JP2010053109A - フラーレンを内外壁表面に有し光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ - Google Patents
フラーレンを内外壁表面に有し光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010053109A JP2010053109A JP2008222836A JP2008222836A JP2010053109A JP 2010053109 A JP2010053109 A JP 2010053109A JP 2008222836 A JP2008222836 A JP 2008222836A JP 2008222836 A JP2008222836 A JP 2008222836A JP 2010053109 A JP2010053109 A JP 2010053109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- group
- fullerene
- compound
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 Cc1cc(c2cccc(c3cc(*)cc(c4cc(*)cc(c5c6c(c7cc(C)c8)ccc5)c44)c33)c22)c5c9c2c3c4c6c9c7c8c5c1 Chemical compound Cc1cc(c2cccc(c3cc(*)cc(c4cc(*)cc(c5c6c(c7cc(C)c8)ccc5)c44)c33)c22)c5c9c2c3c4c6c9c7c8c5c1 0.000 description 2
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体、及び金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を有していないヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体を含有してなる自己組織化ナノサイズ構造体、並びに前記ナノサイズ構造体を用いた光検出素子、光スイッチング素子、及び光応答性電荷輸送素子などの各種の光関連素子に関する。
【選択図】 なし
Description
有機薄膜太陽電池においては、
A.光吸収
B.生成した電子−ホール対の分離(電子供与体分子からアクセプター分子への光誘起電子移動)
C.電子及びホールそれぞれを対向する電極へ流す。
の3プロセスが必要である。
この3プロセスを有効に実現して有機薄膜太陽電池における光−電気変換効率を向上するための方法として、電子供与体と受容体が分子レベルで相分離した構造を実現することが重要である。
本発明者らは、このような光電導性を有するナノチューブ材料に、更に他のナノチューブ材料を導入させることにより、ナノチューブ表面の電子受容性の基の被覆率を系統的に変化させることにより、ナノチューブの光電導性をチューニング(調整)することができることを見出した。さらに、本発明者らは、このような調整により、フラーレンを分子中に有する化合物のみからなる自己組織化ナノチューブよりも、大きな光電導特性を示すナノチューブを得ることができることを見出し、本発明に到達した。
で表される金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体、及び次の一般式(2)、
で表される金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有していないヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体を含有してなる自己組織化ナノサイズ構造体に関する。
本発明の自己組織化ナノサイズ構造体は光電導特性を有しており、本発明は、前記した本発明の自己組織化ナノサイズ構造体を用いてなる光検出素子、光スイッチング素子、及び光応答性電荷輸送素子などの各種の光関連素子、並びにこれらの素子の少なくとも1種を含有してなる電子部品材料に関する。
(1)金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体及び金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有していないヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体を含有してなる自己組織化ナノサイズ構造体。
(2)自己組織化ナノサイズ構造体が、自己組織化により形成されるナノチューブである前記(1)に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
(3)金属を内包していてもよいフラーレンが、C60フラーレンである前記(1)又は(2)に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
(4)金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体及び金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有していないヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体の合計のモル数に対する、金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体のモル分率が5〜90%である前記(1)〜(3)のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
(5)金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体のモル分率が5〜50%である前記(1)〜(4)に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
(6)金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体が次の一般式(1)、
で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体であり、金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有していないヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体が次の一般式(2)、
で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体である前記(1)〜(5)のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
(7)一般式(1)のR4基が、式(3)で表されるメタノ[60]フラーレンカルボン酸基である前記(6)に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
