JP2010049645A - 自動取引装置及び自動取引システム - Google Patents
自動取引装置及び自動取引システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010049645A JP2010049645A JP2008215552A JP2008215552A JP2010049645A JP 2010049645 A JP2010049645 A JP 2010049645A JP 2008215552 A JP2008215552 A JP 2008215552A JP 2008215552 A JP2008215552 A JP 2008215552A JP 2010049645 A JP2010049645 A JP 2010049645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- host computer
- transaction
- transaction information
- customer
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】ATMの設置場所を変更する場合等の工事コストを低減することができ、かつATMの小型化が図れるようにする。
【解決手段】PC1または携帯端末2でインターネットバンキングのサーバ3に申込を行った取引の口座番号、取引の種類、及び取引金額を取引情報としてホストコンピュータ4の取引情報登録部5に登録し、携帯端末2とATM10を近距離無線通信で接続すると共に、携帯端末2とホストコンピュータ4を接続した状態で、携帯端末2から携帯端末IDをホストコンピュータ4に送ると、ホストコンピュータ4は携帯端末IDに対応する口座番号を対応表記憶部6で検索し、その口座番号に該当する取引情報を取引情報登録部5から検索してATM10に送り、その取引情報に基づいてATM10が取引を実行する。
【選択図】図1
【解決手段】PC1または携帯端末2でインターネットバンキングのサーバ3に申込を行った取引の口座番号、取引の種類、及び取引金額を取引情報としてホストコンピュータ4の取引情報登録部5に登録し、携帯端末2とATM10を近距離無線通信で接続すると共に、携帯端末2とホストコンピュータ4を接続した状態で、携帯端末2から携帯端末IDをホストコンピュータ4に送ると、ホストコンピュータ4は携帯端末IDに対応する口座番号を対応表記憶部6で検索し、その口座番号に該当する取引情報を取引情報登録部5から検索してATM10に送り、その取引情報に基づいてATM10が取引を実行する。
【選択図】図1
Description
本発明は、携帯電話等の携帯端末を利用して取引を行う自動取引装置及び自動取引システムに関するものである。
従来のこの種の自動取引システムとして、例えば、特許文献1に示されるものがある。
このシステムでは、顧客がWeb機能を持つ携帯端末で金融機関の携帯入出金制御装置にアクセスして入出金の取引の申込を行うと、携帯入出金制御装置はユーザIDとパスワードを入力させて本人認証を行い、問題がなければ携帯入出金制御装置が取引番号と暗証番号を生成して、口座番号に対応した携帯番号を口座番号携帯番号対応表から求め、申し込まれた取引内容を口座番号、携帯番号、取引番号、暗証番号、取引種別、取引金額等と共に取引記憶ファイルに格納した後、取引番号と暗証番号を顧客の携帯電話に連絡する。
このシステムでは、顧客がWeb機能を持つ携帯端末で金融機関の携帯入出金制御装置にアクセスして入出金の取引の申込を行うと、携帯入出金制御装置はユーザIDとパスワードを入力させて本人認証を行い、問題がなければ携帯入出金制御装置が取引番号と暗証番号を生成して、口座番号に対応した携帯番号を口座番号携帯番号対応表から求め、申し込まれた取引内容を口座番号、携帯番号、取引番号、暗証番号、取引種別、取引金額等と共に取引記憶ファイルに格納した後、取引番号と暗証番号を顧客の携帯電話に連絡する。
そして、この携帯電話を持参した顧客が自動取引装置(以下ATM)で携帯電話による取引を選択して、口座番号または携帯電話番号、取引番号、暗証番号を入力すると、その入力内容がATMから携帯入出金制御装置に送られ、この携帯入出金制御装置からATMに入出金の指示が送られてくると、ATMは入出金の処理を行うものとなっている。
また、この他にも、携帯端末を利用する自動取引システムとして例えば特許文献2に示されるものがある。
また、この他にも、携帯端末を利用する自動取引システムとして例えば特許文献2に示されるものがある。
このシステムは、携帯端末に予め金融機関名及び口座番号、暗証番号、入出金等の取引種別、金額等の口座取引に係わる情報を入力しておき、ATMでの取引において携帯電話に暗証番号を入力すると予め入力された暗証番号と一致するかどうかを確認して、一致する場合携帯電話から近距離無線通信手段によりATMに口座取引に係わる情報を渡し、これによりATMはネットワークを介してホストコンピュータと通信を行って、正当性が認められる口座取引に係わる情報に基づく取引を実行するものとなっている。
特開2003−123126
