JP2010063883A - 手術システム - Google Patents

手術システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010063883A
JP2010063883A JP2009203053A JP2009203053A JP2010063883A JP 2010063883 A JP2010063883 A JP 2010063883A JP 2009203053 A JP2009203053 A JP 2009203053A JP 2009203053 A JP2009203053 A JP 2009203053A JP 2010063883 A JP2010063883 A JP 2010063883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
ultrasonic
output device
frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009203053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214565B2 (ja
Inventor
Sumihito Konishi
純人 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2010063883A publication Critical patent/JP2010063883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214565B2 publication Critical patent/JP5214565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/98Identification means for patients or instruments, e.g. tags using electromagnetic means, e.g. transponders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320095Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw with sealing or cauterizing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/0072Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】信号の伝達経路を短くして、ノイズの低減及び漏れ電流の抑制を可能とする手術システムを提供する。
【解決手段】 手術システム1は、手術を行うハンドピース2に設けられた超音波振動子5に対して超音波振動させるための超音波駆動信号を出力する超音波出力装置4と、ハンドピース2に対して高周波焼灼するための高周波信号を出力する高周波出力装置3と、超音波出力装置4及び高周波出力装置3にそれぞれ設けられ、着脱可能な第1及び第2のコネクタを有し、両コネクタとを接続することにより高周波出力装置3からの高周波信号を超音波出力装置4へ伝達するドッキングコネクタと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波と高周波とを用いて手術を行うための手術システムに関する。
近年、処置対象の生体組織等に対して、超音波エネルギを用いて処置を行う超音波(駆動)出力装置や、高周波電流により処置を行う高周波出力装置(電気メス装置)が広く用いられるようになっている。
図9は第1の先行例における手術システム81Aの構成を示す。この手術システム81Aは、手術に用いられるハンドピース82と、このハンドピース82の後端から延出された高周波ケーブル83及び超音波ケーブル84がそれぞれ接続される高周波出力装置85及び超音波出力装置86とを有する。ハンドピース82内には図示しない超音波振動子が内蔵されている。
高周波出力装置85と超音波出力装置86とは通信ケーブル87により接続されている。
そして、高周波出力装置85と超音波出力装置86との一方の装置を選択して、処置を行うことができるようにしている。
また、図10は特開平6−343647号公報の開示に類似する第2の先行例における手術システム81Bの構成を示す。この手術システム81Bにおいては、ハンドピース82は、図10の高周波ケーブル83及び超音波ケーブル84を1本に纏めたケーブル88が採用されており、このケーブル88のコネクタ89は超音波出力装置86の出力コネクタ86aのみに接続される。
また、高周波出力装置85と超音波出力装置86とは、通信ケーブル87で接続されると共に、さらに高周波信号を伝達する高周波ケーブル90で接続される。この高周波ケーブル90は、高周波出力装置85と超音波出力装置86との両フロントパネル間を、コネクタ91,92により接続する。
そして、高周波出力装置85からの高周波信号は、高周波ケーブル90を介して超音波出力装置86に接続されるコネクタ89を経てハンドピース82に供給される。
この手術システム81Bにおいては、ハンドピース82に対して高周波信号と超音波振動子を駆動する超音波駆動信号とを同時に出力できるようにしている。
図10の手術システム81Bは、ハンドピース82から延出された1本のケーブル88を超音波出力装置86のみに接続すれば使用できる構成となるが、高周波出力装置85と超音波出力装置86とを高周波信号を伝達する高周波ケーブル90で接続する必要がある。そのため、高周波ケーブル90による接続の手間がかかると共に、高周波信号の伝達経路が長くなり、ノイズの低減及び漏れ電流の抑制が困難になる。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、信号の伝達経路を短くして、ノイズの低減及び漏れ電流の抑制を可能とする手術システムを提供することを目的とする。
本発明の1形態に係る手術システムは、
手術を行う処置具に設けられた超音波振動子に対して超音波振動させるための超音波駆動信号を出力する超音波出力装置と、
前記処置具に対して高周波焼灼するための高周波信号を出力する高周波出力装置と、
前記超音波出力装置に設けられた第1のコネクタと、前記高周波出力装置に設けられた第2のコネクタとを有し、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとを接続することにより、どちらか一方の装置から前記超音波駆動信号又は前記高周波信号の出力を他方の装置へ伝達するコネクタ部と、
を備える。
本発明の他の1形態に係る手術システムは、
超音波駆動信号の印加により、超音波振動する超音波振動子を内蔵し、前記超音波振動を先端部の処置部に伝達すると共に、高周波焼灼するための高周波信号を処置部に伝達する導体部を備えた処置具と、
前記超音波駆動信号を出力する超音波出力装置と、
前記高周波信号を出力する高周波出力装置と、
前記超音波出力装置に設けられた第1のコネクタと前記高周波出力装置に設けられた第2のコネクタとが着脱自在に接続され、前記超音波出力装置と前記高周波出力装置との一方の装置からの前記超音波駆動信号又は前記高周波信号を他方の装置へ伝達するコネクタ部と、
前記処置具に設けられた処置具コネクタが接続されることにより、前記処置具コネクタに前記超音波信号と前記高周波信号を出力する出力コネクタと、
前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの接続検知を行うコネクタ接続検知部と、
前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの接続検知されなかった場合には前記処置具コネクタへの前記超音波信号及び前記高周波信号の出力を禁止する制御部と、
を備える。
本発明によれば、信号の伝達経路を短くして、ノイズの低減及び漏れ電流の抑制を可能とする。
図1は本発明の第1の実施形態の手術装置の外観を示す図。 図2は超音波出力装置の外観を示す斜視図。 図3は高周波出力装置と超音波出力装置とがドックングコネクタにより接続された様子を示す断面図。 図4Aは高周波出力装置と超音波出力装置との内部構成を示すブロック図。 図4Bは高周波出力装置と超音波出力装置との内部構成を示すブロック図。 図5はハンドピースコネクタ及び出力コネクタの電気的構成を示す図。 図6は第1の実施形態の動作例を示すフローチャート。 図7は本発明の第2の実施形態における高周波出力装置と超音波出力装置における主要部の構成を示す図。 図8は第2の実施形態における動作の一部を示すフローチャート。 図9は第1の先行例の手術システムの構成を示す図。 図10は第2の先行例の手術システムの構成を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1から図6を参照して本発明の第1の実施形態を説明する。
図1に示すように本発明の第1の実施形態の手術システム1は、処置対象の生体組織に対する処置を行う処置具としてのハンドピース2と、このハンドピース2に対して高周波信号を出力する高周波出力装置3と、ハンドピース2に内蔵された超音波振動子5に超音波振動させる超音波駆動信号を出力する超音波出力装置4とを有する。
また、高周波出力装置3と超音波出力装置4とは、例えば裏面側で通信ケーブル6により接続される。
ハンドピース2は、術者が把持して操作する把持部7と、この把持部7から前方に延出されたシース部8とを有する。把持部7の後端には、ケーブル9の先端が接続され、このケーブル9の後端のハンドピースコネクタ(HPコネクタと略記)10は、超音波出力装置4の出力コネクタ46bに着脱自在に接続される。
超音波出力装置4は、ケーブル9内の超音波ケーブル11を介して把持部7内部の超音波振動子5に、超音波駆動信号を供給可能にしている。そして、超音波駆動信号が供給されることにより、超音波振動子5は、超音波振動する。この超音波振動は、シース部8内のプローブ12を介して、その先端部に伝達される。そして、この超音波振動エネルギにより、処置対象の生体組織に摩擦熱を発生させ、凝固や切開等の処置を行うことができる。
なお、プローブ12の先端側には、このプローブ12の先端部と、この先端部に対して開閉自在に可動する可動片とにより処置部13が形成される。
把持部7には、開閉操作を行うための指掛け部14が設けられており、術者は、指掛け部14に指をかけて開閉操作を行うことにより、シース部8内を挿通されたワイヤ15を牽引して処置部13における可動片を開閉して処置対象の生体組織を把持することができる。
また、ケーブル9内には高周波信号を伝達する2本の高周波ケーブル16も挿通されており、この高周波ケーブル16の先端の一方はプローブ12の後端、他方は(可動片に導通する)ワイヤ15の後端側に接続されている。なお、可動片、プローブ12及びワイヤ15は、高周波信号を伝達する金属等の導体により形成されている。高周波ケーブル16をワイヤ15の後端側に接続しないで、シース部8内に挿通されたリード線により可動片に接続する構成にしても良い。そして、処置部13により把持された生体組織に高周波電流を流すことにより、高周波焼灼の処置を行うことができる。