(9)一般式(1)で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体が、次の式(4)
(10)
一般式(2)で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体が、次の式(5)
(11)前記(1)〜(10)のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体からなる光検出素子。
(12)前記(1)〜(10)のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体からなる光スイッチング素子。
(13)前記(1)〜(10)のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体からなる光応答性荷輸送素子。
(14)
前記(11)〜(13)のいずれかに記載の素子の少なくとも1種を含有してなる電子部品材料。
本発明のナノサイズ構造体は、光検出素子、光スイッチング素子、光応答性電荷輸送素子などとして多くの電子部品材料に適用されるだけでなく、光を利用した各種の電子材料の新規な機能性素子を提供することができるものである。
本発明の金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体としては、前記した一般式(1)で表されるようなポリエーテル構造などの親水性の基を有し、かつ金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を有するものであって、両親媒性と疎水効果、更に、分子面の重なりによるπ−πスタッキングの共同効果を介して自己集積し、自己組織化してナノサイズの集積体を形成することができるものであればよい。
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)nOH、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)nOCH3
等が挙げられ、中でも、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)2OH、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)3OH、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)4OH、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)2OCH3、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)3OCH3、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)4OCH3、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)3OR8、[R8は前記式(3)で表されるメタノ[60]フラーレンカルボン酸基]
等がより好ましい例として挙げられるが、勿論これに限定されるものではない。
R6で表されるC6H4OCH2CH2(OCH2CH2)nOR7の好ましい具体例としては、例えば、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)nOH、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)nOCH3
等が挙げられ、中でも、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)2OH、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)3OH、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)4OH、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)2OCH3、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)3OCH3、
C6H4OCH2CH2(OCH2CH2)4OCH3
等がより好ましい例として挙げられるが、勿論これらに限定されるものではない。
得られた化合物7とフラーレンのカルボン酸誘導体(化合物8)とを、DCCなどの縮合剤の存在下にエステル化、目的の式(4)で表される化合物9を製造することができる。
即ち、トルエンなどの溶媒中で図1に模式的に示されるような自己集積体を形成し、らせん状リボン構造やチューブ構造が形成される。
このようならせん状リボン構造やチューブの形成は、本発明の一般式(1)で表される化合物が有する両親媒性とπ−πスタッキング効果により、2層からなる幅〜20nmのリボン状集積体が形成され、次いで、このリボンは、らせん状にぐるぐる巻きになると考えられる。このときの巻きの強さは基R2及びR3の部分のポリエチレングリコール鎖の水和の程度によって調整されと考えられる。
得られた析出物を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した結果、この構造体は、均一な20〜22nmのナノチューブであることがわかった。さらに透過型電子顕微鏡(TEM)でくわしく観察した結果、化合物9と化合物13の合計のモル数に対する壁の内外表面が系統的にフラーレンで覆われている様子が確認された。
以下に示す実施例においては、試薬は特に断らない限り、市販品をそのまま使用した。ジクロロメタン(CH2Cl2)及びブロモベンゼンはアルゴン雰囲気下にカルシウムハイドライド(CaH2)で乾燥し、使用前に蒸留した。1H及び13CNMRはJEOL model NM-Excalibur500スペクトロメーターを用いて298°Kで、それぞれ500MHz及び125MHzで測定した。MALDI−TOF質量分析はApplied Biosystems BioSpectrometryTM Workstation model Voyager-DETM STRスペクトロメーターを用いて、ジスラノールをマトリックスとして測定した。電子スペクトルは温度制御機構付きJASCO model V-560 UV/VISスペクトロメーターを用いて光路長1cmの石英セルで測定した。赤外吸収スペクトルはJASCO model FT/IR-660Plusフーリエ変換赤外スベクトロメーターを用いて25℃で測定した。X線回折パターンはRigaku model RINT-2500回折計を用いてCuKαを線源として室温で測定した。走査型電子顕微鏡写真(SEM)はJEOL model JSM-6700F FE-SEMを用いて5KVで撮影した。透過型電子顕微鏡写真はPhilips model Tecnai F20電子顕微鏡を用い、Gatan slow scan CCDカメラで低線量状態下に測定した。メタノ[60]フラーレンカルボン酸(化合物8)は、Y-P. Sunらの方法により合成した。