特開2003−316959
しかしながら、上述した従来の技術においては、ATMはホストコンピュータと有線(専用線)で接続されており、そのためATMの設置場所の変更等の際には配線工事が必要となって、工事のコストかかるという問題あり、これを回避するためにATMに無線通信装置を内蔵して無線化する場合、ATMの小型化が難しくなるという問題が生じることになる。
また、ATMに無線通信装置を内蔵した場合、この無線通信装置の動作状態を監視し把握することが必要となるが、無線通信は有線より割高であるため、運用コストがかかるという問題がある。
更に、上述した特許文献2による従来技術では、インターネットバンキングで入金や出金等の取引申込みを行い、その取引をATMで実行する場合、取引番号や取引内容等を予め携帯電話に格納する必要があるが、パーソナルコンピュータによりインターネットバンキングの取引の申込を行うと、パーソナルコンピュータから携帯端末に取引番号や取引内容等を書込むことができないため、パーソナルコンピュータと携帯端末の両方を利用してATMで取引を行うことができないという問題がある。
更に、上述した特許文献2による従来技術では、インターネットバンキングで入金や出金等の取引申込みを行い、その取引をATMで実行する場合、取引番号や取引内容等を予め携帯電話に格納する必要があるが、パーソナルコンピュータによりインターネットバンキングの取引の申込を行うと、パーソナルコンピュータから携帯端末に取引番号や取引内容等を書込むことができないため、パーソナルコンピュータと携帯端末の両方を利用してATMで取引を行うことができないという問題がある。
また、携帯端末へ取引番号や取引内容等を予め格納する場合、携帯端末への書込み失敗時や、故障及び内容の改竄等に対して対策を取る必要があり、このことが運用上の支障になるという問題もある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明の自動取引システムは、顧客のパーソナルコンピュータ及び携帯端末と、インターネット回線経由で予約を受付けるサーバと、顧客の携帯端末の識別子と口座番号とを対応させて記憶した記憶部と取引情報登録部を有し前記サーバに有線で接続すると共に前記携帯端末と携帯電話網を介して接続可能としたホストコンピュータと、このホストコンピュータに接続されずかつ前記携帯端末と近距離無線通信を可能とした自動取引装置を備え、前記パーソナルコンピュータまたは前記携帯端末でインターネットを介して前記サーバに申込を行った取引の口座番号、取引の種類、及び取引金額を取引情報として前記ホストコンピュータの取引情報登録部に登録し、前記携帯端末と前記自動取引装置の近距離無線通信で接続すると共に、前記携帯端末と前記ホストコンピュータを接続した状態で、前記携帯端末から識別子を前記ホストコンピュータに送ると、前記ホストコンピュータは前記識別子に対応する口座番号を前記記憶部で検索し、その口座番号に該当する取引情報を前記取引情報登録部から検索して前記自動取引装置に送り、その取引情報に基づいて前記自動取引装置が取引を実行することを特徴とする。
このようにした本発明は、ATM(自動取引装置)とホストコンピュータとの通信を顧客の携帯端末を介して行うようにしているため、ATMとホストコンピュータを専用回線(有線)で接続する必要がなく、ATMの設置場所を変更する場合等に配線工事をする必要がなくなるため工事コストを低減することができるという効果が得られる。
また、ATMにホストコンピュータとの通信のための無線通信装置を内蔵する必要がなく、かつキャッシュカードに対する読取機構部(カードリーダ)等を搭載する必要もないのでATMの小型化を図ることができるという効果も得られる。
また、ATMにホストコンピュータとの通信のための無線通信装置を内蔵する必要がなく、かつキャッシュカードに対する読取機構部(カードリーダ)等を搭載する必要もないのでATMの小型化を図ることができるという効果も得られる。
また、ATMに無線通信部を持たず、ホストコンピュータとの通信に顧客の携帯端末を利用するため、この無線通信部の監視等のための仕組みを構築する必要がなく、そのため設備コストや監視コストを低減できるという効果も得られる。
また、インターネット回線経由でサーバが取引の申込みを受付け、その際顧客口座を取得してホストコンピュータに取引種別や金額と共に取引情報として登録し、この取引情報によりATMで取引を実行するため、インターネットバンキングの口座でのキャッシュカードの発行が不要となり、金融機関のカード発行コストが低減される。
また、インターネット回線経由でサーバが取引の申込みを受付け、その際顧客口座を取得してホストコンピュータに取引種別や金額と共に取引情報として登録し、この取引情報によりATMで取引を実行するため、インターネットバンキングの口座でのキャッシュカードの発行が不要となり、金融機関のカード発行コストが低減される。
更に、インターネット回線経由で申込を行った取引の情報を携帯端末に格納せず、ホストコンピュータに登録しておくため、携帯端末以外のPC等で取引の申込みを行っても携帯端末を利用してATMで取引を行うことが可能になると共に、携帯端末への取引情報の書込みの失敗、取引の改竄等を生じる恐れがないので、これらに対する対策も不要になるという効果も得られる。
