算用マップは、予め上述のメモリに記憶されており、燃料のエタノール濃度CEが与えられることにより、そのエタノール濃度CEに対応して予め適合された補正値K3を読み出すことができる。図12は、この演算用マップにおけるエタノール濃度CEと補正値K3との関係を示している。同図12に示されるように、エタノール濃度CEが高いときほど、補正値K3が大きい値に設定される。すなわち、図13に示されるように、エタノール濃度CEが高いときほど、開弁時期の目標値Vが遅角側になるように補正される。
次に、可変動弁機構51により吸気バルブ31の開弁時期をその補正後の目標値Vに変更する(ステップS240)。
以上説明した第4の実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(7)エタノール濃度CEが高いときほど、可変動弁機構51を通じて吸気バルブ31の開弁時期を遅角させるようにした。これにより、吸気バルブ31の開弁時における燃焼室23内の圧力を低下させることができ、燃料の流速の増大を図ることができる。ここで、吸気バルブ31を通じて燃焼室23に流入する燃料の流速が早いほど、その燃料が吸気バルブ31に接触する時間が短くなるため、燃料が吸気バルブ31に接触して同バルブ31の熱により蒸発することが抑制される。したがって、このように、エタノール濃度CEが高いときほど、可変動弁機構により吸気バルブ31を通じて燃焼室23に流入する燃料の流速が早くなるように同吸気バルブ31のバルブ特性を変更することにより、エタノール濃度CEの高いフレックス燃料を使用した場合であっても、ガソリンに添加された洗浄剤成分が析出して吸気バルブに堆積することを抑制することができるようになる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・上記第1の実施形態では、エタノール濃度CEが高いときほど、ポート噴射割合Wが小さくなるようにこれを補正するようにしている。これに限らず、例えば燃料のエタノール濃度CEに基づいてポート噴射割合Wの上限値WLを設定し、そのポート噴射割合Wが上限値WLを上回らないように同ポート噴射割合Wを補正する構成を採用することもできる。具体的には、図14に示されるように、燃料のエタノール濃度CEが高いときほど、ポート噴射割合Wの上限値WLを小さい値に設定し、機関運転状態に基づいて設定されたポート噴射割合Wがこの上限値WLよりも大きい場合には、同ポート噴射割合Wをその上限値WL以下に設定する。こうした構成を採用することにより、エタノール濃度CEが高いときほど、吸気バルブ31に直接衝突する燃料の量を減少させることができ、吸気バルブ31に接触して同バルブ31の熱により蒸発するフレックス燃料の量を低減し、ガソリンに添加された洗浄剤成分の析出を抑制することができるようになる。したがって、アルコール濃度の高いフレックス燃料を使用した場合であっても、析出した洗浄剤成分が吸気バルブ31に堆積することを抑制することができるようになる。
・上記第2の実施形態では、前回の機関運転時において、エタノール濃度CEが判定濃度CEJよりも高く、且つ吸気バルブ31の温度THBが判定温度THJ1よりも高くなったことを条件に、ポート噴射割合Wを大きくする補正を行うようにしている。例えば燃料が吸気バルブ31に堆積した洗浄剤成分に衝突してこれを洗い流す効果を更に高めるために、吸気バルブ31の現在の温度THNが判定温度THJ2以下であれば、前回の機関運転時におけるエタノール濃度CEや吸気バルブ31の温度THBを考慮せずポート噴射割合Wが大きくなるようにこれを補正する構成を採用することができる。
・同第2の実施形態では、エタノール濃度CEが高いときほど、又は吸気バルブ31の温度THNが高いときほど、ポート噴射割合Wを補正する際の補正値K2を小さくするようにしている。例えば吸気バルブ31の温度THNが設定された温度THJ2以下であれば、燃料が吸気バルブ31に接触したときに同燃料の蒸発によりバルブ31に堆積するガソリンの洗浄剤成分の量が無視できる場合には、それらエタノール濃度CEや吸気バルブ31の温度THBを考慮せずその補正値K2を一定の値に設定することもできる。
・また、同第2の実施形態では、機関冷却水温THWに基づいて吸気バルブ31の温度を推定するようにしている。これに限らず、例えば機関回転速度や機関負荷等の機関運転状態量に基づいてその吸気バルブ31の温度を推定する構成を採用することもできる。また、例えば機関運転状態に基づいて排気環流量(EGR量)を変更する排気環流装置や、吸気バルブ31の開弁時期を変更する可変動弁機構(VVT)を備える内燃機関においては、それら排気環流装置又は可変動弁機構の作動具合に基づいて吸気バルブ31の温度を推定することもできる。
・上記第4の実施形態では、吸気バルブ31の開弁時期を変更可能な可変動弁機構51を備える内燃機関20を採用し、エタノール濃度CEが高いときほど、吸気バルブ31の開弁時期を遅角させることにより、燃料の流速の増大を図るようにしている。これに対して、機関運転状態に基づいて吸気バルブ31の最大リフト量を変更可能な可変動弁機構を備える内燃機関20を採用した場合には、図15に示されるように、エタノール濃度CEが高いときほど、吸気バルブ31の最大リフト量を減少させる構成を採用することができる。こうした構成により、エタノール濃度CEが高いときほど、機関の吸気行程において燃焼室23と吸気ポート25との圧力差が大きくなるため、燃料の流速の増大を図ることができる。また、吸気バルブ31の開弁時期及びその最大リフト量の双方を変更可能な可変動弁機構を備える内燃機関を採用した場合、エタノール濃度CEが高いときほど、吸気バルブ31の開弁時期を遅角させるとともに、その最大リフト量を減少させる構成を採用することもできる。更に、これら開弁時期及び最大リフト量に限らず、吸気バルブ31の他のバルブ特性を変更可能な可変動弁機構を備える内燃機関を採用した場合においても、吸気バルブ31を通じて燃焼室23に流入する燃料の流速が早くなるようにバルブ特性を変更する構成を採用することができる。
