JP2010061133A5 - 試料から各々進行する第1及び第2部分画像ビームを一つの合成画像ビームに合成するための光学システム - Google Patents

試料から各々進行する第1及び第2部分画像ビームを一つの合成画像ビームに合成するための光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010061133A5
JP2010061133A5 JP2009191912A JP2009191912A JP2010061133A5 JP 2010061133 A5 JP2010061133 A5 JP 2010061133A5 JP 2009191912 A JP2009191912 A JP 2009191912A JP 2009191912 A JP2009191912 A JP 2009191912A JP 2010061133 A5 JP2010061133 A5 JP 2010061133A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
stop
movement
image beam
partial image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009191912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010061133A (ja
JP5124543B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102008041822A external-priority patent/DE102008041822B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2010061133A publication Critical patent/JP2010061133A/ja
Publication of JP2010061133A5 publication Critical patent/JP2010061133A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124543B2 publication Critical patent/JP5124543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、請求項1のプレアンブル部分(おいて部分)に係る、試料から各々進行する第1及び第2部分画像ビームを一つの合成画像ビームに合成するための光学システムに関連している。当該システムは、例えば比較顕微鏡(comparison microscope)又は比較マクロスコープ(comparison macroscope)のような、特に、多種多様に作成された試料の試験用光学装置において用いられる。
試料から各々進行する第1及び第2部分画像ビームを一つの合成画像ビームに合成するための光学システムは、用意された試料の(例えば法医学的)試験用光学装置、例えば比較顕微鏡又は比較マクロスコープにおいて特に利用され得る。当該光学システムは、第1及び第2部分画像ビーム用に、一つ以上のストップ部を各々有する各可動ストップ要素を備えるストップ装置を備えて構成されており、(結果的として生じる)合成画像ビーム内における各部分画像ビームの面積比を部分修正するために、少なくとも一つのストップ部は、ストップ要素の移動(動き、運動)によって、一つの部分画像ビームと(共に)作動位置にもたらされ得る。ストップ装置は、2つのストップ要素を結合するために移動可能に配置された、結合手段を備えて構成される。(結果として生じる)合成画像ビーム内における部分画像ビームの各面積比は、結合手段によって部分修正可能又は設定可能である。ストップ要素は、好ましくは一画面内で、例えば中間画面又は一画面中で移動可能である。

Claims (23)