なお、図1に示すハンドピース2は、バイポーラのハンドピースである。モノポーラのハンドピースの場合には、1本の高周波ケーブル16が、プローブ12の後端に接続される。そして、この場合には図示しない対極板により、高周波電流のリターン路が形成される。
ケーブル9内を挿通された超音波ケーブル11及び高周波ケーブル16の後端は、HPコネクタ10により、超音波出力装置4の出力コネクタ46bに接続される。
超音波ケーブル11は、出力コネクタ46bを介して図4Bに示すリレー切替回路45に接続される。これに対して高周波ケーブル16は、出力コネクタ46bを介して超音波出力装置4と高周波出力装置3との接続部としての図3に示すドッキングコネクタ17を介して高周波出力装置3(内部のリレー切替回路25)と電気的に接続される。
そして、超音波と高周波の同時出力の指示操作を行う出力スイッチ20(図5参照)をONすることにより、超音波出力装置4(のCPU42)から通信ケーブル6を介して高周波出力装置3(のCPU28)に、出力スイッチ20のON情報が伝達され、ハンドピース2には、高周波信号と超音波駆動信号とが同時に出力される。
図2は超音波出力装置4の収納ケースとしての筐体18に設けられたドッキングコネクタ17を構成するドッキング雄コネクタ(雄コネクタと略記)17aを示す。この筐体18における天板18aにおける例えば前面(フロントパネル)寄りの位置には、この天板18aから上方に突出するコネクタピンを有する雄コネクタ17aが設けられている。
また、高周波出力装置3の筐体19における底板19aには、図3に示すようにドッキングコネクタ17を構成するドッキング雌コネクタ(雌コネクタと略記)17bが設けられている。そして、この図3に示すように超音波出力装置4の筐体18の天板18a上に、高周波出力装置3の筐体19を載置することにより、両板面における対向する位置にそれぞれ設けられた雄コネクタ17aと雌コネクタ17bとをドッキングして接続状態に設定することができる。
図10に示す先行例においては、高周波出力装置85から出力される高周波信号は、高周波ケーブル90を経由して、超音波出力装置86内部に入り、さらにその内部から出力コネクタ86aに接続されるコネクタ89が接続されたケーブル88を介してハンドピース82側に伝達される。
これに対して、本実施形態においては、高周波出力装置85から出力される高周波信号をその筐体19の底板19aに設けられた雌コネクタ17bから、これに対向する超音波出力装置4の筐体18の天板18a上の位置に設けられた雄コネクタ17aを通り、出力コネクタ46bに接続されるHPコネクタ10が接続されたケーブル9を介してハンドピース2側に伝達される。
このように、本実施形態においては、先行例における高周波出力装置85及び超音波出力装置86間を、高周波伝送路が長くなる高周波ケーブル90を用いない構成にして、非常に短い高周波伝達路を形成している。このため、本実施形態は、高周波信号を外部に放射してノイズの発生源となることや漏れ電流を低減できる。
また、本実施形態においては、高周波出力装置85及び超音波出力装置86のフロントパネル側に高周波ケーブルを配線することを不要としている。従って、術者が頻繁に使用するフロントパネル側に高周波ケーブルを配線することを不要となるため、フロントパネル側の操作をし易くできる。また、高周波ケーブルによるフロントパネル側の表示の妨げを解消できるようにしている。
図4Aは高周波出力装置3の構成を示す。
この高周波出力装置3は、正弦波及びバースト波を生成するための波形生成回路21を内蔵し、この波形生成回路21から出力される正弦波又はバースト波の信号は、共振回路22を経てアンプ23に入力される。
アンプ23により増幅された信号は、出力トランス24の1次巻線側に印加され、2次巻線側に焼灼用の高周波(出力)信号が発生する。
この出力トランス24の2次巻線は、出力される高周波信号を切り替えるリレー切替回路25を介して例えば4つの出力コネクタ26a、26b、26c、26dと、雌コネクタ17bとに接続される。
なお、上述したように雌コネクタ17bは、筐体19の底板19aに設けられている。 また、共振回路22は、電圧可変の電源回路27から電源電圧が供給され、波形生成回路21と電源回路27は、制御部としてのCPU28により制御される。
CPU28は、図示しない設定部による出力モードの設定や出力設定値等に対応して、波形生成回路21と電源回路27を制御する。
上記出力トランス24の2次巻き線の出力信号は、検出部30を構成する電圧検出回路30aと電流検出回路30bとに入力される。
電圧検出回路30aと電流検出回路30bは、出力トランス24の2次巻き線から出力される高周波信号における電圧及び電流を検出(測定)する。検出された電圧と電流は、A/D変換器31a、31bによりデジタルの電圧及び電流に変換され、CPU28に入力される。
CPU28は、入力された電圧及び電流からそれらの積の高周波電力を検出(算出)する。そして、CPU28は、検出された高周波電力の値が予め上記設定部により設定された設定値となるように電源回路27による電圧を制御する。
また、CPU28は、通信を行う通信回路32を介して通信コネクタ33と接続されている。この通信コネクタ33は通信ケーブル6を介して図4Bに示す超音波出力装置4側の通信コネクタ50と接続される。
上記リレー切替回路25と接続された雌コネクタ17bは、上述したように超音波出力装置4側の雄コネクタ17aと着脱自在に接続される。
また、この雌コネクタ17bにおける例えば2つ接続検知用コネクタピンは、ドッキングコネクタ接続検知回路35と接続され、このドッキングコネクタ接続検知回路35は、接続検知用コネクタピンを用いて雄コネクタ17aと雌コネクタ17bとの接続を常時検知する。
この場合、2つの接続検知用コネクタピンは、他方の雄コネクタ17a側の例えば短絡設定された2つのコネクタピンと接続されるように設定されている。
従って、2つの接続検知用コネクタピンが導通状態か否かを検知することにより、ドッキングコネクタ17が接続されているか否かの接続検知をすることができる。
そして、ドッキングコネクタ接続検知回路35による接続検知結果は、CPU28に伝達される。CPU28は、このドッキングコネクタ接続検知回路35による接続検知結果が未接続の場合には、超音波(駆動)出力と高周波出力との同時出力を禁止する。
換言すると、CPU28は、ドッキングコネクタ17が接続検知された場合のみ、超音波出力と高周波出力との同時出力を許可する。
また、ドッキングコネクタ接続検知回路35は、雄コネクタ17aと雌コネクタ17bとの接続検知をした場合には、リレー切替回路25の切り替えを制御し、出力トランス24の出力信号が雌コネクタ17b側に出力されるように切り替える。なお、このドッキングコネクタ接続検知回路35でなく、CPU28がその切替の制御を行うようにしても良い。
一方、図4Bに示す超音波出力装置4は、発振回路41aを内蔵した出力制御回路41を有する。この出力制御回路41は、制御部としてのCPU42の制御下で、この発振回路41aで発振された発振信号の周波数、電流を調整してアンプ43に出力する。
アンプ43により増幅された信号は、出力回路44に入力され、この出力回路44の図示しないトランスにより電圧増幅されて、トランスの2次巻き線から超音波駆動(出力)信号として出力される。
この超音波駆動信号は、この信号を切り替えて出力するリレー切替回路45を介して3つの出力コネクタ46a、46b、46cと接続される。なお、アンプ43のゲインは、CPU42により制御される。
2つの出力コネクタ46a、46bは、雄コネクタ17aとも接続されている。そして、2つの出力コネクタ46a、46bの一方の出力コネクタ46bがバイポーラ用のハンドピース2が接続され、他方の出力コネクタ46aにはモノポーラのハンドピースが接続される。
なお、出力コネクタ46cは、雄コネクタ17aとは接続されていないで、高周波出力装置3とは独立して超音波を出力する超音波専用のハンドピースに接続される。
出力回路44から出力される超音波駆動信号は、検出部47を構成する電圧検出回路47aと電流検出回路47bとに入力され、それぞれ電圧及び電流が検出(測定)される。 検出された電圧及び電流は、電圧検出回路47aと電流検出回路47b内部のA/D変換器を介してそれぞれCPU42に入力される。
また、ハンドピース2の超音波振動子5に供給する超音波駆動信号の電力を設定する図示しない設定部が設けてあり、その設定情報はCPU42に入力される。
CPU42は、設定部により設定された電力を出力回路44から出力するように、検出部47を介して検出される電圧及び電流に基づいて出力制御回路41を介して定電流制御を行う。
このため、出力回路44から出力する際の出力値の制御情報を、出力制御回路41内のメモリに一時保持し、CPU42はその後に検出された電圧及び電流により出力制御回路41を介して直前の制御情報を補正するように制御する。
また、CPU42は、通信を行う通信回路49を介して通信コネクタ50と接続されている。この通信コネクタ50は通信ケーブル6を介して図4Aに示す高周波出力装置3側の通信コネクタ33と接続される。CPU42とCPU28は、通信ケーブル6を介して双方向の通信を行うことができる。
また、3つの出力コネクタ46a、46b、46cにおけるコネクタ接続検知ピンは、HPコネクタ接続検知回路51と接続されている。そして、このHPコネクタ接続検知回路51は、HPコネクタ10の接続/未接続を検知する。
なお、上記のようにバイポーラのハンドピース2は出力コネクタ46bに接続され、モノポーラのハンドピースは出力コネクタ46aに接続される。HPコネクタ接続検知回路51は、検知結果の情報をCPU42に送る。
CPU42は、検知結果の情報により、ハンドピースが接続された出力コネクタに出力回路44からの出力信号(つまり、超音波駆動信号)を供給するように、出力制御回路41を介してリレー切替回路45の切替を制御する。なお、CPU42がリレー切替回路45の切替を制御するようにしても良い。
図5は、HPコネクタ10の構成を示す。コネクタピンP1,P2は、出力コネクタ46bを経て雄コネクタ17aに接続される。コネクタピンP3,P4は、出力コネクタ46bを経てリレー切替回路45に接続される。
また、ハンドピース2に設けられた出力スイッチ20に接続されたコネクタピンP5,P6は、出力コネクタ46b側のコネクタピンP5′、P6′に接続される。図5の例では、コネクタピンP6′は接地され、コネクタピンP5′は、CPU42に接続される。この場合、コネクタピンP5′は、例えば抵抗によりHレベルにプルアップされている。 そして、出力スイッチ20がONにされると、コネクタピンP5′のレベルはHレベルからLレベルとなり、CPU42は、出力スイッチ20がONにされたことを検知する。 CPU42は、ONにされた信号を高周波出力装置3のCPU28に通信ケーブル6を介して送信し、高周波信号を出力させると共に、超音波駆動信号を出力する。
また、コネクタピンP7,P8は、接続検知用ピンであり、コネクタピンP7,P8は短絡されている。両コネクタピンP7,P8が接続される出力コネクタ46b側のコネクタピンP7′、P8′は、HPコネクタ接続検知回路51に接続されている。
