JP2010056525A - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010056525A
JP2010056525A JP2009138596A JP2009138596A JP2010056525A JP 2010056525 A JP2010056525 A JP 2010056525A JP 2009138596 A JP2009138596 A JP 2009138596A JP 2009138596 A JP2009138596 A JP 2009138596A JP 2010056525 A JP2010056525 A JP 2010056525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
type semiconductor
transparent electrode
substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009138596A
Other languages
English (en)
Inventor
Ro Woon Lee
勞 ▲雲▼ 李
Zaiyu Tei
在 祐 鄭
Shang-Hoon Seo
▲祥▼ 熏 徐
Tae-Gu Kim
泰 久 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010056525A publication Critical patent/JP2010056525A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/047PV cell arrays including PV cells having multiple vertical junctions or multiple V-groove junctions formed in a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】陽極腐食により光を吸収する面積を極大化して、集光領域を広げることができ、マイクロサイズの半球状の透明電極を用いて、光の乱反射を防止し、光の吸収度を高めることができる太陽電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る太陽電池は、一面に複数のホールが形成された基板と、ホール内壁及び基板の一面に形成された金属層と、金属層にコーティングされたp型半導体と、ホールの内部及び基板の一面に形成されたn型半導体と、n型半導体上に形成された透明電極と、p型半導体及び透明電極に形成された電極端子と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図9

Description

本発明は太陽電池及びその製造方法に関する。
太陽電池は、太陽光を半導体の性質を用いて電気エネルギーに変換する装置である。太陽電池は、電気エネルギーを光エネルギーに変換する発光ダイオード(LED)やレーザダイオードとは逆の作用により、エネルギーを得る。太陽エネルギー技術はますます発展して、現在はその一部のシステムが商用化され、あるいは商用化を準備する段階にある。
太陽電池は、基本的にp−n接合で構成されたダイオードである。光吸収層として用いられる物質に応じて、太陽電池は多様に区分される。光吸収層としてシリコンを用いた太陽電池は、結晶質(但し、多結晶)ウエハー型太陽電池、及び薄膜型(結晶質、非晶質)太陽電池に区分される。また、CdTeやCIS(CuInSe)の化合物を用いた薄膜太陽電池、III−V族太陽電池、染料感応太陽電池、有機太陽電池を代表的な太陽電池として挙げることができる。
太陽光発電技術の最大の問題点は、システムが高価であるために発電コストが高くなることである。この問題は、太陽光発電の大量普及における最大の障害となっている。シリコン基板を用いた太陽電池(但し、多結晶)の市場シェアが約90%以上であることを鑑みると、現在の高価な太陽光発電システムは、高価な太陽光モジュール、すなわち、太陽電池を構成する高価なシリコン基板によると理解される。したがって、高価なシステムの主な要因であるシリコン基板の代わりに、太陽電池に必要とされる最小限の物質を、安価な基板上に薄膜状に蒸着して素子を製造すれば、太陽電池及びシステムの価格を著しく低減することが可能となる。
用いられる光吸収層物質に応じてシリコン系、CuInSe系、CdTe系の薄膜太陽電池が、代表的な薄膜太陽電池として挙げられる。これらの薄膜太陽電池の長所は、高価なシリコン基板の代わりに、ガラスや金属板のような低コストの基板を用いることができ、また約数μmの厚さで薄膜蒸着することにより、物質消耗量を最小化して低コストの太陽電池を製造することができることである。また、大面積のモジュールをインライン工程で製造することにより、生産性の向上及び製造単価の低コスト化への改善が可能である。
図1を参照すると、シリコン薄膜太陽電池の一例としてガラス基板を用いた太陽電池が示されている。これは、基板としてガラス1を用い、一面に透明電極(TCO)2を蒸着している。続いて、n型半導体3、p型半導体4をそれぞれ順に蒸着して、p−n接合が製作される。ガラス1面に入った光は、透明電極2及びn型半導体3を通過する。その結果、p型半導体4に吸収される。この場合、起電力により励起された電子が流れ、その際に、電力を得ることができる。
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明は、太陽電池の集光表面積を広げ、光の乱反射を防止することができるシリコン薄膜太陽電池及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、太陽電池の製造方法を特徴とする。本発明の一実施形態によれば、基板の一面に複数のホールを形成する工程と、ホールの内壁及び基板の一面に金属層を形成する工程と、金属層上にp型半導体をコーティングする工程と、ホールの内部及び基板の一面にn型半導体を形成する工程と、n型半導体に透明電極を形成する工程と、p型半導体及び透明電極に電極端子を形成する工程と、を含む太陽電池の製造方法が提供される。