  1. 試料(10、20)から各々進行する第1及び第2部分画像ビーム(112、122)を一つの合成画像ビーム(102)に合成するための光学システムであって、
    第1及び第2部分画像ビーム(112、122)に対して、それぞれ一つ以上のストップ部(301a、301b;911、912)を有する可動ストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)をそれぞれ備えて構成される、一つのストップ装置(103;400;500;600)が設けられ、
    合成画像ビーム(102)内の各部分画像ビーム(112、122;302)の面積比を修正するために、ストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)の移動によって少なくとも一つのストップ部(301a、301b;911、912)が、部分画像ビーム(112、122;302)と作動位置にもたらされ得、
    ストップ装置(103;400;500;600)は、2つのストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)を結合するために、可動に配置された結合手段(104;401;501;601)を備えて構成され、
    合成画像ビーム(102)内の部分画像ビーム(112、122;302)の各面積比が、結合手段(104;401;501;601)の移動によって修正可能である、光学システムにおいて、
    前記ストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)が、結合手段(104;401;501;601)によって結合された動きに加え、互いに独立して可動であり、
    各ストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)の前記独立した動きのために、手動で作動可能な第2調節手段及び第3調節手段(215、225;303)が設けられることを特徴とする、光学システム
  2. 結合手段(104;401;601)が、2つのストップ要素(115、125;300;402、403;602、603)を動かないように結合する、請求項1に記載の光学システム。
  3. 結合手段(104;401;501;601)の移動、合成画像ビーム(102)内の第1部分画像ビーム(122)の面積比を増加し、且つ、合成画像ビーム(102)内の第2部分画像ビーム(112)の面積比を減少する、前記ストップ要素の第1位置に、ストップ装置(103;400;500;600)をもたらすことが可能である、請求項1又は2に記載の光学システム。
  4. 結合手段(104;401;501;601)の移動をもたらすために、手動で作動可能な第1調節手段(700、235;404;504;604)が設けられる、請求項3に記載の光学システム。
  5. ストップ装置(103;400;500;600)が少なくとも一つの調心手段(922、932)を備えて構成され、それによってストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)が互いに位置合せ可能である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学システム。
  6. ストップ装置(103;400;500;600)が、異なるストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)のストップ部(301a、301b;911、912)の相互標定を互いに調整するための少なくとも一つの調心手段(922、932)を備えて構成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学システム。
  7. 使用者にとって、少なくとも一つの調心手段(922、932)が外側から接触可能である、請求項5又は6に記載の光学システム。
  8. ストップ装置(103)が、異なるストップ要素(115、125)のストップ部(911)の縁(903)を互いに変位するための、少なくとも一つの第1調心手段(932)を備えて構成される、請求項5、6又は7に記載の光学システム。
  9. ストップ装置(103)が、異なるストップ要素(115、125)のストップ部(911)の縁(903)を互いに傾けるための、少なくとも一つの第2調心手段(922)を備えて構成される、請求項5、6、7又は8に記載の光学システム。
  10. 少なくとも一つの第1調心手段(932)と、少なくとも一つの第2調心手段(922)とが、同一のストップ要素(115)上に設けられる、請求項8及び9のいずれか一項に記載の光学システム。
  11. 結合手段(104)の移動が、回転軸(A)の周りの回転移動である、請求項3〜10のいずれか一項に記載の光学システム。
  12. 回転軸(A)が、結合手段(104)の長手方向軸に対して垂直に延びる請求項11に記載の光学システム。
  13. 回転軸(A)が、前記ストップ要素(115、125)の間を延びる、請求項12に記載の光学システム。
  14. 結合手段(104)を回転軸(A)の周りで回転させるために、一つの偏心装置(700)が設けられる、請求項12又は13に記載の光学システム。
  15. 結合手段(401;501)の移動が直線移動である、請求項3〜10のいずれか一項に記載の光学システム。
  16. 結合手段(601)の移動が、円移動又は楕円移動である、請求項3〜10のいずれか一項に記載の光学システム。
  17. ストップ装置(103;400;500;600)が、2つの部分画像ビーム(112、122)の混合によって合成画像ビーム(102)が形成される、ストップ要素の第2位置にもたらされ得る、請求項1〜16のいずれか一項に記載の光学システム。
  18. ストップ装置(103;400;500;600)が、第1部分画像ビーム(122)のみによって、更に、第2部分画像ビーム(112)のみによって合成画像ビーム(102)が形成される、ストップ要素の第3位置及び第4位置にそれぞれもたらされ得る、請求項1〜17のいずれか一項に記載の光学システム。
  19. ストップ装置(103;400;500;600)が、二つのストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)の各移動によって、ストップ要素の第1、第2、第3及び第4位置にそれぞれもたらされ得る、請求項3〜18のいずれか一項に記載の光学システム。
  20. 少なくとも一つのストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)が、結合手段(104;401;501;601)上に回転可能に装備される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の光学システム。
  21. 少なくとも一つのストップ要素(300;402、403;502、503;602、603)が、結合手段(401;501;601)上に変位可能に装備される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の光学システム。
  22. 一つ以上のストップ部(301a、301b;911、912)が、連続した、切欠き無しの表面でできた少なくとも一つのストップ要素(115、125;300;402、403;502、503;602、603)を形成する、請求項1〜21のいずれか一項に記載の光学システム。
  23. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の光学システム(100)を包含している、比較顕微鏡又は比較マクロスコープ。
JP2009191912A 2008-09-04 2009-08-21 試料から各々進行する第1及び第2部分画像ビームを一つの合成画像ビームに合成するための光学システム Active JP5124543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008041822.6 2008-09-04
DE102008041822A DE102008041822B4 (de) 2008-09-04 2008-09-04 Optisches System zum Zusammenführen eines ersten und eines zweiten jeweils von einem Objekt ausgehenden Teilbildstrahls zu einem Ergebnisbildstrahl