以下、図面を参照して本発明による自動取引システムの実施例を説明する。
図1は実施例を示すシステム構成図である。
本システムは金融機関の顧客が保有するパーソナルコンピュータ(以下PC)1や携帯電話等の携帯端末2と、金融機関が運用するインターネットバンキングのサーバ(Webサーバ)3、金融機関の事務センタに設置された勘定系のホストコンピュータ4、金融機関の営業店あるいはコンビニエンスストア等に設置されたATM(自動取引装置)10により構成されている。
本システムは金融機関の顧客が保有するパーソナルコンピュータ(以下PC)1や携帯電話等の携帯端末2と、金融機関が運用するインターネットバンキングのサーバ(Webサーバ)3、金融機関の事務センタに設置された勘定系のホストコンピュータ4、金融機関の営業店あるいはコンビニエンスストア等に設置されたATM(自動取引装置)10により構成されている。
インターネットバンキングの顧客は予めユーザIDとパスワードをインターネットバンキングに登録し、PC1や携帯端末2のWebブラウザを用いインターネット回線を経由してサーバ3にアクセスするものとなっており、サーバ3は顧客のユーザIDとパスワードの認証を行った上で振込や、残高照会、入金、出金等の金融機関の取引をサービスとして提供する機能を有している。このサーバ3は金融機関内でLAN等の通信回線によりホストコンピュータ4と接続されている。
ホストコンピュータ4はインターネットバンキングの顧客毎の口座番号、口座残高等を口座情報として管理し、顧客から依頼を受けた取引の処理を行う機能を有している。
このホストコンピュータ4は、サーバ3から送られてくる取引予約情報を登録する取引情報登録部5、各顧客の口座番号と各顧客が所有する携帯端末2の識別子である携帯端末IDとを対応させた対応表(テーブル)を記憶した対応表記憶部6と、顧客の認証を行う認証部7と、送受信部8により携帯電話網13を介して顧客の携帯端末2と通信を行う通信処理部9を備えている。
このホストコンピュータ4は、サーバ3から送られてくる取引予約情報を登録する取引情報登録部5、各顧客の口座番号と各顧客が所有する携帯端末2の識別子である携帯端末IDとを対応させた対応表(テーブル)を記憶した対応表記憶部6と、顧客の認証を行う認証部7と、送受信部8により携帯電話網13を介して顧客の携帯端末2と通信を行う通信処理部9を備えている。
顧客の携帯端末2には固有の携帯端末IDが設定されており、ATM10での取引開始時にこの携帯端末IDがホストコンピュータ4に通知され、本人確認のための顧客の認証と口座番号の特定が行われる。
ATM10は携帯端末2と通信を行う通信処理部11と現金の入出金処理を行う入出金部12等を有しており、本実施例においてATM10は通信処理部11により顧客の携帯端末2と通信可能になっている。
ATM10は携帯端末2と通信を行う通信処理部11と現金の入出金処理を行う入出金部12等を有しており、本実施例においてATM10は通信処理部11により顧客の携帯端末2と通信可能になっている。
この通信処理部11と携帯端末2との通信手段としては、ジグビーや、ブルートゥース、フェリカ(登録商標)等の近距離無線方式が用いられ、通信処理部11は携帯端末2及び携帯電話網13を介してホストコンピュータ4と接続可能となっている。
また、ATM10は店番号とATM番号(機番)を保有し、取引の際の携帯端末2を介して店番号とATM番号をホストコンピュータ4に送信するものとなっている。
また、ATM10は店番号とATM番号(機番)を保有し、取引の際の携帯端末2を介して店番号とATM番号をホストコンピュータ4に送信するものとなっている。
尚、ATM10には所定の位置に携帯端末2の載置部が設けられ、この載置部に携帯端末2を載置できるようになっており、この他にもATM10には顧客の接近を検知するセンサが設けられ、このセンサが顧客の接近を検知すると、通信処理部11により通信を開始するように設定されている。
上述した構成による実施例の作用について説明する。
上述した構成による実施例の作用について説明する。
尚、以下に説明するPC1、携帯端末2、サーバ3、ホストコンピュータ4、及びATM10の動作は、これらにそれぞれ設けられた図示しない記憶部に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて図示しないそれぞれの制御部により制御されるものとする。
また、PC1及び携帯端末2とのサーバ3との間の通信はインターネット回線を介して行われるものとし、ホストコンピュータ4と携帯端末2との通信は送受信部8及び通信処理部9と携帯電話網13を介して、更にATM10と携帯端末2との通信は通信処理部11と行われるものとして、以下の説明ではインターネット、送受信部8及び通信処理部9と携帯電話網13、通信処理部11の説明は省略する。