ホールを形成する工程は、陽極酸化処理により行うことができる。特に、陽極酸化処理は、p型シリコンウェハーを基板に用いて、フッ酸溶液中で行うことができる。
透明電極は、マイクロレンズ形状で形成できる。透明電極は、インクジェット方式を用いて、透明電極を構成する材料を含んだインクをn型半導体上にプリントすることにより、形成することができる。
透明電極を形成する工程は、n型半導体上に透明電極を構成する材料を含んだ第1インク液滴を吐出する工程と、第1インク液滴を硬化させる工程と、第1インク液滴に隣接して透明電極を構成する材料を含んだ第2インク液滴を吐出する工程と、を含むことができる。
n型半導体を形成する工程は、インクジェット方式で行われることができる。電極端子は、インクジェット方式で導電性インクをプリントすることにより形成されることができる。
本発明の他の態様は、太陽電池の製造方法を特徴とする。本発明の実施形態によれば、一面に複数のホールが形成された基板と、ホールの内壁及び基板の一面に形成された金属層と、金属層にコーティングされたp型半導体と、ホールの内部及び基板の一面に形成されたn型半導体と、n型半導体上に形成された透明電極と、p型半導体及び透明電極に形成された電極端子と、を含む太陽電池が提供される。
基板としてはp型シリコンウェハーを用いることができる。透明電極はマイクロレンズ形状であってもよい。複数のホールは、そのサイズが一定であり、各ホール間の間隔も一定であることがよい。
本発明の実施例によれば、陽極腐食により光を吸収する面積を極大化して、集光領域を広げることができ、また、マイクロサイズの半球形透明電極を用いて光の乱反射を防止でき、光の吸収度を高めることができる。
基盤型太陽電池を示す断面図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す順序図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施形態による太陽電池を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による太陽電池のホールの形状を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による太陽電池のホールの形状を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による太陽電池の作動原理を示す概念図である。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、本願では特定実施例を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物及び代替物を含むものとして理解されるべきである。本発明を説明するに当たって、係る公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本出願で用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するために用いたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文の中で明らかに表現しない限り、複数の表現を含む。本願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはこれらを組合せたものの存在を指定するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、またはこれらを組合せたものの存在または付加の可能性を予め排除するものではないと理解しなくてはならない。
以下、本発明による太陽電池及びその製造方法の実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。添付図面を参照して説明するに当たって、同一かつ対応する構成要素は同一の図面番号を付し、これに対する重複説明は省略する。
図2は本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す順序図である。図3乃至図8は本発明の一実施形態による太陽電池の製造方法を示す工程図である。図3乃至図8を参照すると、基板10、ホール15、金属層20、p型半導体30、n型半導体40、透明電極50、第1インク液滴51、第2インク液滴52、及び電極端子60が示されている。
図3に示すように、基板に複数のホール15を形成する(S100)。基板10は、太陽電池の基礎、および各層状構造を形成するための基礎となる構造体の両方になる。多様な材質の基板10を用いることができるが、本実施例では、基板10にホール15を形成するのに適切な硬度を有する材質であることが好ましい。
ホール15を形成する方法の一つとして、基板10表面に陽極酸化処理する方法がある。陽極酸化処理とは、処理対象(本実施例では基板10)に陽極を印加して陽極酸化皮膜を形成する表面処理方式である。陽極酸化処理をすると、表面が凹凸状の多孔性表面になる。陽極酸化の効果は、添加溶液の種類により異なる。添加溶液としては、酸性溶液の硫酸、クロム酸、リン酸、フッ酸などがある。
このような陽極酸化処理をするために、基板10として、p型のシリコンウェハーを用いることができる。図10は、p型のシリコンウェハーをフッ酸(HF)を用いて陽極酸化処理した基板の表面写真である。図10において、陽極酸化処理により一定間隔でホール15が形成される。酸化処理時間を調節することにより、ホール15のサイズを多様にすることができる。図11はp型のシリコン基板をフッ酸(HF)で陽極酸化処理した基板の断面図である。直径が約1〜2μmの細長いホール15が形成されたことが分かる。