トリエチレングリコール(20.00g,133.18mmol)をテトラヒドロフラン(THF,50ml)に溶解させ、水酸化ナトリウム(10ml,2.66M水溶液)を0℃で加え、30分攪拌した。この溶液に20mlのTHFに溶解させたp−トルエンスルフォニルクロライド(5.07g,26.62mmol)を滴下し1時間攪拌して室温まで昇温し、さらに9時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、ジクロロメタン(CH2Cl2)で抽出し、有機層を水、次いで塩酸(0.5N)、更に水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/メタノール(MeOH))により精製し、化合物1を無色油状物として得た(6.67g,収率82.24%)。
アルゴン雰囲気下、化合物1(6.00g,19.71mmol)と4−ブロモ−4’ −ヒドロキシビフェニル(4.46g,17.92mmol)を乾燥THF(100ml)に溶解させ、水酸化カリウム(2.01g,35.84mmol)を加えた後、19時間加熱還留させた。反応混合物を室温まで降温させた後、水を加え、CH2Cl2で抽出し、有機層を水、次いで塩酸(0.5N)、更に水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/アセトン)により精製し、化合物2を白色個体として得た(4.80g,収率70%)。
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:
7.504 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.453 (d, J = 8.5 Hz, 2H),
7.386 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.970 (d, J = 8.5 Hz, 2H),
4.161 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.872 (t, J = 5.0 Hz, 2H),
3.700 (m, 6H), 3.611 (t, J = 4.0 Hz, 2H)
アルゴン雰囲気下、化合物2を乾燥CH2Cl2(35ml)に溶解させ、0℃まで冷却した。この溶液にピリジン(1.16ml,15.74mmol)を加え、無水酢酸(1.49ml,15.74mmol)を加えて1時間攪拌し、室温まで昇温し、さらに一晩攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回、ついで水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/アセトン)により精製し、化合物3を白色個体として得た(3.37g,収率76%)。
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:
7.506 (d, J = 9.0Hz, 2H), 7.452 (d, J = 9.0Hz, 2H),
7.387 (d, J = 9.0Hz, 2H), 6.963 (d, J = 9.0Hz, 2H),
4.211 (t, J = 5.0Hz, 2H), 4.156 (t, J = 5.0Hz, 2H),
3.865 (t, J = 5.0Hz, 2H), 3.696 (m, 6H), 2.052 (s, 3H)
アルゴン雰囲気下、化合物3(3.24g,7.64mmol)とビス−トリフェニルフォスフォパラジウムジクロライド(0.27g,0.38mmol)、ヨウ化銅(0.14g,0.76mmol)を1,8−ジアゾビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(DBU)(35ml)と、ベンゼン(25ml)に溶解し、ベンゼン(25ml)に溶解した4’−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}−4−ビフェニリルエチン(2.06g,7.64mmol)を滴下し、60℃で一晩加熱攪拌した。室温まで降温後、反応混合物にCH2Cl2を加えて抽出し、飽和塩化アンモニウム水溶液にて洗浄、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥した。デカンテーションにて硫酸ナトリウムを除去し、CH2Cl2懸濁液から白色固体状の化合物4を濾取して得た(3.13g,収率60%)。
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:
7.567(d, J = 8.0Hz, 4H), 7.526 (m, 8H), 6.982 (d, J = 8.0Hz, 4H),
4.219 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.168 (t, J = 4.5Hz, 4H),
3.873 (t, J = 5.0Hz, 4H), 3.690 (m, 13H), 3.539 (t, J = 5.0Hz, 2H),
3.366 (s, 3H), 2.057 (s, 3H) ;
MALDI−TOF−MS: m/z:
C41H46O9として、計算値: [M]+ 682.3;
実測値: 682.4.
アルゴン雰囲気下、化合物4(1.00g,1.46mmol)と2,5−ジフェニル−3,4−ビス(4−n−ドデシルフェニル)シクロペンタジエノン(1.06g,1.46mmol)をジフェニルエーテル(4ml)に溶解し、350℃で 2日間加熱攪拌した。反応混合物を室温まで降温しシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/アセトン)、さらに中圧液体クロマトグラフィー(CH2Cl2/アセトン)により精製し、化合物5を白色個体として得た(1.47g,収率73%)。
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:
7.320 (d, J = 8.0Hz, 4H), 7.047 (d, J = 8.0Hz, 4H), 6.830 (m, 18H),
6.662 (d, J = 8.0Hz, 4H), 6.610 (d, J = 8.0Hz, 4H),
4.195 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.090 (t, J = 4.5Hz, 4H), 3.819 (m, 4H),
3.678 (m, 12H), 3.515 (m, 2H), 3.342 (s, 3H), 2.321(t, J = 4.5 Hz, 4H),
2.037 (s, 3H), 1.369 (m, 4H), 1.236 (s, 32H), 1.073 (b, 4H),
0.859 (t, J = 7.0Hz, 6H),
MALDI−TOF−MS: m/z:
C93H115O9として、計算値: [M+H]+ 1375.8;
実測値: 1375.5.