そして、HPコネクタ接続検知回路51は、コネクタピンP7′、P8′間が短絡或いは開放の信号状態か否かによりHPコネクタ10が出力コネクタ46bに接続されているか否かの接続検知を行う。
なお、HPコネクタ10が出力コネクタ46bに接続されているか否かの検知を短絡/開放に相当する抵抗値による信号検知の代わりに、上記出力スイッチ20のON/OFF検知と同様に、接続/未接続により信号レベルの変化を利用して行うようにしても良い。 上述したドッキングコネクタ接続検知回路35も同様の構成で雄コネクタ17aと雌コネクタ17bとの接続検知を行うことができる。
このような構成の手術システム1による動作を図6を参照して説明する。
最初に図1に示すように術者は、ハンドピース2に接続されたケーブル9のコネクタ10を超音波出力装置4に接続し、また通信ケーブル6により高周波出力装置3と超音波出力装置4とを接続する。
そして、高周波出力装置3と超音波出力装置4との電源スイッチをONにする。すると、高周波出力装置3と超音波出力装置4とは動作状態となり、図5に示すステップS1の通信の接続検知を開始する。
高周波出力装置3のCPU28と超音波出力装置4のCPU42とは、一方から他方に通信ケーブル6を介して接続検知するための信号を送り、他方からその信号の受信の通知を受けることにより両装置は、通信できる接続状態か否かを検知し、接続状態となるまで待つ。なお、通信ができるか否かにより、接続検知を行うようにしても良い。
図1に示すように高周波出力装置3と超音波出力装置4とが通信ケーブル6で接続されていると、接続(状態)が検知される。
接続検知がされると、次のステップS2において高周波出力装置3に設けられたドッキングコネクタ接続検知回路35は、ドッキングコネクタ17が接続状態か否かを検知し、接続状態となるまで待つ。
図3に示すようにドッキングコネクタ17が接続状態に設定されていると、ドッキングコネクタ接続検知回路35は、その接続状態を検知する。
ドッキングコネクタ17が接続状態になると、次のステップS3において超音波出力装置4に設けられたHPコネクタ接続検知回路51は、出力コネクタ46bにハンドピース2のHPコネクタ10が接続状態か否かを検知し、接続状態となるまで待つ。図1に示すようにハンドピース2のHPコネクタ10が出力コネクタ46bに接続されていると、その接続状態が検知される。
すると、高周波出力装置3と超音波出力装置4とは、出力可能な状態となり、次のステップS4において、出力スイッチ20がONにされるのを待つ状態となる。
術者により、出力スイッチ20がONにされると、次のステップS5において超音波出力装置4のCPU42は、高周波出力装置3のCPU28に、通信ケーブル6を経由してON情報を送信する。
高周波出力装置3のCPU28は、このON情報を受け取ると、ステップS6において直ちに高周波信号を出力する。つまり、高周波出力装置3からドッキングコネクタ17を介して超音波出力装置4に高周波信号を伝達(出力)し、この高周波信号は、さらに出力コネクタ46b、HPコネクタ10を経由して、ハンドピース2に出力される。
また、同時にステップS7において超音波出力装置4は、超音波駆動信号をハンドピース2に出力する。
術者はハンドピース2を操作して、処置部13で処置対象の生体組織を把持する等して高周波エネルギと超音波振動エネルギとにより切除等の処置を行う。
次のステップS8においてCPU28とCPU42とは、ステップS1と同様に通信の接続検知を行う。そして、通信の接続検知できない場合には、(出力スイッチ20をOFFにした場合と同様に)ステップS13に示すように高周波と超音波の出力を停止(又は禁止)する。
接続検知がされた場合には、次のステップS9においてステップS2と同様にドッキングコネクタ17の接続検知が行われる。
そして、接続検知できない場合には、高周波と超音波の出力を停止する。接続検知された場合には、次のステップS10においてステップS3と同様にハンドピースの接続検知が行われる。
そして、接続検知できない場合には、高周波と超音波の出力を停止する。接続検知された場合には、次のステップS11においてステップS4と同様に出力スイッチがON又はOFFであるかの判定が行われる。
そして、OFFにされた場合には、高周波と超音波の出力が停止される。ONの場合には、ステップS12に示すように高周波と超音波の出力が継続される。
このように動作する本実施形態によれば、高周波信号の伝達経路を十分に短くでき、ノイズの低減及び漏れ電流の抑制が可能となり、良好な電気的特性を確保できる。
また、術者等の使用者は、HPコネクタ10を超音波出力装置4の出力コネクタに1箇所接続するのみで良く、接続の手間が少なくなる。従って、本実施形態は、良好な操作性を確保することを可能とする。
また、高周波出力装置3と超音波出力装置4とを接続する通信ケーブル6は、1本で済む為、接続の手間が少なくなる。この場合、通信ケーブル6は、表示の妨げにもならない。
また、本実施形態においては、高周波出力装置3側の既存のコネクタを占有しない為、高周波出力装置3に接続可能なデバイス数に制限が加わらない。
また、本実施形態においては、術者等の使用者が触れられない場所でドッキングコネクタ接続を行う構造にしている為、一度接続すると、外れにくくできる。このため、ケーブルを用いた接続の場合にしばしば起こり得る使用中の接続外れや、繰り返しの使用による断線の発生を低減ないしは解消できる。
(第2の実施形態)
次に図7及び図8を参照して本発明の第2の実施形態を説明する。第1の実施形態においては、ドッキングコネクタ17は、超音波出力装置4の筐体18の天板18aに設けられた雄コネクタ17aと、高周波出力装置3の筐体19の底板19aに設けられた雌コネクタ17bとにより構成されていた。
これに対して本実施形態の手術システム1Bにおいては、第1の実施形態における両装置の関係を入れ替えたような構成にしている。
図7は、本実施形態における高周波出力装置3と超音波出力装置4とにおける主要部の概略構成を示す。
本実施形態においては、ドッキングコネクタ17は、高周波出力装置3の筐体19の天板19bに設けられた雄コネクタ17aと、超音波出力装置4の筐体18の底板18bに設けられた雌コネクタ17bとにより構成されている。
なお、両装置において、雄コネクタ17aと雌コネクタ17bとを逆にしても良い。 また、本実施形態においては、例えば出力コネクタ46bは、筐体18のフロント面の底面近くの位置に設けられている。つまり、ドッキングコネクタ17から近距離の位置に出力コネクタ46bが設けられている。そして、高周波信号の伝達路をできるだけ、短くしている。
なお、モノポーラのハンドピースが接続される出力コネクタ46aも同様に筐体18のフロント面の底面近くの位置に設けられている。
なお、この出力コネクタ46aは、図7においては、紙面の垂直上方又は垂直下方の位置になる。
また、第1の実施形態と同様に、ドッキングコネクタ接続検知回路35は、ドッキングコネクタ17の接続検知をした場合、その情報をCPU28に伝達すると共に、出力トランス24の出力信号をドッキングコネクタ17側に出力するようにリレー切替回路25を切り替える。そして、高周波信号を超音波出力装置4の出力コネクタ側に出力させる。
本実施形態においては、さらにCPU28は、出力トランス24から出力する高周波信号の電圧(振幅)を所定電圧値以下となるように電源回路27から共振回路22に出力する電圧にリミタをかける制御を行う。この電源回路27は、CPU28からリミタをかける制御信号により、出力する電源電圧を指示された電圧にリミタ(制限)する電圧リミタ27aの機能を有する。
その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
次に本実施形態の動作を図8を参照して説明する。本実施形態の動作は、図6のフローチャートに類似しているので、図6を参照して説明する。
図8におけるステップS1、S2は図6のステップS1,S2と同じで、このステップS2でドッキングコネクタ接続検知がされた場合には、ステップS21に示すように高周波出力装置3のCPU28は、電源回路27の電源電圧にリミタをかける制御信号を送る。そして、電源回路27は、電圧リミタの機能をONにする。その後、図6のステップS3、S4、S5と同じ処理を行う。
ステップS4において出力スイッチ20がONにされると、ステップS5において超音波出力装置4のCPU42は、高周波出力装置3のCPU28にON情報を送信する。
そして、図8のステップS22に示すように高周波出力装置3は、ドッキングコネクタ17を介して超音波出力装置4に高周波信号を出力する。
この場合、電圧リミタがONにされているため、高周波出力装置3からドッキングコネクタ17を介して超音波出力装置4に出力される高周波信号は電圧リミタにより所定値以下に制限された電圧(振幅)となる。
ステップS22の次のステップS7以降は、図6と同様であるので省略する。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様のメリットを有する。また、ドッキングコネクタ17の近くに、ハンドピース2のHPコネクタ10が接続される出力コネクタを設けているので、周囲に放射するノイズを低減できると共に、漏れ電流も低減できる。
また、本実施形態では、高周波信号を、電圧リミッターをかけて出力する構成としている。
電気メスの出力を超音波装置から出力する場合、耐電圧試験の基準電圧が超音波の電圧ではなく、電気メスの電圧になる。そうすると、電気メスの電圧に応じた耐電圧試験をパスする必要があり、超音波装置側の内部構造(電気回路)設計のハードルが上がり、コストもアップする。また、例えば、ノイズ耐性に関する試験では、電気メスと超音波装置とでは別個の規格によって試験条件が異なる場合がある。
また、一般的に超音波出力装置よりも高周波出力装置の方が大きな出力電圧を使用するため、使用者の安全を確保するために高周波出力装置では、2次回路と外装を絶縁しており、高周波出力装置は超音波出力装置とは構成が異なる。よって、高周波出力装置の電圧をそのまま超音波出力装置に印加した場合、超音波出力装置の安全性を確保できなくなる。これを解決すべく電圧リミッターを用いて、ドッキングコネクタへの出力電圧に制限をかけ、安全性が確保可能となる。
このように、電気メスの出力を超音波装置から出力する場合、リミッターをかけてドッキングコネクタへの出力電圧に制限をかけることが重要になる。
なお、上述した実施形態においては、超音波出力装置4側から超音波駆動信号と高周波信号とをハンドピース2に出力する構成を説明したが、高周波出力装置3側から高周波信号と超音波駆動信号とをハンドピース2に出力する構成にしても良い。
つまり、超音波駆動信号と高周波信号とをハンドピース2に出力する出力コネクタ46a、46bを高周波出力装置3に設けるようにしても良い。
この場合には、ドッキングコネクタ17は、超音波出力装置4側からの超音波駆動信号を高周波出力装置3側に伝達(出力)することになる。
従って、本発明は、超音波出力装置4と高周波出力装置3との一方の装置から他方の装置に、超音波信号又は高周波信号を、両装置が接続されるコネクタ部としてのドッキングコネクタ17により、伝達(出力)する場合に適用できる。