このようにホール15を形成すると、光を吸収するp−n接合の面積が増加して同一のサイズの基板10を用いてより多くの光を集めることができるという長所がある。また、ホール15内に入った光はホールの内壁から反射されても反対側の内壁に反射されて、結局、ホール内部で吸収されホール15から容易に抜けない。このため、光の反射による効率の低下を防止することができる。
図4に示すように、ホール15の内壁及び基板10の一面に金属層20を形成する(S200)。金属層20は、ホール15の内壁及び基板10の一面に伝導性物質を塗布することにより薄膜状に形成される。このために、スパッタリング、電子ビーム蒸着法、熱蒸着法、レーザー分子線エピタキシー(L−MBE)、パルスレーザー蒸着法(PLD)など、多様な薄膜形成方法を用いることができる。金属層20は、p型半導体30に接して、後述するp型半導体30と電極端子60とを電気的に接続させる。
図5に示すように、金属層20上にp型半導体30をコーティングする(ステップS300)。半導体物質であるケイ素(Si)やゲルマニウム(Ge)などの4族元素に、不純物を添加することによって抵抗が低減されるドーピング(doping)工程を行って、正孔数を増加させることにより、伝導性を高めて抵抗を低減させたp型半導体30が作成される。
純粋な半導体における正孔数を増加させるために、不純物であるアルミニウム(Al)・ホウ素(B)・ガリウム(Ga)・インジウム(In)などの元素を添加することができる。ホウ素を例としてより具体的に説明する。純粋なケイ素にホウ素を添加すると、これらは互いに共有結合しようとする。ケイ素の最外殻電子は4つで、ホウ素の場合は3つであるため、共有結合するのに電子1つが足りない。この場合、電子の不足によりできた孔を正孔と言う。p型半導体30では自由電子よりも、正(+)の電荷を有する正孔が電荷運搬体(carrier)となる。
p型半導体は薄膜状で金属層上に形成される。金属層を形成する方法と同様に、スパッタリング、電子ビーム蒸着法、熱蒸着法、レーザー分子線エピタキシー(L−MBE)、パルスレーザー蒸着法(PLD)などを用いることができる。
図6に示すように、ホール15の内部及び基板10の一面にn型半導体40を形成する(S400)。図面にはインクジェットヘッドを用いた塗布方式が示されているが、必ずしもインクジェット方法に限定されるものではない。n型半導体40でホールを満たすことができ、基板の一面をn型半導体40で覆うことができる塗布方式であれば、どんな方法でも利用できる。
ケイ素やゲルマニウムのような4価原子結晶構造における一部をリン、砒素、アンチモンのような5価原子で置換すると、共有結合を形成する場合、5価原子の電子が一つ残る。この電子は、原子の間を自由に動き回る自由電子になる。このように電子を失ってイオン化された不純物原子をドナー(donor)と言い、4価原子にドナーがドーピングされた半導体をn型半導体40と言う。n型半導体40は電子を提供し、p型半導体は電子を受け入れるため、p−n型半導体間の電子濃度勾配により電子の流れ、すなわち、電流が流れることになる。
図7に示すように、n型半導体40に透明電極50を形成する(S500)。透明電極50は光を反射せず、n型半導体40に光を透過する。透明電極50は、インジウムスズ酸化物(ITO)、ZnOなどの透明で電気伝導性のある材質が用いられる。特に、図7に示すように透明電極50がマイクロ半球状のレンズあれば、入射された光を損なうことなく透過させ、透明電極50とn型半導体40との間の界面表面積を増加させるため、より多くの電子が励起されるようにする効果があり、より効率的に太陽電池を製造することができる。
このようなマイクロ半球状のレンズは、インクジェット方式で数十マイクロサイズのインク液滴を吐出してプリントすることができる。すなわち、透明電極50を構成する材料を含んだインクをインクジェット方式でプリントする工程において、第1インク液滴51と、それに隣接した第2インク液滴52との間の吐出時間に差を設けて、第1インク液滴51が硬化されて半球状を維持した状態で、第2インク液滴52が吐出されるようにする。
したがって、本実施例によりマイクロレンズ状の透明電極50を形成するためには、第1インク液滴51を吐出し(S502)、n型半導体40上に接着された第1インク液滴51を硬化させた後(S504)、第1インク液滴51に隣接して第2インク液滴52を吐出する方法を用いることができる(S506)。
インク液滴の硬化方法としては、単に所定時間間隔で液滴を吐出する方法、および基板10を加熱、またはインク液滴に紫外線を照射したりして接着されたインク液滴を乾燥させる方法などを利用できる。第1インク液滴51が硬化された後、それに隣接して第2インク液滴52を吐出するためには、図7に示されたように、第1インク液滴51が硬化されるほどの時間間隔を設けてインク液滴を吐出することができる。所定間隔離隔されるように、第1インク液滴51を吐出し、第1インク液滴51が硬化された後に第1インク液滴51の間の空間に第2インク液滴52を吐出することができる。
このように、所定間隔離隔されるようにインク液滴を吐出した後に、接着されたインク液滴の間に再びインク液滴を吐出するためには、インク液滴の吐出間隔、接着されたインク液滴間の空間の大きさ、インク液滴の硬化時間などを考慮して最も効率的な吐出方法を決めることがよい。
次に、p型半導体30及び透明電極50に電極端子60を形成する(S600)。電極端子60は、太陽電池の陰極及び陽極の端子の役割をするものである。図8に示すように、伝導性のある金属を透明電極50及び露出されているp型半導体30に形成する。形成方法としては、図8に示されたインクジェット方式でプリントする方法だけではなく、薄膜蒸着方法を用いることもできる。
以上、陽極酸化方式を用いた太陽電池の製造方法を説明した。以下、基板にホールを形成して表面積を増加させた太陽電池の構造について説明する。
図9は、本発明の他の実施形態による太陽電池を示す断面図である。基板10、ホール15、金属層20、p型半導体30、n型半導体40、透明電極50、第1インク液滴51、第2インク液滴52、電極端子60が示されている。
基板10は太陽電池の層状構造の基底となる構造体であって、その材質は制限されることはない。陽極酸化方式でホール15を形成するためにp型シリコンウェハーを用いることができる。