化合物5(300mg,0.22mmol)をメタノール(20ml)とTHF(10ml)に溶解し、水酸化カリウム(002g,0.33mmol)を水(1ml)に溶解させた溶液を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を留去後、残渣にCH2Cl2を加え水で洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去後し、化合物6を白色固体として得た(0.27g,収率93%)。
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:
7.320 (m, 4H), 7.046 (d, J = 9.0 Hz, 4H), 6.827 (m, 18H),
6.663 (d, J = 8.0 Hz, 4H), 6.611 (d, J = 8.0 Hz, 4H), 4.194 (m, 4H),
3.821 (m, 4H), 3.647 (m, 14H), 3.513 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.342 (s, 3H),
2.322 (t, J = 8.0 Hz, 4H), 1.370 (m, 4H), 1.236 (m, 32H), 1.071 (b, 4H),
0.860 (t, J = 7.0 Hz, 6H);
MALDI−TOF−MS: m/z:
C91H113O8として、計算値: [M+H]+ 1333.8;
実測値: 1333.8.
化合物6(300mg,0.22mmol)を乾燥CH2Cl2(100ml)に溶解し、溶液に乾燥アルゴンを10分間バブリングした後、MeNO2(4ml)に溶解した塩化鉄(III)を徐々に加え、さらに25℃で1時間攪拌した。反応混合物を攪拌しながらメタノール(200ml)中に注ぎ込み、析出した固体を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO2/hot THF)で精製した。さらにTHFから再結晶して化合物7を黄色粘脹固体として得た(140mg,収率62%)。
1H−NMR(500MHz,THF−d8,55℃)δ:
8.47 (s, 2H), 8.38 (s, 2H), 8.23-8.07 (br, 8H), 7.73 (br, 4H),
7.37 (br, 2H), 7.14 (br, 4H), 4.30 (br, 4H), 3.98(br, 4H),
3.79-3.61 (m, 16H), 3.35 (s, 3H), 2.88 (br, 4H), 1.89 (br, 4H),
1.58-1.28 (br, 36H), 0.85 (br, 6H);
MALDI−TOF−MS: m/z:
C91H100O8として、計算値: [M]+ 1320.74 ;
実測値: 1320.89.
アルゴン雰囲気下、化合物7(107mg,0.081mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(62mg,0.30mmol)及びジメチルアミノピリジン(DMAP)(37mg,0.30mmol)を室温で乾燥CH2Cl2−Bromobenzene混合溶媒(8ml)(V/V,3/1)に溶解し、メタノ[60]フラーレンカルボン酸(化合物8)(94mg,0.12mmol)を加えて生成した懸濁液を還流下に24時間反応させた。反応液を濾過して沈殿物を除去した後、濾液を塩酸(0.1N)、NaHCO3飽和水溶液及びBrainで洗浄した。有機層を分離して、MgSO4で乾燥した後、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl3/CH3OH,100/1,v/v)で精製し、更に、CHCl3/THFから3回再沈殿で精製して化合物9を茶色固体として得た(100mg,収率59%)。
MALDI−TOF−MS: m/z:
C153H100O9として、計算値: [M]+ 2080.74 ;
実測値: 2080.88.
紫外可視吸収スペクトル測定で、365,395nmにヘキサペリヘキサベンゾコロネン(HBC)に基づく吸収が観測された(図2)。
4−(4’−ブロモフェニル)フェノール(3.00g,0.012mol)と1−(4−トルエンスルホニル)トリエチレングリコールモノメチルエーテル(化合物1)(4.2g,0.0132mol,1.1当量)を最少量の無水N,N−ジメチルホルムアミド(〜30ml)に溶解し、無水炭酸カリウム(4g,3.3当量)を添加した。生成した懸濁液を撹拌しながら24時間加熱し反応させ、反応液を室温まで冷却した後、水(100ml)に注ぎ生成した白色沈殿を濾過した。濾別した白色沈殿はジクロロメタン(100ml)に溶解しNa2SO4で一晩乾燥した。Na2SO4を濾別後、濾液のジクロロメタンを留去して4−ブロモ−4’−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}ビフェニル(化合物2)を白色粉末として得た(4.3g,0.0109mol,収率91%)。得られた白色粉末はそのまま次の反応に供した。
分析値:1H−NMR(500MHz,CDCl3): δ
7.50 (d, J = 8.55 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 8.55 Hz, 2H),
7.39 (d, J = 8.55 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.55 Hz, 2H),
4.15 (t, J = 4.88 Hz, 2H), 3.86(t, J = 4.88 Hz, 2H),
3.74(m, 2H), 3.67(m, 2H), 3.65(m, 2H) 3.53(m, 2H), 3.36(s, 3H).