また、PC1及び携帯端末2とのサーバ3との間の通信はインターネット回線を介して行われるものとし、ホストコンピュータ4と携帯端末2との通信は送受信部8及び通信処理部9と携帯電話網13を介して、更にATM10と携帯端末2との通信は通信処理部11と行われるものとして、以下の説明ではインターネット、送受信部8及び通信処理部9と携帯電話網13、通信処理部11の説明は省略する。
図2は実施例による取引申込時の処理の流れを示す説明図で、ここでは顧客が1万円の出金取引を申込んだ場合を例にして図中に示したステップ(S)に従って説明する。
まず、顧客がPC1または携帯端末2によりインターネットバンキングのサーバ3に接続し(S1)、取引の申込を行う(S2)。
この取引の申込みにおいて、顧客がPC1または携帯端末2のキーを操作して自身のユーザID及びパスワードを入力すると、サーバ3は登録されているユーザID及びパスワードと照合して、登録されていることが確認されると認証されたものとして、口座番号の入力を案内する画面をPC1または携帯端末2の表示部に表示する。
まず、顧客がPC1または携帯端末2によりインターネットバンキングのサーバ3に接続し(S1)、取引の申込を行う(S2)。
この取引の申込みにおいて、顧客がPC1または携帯端末2のキーを操作して自身のユーザID及びパスワードを入力すると、サーバ3は登録されているユーザID及びパスワードと照合して、登録されていることが確認されると認証されたものとして、口座番号の入力を案内する画面をPC1または携帯端末2の表示部に表示する。
この画面を見て顧客がPC1または携帯端末2のキー操作により自分の口座番号を入力すると、サーバ3はPC1または携帯端末2の表示部に取引のメニュー画面を表示し、これにより顧客はPC1または携帯端末2のキーを操作して出金を選択してから出金金額として1万円を入力する。
このようにして顧客が取引申込の入力処理を終了すると、サーバ3はホストコンピュータ4に対して顧客が入力した口座番号と、取引種別(出金)と、出金金額を取引情報として処理依頼と共にホストコンピュータ4に送信する(S3)。
このようにして顧客が取引申込の入力処理を終了すると、サーバ3はホストコンピュータ4に対して顧客が入力した口座番号と、取引種別(出金)と、出金金額を取引情報として処理依頼と共にホストコンピュータ4に送信する(S3)。
ホストコンピュータ4はサーバ3から取引情報と処理依頼を受信すると、その取引情報の口座番号から該当顧客の口座情報を検索し、その口座残高と取引情報の出金金額とを比較して残高不足等の問題がなければ、取引情報登録部5に取引情報を登録する(S4)。
取引情報を登録すると、ホストコンピュータ4からサーバ3へ登録済みの通知が送られ、更にサーバ3からこの登録済みの情報が顧客のPC1または携帯端末2に転送される(S5)。
取引情報を登録すると、ホストコンピュータ4からサーバ3へ登録済みの通知が送られ、更にサーバ3からこの登録済みの情報が顧客のPC1または携帯端末2に転送される(S5)。
この時点で、ホストコンピュータ4での出金取引は完了となり、顧客の口座残高が更新される。
一方、顧客はPC1または携帯端末2で登録済みの情報を受信すると、携帯端末2とサーバ3との接続を切断する(S6)。
図3は実施例によるATM10での出金処理の流れを示す説明図で、ここでは顧客が申込を行って予約した1万円の出金取引を行う場合を例にして図中に示したステップ(S)に従って説明する。
一方、顧客はPC1または携帯端末2で登録済みの情報を受信すると、携帯端末2とサーバ3との接続を切断する(S6)。
図3は実施例によるATM10での出金処理の流れを示す説明図で、ここでは顧客が申込を行って予約した1万円の出金取引を行う場合を例にして図中に示したステップ(S)に従って説明する。
取引情報の登録を行った顧客がATM10に出向き、ATM10に設けられたセンサにより顧客が検知されると、ATM10は携帯端末2と通信を開始し、そして顧客はATM10の表示部に表示される案内に従って携帯端末2をATM10の所定の載置部に載置する(S7)。
ATM10は携帯端末2との接続を確立すると(S8)、携帯端末IDの送信を指示し、これにより携帯端末2はホストコンピュータ4に対して接続を行い、その後ホストコンピュータ4に携帯端末IDを送信する(S9)。
ATM10は携帯端末2との接続を確立すると(S8)、携帯端末IDの送信を指示し、これにより携帯端末2はホストコンピュータ4に対して接続を行い、その後ホストコンピュータ4に携帯端末IDを送信する(S9)。
この携帯端末IDをホストコンピュータ4が受信すると、ホストコンピュータ4の認証部7は対応表記憶部6に記憶されている対応表を検索して受信した携帯端末IDに一致する携帯端末IDがあるか否かにより携帯端末IDの認証を行い、認証OKの場合つまり位置する携帯端末IDがあった場合、その携帯端末IDに対応する口座番号を顧客の口座番号として特定する。
口座番号を特定すると、ホストコンピュータ4は携帯端末2に対して認証OKの旨の情報を送信し、この情報が携帯端末2からATM10に送られると、ATM10は携帯電話2を介して店番号とATM番号をホストコンピュータ4に送信する。
ホストコンピュータ4はATM10から店番号とATM番号を受信すると、前記の特定した口座番号に該当する取引情報を取引情報登録部5から検索し、検索した取引情報ここでは1万円出金の取引情報を出金の指示と共に携帯端末2を介してATM10に送信する(S10)。