また、上述した実施形態においては、ドッキングコネクタ17とは異なる位置、例えば両筐体の背面側で、高周波出力装置3と超音波出力装置4とを通信ケーブル6で接続する構成としていたが、ドッキングコネクタ17のコネクタピンに、通信ケーブル6の端部を接続するようにしても良い。つまり、ドッキングコネクタ17を用いて、超音波出力装置4と高周波出力装置3との間で通信を行うようにしても良い。
また、ドッキングコネクタ接続検知回路35やHPコネクタ接続検知回路51は、図5で説明したものに限定されるものでなく、着脱自在に接続される両コネクタ間の接続/未接続(取り外し)により発光素子と受光素子間の光量等が変化することを利用した光学スイッチや、メカニカルスイッチでも良い。また、高周波信号の出力伝達ラインに電流センサを設け、その電流センサによる監視で接続検知を行うようにしても良い。
1…手術システム、2…ハンドピース、3…高周波出力装置、4…超音波出力装置、5…超音波振動子、6…通信ケーブル、9…ケーブル、10…HPコネクタ、12…プローブ、17…ドッキングコネクタ、17a…雄コネクタ、17b…雌コネクタ、18,19…筐体、21…波形生成回路、25,45…リレー切替回路、35…ドッキングコネクタ接続検知回路、41a…発振回路、51…HPコネクタ接続検知回路
特開平6−343647号公報

Claims (15)

  1. 手術を行う処置具に設けられた超音波振動子に対して超音波振動させるための超音波駆動信号を出力する超音波出力装置と、
    前記処置具に対して高周波焼灼するための高周波信号を出力する高周波出力装置と、
    前記超音波出力装置に設けられた第1のコネクタと、前記高周波出力装置に設けられた第2のコネクタとを有し、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとを接続することにより、どちらか一方の装置から前記超音波駆動信号又は前記高周波信号の出力を他方の装置へ伝達するコネクタ部と、
    を備えることを特徴とする手術システム。
  2. さらに、前記超音波出力装置の前記第1のコネクタと前記高周波出力装置の前記第2のコネクタとの接続検知を行うコネクタ接続検知部を有することを特徴とする請求項1に記載の手術システム。
  3. さらに、前記コネクタ接続検知部により前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの接続検知がされた場合には、どちらか一方の装置から他方の装置への前記超音波駆動信号又は前記高周波信号の出力を許可し、接続検知がされない場合には出力を禁止する制御部を備えることを特徴とする請求項2に記載の手術システム。
  4. 前記第1のコネクタ部は前記超音波出力装置を収納する第1の筐体に設けられ、前記第2のコネクタは前記高周波出力装置を収納する第2の筐体における前記第1の筐体に対向する面に設けられていると共に、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタの一方は雄コネクタ、他方は雌コネクタにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の手術システム。
  5. 前記雄コネクタは、前記第1の筐体と前記第2の筐体とのどちらか一方の天板に設けられ、前記雌コネクタは、前記第1の筐体と前記第2の筐体とにおける他方の底板に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の手術システム。
  6. 前記コネクタ接続検知部は、前記コネクタ部を構成する前記第1のコネクタ又は前記第2のコネクタに設けられ、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタとの接続時に発生する信号を利用して前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの接続検知を行うことを特徴とする請求項2に記載の手術システム。
  7. 前記コネクタ接続検知部は、前記超音波出力装置が前記超音波駆動信号を出力している動作中及び前記高周波出力装置が前記高周波信号を出力している動作中において、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの接続検知を行うことを特徴とする請求項2に記載の手術システム。
  8. 前記コネクタ部は、前記高周波出力装置から出力される前記高周波信号を前記第2のコネクタ及び該第2のコネクタに接続される前記第1のコネクタを介して前記超音波出力装置に伝達することを特徴とする請求項1に記載の手術システム。
  9. さらに、前記超音波出力装置の前記第1のコネクタと前記高周波出力装置の前記第2のコネクタとの接続検知を行うコネクタ接続検知部を有し、
    前記コネクタ接続検知部が、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの接続検知した場合、前記高周波出力装置から前記超音波出力装置に伝達される前記高周波信号の出力電圧値を制限する電圧制限部を有することを特徴とする請求項8に記載の手術システム。
  10. 前記他方の装置には、前記処置具に設けられた処置具コネクタが接続される出力コネクタを有し、前記出力コネクタから前記処置具コネクタに前記超音波信号及び前記高周波信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の手術システム。
  11. 前記他方の装置には、前記出力コネクタに前記処置具コネクタが接続されているか否かを検知する処置具コネクタ接続検知部を有することを特徴とする請求項10に記載の手術システム。
  12. さらに、前記超音波出力装置の前記第1のコネクタと前記高周波出力装置の前記第2のコネクタとの接続検知を行うコネクタ接続検知部を備えることを特徴とする請求項8に記載の手術システム。
  13. 前記コネクタ部には、前記超音波出力装置と前記高周波出力装置との間で通信を行う通信用の接続ピンが内蔵されていることを特徴とする請求項1に記載の手術システム。
  14. 超音波駆動信号の印加により、超音波振動する超音波振動子を内蔵し、前記超音波振動を先端部の処置部に伝達すると共に、高周波焼灼するための高周波信号を処置部に伝達する導体部を備えた処置具と、
    前記超音波駆動信号を出力する超音波出力装置と、
    前記高周波信号を出力する高周波出力装置と、
    前記超音波出力装置に設けられた第1のコネクタと前記高周波出力装置に設けられた第2のコネクタとが着脱自在に接続され、前記超音波出力装置と前記高周波出力装置との一方の装置からの前記超音波駆動信号又は前記高周波信号を他方の装置へ伝達するコネクタ部と、
    前記処置具に設けられた処置具コネクタが接続されることにより、前記処置具コネクタに前記超音波信号と前記高周波信号を出力する出力コネクタと、
    前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの接続検知を行うコネクタ接続検知部と、
    前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの接続検知されなかった場合には前記処置具コネクタへの前記超音波信号及び前記高周波信号の出力を禁止する制御部と、
    を備えることを特徴とする手術システム。
  15. さらに前記出力コネクタに前記処置具コネクタが接続されているか否かの接続検知を行う処置具コネクタ接続検知部を有し、前記出力コネクタに前記処置具コネクタが接続されていない場合には、前記処置具コネクタへの前記超音波信号及び前記高周波信号の出力を禁止することを特徴とする請求項14に記載の手術システム。
JP2009203053A 2008-09-15 2009-09-02 手術システム Active JP5214565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/210,796 US20100069939A1 (en) 2008-09-15 2008-09-15 Operation system
US12/210796 2008-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010063883A true JP2010063883A (ja) 2010-03-25
JP5214565B2 JP5214565B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42007880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203053A Active JP5214565B2 (ja) 2008-09-15 2009-09-02 手術システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100069939A1 (ja)
JP (1) JP5214565B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555387B2 (ja) * 2012-04-26 2014-07-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 外科手術システム
JP2021536312A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 エシコン エルエルシーEthicon LLC 積み重ねられたエネルギーモジュールを接続するバックプレーンコネクタ設計
JP2022521761A (ja) * 2019-02-26 2022-04-12 コンメッド コーポレーション 電気外科手術機器用モジュール式ドッキングシステム
US11950860B2 (en) 2021-03-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International User interface mitigation techniques for modular energy systems
US11963727B2 (en) 2021-03-30 2024-04-23 Cilag Gmbh International Method for system architecture for modular energy system
US11978554B2 (en) 2021-03-30 2024-05-07 Cilag Gmbh International Radio frequency identification token for wireless surgical instruments
US11980411B2 (en) 2021-03-30 2024-05-14 Cilag Gmbh International Header for modular energy system
US11998258B2 (en) 2019-09-05 2024-06-04 Cilag Gmbh International Energy module for driving multiple energy modalities

