JP2010046263A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010046263A
JP2010046263A JP2008212813A JP2008212813A JP2010046263A JP 2010046263 A JP2010046263 A JP 2010046263A JP 2008212813 A JP2008212813 A JP 2008212813A JP 2008212813 A JP2008212813 A JP 2008212813A JP 2010046263 A JP2010046263 A JP 2010046263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
game
gaming machine
mobile communication
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008212813A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Sato
恭子 佐藤
Hirokazu Tsuji
宏和 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008212813A priority Critical patent/JP2010046263A/ja
Publication of JP2010046263A publication Critical patent/JP2010046263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊戯者に手間をかけさせずに携帯通信端末を用いた遊戯性を向上させる。
【解決手段】遊戯開始時に携帯電話10の端末IDを用いて認証を行う認証部23と、認証部23にて認証された携帯電話10との間にて通信路を確立する通信部22と、遊戯における特定のアクション時に、アクションが発生した旨を示す情報を携帯電話10に通信路を介して送信する遊戯情報管理部25とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、パチンコ台等の遊技機に関し、特に、携帯通信端末を用いたユーザ認証及び情報送受信技術に関する。
一般に、パチンコ台においては、大当たり抽選時のアクション(液晶での表示や、ギミックを利用した動き等)の工夫が凝らされている。例えば、アニメやドラマ、アーティストと連携したものパチンコ台が増加している。これらのアクションはパチンコの遊戯性を高めるためのものであるが、パチンコ台単独での動作である。
また、パチンコの大当たり回数、抽選回数はパチンコ台に設置された表示機で確認することができ、獲得した出玉は遊戯後にカウントすることで確認することができるが、遊戯者が所有する携帯電話等の形態通信端末にこれらの情報を転送して管理できるような仕組みは存在しない。
そこで、大当たり等が発生した場合、遊戯者特定のパスワードを送信するように表示を行い、携帯通信端末からパスワードを受信すると、携帯通信端末に遊戯情報を送信する技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−121757号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、大当たり等が発生した場合、遊戯者特定のパスワードを送信するように表示を行い、携帯通信端末からパスワードを受信すると、携帯通信端末に遊戯情報を送信するものであるため、大当たり等が発生する度毎に、遊戯者はパスワードを送信しなければならず、手間がかかってしまうという問題点がある。
本発明は、上述したような技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、遊戯者に手間をかけさせずに携帯通信端末を用いた遊戯性を向上させることができる遊技機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
携帯通信端末との通信を行う遊技機であって、
遊戯開始時に前記携帯通信端末の識別情報を用いて認証を行う認証手段と、
前記認証手段にて認証された前記携帯通信端末との間にて通信路を確立する通信手段と、
遊戯における特定のアクション時に、アクションが発生した旨を示す情報を前記携帯通信端末に前記通信路を介して送信する遊戯情報管理手段とを有する遊技機。
本発明は、以上説明したように構成されているので、遊戯者に手間をかけさせずに携帯通信端末を用いた遊戯性を向上させることができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の遊技機を用いたシステム構成の実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、本発明の遊技機となるパチンコ台20と、携帯通信端末である携帯電話10とから構成されている。
携帯電話10は、通信部11と、表示部12と、操作部13と、音声出力部14と、メモリ部15とから構成されており、一般的な携帯電話10である。なお、メモリ部15としては、例えば、FeliCaチップを用いることができ、このFeliCaチップ内には、携帯電話機10を識別可能な識別情報である端末IDが書き込まれている。