ホストコンピュータ4はATM10から店番号とATM番号を受信すると、前記の特定した口座番号に該当する取引情報を取引情報登録部5から検索し、検索した取引情報ここでは1万円出金の取引情報を出金の指示と共に携帯端末2を介してATM10に送信する(S10)。
ATM10は通信処理部11がホストコンピュータ4から1万円出金の実行の指示を受信すると、その取引情報をタッチパネルによる表示部に表示し、顧客がそれを見て表示部上で確認の入力を行うと、1万円出金のジャーナルデータを携帯端末2を介してホストコンピュータ4に送信した後、入出金部12により1万円を出金し、顧客は出金された1万円を受取る。
ATM10は出金処理を終了すると、携帯端末2を介して出金処理終了の通知をホストコンピュータ4に送信し(S11)、ホストコンピュータ4はこの出金処理終了の通知を受信すると、取引情報登録部5に登録されている該当の取引情報に対して出金完了の情報を付加し、該当口座の残高を更新する。
そしてATM10は出金処理終了の通知を携帯端末2を介してホストコンピュータ4に送信すると携帯端末2との接続を切断し(S12)、顧客は携帯端末2をATM10の載置部から取り外す(S13)。
そしてATM10は出金処理終了の通知を携帯端末2を介してホストコンピュータ4に送信すると携帯端末2との接続を切断し(S12)、顧客は携帯端末2をATM10の載置部から取り外す(S13)。
以上説明した実施例によれば、ATMとホストコンピュータとの通信を顧客の携帯端末を介して行うようにしているため、ATMとホストコンピュータを専用回線(有線)で接続する必要がなく、ATMの設置場所を変更する場合等に配線工事をする必要がなくなるため工事コストを低減することができるという効果が得られる。
また、ATMにホストコンピュータとの通信のための無線通信装置を内蔵する必要がなく、かつキャッシュカードに対する読取機構部(カードリーダ)等を搭載する必要もないのでATMの小型化を図ることができるという効果も得られる。
また、ATMにホストコンピュータとの通信のための無線通信装置を内蔵する必要がなく、かつキャッシュカードに対する読取機構部(カードリーダ)等を搭載する必要もないのでATMの小型化を図ることができるという効果も得られる。
また、ATMに無線通信部を持たず、ホストコンピュータとの通信に顧客の携帯端末を利用するため、この無線通信部の監視等のための仕組みを構築する必要がなく、そのため設備コストや監視コストを低減できるという効果も得られる。
また、インターネットバンキングで取引の申込みを受付け、その際顧客口座を取得してホストコンピュータに取引種別や金額と共に取引情報として登録し、この取引情報によりATMで取引を実行するため、インターネットバンキングの口座でのキャッシュカードの発行が不要となり、金融機関のカード発行コストが低減される。
また、インターネットバンキングで取引の申込みを受付け、その際顧客口座を取得してホストコンピュータに取引種別や金額と共に取引情報として登録し、この取引情報によりATMで取引を実行するため、インターネットバンキングの口座でのキャッシュカードの発行が不要となり、金融機関のカード発行コストが低減される。
更に、インターネットバンキングを利用して申込を行った取引の情報を携帯端末に格納せず、ホストコンピュータに登録しておくため、携帯端末以外のPC等でネットバンキングへの取引の申込みを行っても携帯端末を利用してATMで取引を行うことが可能になると共に、携帯端末への取引情報の書込みの失敗、取引の改竄等を生じる恐れがないので、これらに対する対策も不要になるという効果も得られる。
尚、上述した実施例では、ホストコンピュータとの接続の際に接続元の携帯端末ID(識別子)の認証と、取引内容、および口座番号の特定を行うものとしたが、2008年からサービスが開始されたNGN(Next Generation Network)を携帯端末とホストコンピュータ間の通信回線とした場合、NGNの回線IDによる認証機能を使用することにより、顧客の携帯端末を利用したATMとホストコンピュータ間の回線が正しい回線であることの保障を得ることができ、携帯端末による認証でより高いセキュリティー性が確保できると考えられる。
また、上述した実施例では、携帯端末2とサーバ3が取引申込みを行ってから、ATM10において携帯端末2を介してホストコンピュータ4と通信を行うものとしたが、取引申込みをせずにATM10に携帯端末2を載置するとATM10とホストコンピュータ4が携帯端末2を介して通信を行い、取引を実行するようにしてもよい。
この際、顧客は予め取引申込みをしていないので、予めホストコンピュータ4に携帯端末IDを登録しておく必要がある。
この際、顧客は予め取引申込みをしていないので、予めホストコンピュータ4に携帯端末IDを登録しておく必要がある。
1 PC
2 携帯端末
3 サーバ
4 ホストコンピュータ
5 取引情報登録部
6 対応表記憶部
7 認証部
8 送受信部
9 通信処理部
10 ATM
11 通信処理部
12 入出金部
2 携帯端末
3 サーバ