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010061133A JP2010061133A (ja) 2010-03-18
JP2010061133A5 true JP2010061133A5 (ja) 2012-10-18
JP5124543B2 JP5124543B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41667606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009191912A Active JP5124543B2 (ja) 2008-09-04 2009-08-21 試料から各々進行する第1及び第2部分画像ビームを一つの合成画像ビームに合成するための光学システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8054561B2 (ja)
JP (1) JP5124543B2 (ja)
CN (1) CN101666914B (ja)
DE (1) DE102008041822B4 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE680950C (de) * 1936-03-22 1939-09-11 Arthur Linksz Dr Med Vergleichsmikroskop
DE938271C (de) * 1953-11-03 1956-01-26 Leitz Ernst Gmbh Vergleichsmikroskop
DE1037171B (de) 1956-04-10 1958-08-21 Leitz Ernst Gmbh Vergleichsmikroskop
DE1623228A1 (de) 1967-07-25 1971-01-21 Leitz Ernst Gmbh Einrichtung fuer optische Vergleichsuntersuchungen
CH689405A5 (de) * 1994-02-17 1999-03-31 Zeiss Carl Fa Stereomikroskop mit einem Hauptobjektiv variabler Schnittweite
JP3854665B2 (ja) * 1996-08-30 2006-12-06 オリンパス株式会社 顕微鏡
JP2003111775A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Olympus Optical Co Ltd 手術用顕微鏡
DE50209087D1 (de) * 2002-10-31 2007-02-08 Leica Microsystems Vergleichendes optisches System
DE102008041818B4 (de) * 2008-09-04 2013-10-17 Leica Microsystems Cms Gmbh Optisches System zum Zusammenführen eines ersten und eines zweiten jeweils von einem Objekt ausgehenden Teilbildstrahls zu einem Ergebnisbildstrahl

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005321657A5 (ja)
JP2014011162A (ja) 多重前照灯調節連動機構
JP2014526984A5 (ja)
JP2009529145A5 (ja)
JP2011090028A5 (ja)
TWI569285B (zh) 可調整角度之多軸承載裝置
CN104503073B (zh) 显微镜及其驱动装置
CN106482033B (zh) 照明装置和包括多个这种照明装置的透视投影仪
CN109581827A (zh) 光刻投影物镜最佳焦面检测装置及方法
JP5222044B2 (ja) センタリング照明される顕微鏡
CN104765235A (zh) 一种镜头调整模组及投影装置
JP2010061133A5 (ja) 試料から各々進行する第1及び第2部分画像ビームを一つの合成画像ビームに合成するための光学システム
JP4465194B2 (ja) 固定構造体に対する物体の角方向位置を操るための装置
JP2009025463A5 (ja)
JP5265695B2 (ja) 平行なレーザー光を用いて加工片を加工するための装置
CN100432522C (zh) 一种可调的虚拟中心转动并联机构
JP2014500170A (ja) ヘッドアップディスプレイ用投影スクリーンを動かすアセンブリ
TWI354808B (en) Optical tweezers controlling device
KR101165226B1 (ko) 랩잭을 이용한 입체 카메라 정렬 모듈 및 그 정렬 모듈이 구비된 입체 카메라 리그
JP5137262B2 (ja) 試料から一つの合成画像ビームまで各々進行する第1及び第2部分画像ビームを合成するための光学システム
JP2019074594A (ja) 顕微鏡装置
JP2002040325A5 (ja)
JP2006102155A (ja) 手術顕微鏡用スタンド装置
JP2011232751A5 (ja)
JP2005519324A5 (ja)