パチンコ台20は、情報読取部21と、通信部22と、認証部23と、記憶手段であるメモリ部24と、遊戯情報管理部25と、表示部26とから構成されている。
情報読取部21は、メモリ部15に書き込まれた端末IDを非接触状態にて読み取る。
通信部22は、携帯電話10との間にて通信路を確立するものであって、赤外線、Bluetooth、無線LAN等の無線通信を用いる。
認証部23は、情報読取部21にて携帯電話10のメモリ部15から読み取られた端末IDを用いて携帯電話10の認証を行う。
メモリ部24は、例えば、FeliCaチップを用いることができ、このFeliCaチップ内には、携帯電話機10から送信されてきた画像データを記憶する。また、携帯電話10に送信する特典として、特典画像や着信メロディ、アプリ等が記憶されている。
遊戯情報管理部25は、遊戯における特定のアクションとなるリーチアクション時に、リーチとなった旨を示す情報を携帯電話10に送信したり、遊戯における特定のアクションとなる大当たりが発生した際に、メモリ部24に記憶された特典を携帯電話10に送信したり、出玉情報を携帯電話10に送信したりする。
表示部26は、遊戯における特定のアクションとなるリーチアクション時に、携帯電話10から送信され、メモリ部23に記憶された画像データを表示する。
以下に、上記のように構成されたシステムにおける遊戯方法について説明する。
まず、携帯電話10の認証処理について説明する。
図2は、図1に示したシステムにおける携帯電話10の認証処理を説明するためのフローチャートである。
携帯電話10を所持するユーザがパチンコ台20にて遊戯を行う場合、まず、携帯電話1をパチンコ台20に翳すことによって、メモリ部15に記憶された端末IDが、情報読取部21にて非接触状態にて読み取られる(ステップS1)。なお、メモリ部15に記憶された端末IDを非接触状態にて読み取るのではなく、操作部13を介してユーザIDやパスワードを入力し、これらを無線通信にて送信してもよい。
情報読取部21にて読み取られた端末IDは認証部23に通知され、認証部23において、情報読取部21にて読み取られた端末IDを用いてユーザの認証が行われる(ステップS2)。この認証は例えば、情報読取部21にて読み取られた端末IDと予め登録された端末IDとを照合することによって行われる。
ユーザ認証の結果、認証OKの場合(ステップS3)、パチンコ台20の通信部22において、携帯電話10との間にて、赤外線、Bluetooth、無線LAN等の無線通信路が確立される(ステップS4,S5)。これにより、パチンコ台20と携帯電話10との排他的な情報通信を可能とする。
すると、携帯電話10のメモリ部15に記憶されている画像データが、通信部11から送信される(ステップS6)。なお、メモリ部15に記憶されている画像データとしては、携帯電話10のユーザが、既にダウンロード等によって取得したものであって、ユーザの趣味や好みの画像データである。
携帯電話10から送信された画像データは、パチンコ台20と携帯電話10との間にて確立された赤外線、Bluetooth、無線LAN等の無線通信路を介して通信部22にて受信され(ステップS7)、メモリ部24に記憶される(ステップS8)。
次に、パチンコ台20にてリーチアクション及び大当たりが発生した場合の処理について説明する。
図3は、図1に示したシステムにおいてパチンコ台20にてリーチアクション及び大当たりが発生した場合の処理を説明するためのフローチャートである。
パチンコ台20にてリートアクションが発生すると(ステップS11)、遊戯情報管理部25の制御によって、メモリ部24に記憶された画像データが取り出され、表示部26に表示される(ステップS12)。
図4は、図1に示したパチンコ台20の表示部26に画像データが表示された状態を示す図である。
図4に示すように、パチンコ台20にてリーチアクションが発生すると、携帯電話10から予め送信され、パチンコ台20のメモリ部24に記憶されている画像データ30がパチンコ台20の表示部26に表示されることになる。
これにより、リーチアクション時にパチンコ台20の表示部26に、遊戯を行っているユーザの趣味や好みの画像を表示することができる。
また、遊戯情報管理部25において、リーチアクションが発生した旨を示す情報が通信部22を介して送信される(ステップS13)。
遊戯情報管理部25から通信部22を介して送信された情報は、パチンコ台20と携帯電話10との間にて確立された赤外線、Bluetooth、無線LAN等の無線通信路を介して携帯電話10の通信部11にて受信され、音声出力部14から音声出力されたり、表示部12にて表示出力されたり、バイブレータ駆動によって通知されたりする(ステップS14)。
これにより、パチンコ台20で遊戯をしているユーザは、自分が所持する携帯電話10によって、リーチアクションが発生した旨を知ることができる。
その後、パチンコ台20にて大当たりが発生した場合(ステップS15)、遊戯情報管理部25から所定の特典が通信部22を介して送信される(ステップS16)。
遊戯情報管理部25から通信部22を介して送信された特典は、パチンコ台20と携帯電話10との間にて確立された赤外線、Bluetooth、無線LAN等の無線通信路を介して携帯電話10の通信部11にて受信され(ステップS17)、メモリ部15に記憶される。なお、遊戯情報管理部25から送信される特典としては、パチンコ台20が設置されたパチンコ店でしか入手できない限定画像、アプリ、着信音等が考えられ、これらはパチンコ台20のメモリ部24に記憶されている。