4 ホストコンピュータ
5 取引情報登録部
6 対応表記憶部
7 認証部
8 送受信部
9 通信処理部
10 ATM
11 通信処理部
12 入出金部
Claims (4)
- 顧客のパーソナルコンピュータ及び携帯端末と、インターネット回線経由で予約を受付けるサーバと、顧客の携帯端末の識別子と口座番号とを対応させて記憶した記憶部と取引情報登録部を有し前記サーバに有線で接続すると共に前記携帯端末と携帯電話網を介して接続可能としたホストコンピュータと、このホストコンピュータに接続されずかつ前記携帯端末と近距離無線通信を可能とした自動取引装置を備え、
前記パーソナルコンピュータまたは前記携帯端末でインターネットを介して前記サーバに申込を行った取引の口座番号、取引の種類、及び取引金額を取引情報として前記ホストコンピュータの取引情報登録部に登録し、
前記携帯端末と前記自動取引装置の近距離無線通信で接続すると共に、前記携帯端末と前記ホストコンピュータを接続した状態で、前記携帯端末から識別子を前記ホストコンピュータに送ると、前記ホストコンピュータは前記識別子に対応する口座番号を前記記憶部で検索し、その口座番号に該当する取引情報を前記取引情報登録部から検索して前記自動取引装置に送り、
その取引情報に基づいて前記自動取引装置が取引を実行することを特徴とする自動取引システム。 - 前記取引情報登録部に取引情報が登録された時点で、顧客の口座残高を更新することを特徴とする請求項1記載の自動取引システム。
- 顧客の携帯端末の識別子と口座番号とを対応させたテーブルと顧客が予め申込を行った取引情報を登録した取引情報登録部を有するホストコンピュータに有線で接続されず、かつ顧客の携帯端末を介して前記ホストコンピュータと通信可能とした自動取引装置であって、
通信可能になった携帯端末に対して識別子を前記ホストコンピュータに送信するように指示を出し、前記携帯端末から識別子が前記ホストコンピュータに送られることで、前記ホストコンピュータが前記識別子に対応する口座番号を前記テーブルで検索し、その口座番号に該当する取引情報を前記取引情報登録部から検索することで、前記ホストコンピュータから送られてくる取引情報に基づいて取引を実行することを特徴とする自動取引装置。 - 顧客の携帯端末と、前記携帯端末と携帯電話網を介して接続可能としたホストコンピュータと、このホストコンピュータに接続されずかつ前記携帯端末と近距離無線通信を可能とした自動取引装置を備え、
前記自動取引装置が有する載置部に前記携帯端末が置かれると、前記自動取引装置と前記ホストコンピュータは前記携帯端末を介して通信を行うことを特徴とする自動取引システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215552A JP2010049645A (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 自動取引装置及び自動取引システム |
CN 200910146328 CN101661649A (zh) | 2008-08-25 | 2009-06-19 | 自动交易装置以及自动交易系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215552A JP2010049645A (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 自動取引装置及び自動取引システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010049645A true JP2010049645A (ja) | 2010-03-04 |
Family
ID=41789646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215552A Pending JP2010049645A (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 自動取引装置及び自動取引システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010049645A (ja) |
CN (1) | CN101661649A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8068011B1 (en) | 2010-08-27 | 2011-11-29 | Q Street, LLC | System and method for interactive user-directed interfacing between handheld devices and RFID media |
JP2013105490A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Ncr Corp | セルフサービス端末装置トランザクション |
JP2014098980A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | サーバ、制御システム、制御方法及びプログラム |