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9089360B2 (en) * 2008-08-06 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and techniques for cutting and coagulating tissue
US9283334B2 (en) 2011-11-23 2016-03-15 Northgate Technologies Inc. System for identifying the presence and correctness of a medical device accessory
US9113897B2 (en) * 2012-01-23 2015-08-25 Covidien Lp Partitioned surgical instrument
US11871901B2 (en) 2012-05-20 2024-01-16 Cilag Gmbh International Method for situational awareness for surgical network or surgical network connected device capable of adjusting function based on a sensed situation or usage
US11504192B2 (en) 2014-10-30 2022-11-22 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
EP3678579A4 (en) * 2017-09-08 2021-06-16 Covidien LP ENERGY DISCONNECTION FOR ROBOTIC SURGICAL SETS
US11317919B2 (en) 2017-10-30 2022-05-03 Cilag Gmbh International Clip applier comprising a clip crimping system
US11311342B2 (en) 2017-10-30 2022-04-26 Cilag Gmbh International Method for communicating with surgical instrument systems
US11564756B2 (en) 2017-10-30 2023-01-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11801098B2 (en) 2017-10-30 2023-10-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11510741B2 (en) 2017-10-30 2022-11-29 Cilag Gmbh International Method for producing a surgical instrument comprising a smart electrical system
US11911045B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Cllag GmbH International Method for operating a powered articulating multi-clip applier
US11291510B2 (en) 2017-10-30 2022-04-05 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11045197B2 (en) 2017-10-30 2021-06-29 Cilag Gmbh International Clip applier comprising a movable clip magazine
US11564703B2 (en) 2017-10-30 2023-01-31 Cilag Gmbh International Surgical suturing instrument comprising a capture width which is larger than trocar diameter
US11432885B2 (en) 2017-12-28 2022-09-06 Cilag Gmbh International Sensing arrangements for robot-assisted surgical platforms
US20190201039A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Situational awareness of electrosurgical systems
US11304720B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Activation of energy devices
US11744604B2 (en) 2017-12-28 2023-09-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a hardware-only control circuit
US11678881B2 (en) 2017-12-28 2023-06-20 Cilag Gmbh International Spatial awareness of surgical hubs in operating rooms
US11202570B2 (en) 2017-12-28 2021-12-21 Cilag Gmbh International Communication hub and storage device for storing parameters and status of a surgical device to be shared with cloud based analytics systems
US11786245B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Surgical systems with prioritized data transmission capabilities
US11832840B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument having a flexible circuit
US10892995B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Ethicon Llc Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11896443B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Control of a surgical system through a surgical barrier
US11410259B2 (en) 2017-12-28 2022-08-09 Cilag Gmbh International Adaptive control program updates for surgical devices
US11132462B2 (en) 2017-12-28 2021-09-28 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record
US11311306B2 (en) 2017-12-28 2022-04-26 Cilag Gmbh International Surgical systems for detecting end effector tissue distribution irregularities
US11304699B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11166772B2 (en) 2017-12-28 2021-11-09 Cilag Gmbh International Surgical hub coordination of control and communication of operating room devices
US11571234B2 (en) 2017-12-28 2023-02-07 Cilag Gmbh International Temperature control of ultrasonic end effector and control system therefor
US11559307B2 (en) 2017-12-28 2023-01-24 Cilag Gmbh International Method of robotic hub communication, detection, and control
US11589888B2 (en) 2017-12-28 2023-02-28 Cilag Gmbh International Method for controlling smart energy devices
US11896322B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US11633237B2 (en) 2017-12-28 2023-04-25 Cilag Gmbh International Usage and technique analysis of surgeon / staff performance against a baseline to optimize device utilization and performance for both current and future procedures
US11419667B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Ultrasonic energy device which varies pressure applied by clamp arm to provide threshold control pressure at a cut progression location
US11903601B2 (en) 2017-12-28 2024-02-20 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a plurality of drive systems
US11234756B2 (en) 2017-12-28 2022-02-01 Cilag Gmbh International Powered surgical tool with predefined adjustable control algorithm for controlling end effector parameter
US11109866B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Cilag Gmbh International Method for circular stapler control algorithm adjustment based on situational awareness