4−ブロモ−4’−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−ビフェニル(化合物2)(4g,0.01mol),DBU(9.2g,6eq), PdCl2(PPh3)2(425mg,6%)及びCuI(192mg,10%)をベンゼン(20ml)中、室温で撹拌して溶解させ、60℃に加温してトリメチルシリルエチン(TMSE)(0.71ml,0,496g,0.5eq) を加え、直ちに水 (70μL,0.4eq)を加えた。60℃で24時間反応させたのち生成物を濾別し、少量の氷冷したジクロロメタンで洗浄した。生成物はシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーでジクロロメタン/メタノール(濃度勾配1−5%メタノール)で溶離して精製するか又はトルエン溶液から再結晶して、うす茶色のフレークとして1,2−ビス−(4’−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}−4−ビフェニリルエチン(化合物10)を得た(2.3g,収率71%)。
分析値:1H−NMR(500MHz,CDCl3): δ
7.57 - 7.51 (m, 6H), 6.97 (d, J = 9.15 Hz, 4H),
4.15 (t, J = 4.88 Hz, 4H), 3.86 (t, J = 4.89 Hz, 4H),
3.74 (m, 4H), 3.68, (m, 4H), 3.64 (m, 4H), 3.54 (m, 4H),
3.36 (s, 6H).
MALDI−TOF (dithranol):m/z=655.31(M+H)+.
1,2−ビス−(4−n−ドデシルフェニル)−1,2−ジケトン(1.5g,2.75×10−3mol)とジベンジルケトン(0.58g,2.76×10−3mol)をジオキサンに溶解し100℃に加熱して、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(1.0M solution in methanol)(1eq,2.76ml)を一度に加え、更に15分間加熱した。反応混合物を水に注ぎジクロロメタンで抽出し、抽出液を蒸発乾涸した後、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーでジクロロメタン/ヘキサン(濃度勾配10−50% ジクロロメタン)で溶離して精製した。ジクロロメタン/n−ヘキサン(1:3)を溶離液として分取HPLCで更に精製し、蒸発乾涸して2,5−ジフェニル−3,4−ビス(4−n−ドデシルフェニル)シクロペンタジエノン(化合物11)を紫色の粉末として得た(0.88g,収率44%)。
分析値:1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ
〜7.24(m),6.96(d, J = 7.94 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 7.94 Hz, 4H),
2.55 (t, J = 7.63 Hz, 4H), 1.56 (br., 4H), 1.26 (br., 36H),
0.88 (t, J = 6.71 Hz, 6H).
MALDI−TOF (dithranol):m/z=720(M+).
2,5−ジフェニル−3,4−ビス(4−n−ドデシルフェニル)シクロペンタジエノン(化合物11)(0.6g,8.3×10−4mol)と1,2−ビス−(4’−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}−4−ビフェニリルエチン(化合物12)(0.52g,7.9×10−4mol)をシュレンク中でジフェニルエーテル(1.5ml)に懸濁させ、24時間リフラックス(〜300℃)させた後、室温まで冷却した。反応混合液はアセトンに溶解させシリカのカラムを通して未反応の1,2−ビス−(4’−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}−4−ビフェニリルエチンを除去した。次いで溶液から溶媒を留去した後、シリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン、濃度勾配ジクロロメタン/ヘキサン(3/2)〜ジクロロメタン(100%))にかけて精製してうす茶色の粉末を得た(0.75g,収率70%)。
分析値:1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ
7.32 (d, J = 9.16 Hz, 4H), 7.05 (d, J = 8.55 Hz, 4H),
6.82 (m, 18H) 6.67 (d, J = 7.94 Hz, 4H), 6.61 (d, J = 8.55 Hz, 4H),
4.09 (t, J = 4.88 Hz, 4H), 3.82, (t, J = 4.88 Hz, 4H),
3.71 (m, 4H), 3.64 (m, 8H) 3.52 (m, 4H), 3.34 (s, 6H),
2.33 (t, J = 7.63 Hz, 4H), 1.37 (m, 4H) 1.24 (m, 34H),
1.08 (br., 4H), 0.86 (t, J = 6.71 Hz, 6H).