CN104392354A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-03-04 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种用于加密数字货币的公钥地址与用户账号的关联和检索方法及其系统 |
JP5961727B1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-08-02 | 株式会社三井住友銀行 | 現金払出システム及びプログラム |
WO2018037615A1 (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 沖電気工業株式会社 | 自動取引装置、通信端末、自動取引システム及びプログラム |
JP2018032176A (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 沖電気工業株式会社 | モバイル通信端末及び現金自動取引システム |
EP3594915A4 (en) * | 2017-03-06 | 2021-01-13 | Glory Ltd. | CURRENCY DEPOSIT DEVICE, CURRENCY WITHDRAWAL DEVICE, PORTABLE TERMINAL AND MONEY DEPOSIT / WITHDRAWAL SYSTEM |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101866518A (zh) * | 2010-06-30 | 2010-10-20 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种基于取款系统的现金提取方法、移动终端及系统 |
ES2821919T3 (es) * | 2016-01-08 | 2021-04-28 | Crane Payment Innovations Inc | Comunicación de bus secundario entre dispositivos en una máquina de transacción automatizada |
CN106022914B (zh) * | 2016-07-01 | 2021-10-15 | 北京孔方同鑫科技有限公司 | 一种基于监控和平衡现金储备的取款方法及装置 |
CN106874127B (zh) * | 2017-01-20 | 2020-01-14 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | 银行自助终端内控制信息交互的方法及系统 |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008215552A patent/JP2010049645A/ja active Pending
-
2009
- 2009-06-19 CN CN 200910146328 patent/CN101661649A/zh active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8068011B1 (en) | 2010-08-27 | 2011-11-29 | Q Street, LLC | System and method for interactive user-directed interfacing between handheld devices and RFID media |
US8395486B2 (en) | 2010-08-27 | 2013-03-12 | Q Street, LLC | System and method for interactive user-directed interfacing between handheld devices and RFID media |
US9858455B2 (en) | 2010-08-27 | 2018-01-02 | Q Street, LLC | System and method for interactive user-directed interfacing between handheld devices and RFID media |
JP2013105490A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Ncr Corp | セルフサービス端末装置トランザクション |
JP2014098980A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | サーバ、制御システム、制御方法及びプログラム |
CN104392354A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-03-04 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种用于加密数字货币的公钥地址与用户账号的关联和检索方法及其系统 |