US11969142B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Method of compressing tissue within a stapling device and simultaneously displaying the location of the tissue within the jaws
US11666331B2 (en) 2017-12-28 2023-06-06 Cilag Gmbh International Systems for detecting proximity of surgical end effector to cancerous tissue
US11529187B2 (en) 2017-12-28 2022-12-20 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensor arrangements
US11937769B2 (en) 2017-12-28 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, storage and display
US11576677B2 (en) 2017-12-28 2023-02-14 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, display, and cloud analytics
US11540855B2 (en) 2017-12-28 2023-01-03 Cilag Gmbh International Controlling activation of an ultrasonic surgical instrument according to the presence of tissue
US11786251B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11612408B2 (en) 2017-12-28 2023-03-28 Cilag Gmbh International Determining tissue composition via an ultrasonic system
US11464559B2 (en) 2017-12-28 2022-10-11 Cilag Gmbh International Estimating state of ultrasonic end effector and control system therefor
US11659023B2 (en) 2017-12-28 2023-05-23 Cilag Gmbh International Method of hub communication
US11864728B2 (en) 2017-12-28 2024-01-09 Cilag Gmbh International Characterization of tissue irregularities through the use of mono-chromatic light refractivity
US20190201146A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Safety systems for smart powered surgical stapling
US11969216B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Surgical network recommendations from real time analysis of procedure variables against a baseline highlighting differences from the optimal solution
US11266468B2 (en) 2017-12-28 2022-03-08 Cilag Gmbh International Cooperative utilization of data derived from secondary sources by intelligent surgical hubs
US11602393B2 (en) 2017-12-28 2023-03-14 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensing and generator control
US11304763B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Image capturing of the areas outside the abdomen to improve placement and control of a surgical device in use
US11423007B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Adjustment of device control programs based on stratified contextual data in addition to the data
US11832899B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical systems with autonomously adjustable control programs
US11464535B2 (en) 2017-12-28 2022-10-11 Cilag Gmbh International Detection of end effector emersion in liquid
US10758310B2 (en) 2017-12-28 2020-09-01 Ethicon Llc Wireless pairing of a surgical device with another device within a sterile surgical field based on the usage and situational awareness of devices
US11291495B2 (en) 2017-12-28 2022-04-05 Cilag Gmbh International Interruption of energy due to inadvertent capacitive coupling
US11389164B2 (en) 2017-12-28 2022-07-19 Cilag Gmbh International Method of using reinforced flexible circuits with multiple sensors to optimize performance of radio frequency devices
US11672605B2 (en) 2017-12-28 2023-06-13 Cilag Gmbh International Sterile field interactive control displays
US11284936B2 (en) 2017-12-28 2022-03-29 Cilag Gmbh International Surgical instrument having a flexible electrode
US11324557B2 (en) 2017-12-28 2022-05-10 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a sensing array
US11818052B2 (en) 2017-12-28 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11317937B2 (en) 2018-03-08 2022-05-03 Cilag Gmbh International Determining the state of an ultrasonic end effector
US11253315B2 (en) 2017-12-28 2022-02-22 Cilag Gmbh International Increasing radio frequency to create pad-less monopolar loop
US11364075B2 (en) 2017-12-28 2022-06-21 Cilag Gmbh International Radio frequency energy device for delivering combined electrical signals
US11844579B2 (en) 2017-12-28 2023-12-19 Cilag Gmbh International Adjustments based on airborne particle properties
US11308075B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Surgical network, instrument, and cloud responses based on validation of received dataset and authentication of its source and integrity
US11446052B2 (en) 2017-12-28 2022-09-20 Cilag Gmbh International Variation of radio frequency and ultrasonic power level in cooperation with varying clamp arm pressure to achieve predefined heat flux or power applied to tissue
US11559308B2 (en) 2017-12-28 2023-01-24 Cilag Gmbh International Method for smart energy device infrastructure
US11424027B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Method for operating surgical instrument systems
US11857152B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Cilag Gmbh International Surgical hub spatial awareness to determine devices in operating theater
US11278281B2 (en) 2017-12-28 2022-03-22 Cilag Gmbh International Interactive surgical system