これにより、他では入手できない限定画像、アプリ、着信音等をユーザに付与する企画が可能となる。
次に、パチンコ台20の出玉情報を携帯電話10に送信する処理について説明する。
図5は、図1に示したシステムにおいてパチンコ台20の出玉情報を携帯電話10に送信する処理を説明するためのフローチャートである。
パチンコ台20の出玉情報は、遊戯情報管理部25から通信部22を介して送信される(ステップS21)。
パチンコ台20の通信部から送信された出玉情報は、パチンコ台20と携帯電話10との間にて確立された赤外線、Bluetooth、無線LAN等の無線通信路を介して携帯電話10の通信部11にて受信され(ステップS22)、メモリ部15に記憶され(ステップS23)、表示部12にて表示可能となる。
これにより、パチンコ台20で遊戯をしているユーザは、自分が所持する携帯電話10によって、パチンコ台20の出玉情報を確認、管理することができる。
また、ステップS3(図2参照)におけるユーザ認証の結果、認証OKの場合、遊戯情報管理部25の制御によって、パチンコ台20からパチンコ玉を排出する構成とすることにより、携帯電話10を用いてパチンコ玉を買えるようにすることもできる。
以上説明したように本形態においては、パチンコの遊戯性を従来よりも格段に向上させることが可能であり、パチンコ業界、携帯電話端末業界双方の発展に寄与することが期待できる。
なお、本形態における画像データのパチンコ台20での表示は、上述したようにリーチアクション時に限らず、大当たり発生時でもよい。また、大当たり発生時に、リーチアクション時と同様に、その旨が携帯電話10にて音声出力部14から音声出力されたり、表示部12にて表示出力されたり、バイブレータ駆動によって通知されたりしてもよい。
なお、本発明においては、パチンコ台20内の処理は上述の専用のハードウェアにより実現されるもの以外に、その機能を実現するためのプログラムをパチンコ台20にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをパチンコ台20に読み込ませ、実行するものであっても良い。パチンコ台20にて読取可能な記録媒体とは、フロッピーディスク、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、パチンコ台20に内蔵されたHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、例えば、制御ブロックにて読み込まれ、制御ブロックの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。
本発明の遊技機を用いたシステム構成の実施の一形態を示す図である。 図1に示したシステムにおける携帯電話の認証処理を説明するためのフローチャートである。 図1に示したシステムにおいてパチンコ台にてリーチアクション及び大当たりが発生した場合の処理を説明するためのフローチャートである。 図1に示したパチンコ台の表示部に画像データが表示された状態を示す図である。 図1に示したシステムにおいての出玉情報を携帯電話に送信する処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 携帯電話
11,22 通信部
12,26 表示部
13 操作部
14 音声出力部
15,24 メモリ部
21 情報読取部
23 認証部
25 遊戯情報管理部
30 画像データ

Claims (7)

  1. 携帯通信端末との通信を行う遊技機であって、
    遊戯開始時に前記携帯通信端末の識別情報を用いて認証を行う認証手段と、
    前記認証手段にて認証された前記携帯通信端末との間にて通信路を確立する通信手段と、
    遊戯における特定のアクション時に、アクションが発生した旨を示す情報を前記携帯通信端末に前記通信路を介して送信する遊戯情報管理手段とを有する遊技機。
  2. 請求項1に記載の遊技機において、
    前記携帯通信端末から送信されてきた画像データを記憶する記憶手段と、
    前記遊戯における特定のアクション時に、前記記憶手段に記憶された画像データを表示する表示手段とを有する遊技機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の遊技機において、
    前記遊戯情報管理手段は、遊戯における特定のアクション時に、所定の特典を前記携帯通信端末に前記通信路を介して送信する遊技機。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の遊技機において、
    前記遊戯情報管理手段は、遊戯における出玉情報を前記携帯通信端末に前記通信路を介して送信する遊技機。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の遊技機において、
    前記遊戯情報管理手段は、前記認証手段における認証結果に応じてパチンコ玉を排出する遊技機。
  6. 携帯通信端末との通信を行う遊技機における遊戯方法であって、
    遊戯開始時に前記携帯通信端末の識別情報を用いて認証を行う処理と、