MALDI−TOF (dithranol):m/z=1348.27(M+).
1,4−ジフェニル−2,3−ビス(4−n−ドデシルフェニル)−5,6−ビス(4’−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}−4−ビフェニリル)ベンゼン(0.70g,5×10−4mol)を乾燥したジクロロメタン(200ml) に溶解させガラス管の中でアルゴンガスを吹き込みながら室温で撹拌した。無水FeCl3(2.7g,0.017mol,34eq)をニトロメタン(5ml)に溶解し上記の溶液に少しずつ加えると溶液の色が暗赤色〜黒色からオレンジ色に変化した。更に90分間撹拌を続けその後、メタノール(100ml)を加えクエンチした。生成した黄色の沈殿を濾別し、最初にカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/メタノール=300:10)で精製し、次いでGPC(Bio-Rad BioBeads X-1,ジクロロメタン溶離液)で精製した。更にジクロロメタン/メタノールで精製すると、黄色のゲル状物が得られ、これを真空乾燥して2,5−ジn−ドデシル−11,14−ビス(4−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}フェニル)−ヘキサ−ペリ−ヘキサベンゾコロネンを黄褐色の固体として得た(0.49g,収率73%)。
分析値:1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ
8.05 (s, 2H), 7.95 (s, 2H), 7.79 (d, J = 8.54 Hz, 2H),
7.71 (d, J = 7.94 Hz, 2H) 7.59 (s, 2H), 7.56 (s, 2H),
7.52 (d, J = 7.93 Hz, 4H), 7.10 (d, J = 7.93 Hz, 4H),
7.07 (m, 2H), 4.32 (br. 2H), 4.06 (t, J = 4.56 Hz, 4H),
3.92 (m, 4H), 3.85 (m, 4H), 3.79 (m, 4H), 3.67 (m, 4H),
3.47 (s, 6H), 2.59 (br. t, 4H), 1.69 (br., 4H),
1.46-1.30 (m, 36H), 0.89 (t, J = 7.02 Hz, 6H).
MALDI−TOF (dithranol):m/z=1335.75(M+)
実施例1で得た化合物9と実施例2で得た化合物13をモル比0:100,10:90,25:75,40:60,50:50,60:40,75:25,90:10,100:0で混合し加熱溶解して得たトルエン溶液(いずれも両分子をあわせて0.2mM)を室温まで放冷し1日静置したところ、黄色から茶色の懸濁液を得た。
実施例3で得たそれぞれの懸濁液から析出物を回収し、走査型電子顕微鏡(SEM)像及び透過型電子顕微鏡(TEM)像を観察した。結果を図3及び図4に示す(化合物9と化合物13の混合比率(a)0:100、(b)25:75、(c)50:50、(d)75:25、(e)100:0)。いずれの混合比においてもナノチューブ構造体が定量的に生成していることが確認できた(図3、図4)。
また、透過型電子顕微鏡より観測されたナノチューブの直径をプロットしたところ、化合物9の混合比が増すにつれ直径が20ナノメートルから22ナノメートルに増大していることが確認できた(図5)。
さらには、ナノチューブの壁の構造を詳細にみてみると、化合物13のモル分率が100%のときは壁が黒い線一本で観測されているのに対し、化合物9の割合が増えるにつれ、2本線に変化しており、壁の内外表面が系統的にフラーレンで覆われている様子が確認できた(図6)。これらのことは、同時自己組織化により、それぞれの分子が別々にナノチューブを形成しているのではなく、それぞれのナノチューブ内に両分子が混合されていることを強く示唆している。
実施例3で得たそれぞれの懸濁液から析出物を回収し、蛍光を測定して図7に示す結果を得た。化合物13からなるナノチューブにおいて励起波長355ナノメートルの光照射により520ナノメートル付近に観測される蛍光が、化合物9を10モル%添加することにより、90%以上が消光し、25モル%以上ではほぼ完全に消光した。このことは、光照射により励起されてHBC部位で生成した電子がフラーレン部位へ移動していることを示している。
実施例3で得た化合物13のみよりなる懸濁液及び化合物9を10%含有する懸濁液をそれぞれ、基板上に滴下して作製した薄膜を用いて、過渡光吸収スペクトルを測定し図8及び図9に示す結果を得た。化合物13のみからなるナノチューブの薄膜を用いた、波長355ナノメートルの励起光照射後の過渡光吸収スペクトルにおいては、460ナノメートルに強いブリーチが観測されるのみであるが、化合物9が10モル%添加されたナノチューブの過渡光吸収スペクトルにおいては、605ナノメートル付近に、HBCラジカルカチオンに由来するピークが観測された(図8)。このことは、光励起後のHBCからフラーレンへの電子移動が起こることを強く示唆している。
化合物9を10%添加したナノチューブ薄膜の過渡光吸収スペクトルにおいて605ナノメートルに観測されたピークの時間分解プロファイルは、同じ試料を用いたマイクロ波伝導度の時間分解プロファイルと非常によい一致を示した(図9)。このことは、光誘起電子移動による電荷分離状態の生成・消滅が、光キャリアの生成・消滅と一致していることを強く示す。
酸化シリコン膜(200ナノメートル)を有するシリコン基板上にナノチューブ薄膜を作製し、その上から金電極を真空熱蒸着し、定常光照射による光伝導度測定を行った。図11(a)に、化合物9からなるナノチューブの定常光(キセノンランプ、波長300−650ナノメートル)照射時及び非照射時における電流−電圧特性を、図11(b)に、光の照射/非照射にともなう電流のスイッチング特性を、また図11(c)にナノチューブ中の化合物9のモル分率を変えた場合の電流−電圧特性を示す。光照射下での電流−電圧特性はオーミックな挙動を示し、また光量にほぼ比例して光電流が観測された。このことは、光の強度に応じて光キャリアが生成していることを示す。また、光のオンオフにより、急峻かつ繰り返し再現性よく光電流のスイッチングができることを明らかとした。
一般に光電流は、キャリアの移動度(μ)、寿命(/1/e)、光−キャリア変換効率(φ)の積に比例する。そこで、マイクロ波伝導度で求められたφΣμmax X τ/1/eをナノチューブのモル分率に対してプロットしたところ、この挙動と、定常光伝導測定における一定条件下(外部電圧+10V、光密度0.91mW/mm2)における光電流値のプロットの挙動が大変よく一致することを確認した(図12)。
Claims (14)