US11304745B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensing and display
US20190201139A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Communication arrangements for robot-assisted surgical platforms
US11419630B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Surgical system distributed processing
US11298148B2 (en) 2018-03-08 2022-04-12 Cilag Gmbh International Live time tissue classification using electrical parameters
US11259830B2 (en) 2018-03-08 2022-03-01 Cilag Gmbh International Methods for controlling temperature in ultrasonic device
US11701162B2 (en) 2018-03-08 2023-07-18 Cilag Gmbh International Smart blade application for reusable and disposable devices
US11278280B2 (en) 2018-03-28 2022-03-22 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a jaw closure lockout
US11213294B2 (en) 2018-03-28 2022-01-04 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising co-operating lockout features
US11471156B2 (en) 2018-03-28 2022-10-18 Cilag Gmbh International Surgical stapling devices with improved rotary driven closure systems
US11090047B2 (en) 2018-03-28 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adaptive control system
US11259806B2 (en) 2018-03-28 2022-03-01 Cilag Gmbh International Surgical stapling devices with features for blocking advancement of a camming assembly of an incompatible cartridge installed therein
US11804679B2 (en) 2018-09-07 2023-10-31 Cilag Gmbh International Flexible hand-switch circuit
US11696789B2 (en) 2018-09-07 2023-07-11 Cilag Gmbh International Consolidated user interface for modular energy system
US11923084B2 (en) 2018-09-07 2024-03-05 Cilag Gmbh International First and second communication protocol arrangement for driving primary and secondary devices through a single port
US11751872B2 (en) 2019-02-19 2023-09-12 Cilag Gmbh International Insertable deactivator element for surgical stapler lockouts
US11317915B2 (en) 2019-02-19 2022-05-03 Cilag Gmbh International Universal cartridge based key feature that unlocks multiple lockout arrangements in different surgical staplers
US11357503B2 (en) 2019-02-19 2022-06-14 Cilag Gmbh International Staple cartridge retainers with frangible retention features and methods of using same
US11259807B2 (en) 2019-02-19 2022-03-01 Cilag Gmbh International Staple cartridges with cam surfaces configured to engage primary and secondary portions of a lockout of a surgical stapling device
US11369377B2 (en) 2019-02-19 2022-06-28 Cilag Gmbh International Surgical stapling assembly with cartridge based retainer configured to unlock a firing lockout
US11743665B2 (en) 2019-03-29 2023-08-29 Cilag Gmbh International Modular surgical energy system with module positional awareness sensing with time counter
USD950728S1 (en) 2019-06-25 2022-05-03 Cilag Gmbh International Surgical staple cartridge
USD952144S1 (en) 2019-06-25 2022-05-17 Cilag Gmbh International Surgical staple cartridge retainer with firing system authentication key
USD964564S1 (en) 2019-06-25 2022-09-20 Cilag Gmbh International Surgical staple cartridge retainer with a closure system authentication key
USD924139S1 (en) 2019-09-05 2021-07-06 Ethicon Llc Energy module with a backplane connector
USD939545S1 (en) 2019-09-05 2021-12-28 Cilag Gmbh International Display panel or portion thereof with graphical user interface for energy module
USD928726S1 (en) 2019-09-05 2021-08-24 Cilag Gmbh International Energy module monopolar port
USD928725S1 (en) 2019-09-05 2021-08-24 Cilag Gmbh International Energy module
US11968776B2 (en) 2021-03-30 2024-04-23 Cilag Gmbh International Method for mechanical packaging for modular energy system
CN117119982A (zh) * 2021-03-30 2023-11-24 西拉格国际有限公司 用于模块化能量系统的架构
US11857252B2 (en) 2021-03-30 2024-01-02 Cilag Gmbh International Bezel with light blocking features for modular energy system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241654A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 オリンパス光学工業株式会社 高周波焼灼装置
JPH06343647A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置
JPH0747080A (ja) * 1994-04-12 1995-02-21 Olympus Optical Co Ltd 外科手術装置
JP2001104334A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Olympus Optical Co Ltd 医療用システム
JP2001314411A (ja) * 2000-02-29 2001-11-13 Olympus Optical Co Ltd 外科手術システム
JP2004049566A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Olympus Corp 電気手術装置
JP2005024707A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置におけるユニット間の電気接続構造及び電気機器ユニット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391144A (en) * 1990-02-02 1995-02-21 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic treatment apparatus
US7074205B1 (en) * 1995-03-13 2006-07-11 Cardinal Health 303, Inc. Method and apparatus for power connection in a modular patient care system
US6056735A (en) * 1996-04-04 2000-05-02 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasound treatment system