・上記各実施形態では、排気の酸素濃度に基づいて燃料のエタノール濃度を推定しているが、これに限らず、例えばエタノール濃度センサ等によりそのエタノール濃度を直接検出する構成を採用することもできる。
・上記各実施形態では、ガソリンとエタノールとを混合したフレックス燃料を使用する内燃機関の制御装置に本発明を適用した場合について例示したが、これに限らず、ガソリンと他種のアルコールとを混合したフレックス燃料を使用する内燃機関の制御装置においても本発明を適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係るフレックス燃料内燃機関及びその電子制御装置を模式的に示す概略構成図。 同実施形態に係る噴射量設定制御についてその処理手順を示すフローチャート。 同実施形態に係る噴射量設定制御において使用される演算用マップにおけるエタノール濃度と補正値との関係を示す図。 本発明の第2の実施形態に係る噴射量設定制御についてその処理手順を示すフローチャート。 同実施形態に係る噴射量設定制御において使用される演算用マップにおけるエタノール濃度と基準水温との関係を示す図。 同実施形態に係る噴射量設定制御において使用される演算用マップにおける基準水温、現在水温の差と補正値との関係を示す図。 本発明の第3の実施形態に係るフレックス燃料内燃機関及びその電子制御装置を模式的に示す概略構成図。 同実施形態における吸気バルブの開弁期間とポート噴射弁の燃料噴射期間との関係を示す図。 同実施形態におけるエタノール濃度とポート噴射弁の燃料噴射期間、吸気バルブの開弁期間の重複期間における吸気バルブのバルブリフト量積分値との関係を示す図。 本発明の第4の実施形態に係るフレックス燃料内燃機関及びその電子制御装置を模式的に示す概略構成図。 同実施形態に係る特性変更制御についてその処理手順を示すフローチャート。 同実施形態に係る特性変更制御において使用される演算用マップにおけるエタノール濃度と補正値との関係を示す図。 同実施形態における吸気バルブの開弁期間とポート噴射弁の燃料噴射期間との関係を示す図。 第1の実施形態の変形例におけるエタノール濃度とポート噴射弁の上限値との関係を示す図。 第4の実施形態の変形例におけるエタノール濃度と吸気バルブの最大リフト量との関係を示す図。
符号の説明
10…電子制御装置(噴射量設定手段、濃度推定手段、補正手段、温度推定手段、バルブ特性変更手段)、20…フレックス燃料内燃機関、21…気筒、22…ピストン、23…燃焼室、24…点火プラグ、25…吸気ポート、25a…吸気マニホールド、26…排気ポート、26a…排気マニホールド、27…ポート噴射弁、28…筒内噴射弁、29…スロットルバルブ、31…吸気バルブ、32…排気バルブ、40…クランク角センサ、41…カムポジションセンサ、42…水温センサ、43…エアフロメータ、44…アクセルポジションセンサ、45…空燃比センサ、51…可変動弁機構。

Claims (11)

  1. ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記フレックス燃料内燃機関は前記ポート噴射弁とは別に前記フレックス燃料を燃焼室に直接噴射する筒内噴射弁を備えるものであり、
    機関運転状態に基づいて前記ポート噴射弁と前記筒内噴射弁とから噴射される燃料の総量を設定するとともに、該燃料の総量に占める前記ポート噴射弁の噴射量の割合を設定する噴射量設定手段と、
    前記フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、前記噴射量設定手段により設定された前記ポート噴射弁の噴射量の割合が小さくなるようにこれを補正する補正手段とを備える
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  2. ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記フレックス燃料内燃機関は前記ポート噴射弁とは別に前記フレックス燃料を燃焼室に直接噴射する筒内噴射弁を備えるものであり、
    機関運転状態に基づいて前記ポート噴射弁と前記筒内噴射弁とから噴射される燃料の総量を設定するとともに、該燃料の総量に占める前記ポート噴射弁の噴射量の割合を設定する噴射量設定手段と、
    前記フレックス燃料のアルコール濃度を推定する濃度推定手段と、
    前記設定されるフレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど前記ポート噴射弁の噴射量の割合が小さくなるように同割合について上限値を設定し、噴射量設定手段により設定された前記ポート噴射弁の噴射量の割合がこの上限値を上回らないように同割合を補正する補正手段とを備える
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  3. ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記フレックス燃料内燃機関は前記ポート噴射弁とは別に前記フレックス燃料を燃焼室に直接噴射する筒内噴射弁を備えるものであり、
    機関運転状態に基づいて前記ポート噴射弁と前記筒内噴射弁とから噴射される燃料の総量を設定するとともに、該燃料の総量に占める前記ポート噴射弁の噴射量の割合を設定する噴射量設定手段と、
    吸気バルブの温度を推定する温度推定手段と、
    該温度推定手段によって検出された前記吸気バルブの温度が所定の補正判定温度以下であるときに、前記噴射量設定手段により設定された前記ポート噴射弁の噴射量の割合が大きくなるようにこれを補正する補正手段とを備える