- 金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体、及び金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有していないヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体を含有してなる自己組織化ナノサイズ構造体。
- 自己組織化ナノサイズ構造体が、自己組織化により形成されるナノチューブである請求項1に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
- 金属を内包していてもよいフラーレンが、C60フラーレンである請求項1又は2に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
- 金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体、及び金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有していないヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体の合計のモル数に対する、金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体のモル分率が5〜90%である請求項1〜3のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
- 金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体のモル分率が5〜50%である請求項1〜4に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
- 金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有するヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体が次の一般式(1)、
で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体であり、金属を内包していてもよいフラーレンを有する基を分子中に有していないヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体が次の一般式(2)、
で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体である請求項1〜5のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体。 - 一般式(1)のR4基が、式(3)で表されるメタノ[60]フラーレンカルボン酸基である請求項6に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
- 一般式(1)のR1及び一般式(2)のR5が、それぞれ独立して炭素数10〜30のアルキル基である請求項6又は7に記載の自己組織化ナノサイズ構造体。
- 一般式(1)で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体が、次の式(4)
- 一般式(2)で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体が、次の式(5)
- 請求項1〜10のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体からなる光検出素子。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体からなる光スイッチング素子。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の自己組織化ナノサイズ構造体からなる光応答性電荷輸送素子。
- 請求項11〜13のいずれかに記載の素子の少なくとも1種を含有してなる電子部品材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222836A JP5091059B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | フラーレンを内外壁表面に有し光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222836A JP5091059B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | フラーレンを内外壁表面に有し光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053109A true JP2010053109A (ja) | 2010-03-11 |
JP5091059B2 JP5091059B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=42069395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008222836A Expired - Fee Related JP5091059B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | フラーレンを内外壁表面に有し光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5091059B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9786848B2 (en) | 2010-10-14 | 2017-10-10 | University Of Utah Research Foundation | Nanofiber-based heterojunction approach for high photoconductivity on organic materials |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11311815A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | フォトリフラクティブ有機・無機複合材料およびその製法 |
JP2006066838A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | 回路基板 |
JP2007238544A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Japan Science & Technology Agency | 新規なヘキサベンゾコロネン誘導体、及びそれよりなる光伝導性ナノチューブ |