基板10に形成されたホール15は、機械的な方法で形成するか、陽極酸化方式で表面処理して形成できることは、上述の通りである。ホール15の内壁及び基板10の一面には、金属層20及びp型半導体30を形成することができる。基板10の一面にはn型半導体40が形成される。このとき、ホール15の内部もn型半導体40で満たされる。
ホール15により、n型半導体40とp型半導体30とが接するp−n接合面積が広くなるため、同一面積の太陽電池でも効率を高めることができる。また、入った光が反射されてもホール15の内部だけで光が動き、結局、p型半導体30に吸収されるので、半導体内に入った光の大部分を用いることができる。
n型半導体40上には透明電極50が形成される。透明電極50は光を集光する集光層の役割もする。特に、透明電極50をマイクロレンズ状に形成すると、入射された光の損失をさらに防止でき、より多くの電子が励起されるようにして、太陽電池の性能を向上させることができる。
図12は、本発明の他の実施形態による太陽電池の作動原理を示す概念図である。マイクロレンズを介した光の流れが示されている。マイクロレンズ状の透明電極50のため、入射された光が乱反射せずに矢印方向にn型半導体40に伝達されて、より多くの電子が励起されることができる。よって、太陽電池の効率を向上させることができる。
電極端子60は金属層20及び透明電極50に形成され、かつ伝導性のある物質で構成されている。電極端子60は、p型半導体30とn型半導体40間のイオン濃度勾配による電子の移動通路となる。
上述した太陽電池は陽極腐食を用いて光を吸収する面積を極大化することにより、集光領域を広げることができ、マイクロサイズの半球状の透明電極を用いることにより、光の乱反射を防止し、光の吸収度を高めることができる。
以上、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できよう。
上述した実施例の他、多くの実施例が、本発明の特許請求の範囲内に存在する。
10 基板
15 ホール
20 金属層
30 p型半導体
40 n型半導体
50 透明電極
51 第1インク液滴
52 第2インク液滴
60 電極端子

Claims (13)

  1. 基板の一面に複数のホールを形成する工程と、
    前記ホールの内壁及び前記基板の一面に金属層を形成する工程と、
    前記金属層上にp型半導体をコーティングする工程と、
    前記ホールの内部及び前記基板の一面にn型半導体を形成する工程と、
    前記n型半導体に透明電極を形成する工程と、
    前記p型半導体及び前記透明電極に電極端子を形成する工程と、
    を含む、太陽電池の製造方法。
  2. 前記ホールを形成する工程は、陽極酸化処理する工程を含む、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記陽極酸化処理はフッ酸溶液で行われる、請求項2に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記基板はp型シリコンウェハーである、請求項2に記載の太陽電池の製造方法。
  5. 前記透明電極はマイクロレンズ状である、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  6. 前記透明電極を形成する工程は、インクジェット方式を用いて、前記透明電極を構成する材料を含んだインクを前記n型半導体上にプリントする工程を含む、請求項5に記載の太陽電池の製造方法。
  7. 前記透明電極を形成する工程は、
    前記n型半導体上に前記透明電極を構成する材料を含んだ第1インク液滴を吐出する工程と、
    前記第1インク液滴を硬化させる工程と、
    前記第1インク液滴に隣接して前記透明電極を構成する材料を含んだ第2インク液滴を吐出する工程と、
    を含む、請求項6に記載の太陽電池の製造方法。
  8. 前記n型半導体を形成する工程は、インクジェット方式で行われる、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  9. 前記電極端子を形成する工程は、インクジェット方式で導電性インクをプリントする工程を含む、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  10. 一面に複数のホールが形成された基板と、
    前記ホールの内壁及び前記基板の一面に形成された金属層と、
    前記金属層にコーティングされたp型半導体と、
    前記ホールの内部及び前記基板の一面に形成されたn型半導体と、
    前記n型半導体上に形成された透明電極と、
    前記p型半導体及び前記透明電極に形成された電極端子と、
    を含む、太陽電池。
  11. 前記基板は、p型シリコンウェハーである、請求項10に記載の太陽電池。
  12. 前記透明電極は、マイクロレンズ形状である、請求項10に記載の太陽電池。
  13. 前記複数のホールは、そのサイズが一定であり、各ホール間の間隔も一定である、請求項10に記載の太陽電池。
JP2009138596A 2008-08-28 2009-06-09 太陽電池及びその製造方法 Ceased JP2010056525A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080084701A KR101002682B1 (ko) 2008-08-28 2008-08-28 태양전지 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010056525A true JP2010056525A (ja) 2010-03-11

Family

ID=41723546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138596A Ceased JP2010056525A (ja) 2008-08-28 2009-06-09 太陽電池及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8148796B2 (ja)