    前記認証された前記携帯通信端末との間にて通信路を確立する処理と、
    遊戯における特定のアクション時に、アクションが発生した旨を示す情報を前記携帯通信端末に前記通信路を介して送信する処理とを有する遊技機。
  7. 携帯通信端末との通信を行う遊技機を制御するためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    遊戯開始時に前記携帯通信端末の識別情報を用いて認証を行う手順と、
    前記認証された前記携帯通信端末との間にて通信路を確立する手順と、
    遊戯における特定のアクション時に、アクションが発生した旨を示す情報を前記携帯通信端末に前記通信路を介して送信する手順とを実行させるためのプログラム。
JP2008212813A 2008-08-21 2008-08-21 遊技機 Pending JP2010046263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212813A JP2010046263A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212813A JP2010046263A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010046263A true JP2010046263A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42063879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212813A Pending JP2010046263A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010046263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086446A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社三洋物産 遊技場用システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086446A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社三洋物産 遊技場用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055288B2 (ja) 遊技機
JP5521104B1 (ja) 電子ゲーム提供装置、電子ゲーム装置、電子ゲーム提供プログラム及び電子ゲームプログラム
JP4562421B2 (ja) 遊技機および遊技場システム
WO2014061071A1 (ja) ビデオゲーム処理装置、およびビデオゲーム処理プログラム
JP2008136758A (ja) 携帯端末と固定ビデオゲーム機とから成るゲームシステム
EP3074978B1 (en) Interactive media system
JP5026557B2 (ja) 遊技機および遊技機用の情報提供システム
JP3995214B1 (ja) 情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータ
JP2010046263A (ja) 遊技機
JP2009279354A (ja) 遊技機
JP5848209B2 (ja) ゲームシステム及びゲーム制御方法
JP2015013056A (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP5977149B2 (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2016182415A (ja) 遊技機
JP6006967B2 (ja) ゲームシステム、ゲームプログラム、ゲーム処理方法およびゲーム装置
US20130281185A1 (en) Game system, computer-readable non-transitory storage medium, game processing method and game apparatus
JP2008022979A (ja) ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2020089463A (ja) コンピュータプログラム、およびサーバ装置
JP5964213B2 (ja) 遊技機
JP6930788B2 (ja) ゲームシステム、およびコンピュータプログラム
JP5442262B2 (ja) 音声出力制御プログラム、ゲーム端末、プレイ制御サーバ及びゲームシステム
JP2017074262A (ja) 遊技機及び遊技機用システム
JP7149200B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
JP5477809B2 (ja) ゲームシステム及びプログラム
KR102367679B1 (ko) 게임에서 인터랙티브 수련 컨텐츠를 제공하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체