JP5961727B1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-08-02 | 株式会社三井住友銀行 | 現金払出システム及びプログラム |
WO2018037615A1 (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 沖電気工業株式会社 | 自動取引装置、通信端末、自動取引システム及びプログラム |
JP2018032176A (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 沖電気工業株式会社 | モバイル通信端末及び現金自動取引システム |
EP3594915A4 (en) * | 2017-03-06 | 2021-01-13 | Glory Ltd. | CURRENCY DEPOSIT DEVICE, CURRENCY WITHDRAWAL DEVICE, PORTABLE TERMINAL AND MONEY DEPOSIT / WITHDRAWAL SYSTEM |
US10916104B2 (en) | 2017-03-06 | 2021-02-09 | Glory Ltd. | Money depositing device, money dispensing device, portable device, and money depositing and dispensing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101661649A (zh) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010049645A (ja) | 自動取引装置及び自動取引システム | |
EP2212842B1 (en) | System and method for secure management of transactions | |
JP4293516B2 (ja) | 口座振替申込受付システム、方法及びプログラム | |
US20120197796A1 (en) | Cash dispensing at atm | |
JP4076954B2 (ja) | 取引方法及びそれを実行するための取引システム | |
JP2008040890A (ja) | 金融取引システム及びサーバ | |
US20150188716A1 (en) | Service providing system, service providing method, portable communication terminal and server | |
US20240029039A1 (en) | Provisioning of an individual computing device via atm | |
JP6911299B2 (ja) | モバイル通信端末及び現金自動取引システム | |
WO2018037615A1 (ja) | 自動取引装置、通信端末、自動取引システム及びプログラム | |
CN101958024B (zh) | 金融交易系统、自动柜员机、与操作自动柜员机的方法 | |
KR20110002967A (ko) | 생체 인증을 이용한 실명 인증 서비스 제공 방법 및 시스템과 그를 위한 휴대용 저장 장치 | |
JP2013206286A (ja) | 端末認証システム、端末認証アプリケーションプログラム及び端末管理サーバ | |
KR20110001475A (ko) | 네트워크 상의 서비스 권한 관리 방법 및 시스템과 그를 위한 휴대용 저장 장치 | |
JP2002352299A (ja) | 取引処理装置、取引処理システムおよび取引処理方法 | |
JP5433430B2 (ja) | インターネットバンキングにおける利用者登録システム | |
KR101016829B1 (ko) | 금융자동화기기 및 그의 금융거래 방법 | |
JP7391379B2 (ja) | 公衆機器非接触操作システム、公衆機器非接触操作方法およびプログラム | |
JP7536143B2 (ja) | 金融機関サーバ及び金融機関サーバで実現される方法 | |
JP7297698B2 (ja) | 端末管理システム、端末管理装置及びその方法 | |
JP2018045418A (ja) | 自動取引装置、通信端末、自動取引システム及びプログラム | |
KR20130082642A (ko) | 금융 거래를 위한 고객 단말, 금융 거래 처리 장치, 그리고 이들을 이용한 금융 거래 처리 방법 | |
JP6582049B2 (ja) | カードレス取引支援システムおよびカードレス取引支援方法 | |
KR101501821B1 (ko) | 금융기기 및 그의 고객정보 처리 방법, 호스트 서버, 그리고 금융정보제공 시스템 | |
KR20130006414A (ko) | 환전 처리 방법 |