JP (1) JP2010056525A (ja)
KR (1) KR101002682B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220135700A (ko) * 2021-03-31 2022-10-07 한국항공대학교산학협력단 투명한 태양전지 및 그 제작방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933526B2 (en) * 2009-07-15 2015-01-13 First Solar, Inc. Nanostructured functional coatings and devices
US10121925B2 (en) * 2010-06-18 2018-11-06 University Of Florida Research Foundation, Inc. Thin film photovoltaic devices with microlens arrays
TWI455333B (zh) * 2012-04-09 2014-10-01 Sino American Silicon Prod Inc 太陽能電池
US20150228815A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Tsmc Solar Ltd. High efficiency solar cells with micro lenses and method for forming the same
CN113224191B (zh) * 2021-04-28 2022-11-11 宜兴市昱元能源装备技术开发有限公司 一种光伏电池基板及其制备方法
KR20230029286A (ko) 2021-08-24 2023-03-03 최철민 상업등기 정보제공 시스템 및 이의 운용방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104463A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 太陽電池およびその製造方法
JPH06169097A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池
JP2002016274A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Canon Inc 光起電力素子、その製造方法、及び太陽電池モジュール
JP2006216804A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Kyoto Univ 半導体基板及びその製造方法
WO2006114972A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. 半導体光電極、その製造方法及び光エネルギ変換装置
WO2007037608A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Lg Chem, Ltd. Method for forming buried contact electrode of semiconductor device having pn junction and optoelectronic semiconductor device using the same
JP2008166697A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Fujifilm Corp 光エネルギー移動素子及び人工光合成素子
JP2008177539A (ja) * 2006-11-15 2008-07-31 General Electric Co <Ge> 傾斜ハイブリッド非晶質シリコンナノワイヤー太陽電池
WO2009025502A2 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Lg Electronics Inc. Solar cell having porous structure and method for fabrication thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286432A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Toshiba Corp 太陽電池素子用基板、太陽電池素子及び太陽電池素子の製造方法
JP2000323732A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池とその製造方法
US6969897B2 (en) * 2002-12-10 2005-11-29 Kim Ii John Optoelectronic devices employing fibers for light collection and emission
JP2011511464A (ja) * 2008-02-03 2011-04-07 ンリテン エナジー コーポレイション 薄膜光起電力デバイスおよび関連製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104463A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 太陽電池およびその製造方法
JPH06169097A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池
JP2002016274A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Canon Inc 光起電力素子、その製造方法、及び太陽電池モジュール