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  4. 前回の機関運転時において、前記フレックス燃料のアルコール濃度が所定の判定濃度よりも高く、且つ前記吸気バルブの温度が所定の判定温度よりも高くなったことを条件に、前記補正手段による補正を実行する
    請求項3に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  5. 請求項3又は請求項4に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記補正手段は、前記フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど前記ポート噴射弁の噴射量の割合を補正する際の補正量を小さくする
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  6. 請求項3〜5のいずれか一項に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記補正手段は、前記温度推定手段によって検出された前記吸気バルブの温度が高いときほど前記ポート噴射弁の噴射量の割合を補正する際の補正量を小さくする
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  7. 請求項3〜6のいずれか一項に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記温度推定手段は、機関冷却水温に基づいて前記吸気バルブの温度を検出する
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  8. ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記フレックス燃料のアルコール濃度を推定する濃度推定手段と、
    前記推定されるフレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、前記ポート噴射弁の燃料噴射期間を遅角側に設定することにより、同燃料噴射期間と吸気バルブの開弁期間との重複期間における前記吸気バルブのバルブリフト量積分値を増大させる
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  9. ガソリンとアルコールとを混合したフレックス燃料を吸気ポートに噴射するポート噴射弁を備えるフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記フレックス燃料内燃機関は吸気バルブのバルブ特性を変更可能な可変動弁機構を備えるものであり、
    前記フレックス燃料のアルコール濃度を推定する濃度推定手段と、
    前記推定されるフレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、前記可変動弁機構により前記吸気バルブを通じて燃焼室に流入する前記燃料の流速が早くなるように同吸気バルブのバルブ特性を変更するバルブ特性変更手段とを備える
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  10. 請求項9に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記可変動弁機構は、前記吸気バルブの開弁時期を変更可能なものであり、
    前記バルブ特性変更手段は、前記フレックス燃料のアルコール濃度が高いときほど、同可変動弁機構により前記吸気バルブの開弁時期を遅角させる
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
  11. 請求項9又は請求項10に記載のフレックス燃料内燃機関の制御装置において、
    前記可変動弁機構は、前記吸気バルブの最大リフト量を変更可能なものであり、
    前記バルブ特性変更手段は、前記フレックス燃料のアルコール濃度が高いほど、同可変動弁機構により前記吸気バルブの最大リフト量を減少させる
    ことを特徴とするフレックス燃料内燃機関の制御装置。
JP2008231381A 2008-09-09 2008-09-09 フレックス燃料内燃機関の制御装置 Pending JP2010065568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231381A JP2010065568A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 フレックス燃料内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231381A JP2010065568A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 フレックス燃料内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010065568A true JP2010065568A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42191362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231381A Pending JP2010065568A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 フレックス燃料内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010065568A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118547A1 (ja) 2010-03-23 2011-09-29 日本電気硝子株式会社 ガラス基板の製造方法及びガラス基板
US9291110B2 (en) 2011-08-29 2016-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US9399945B2 (en) 2011-08-29 2016-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of internal-combustion engine
CN109838319A (zh) * 2017-11-29 2019-06-04 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机燃烧系统和发动机燃烧系统的控制方法
CN114945742A (zh) * 2020-01-31 2022-08-26 日立安斯泰莫株式会社 内燃机控制用控制装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118547A1 (ja) 2010-03-23 2011-09-29 日本電気硝子株式会社 ガラス基板の製造方法及びガラス基板
US9291110B2 (en) 2011-08-29 2016-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US9399945B2 (en) 2011-08-29 2016-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of internal-combustion engine
CN109838319A (zh) * 2017-11-29 2019-06-04 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机燃烧系统和发动机燃烧系统的控制方法
CN114945742A (zh) * 2020-01-31 2022-08-26 日立安斯泰莫株式会社 内燃机控制用控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070271904A1 (en) System for controlling exhaust gas sensor having heater
JP2002130015A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US6848422B2 (en) Control system and method for internal combustion engine with variable valve mechanism
US9494101B2 (en) Control system for internal combustion engine and controlling method for internal combustion engine
CN108533412B (zh) 燃料喷射控制装置及燃料喷射控制方法
KR101853244B1 (ko) 엔진 제어 장치 및 엔진 제어 방법
JP2010065568A (ja) フレックス燃料内燃機関の制御装置
JP2010203298A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032415A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
US20080147298A1 (en) Control system and control method for internal combustion engine
JP5370295B2 (ja) 内燃機関の機関油温推定装置及びこれを具備する内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP2016109014A (ja) エンジンの制御装置
JP2011144782A (ja) 可変動弁機構を備える内燃機関の制御装置
JP5482010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4853376B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2010014010A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007120448A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP4348705B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004340065A (ja) 水素エンジン用制御装置
JP2005002803A (ja) 予混合圧縮着火燃焼内燃機関の着火時期制御方法
JP2012163067A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5310925B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
WO2019069443A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP2004183581A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5556387B2 (ja) 可変バルブシステムの制御装置