US5862349A (en) * 1996-11-21 1999-01-19 Intel Corporation Method and apparatus for docking and undocking a notebook computer
US6512511B2 (en) * 1998-07-20 2003-01-28 Alphagrip, Inc. Hand grippable combined keyboard and game controller system
US20040177380A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system using docking stations to distribute a set top box between multiple monitors
EP1579959B1 (en) * 2004-03-22 2008-12-10 Cooper Power Tools GmbH & Co. Intelligent tightening spindle with integrated measurement transducer, servo amplifier, and data processing unit
WO2006111873A2 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ultrasonic diagnostic imaging system configured by probe firmware
JP4481922B2 (ja) * 2005-05-13 2010-06-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用処置具
US9693792B2 (en) * 2006-10-18 2017-07-04 Misonix, Incorporated Ultrasonic treatment method and apparatus with active pain suppression

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241654A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 オリンパス光学工業株式会社 高周波焼灼装置
JPH06343647A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置
JPH0747080A (ja) * 1994-04-12 1995-02-21 Olympus Optical Co Ltd 外科手術装置
JP2001104334A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Olympus Optical Co Ltd 医療用システム
JP2001314411A (ja) * 2000-02-29 2001-11-13 Olympus Optical Co Ltd 外科手術システム
JP2004049566A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Olympus Corp 電気手術装置
JP2005024707A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置におけるユニット間の電気接続構造及び電気機器ユニット

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555387B2 (ja) * 2012-04-26 2014-07-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 外科手術システム
US11950823B2 (en) 2018-09-07 2024-04-09 Cilag Gmbh International Regional location tracking of components of a modular energy system
JP2021536318A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 エシコン エルエルシーEthicon LLC フッタモジュールを有する外科用モジュール式エネルギーシステム
JP7443342B2 (ja) 2018-09-07 2024-03-05 エシコン エルエルシー モジュール式外科用エネルギーシステムのための電力及び通信緩和配置
JP2021536312A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 エシコン エルエルシーEthicon LLC 積み重ねられたエネルギーモジュールを接続するバックプレーンコネクタ設計
US11918269B2 (en) 2018-09-07 2024-03-05 Cilag Gmbh International Smart return pad sensing through modulation of near field communication and contact quality monitoring signals
US11806062B2 (en) 2018-09-07 2023-11-07 Cilag Gmbh International Surgical modular energy system with a segmented backplane
US11896279B2 (en) 2018-09-07 2024-02-13 Cilag Gmbh International Surgical modular energy system with footer module
JP7430706B2 (ja) 2018-09-07 2024-02-13 エシコン エルエルシー 積み重ねられたエネルギーモジュールを接続するバックプレーンコネクタ設計
JP2021536315A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 エシコン エルエルシーEthicon LLC モジュール式外科用エネルギーシステムのための電力及び通信緩和配置
JP7346583B2 (ja) 2019-02-26 2023-09-19 コンメッド コーポレーション 電気外科手術機器用モジュール式ドッキングシステム
JP2022521761A (ja) * 2019-02-26 2022-04-12 コンメッド コーポレーション 電気外科手術機器用モジュール式ドッキングシステム
US11998258B2 (en) 2019-09-05 2024-06-04 Cilag Gmbh International Energy module for driving multiple energy modalities
US11950860B2 (en) 2021-03-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International User interface mitigation techniques for modular energy systems
US11963727B2 (en) 2021-03-30 2024-04-23 Cilag Gmbh International Method for system architecture for modular energy system
US11978554B2 (en) 2021-03-30 2024-05-07 Cilag Gmbh International Radio frequency identification token for wireless surgical instruments
US11980411B2 (en) 2021-03-30 2024-05-14 Cilag Gmbh International Header for modular energy system
US12004824B2 (en) 2021-03-30 2024-06-11 Cilag Gmbh International Architecture for modular energy system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100069939A1 (en) 2010-03-18
JP5214565B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214565B2 (ja) 手術システム
US20210267659A1 (en) Ultrasonic and radiofrequency energy production and control from a single power converter
WO2011052391A1 (ja) 医療用装置
JP4997344B2 (ja) 医療用デバイスの出力制御装置
JP4451459B2 (ja) 超音波手術装置及び高周波焼灼装置の中継ユニットおよび手術システム
EP3281595B1 (en) High level algorithms
JP6483130B2 (ja) 医療器具
JP5555387B2 (ja) 外科手術システム
JP6129882B2 (ja) 組織温度の監視を伴うマイクロ波焼灼
JP6664865B2 (ja) 超音波及び電気外科用装置のための外科用発生器
EP2898846A2 (en) Electrosurgical system with a radio frequency amplifier
JP2015515343A (ja) 超音波及び電気外科用装置のための外科用発生器
JP2013541987A (ja) 組織を切断及び凝固するためのデバイス及び技術
EP2499983A1 (en) Isolated current sensor
WO2013186534A1 (en) Electrosurgical instrument and system
WO2013186533A1 (en) Electrosurgical instrument and system
JPH1094545A (ja) 電気手術装置
US20240041511A1 (en) Energy generator with multifunctional energy receptacle
JP2002078715A (ja) 超音波手術システム
JP5238006B2 (ja) 超音波処置装置
EP4084714A1 (en) Electrosurgical instrument system with parasitic energy loss monitor
KR20220085249A (ko) 외과 수술용 진동자 유닛 및 이를 구비한 초음파 및 고주파 복합 수술기
JP2003199762A (ja) 外科手術システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5214565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250