JP2006216804A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Kyoto Univ 半導体基板及びその製造方法
WO2006114972A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. 半導体光電極、その製造方法及び光エネルギ変換装置
WO2007037608A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Lg Chem, Ltd. Method for forming buried contact electrode of semiconductor device having pn junction and optoelectronic semiconductor device using the same
JP2008177539A (ja) * 2006-11-15 2008-07-31 General Electric Co <Ge> 傾斜ハイブリッド非晶質シリコンナノワイヤー太陽電池
JP2008166697A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Fujifilm Corp 光エネルギー移動素子及び人工光合成素子
WO2009025502A2 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Lg Electronics Inc. Solar cell having porous structure and method for fabrication thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220135700A (ko) * 2021-03-31 2022-10-07 한국항공대학교산학협력단 투명한 태양전지 및 그 제작방법
KR102515398B1 (ko) * 2021-03-31 2023-03-29 한국항공대학교산학협력단 투명한 태양전지 및 그 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100051104A1 (en) 2010-03-04
KR101002682B1 (ko) 2010-12-21
US8148796B2 (en) 2012-04-03
KR20100025943A (ko) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8569614B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US7847180B2 (en) Nanostructure and photovoltaic cell implementing same
US9202954B2 (en) Nanostructure and photovoltaic cell implementing same
KR101319674B1 (ko) 광기전 전지 및 반도체층 적층체에서의 광 포획성 향상 방법
JP2010056525A (ja) 太陽電池及びその製造方法
US20080110491A1 (en) Monolithic integration of non-planar solar cells
JP2014112711A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2012532444A (ja) 太陽電池及びその製造方法
WO2013067427A1 (en) Photovoltaic microstructure and photovoltaic device implementing same
US11824126B2 (en) Aligned metallization for solar cells
US20140299184A1 (en) Semiconductor dome-array structures using non-permanent and permanent mold templates
US20140083486A1 (en) Solar cell and method for manufacturing same
US20090151781A1 (en) Solar cell having spherical surface and method of manufacturing the same
TWI511306B (zh) 在一全大氣壓印刷程序中形成漸變折射率透鏡以形成光伏打面板
TW201203583A (en) CIGS solar cell and the method for making the same
KR20120041395A (ko) 광전소자 및 이의 제조 방법
KR101170595B1 (ko) 플렉시블 박막형 태양전지 및 그 제조방법
KR101739198B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
TWI389327B (zh) Structure and manufacturing method of amorphous silicon germanium film combined with single crystal silicon substrate
KR101928584B1 (ko) 형광체를 포함하는 태양전지 및 이의 제조방법
KR20130120737A (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
JP2007208007A (ja) 冷却機構一体型太陽電池モジュールおよび光・熱ハイブリッドエネルギー変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130924