JP2007335760A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | 光電変換膜、並びに、該光電変換膜を含む太陽電池、光電変換素子、又は撮像素子 |
JP2008272916A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Japan Science & Technology Agency | 光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008222836A patent/JP5091059B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11311815A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | フォトリフラクティブ有機・無機複合材料およびその製法 |
JP2006066838A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | 回路基板 |
JP2007238544A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Japan Science & Technology Agency | 新規なヘキサベンゾコロネン誘導体、及びそれよりなる光伝導性ナノチューブ |
JP2007335760A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | 光電変換膜、並びに、該光電変換膜を含む太陽電池、光電変換素子、又は撮像素子 |
JP2008272916A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Japan Science & Technology Agency | 光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9786848B2 (en) | 2010-10-14 | 2017-10-10 | University Of Utah Research Foundation | Nanofiber-based heterojunction approach for high photoconductivity on organic materials |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5091059B2 (ja) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108546267B (zh) | 一种端基含环烷基链的有机共轭小分子材料及其制备方法与在太阳能电池中的应用 | |
KR20100065323A (ko) | 풀러렌 유도체 | |
WO2015068858A1 (en) | Solvent-free photon upconversion system | |
Lu et al. | New frog-type Dibenzo [a, c][1, 2, 5] thiadiazolo [3, 4-i] phenazine heterocyclic derivatives with aggregation-enhanced one-and two-photon excitation NIR fluorescence | |
EP3626801A1 (en) | Novel fluorescent pyrene derivatives, methods for preparing the same, and uses thereof | |
JP5757609B2 (ja) | ドナー―π―アクセプター型化合物、蛍光色素化合物及び色素増感太陽電池用蛍光色素化合物 | |
JP5643572B2 (ja) | フラーレン誘導体、それを含有する電荷移動材料、それを含有するn型半導体材料、およびそれを含有するn型半導体薄膜 | |
JP5515069B2 (ja) | ペリレンテトラカルボン酸ビスイミド誘導体、n−型半導体、n−型半導体の製造方法、および電子装置 | |
JP2007063364A (ja) | 新規ドナーアクセプター連結系誘導体 | |
JP2010056492A (ja) | キャリア移動度がチューニングされた両極性電界効果トランジスタ | |
JP5004151B2 (ja) | 新規なヘキサベンゾコロネン誘導体、及びそれよりなる光伝導性ナノチューブ | |
JP4625947B2 (ja) | 光電子的デバイス | |
JP5091059B2 (ja) | フラーレンを内外壁表面に有し光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ | |
JP2008272916A (ja) | 光電導特性をチューニングした自己組織化ナノチューブ | |
JP4913007B2 (ja) | 新規な液晶性n型有機導電体材料 | |
JP4921400B2 (ja) | フラーレンを内外壁表面に有する超分子ナノチューブ | |
Jiang et al. | Synthesis and characterization of a novel spirocyclic aromatic derivative: unique roles of phenothiazine | |
JP2011102271A (ja) | ヘキサベンゾコロネン−ジアリールエテン連結分子からなる同軸ナノチューブによる光導電性の変調 | |
JP2012236777A (ja) | インドロカルバゾール含有イミド化合物及び合成中間体、これらの製造方法、有機半導体組成物、ならびに有機太陽電池素子 | |
JP5503184B2 (ja) | フラーレン誘導体、組成物及び有機光電変換素子 | |
Hong et al. | Cyclohexyl-substituted non-fullerene small-molecule acceptors for organic solar cells | |
JP5009716B2 (ja) | ヘキサベンゾコロネンナノチューブを用いた電界効果トランジスタ | |
Hur et al. | Highly crystalline 2, 6, 9, 10-tetrakis ((4-hexylphenyl) ethynyl) anthracene for efficient solution-processed field-effect transistors | |
CN113816974B (zh) | 一种卟啉共价连接均三氮杂蔻化合物及其制备和应用 | |
CN113045598B (zh) | 一类寡聚噻吩功能化邻位碳硼烷衍生物及其合成方法和光限幅应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |