JP2010045428A - 移動通信方法及び移動局 - Google Patents

移動通信方法及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045428A
JP2010045428A JP2008205996A JP2008205996A JP2010045428A JP 2010045428 A JP2010045428 A JP 2010045428A JP 2008205996 A JP2008205996 A JP 2008205996A JP 2008205996 A JP2008205996 A JP 2008205996A JP 2010045428 A JP2010045428 A JP 2010045428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication method
communication
protocol function
mobile
service request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008205996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5042939B2 (ja
JP2010045428A5 (ja
Inventor
Masaomi Kaneuchi
正臣 金内
Hiroaki Yamagishi
弘明 山岸
Mikio Iwamura
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008205996A priority Critical patent/JP5042939B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to BRPI0917449A priority patent/BRPI0917449A2/pt
Priority to MX2011001509A priority patent/MX2011001509A/es
Priority to KR1020117003485A priority patent/KR20110039464A/ko
Priority to CA2733541A priority patent/CA2733541A1/en
Priority to EP09805056.0A priority patent/EP2317798A4/en
Priority to CN200980130627.6A priority patent/CN102119555B/zh
Priority to US13/058,104 priority patent/US8442026B2/en
Priority to PCT/JP2009/064030 priority patent/WO2010016574A1/ja
Publication of JP2010045428A publication Critical patent/JP2010045428A/ja
Publication of JP2010045428A5 publication Critical patent/JP2010045428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042939B2 publication Critical patent/JP5042939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】CSFB処理において、不要な再接続処理を行わない。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、LTE-ASが、EMMから受信した第1サービス要求に応じて、eNBとの間で、第1無線リンクを確立する工程と、LTE-ASが、LTE方式の移動通信システムからUMTS方式の移動通信システムへの切り替え処理を行うように指示する切り替え指示を受信してから第1所定期間内にRLFを検出した場合、かかる切り替え処理が完了した後に、UMTS-ASが、MM/GMMに対して再接続要求を送信する工程と、切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、MM/GMMが、UMTS-ASに対して再接続要求に応じた第2サービス要求を送信しない工程とを有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、第1通信方式の移動通信システムに位置登録を行っている移動局が、第2通信方式の移動通信システムにおいて回線交換通信を開始する移動通信方法、及び、第1通信方式用の第1プロトコル機能と該第1通信方式用の第2プロトコル機能と第2通信方式用の第1プロトコル機能と該第2通信方式用の第2プロトコル機能とを具備する移動局に関する。
「パケット交換ネットワーク(PSネットワーク)」のみを具備するLTE(Long Term Evolution)方式に代表される移動通信システムでは、音声コーデックを載せたパケットを送受信するVoIP(Voice over IP)等によって、音声通信を実現することが一般的である。
しかしながら、既存の回線交換ネットワーク(CSネットワーク)を有するUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)方式の移動通信システムでは、通常の音声通信との通信継続性(ハンドオーバ処理等)を考慮すると、VoIPによる音声通信の提供は、技術的なハードルが高い。
また、回線交換ネットワークのみで提供されていたサービスがある場合、パケット交換ネットワークでは、かかるサービスについて「使えない」ことになってしまう。
そのため、パケット交換ネットワークにおいて音声通信等の回線交換通信を行いたい場合には、回線交換ネットワークを有する移動通信システムに在圏を移し、回線交換通信を行う方法が知られている。
かかる方法は、LTE方式の移動通信システムとUMTS方式の移動通信システムとの間、LTE方式の移動通信システムとGSM方式の移動通信システムとの間、或いは、LTE方式の移動通信システムとCDMA2000方式の移動通信システムとの間で行われる場合、「CS Fallback(CSFB)」と呼ばれる。
パケット交換ネットワークのみを具備する第1通信方式(例えば、LTE方式)の移動通信システムに位置登録している移動局が、回線交換ネットワークを有する第2通信方式(例えば、UMTS方式/GSM方式/CDMA2000方式)の移動通信システムにフォールバックして、回線交換通信を開始する動作は、以下の通りである。
第1に、移動局UEにおいて、第1通信方式のNASプロトコル機能(例えば、EMM)が、第1通信方式のASプロトコル機能(例えば、LTE-AS)に対して、「回線交換発信要求信号(Service Request)」を送信する。
第2に、移動局UEにおいて、第1通信方式のASプロトコル機能が、パケット交換ネットワークに対して、回線交換ネットワークへの「フォールバック要求信号(Service Request)」を送信する。
第3に、パケット交換ネットワークが、移動局に対して、回線交換ネットワークへの「ハンドオーバ指示」若しくは「RAT変更要求」を送信する。
第4に、移動局が、回線交換ネットワークに対して、回線交換通信の発信信号を送信する。
3GPP TS36.331 3GPP TS24.301 3GPP TS23.272
ここで、上述の動作(すなわち、CSFB処理)において、移動局は、無線リンクの同期外れ(RLF:Radio Link Failure)を検出した後に、セルサーチ処理において、第2通信方式の移動通信システムのセルを検出した場合、ハンドオーバ処理又はRAT変更処理が完了した後に、第2通信方式のASプロトコル機能(例えば、UMTS-AS)が、第2通信方式のNASプロトコル機能(例えば、MM/GMM)に対して、PSドメインにおける「再接続要求(reconnect要求)」を送信するように構成されている。
しかしながら、CSFB処理では、第2通信方式の移動通信システムでは、回線交換通信によって、第1通信システムの移動通信システムにおいてVoIP(パケット交換通信)によって行われていた音声通信を行うように構成されているため、第1通信システムの移動通信システムにおいて確立されていたPSドメインにおけるベアラは必要ないにも関らず、PSドメインにおける「再接続処理(reconnect)」が行われてしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、CSFB処理において、不要な再接続処理を行わない移動通信方法及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、第1通信方式の移動通信システムに位置登録を行っている移動局が、第2通信方式の移動通信システムにおいて回線交換通信を開始する移動通信方法であって、前記移動局における第1通信方式用の第1プロトコル機能が、該移動局における該第1通信方式用の第2プロトコル機能から受信した第1サービス要求に応じて、該第1通信方式の無線アクセス装置との間で、第1無線リンクを確立する工程と、前記第1通信方式用の第1プロトコル機能が、該第1通信方式の移動通信システムから前記第2通信方式の移動通信システムへの切り替え処理を行うように指示する切り替え指示を受信してから第1所定期間内に前記第1無線リンクの同期外れを検出した場合、該切り替え処理が完了した後に、該第2通信方式用の第1プロトコル機能が、該第2通信方式用の第2プロトコル機能に対して、再接続要求を送信する工程と、前記切り替え処理の開始前に前記移動局が前記第1通信方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、前記再接続要求に応じた第2サービス要求を送信しない工程と、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、受信した回線交換通信用の発信信号に応じて、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、回線交換通信用のサービス要求を送信する工程と、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、前記回線交換通信用のサービス要求に応じて、該第2通信方式の無線アクセス装置との間で、第2無線リンクを確立する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1通信方式用の第1プロトコル機能と該第1通信方式用の第2プロトコル機能と第2通信方式用の第1プロトコル機能と該第2通信方式用の第2プロトコル機能とを具備する移動局であって、前記第1通信方式用の第1プロトコル機能は、該第1通信方式用の第2プロトコル機能から受信した第1サービス要求に応じて、該第1通信方式の無線アクセス装置との間で、第1無線リンクを確立するように構成されており、前記第1通信方式用の第1プロトコル機能が、該第1通信方式の移動通信システムから前記第2通信方式の移動通信システムへの切り替え処理を行うように指示する切り替え指示を受信してから第1所定期間内に前記第1無線リンクの同期外れを検出した場合、該切り替え処理が完了した後に、該第2通信方式用の第1プロトコル機能は、該第2通信方式用の第2プロトコル機能に対して、再接続要求を送信するように構成されており、前記切り替え処理の開始前に前記移動局が前記第1通信方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、前記再接続要求に応じた第2サービス要求を送信しないように構成されており、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、受信した回線交換通信用の発信信号に応じて、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、回線交換通信用のサービス要求を送信するように構成されており、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、前記回線交換通信用のサービス要求に応じて、該第2通信方式の無線アクセス装置との間で、第2無線リンクを確立するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、CSFB処理において、不要な再接続処理を行わない移動通信方法及び移動局を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、第1ゲートウェイ装置P-GW(PDN-Gateway)と、第2ゲートウェイ装置S-GW(Serving Gateway)と、LTE方式(第1通信方式)の交換局MMEと、LTE方式の無線アクセス装置(無線基地局)eNBと、UMTS方式(第2通信方式)のパケット通信用交換局SGSNと、UMTS方式の無線アクセス装置(無線制御装置及び無線基地局)RNC/NBとを具備している。
なお、本実施形態では、第1通信方式としてLTE方式を用い、第2通信方式としてUMTS方式を用いているが、本発明は、かかるケースに限定されるものではない。
すなわち、第1通信方式の移動通信システムは、パケット交換ネットワーク(PSネットワーク、PSドメイン)のみを具備しており、第2通信方式の移動通信システムは、パケット交換ネットワーク(PSネットワーク、PSドメイン)及び回線交換ネットワーク(CSネットワーク、CSドメイン)を具備しているものであれば、第1通信方式及び第2通信方式として、任意の通信方式を用いることができる。
図2に示すように、移動局UEは、LTE方式の機能として、「ESM」と、「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」と、「LTE-AS(第1通信方式用の第1プロトコル機能)」とを具備しており、UMTS方式の機能として、「SM/SMS」と、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」と、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」とを具備している。
ここで、「LTE-AS」及び「UMTS-AS」は、移動局UEと無線基地局eNB/NBとの間で終端するASプロトコル(第1プロトコル)に対応する処理を行うように構成されている。
また、「EMM機能」及び「MM/GMM」は、ASプロトコル(第1プロトコル)の上位のプロトコルであり、移動局UEと交換局MME/SGSNとの間で終端するNASプロトコル(第2プロトコル)に対応する処理を行うように構成されている。
以下、図3乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの第1の動作について説明する。
図3に示すように、ステップS1000では、移動局UEは、LTE方式の移動通信システムに位置登録しており、「LTE-AS」と無線基地局eNBとの間では、移動局UEと特定接続先APNとの間の特定通信用のRRCコネクション(第1無線リンク)が確立されておらず(RRC Idle)、第1ゲートウェイ装置P-GWと第2ゲートウェイ装置S-GWとの間では、移動局UEと特定接続先APNとの間の特定通信用のコネクション(ベアラ)が確立されている状態である「Preservation状態」であるものとする。
ステップS1001において、移動局UEの「APL(アプリケーション機能)」は、「EMM」に対して、「Call Setup(CSFB)」を送信することによって、回線交換通信を開始するように要求する(すなわち、CSFB処理を行うように要求する)。
ステップS1002において、「EMM」は、「LTE-AS」に対して、「Preservation状態」から復帰して、UMTS方式の移動通信システムにおいて回線交換通信を開始する(すなわち、CSFB処理を行う)ように要求する「Service Request(第1サービス要求)」を送信する。ここで、「EMM」は、CSFBタイマ(所定タイマ)を起動する。
ステップS1003において、「LTE-AS」は、無線基地局eNBに対して「RRC Connection Request」を送信し、ステップS1004において、無線基地局eNBは、「LTE-AS」に対して「RRC Connection Setup」を送信する。
ステップS1005において、「LTE-AS」は、「LTE-AS」と無線基地局eNBとの間で第1無線リンクを確立したことを通知するための「RRC Connection Setup Complete」を、無線基地局eNBに対して送信する。
ここで、「LTE-AS」は、「RRC Connection Setup Complete」によって、「Service Request(第1サービス要求)」を、無線基地局eNBに対して送信する。
ステップS1006において、Security手順が成功した場合に、上述の「Preservation状態」からの復帰処理が完了する。
ステップS1007において、無線基地局eNBは、「LTE-AS」に対して、LTE方式の移動通信システムからUMTS方式の移動通信システムへの切り替え処理(ハンドオーバ処理又はRAT変更処理)を行うように指示する「Mobility From EUTRA Command(HO)(切り替え指示)」を送信する。
ステップS1008において、「LTE-AS」は、「Mobility From EUTRA Command(HO)」を受信してから「T304(第1所定期間)」内に第1無線リンクの同期外れ(RLF)を検出する。
「LTE-AS」は、ステップS1009において、セルサーチ処理を行い、ステップS1010において、かかるセルサーチ処理において、所定期間(T311)内に、UMTS方式の移動通信システム内のセルを検出する。
ステップS1011では、移動局UEが、LTE方式の移動通信システムに位置登録しており、「UMTS-AS」と無線アクセス装置(無線制御装置RNC及び無線基地局NB)との間では、移動局UEと特定接続先APNとの間の特定通信用のRRCコネクション(第2無線リンク)が確立されておらず(RRC Idle)、第1ゲートウェイ装置P-GWと第2ゲートウェイ装置S-GWとの間では、移動局UEと特定接続先APNとの間の特定通信用のコネクション(ベアラ)が確立されている状態である「Preservation状態」であるものとする。
ステップS1012において、移動局UEについて、LTE方式の移動通信システムからUMTS移動通信システムへの切り替え処理(RAT変更処理)が行われる。
ステップS1013において、かかる切り替え処理が完了した後に、「MM/GMM」は、「EMM」から、CSFBタイマの状態を引き継ぎ、かかるCSFBタイマの起動状態を継続すると共に、PSシグナリングの有無、すなわち、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていたか否かについての情報を引き継ぐ。
「UMTS-AS」は、ステップS1014において、UMTS方式の移動通信システム内のセルに在圏していることを検知した場合に、ステップS1015において、その旨を示す「在圏通知」を「MM/GMM」に対して通知し、ステップS1017において、「reconnect要求」を「MM/GMM」に対して通知する。
ステップS1016において、「MM/GMM」は、かかる「在圏通知」を「APL」に送信する。
ステップS1018において、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかったため、「MM/GMM」は、受信した「reconnect要求」を無視し、「UMTS-AS」に対して「reconnect要求」に応じた「Service Request」を送信しない。
一方、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていた場合には、「MM/GMM」は、受信した「reconnect要求」を無視することなく、「UMTS-AS」に対して「reconnect要求」に応じた「Service Request」を送信する。
なお、かかるCSFB動作が完了する前に、CSFBタイマが満了している場合には、かかるCSFB動作は、終了してもよい。
ステップS1019において、「APL」は、「MM/GMM」に対して、回線交換通信用の発信信号を送信する。
ステップS1020において、「MM/GMM」は、受信した回線交換通信用の発信信号に応じて、「UMTS-AS」に対して、「CM Service Request(回線交換通信用のサービス要求)」を送信する。ここで、「MM/GMM」は、CSFBタイマを停止する。
ステップS1021において、「UMTS-AS」が、「CM Service Request」に応じて、無線アクセス装置(無線制御装置RNC及び無線基地局NB)に対して「RRC Connection Request」を送信することによって、無線制御装置RNC及び無線基地局NB(第2通信方式の無線アクセス装置)との間で、RRCコネクション(第2無線リンク)を確立する。
ステップS1022において、「MM/GMM」と無線アクセス装置(無線制御装置RNC及び無線基地局NB)との間で、回線通信呼の発信手順が行われる。
第2に、図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの第2の動作について、上述の第1の動作との相違点に着目して説明する。
ステップS2001において、「APL」は、「EMM」に対して、「Call Setup(CSFB)」を送信することによって、回線交換通信を開始するように要求する(すなわち、CSFB処理を行うように要求する)。ここで、「APL」は、CSFBタイマを起動し、「EMM」は、CSFB動作が行われている状態である「CSFB中状態」であることを管理する。
ステップS2002乃至S2012の動作は、図3に示すステップS1002乃至S1012の動作と同一である。
ステップS2013において、ステップS2012の切り替え処理(RAT変更処理)が完了した後に、「MM/GMM」が、「EMM」から、「CSFB中状態」であることを引き継ぐと共に、PSシグナリングの有無、すなわち、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていたか否かについての情報を引き継ぐ。
ステップS2014乃至S2017の動作は、図3に示すステップS1014乃至S1017の動作と同一である。
ステップS2018において、CSFBタイマが満了しておらず(すなわち、「CSFB中状態」であり)、かつ、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかったため、「MM/GMM」は、受信した「reconnect要求」を無視し、「UMTS-AS」に対して「reconnect要求」に応じた「Service Request」を送信しない。
一方、CSFBタイマが満了しており(すなわち、「CSFB中状態」でなく)、かつ、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていた場合には、「MM/GMM」は、受信した「reconnect要求」を無視することなく、「UMTS-AS」に対して「reconnect要求」に応じた「Service Request」を送信する。
ステップS2019において、「APL」は、「MM/GMM」に対して、回線交換通信用の発信信号を送信する。ここで、「APL」は、CSFBタイマを停止する。
第3に、図5を参照して、移動局UEにおける「MM/GMM」のCSFB処理中の動作について説明する。
図5に示すように、ステップS101において、RAT変更処理(図3におけるステップS1012及び図4におけるステップS2012)によって、「MM/GMM」は、移動局UEと特定接続先APNとの間の特定通信に対する制御を「EMM」から引き継ぐ。
ステップS102において、「MM/GMM」は、「UMTS-AS」から「reconnect要求」を受信する(図3におけるステップS1017及び図4におけるステップS2017)。
ここで、「MM/GMM」は、「CSFB中状態」であることを管理しているか、或いは、CSFBタイマが起動中であることを管理しているものとする。
ステップS103において、「MM/GMM」は、RAT変更処理の前に、「EMM」において、他のパケット交換通信(すなわち、VoIPによるパケット通信以外のパケット通信)が行われていたか否かについて判定する。
他のパケット交換通信が行われていたと判定された場合、「MM/GMM」は、ステップS104において、UMTS方式の移動通信システム内のセルにおいて在圏中であることを検知し、ステップS105において、他のパケット交換通信用の「Service Request(サービス要求)」を「UMTS-AS」に対して送信し、ステップS107において、「APL」からの回線交換通信用の発信信号に応じて、回線交換通信用の「CM Service Request」を「UMTS-AS」に対して送信する(図3におけるステップS1020及び図4におけるステップS2020)。
一方、他のパケット交換通信が行われていなかったと判定された場合、「MM/GMM」は、ステップS106において、UMTS方式の移動通信システム内のセルにおいて在圏中であることを検知し、ステップS107において、「APL」からの回線交換通信用の発信信号に応じて、他のパケット交換通信用の「Service Request(サービス要求)」を「UMTS-AS」に対して送信することなく、回線交換通信用の「CM Service Request」を「UMTS-AS」に対して送信する(図3におけるステップS1020及び図4におけるステップS2020)。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEにおける「MM/GMM」が、CSFBタイマが満了しておらず、かつ、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていない場合には、受信した「reconnect要求」を無視するように構成されているため、CSFB処理において、不要な再接続処理を行わない、すなわち、不要なパケット交換通信用のベアラを設定しないという効果を奏することができる。
また、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、CSFBタイマを設けることによって、RAT間を跨る発信処理を必要とするCSFB処理において、NASプロトコル機能側の処理及びASプロトコル機能側の処理を、一連の動作として管理することができる。
したがって、CSFB処理において異常が発生した場合であっても、アプリケーション機能やユーザが、長時間、待たされるという不具合を解消することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、LTE方式(第1通信方式)の移動通信システムに位置登録を行っている移動局UEが、UMTS方式(第2通信方式)の移動通信システムにおいて回線交換通信を開始する(すなわち、CSFB処理を行う)移動通信方法であって、移動局UEにおける「LTE-AS(第1通信方式用の第1プロトコル機能)」が、移動局UEにおける「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」から受信した「Service Request(第1サービス要求)」に応じて、無線基地局eNB(第1通信方式の無線アクセス装置)との間で、第1無線リンクを確立する工程Aと、「LTE-AS(第1通信方式用の第1プロトコル機能)」が、LTE方式(第1通信方式)の移動通信システムからUMTS方式(第2通信方式)の移動通信システムへの切り替え処理(ハンドオーバ処理又はRAT変更処理)を行うように指示する「Mobility From EUTRA Command(HO)(切り替え指示)」を受信してから第1所定期間内に第1無線リンクの同期外れ(RLF)を検出した場合、かかる切り替え処理が完了した後に、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」が、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」に対して「recconect要求(再接続要求)」を送信する工程Bと、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式(第1通信方式)の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」が、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」に対して「reconnect要求(再接続要求)」に応じた「Service Request(第2サービス要求)」を送信しない工程Cと、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」が、受信した回線交換通信用の発信信号に応じて、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」に対して「CM Service Request(回線交換通信用のサービス要求)」を送信する工程Dと、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」が、「CM Service Request(回線交換通信用のサービス要求)」に応じて、無線制御装置RNC及び無線基地局NB(第2通信方式の無線アクセス装置)との間で、第2無線リンクを確立する工程Eとを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、工程Cにおいて、CSFBタイマ(所定タイマ)が満了していない場合で、かつ、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式(第1通信方式)の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」が、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」に対して「reconnect要求(再接続要求)」に応じた「Service Request(第2サービス要求)」を送信せず、「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」が、「Service Request(第1サービス要求)」を送信した時点で、CSFBタイマ(所定タイマ)を起動し、上述の切り替え処理が完了した後に、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」が、「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」から、CSFBタイマ(所定タイマ)の状態を引き継ぎ、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)が、「CM Service Request(回線交換通信用のサービス要求)」を送信した時点で、CSFBタイマ(所定タイマ)を停止してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、工程Cにおいて、CSFBタイマ(所定タイマ)が満了していない場合で、かつ、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式(第1通信方式)の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」が、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」に対して「reconnect要求(再接続要求)」に応じた「Service Request(第2サービス要求)」を送信せず、「APL(アプリケーション機能)」が、「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」に対して、回線交換通信を開始するように要求した時点で、CSFBタイマ(所定タイマ)を起動し、「APL(アプリケーション機能)」が、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」に対して、回線交換通信用の発信信号を送信して時点で、CSFBタイマ(所定タイマ)を停止してもよい。
本実施形態の第2の特徴は、「LTE-AS(第1通信方式用の第1プロトコル機能)」と「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」と「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」と「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」とを具備する移動局UEであって、「LTE-AS(第1通信方式用の第1プロトコル機能)」は、「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」から受信した「Service Request(第1サービス要求)」に応じて、無線基地局eNB(第1通信方式の無線アクセス装置)との間で、第1無線リンクを確立するように構成されており、「LTE-AS(第1通信方式用の第1プロトコル機能)」が、LTE方式(第1通信方式)の移動通信システムからUMTS方式(第2通信方式)の移動通信システムへの切り替え処理を行うように指示する「Mobility From EUTRA Command(HO)(切り替え指示)」を受信してから第1所定期間内に第1無線リンクの同期外れ(RLF)を検出した場合、かかる切り替え処理が完了した後に、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」は、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」に対して「reconnect要求(再接続要求)」を送信するように構成されており、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式(第1通信方式)の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」は、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」に対して「reconnect要求(再接続要求)」に応じた「Service Request(第2サービス要求)」を送信しないように構成されており、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」は、受信した回線交換通信用の発信信号に応じて、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」に対して「CM Service Request(回線交換通信用のサービス要求)」を送信するように構成されており、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」は、「CM Service Request(回線交換通信用のサービス要求)」に応じて、無線制御装置RNC及び無線基地局NB(第2通信方式の無線アクセス装置)との間で、第2無線リンクを確立するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、CSFBタイマ(所定タイマ)が満了していない場合で、かつ、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式(第1通信方式)の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」は、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」に対して「reconnect要求(再接続要求)」に応じた「Service Request(第2サービス要求)」を送信しないように構成されており、「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」は、「Service Request(第1サービス要求)」を送信した時点で、CSFBタイマ(所定タイマ)を起動するように構成されており、上述の切り替えが完了した後に、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」は、「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」から、CSFBタイマ(所定タイマ)の状態を引き継ぐように構成されており、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」は、「CM Service Request(回線交換通信用のサービス要求)」を送信した時点で、CSFBタイマ(所定タイマ)を停止するように構成されていてもよい。
本実施形態の第2の特徴において、「APL(アプリケーション機能)」を更に具備し、CSFBタイマ(所定タイマ)が満了していない場合で、かつ、上述の切り替え処理の開始前に移動局UEがLTE方式(第1通信方式)の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」は、「UMTS-AS(第2通信方式用の第1プロトコル機能)」に対して「reconnect要求(再接続要求)」に応じた「Service Request(第2サービス要求)」を送信しないように構成されており、「APL(アプリケーション機能)」は、「EMM(第1通信方式用の第2プロトコル機能)」に対して、回線交換通信を開始するように要求した時点で、CSFBタイマ(所定タイマ)を起動するように構成されており、「APL(アプリケーション機能)」は、「MM/GMM(第2通信方式用の第2プロトコル機能)」に対して、回線交換通信用の発信信号を送信して時点で、CSFBタイマ(所定タイマ)を停止するように構成されていてもよい。
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNB/NBや無線制御装置RNCや交換局MME/SGSNの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB/NBや無線制御装置RNCや交換局MME/SGSN内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB/NBや無線制御装置RNCや交換局MME/SGSN内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
UE…移動局
eNB、NB…無線基地局
RNC…無線制御装置
MME、SGSN…交換局

Claims (6)

  1. 第1通信方式の移動通信システムに位置登録を行っている移動局が、第2通信方式の移動通信システムにおいて回線交換通信を開始する移動通信方法であって、
    前記移動局における第1通信方式用の第1プロトコル機能が、該移動局における該第1通信方式用の第2プロトコル機能から受信した第1サービス要求に応じて、該第1通信方式の無線アクセス装置との間で、第1無線リンクを確立する工程Aと、
    前記第1通信方式用の第1プロトコル機能が、該第1通信方式の移動通信システムから前記第2通信方式の移動通信システムへの切り替え処理を行うように指示する切り替え指示を受信してから第1所定期間内に前記第1無線リンクの同期外れを検出した場合、該切り替え処理が完了した後に、該第2通信方式用の第1プロトコル機能が、該第2通信方式用の第2プロトコル機能に対して、再接続要求を送信する工程Bと、
    前記切り替え処理の開始前に前記移動局が前記第1通信方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、前記再接続要求に応じた第2サービス要求を送信しない工程Cと、
    前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、受信した回線交換通信用の発信信号に応じて、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、回線交換通信用のサービス要求を送信する工程Dと、
    前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、前記回線交換通信用のサービス要求に応じて、該第2通信方式の無線アクセス装置との間で、第2無線リンクを確立する工程Eとを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記工程Cにおいて、所定タイマが満了していない場合で、かつ、前記切り替え処理の開始前に前記移動局が前記第1通信方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、前記再接続要求に応じた第2サービス要求を送信せず、
    前記第1通信方式用の第1プロトコル機能が、前記第1サービス要求を送信した時点で、前記所定タイマを起動し、
    前記切り替え処理が完了した後に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、前記第1通信方式用の第2プロトコル機能から、前記所定タイマの状態を引き継ぎ、
    前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、前記回線交換通信用のサービス要求を送信した時点で、前記所定タイマを停止することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 前記工程Cにおいて、所定タイマが満了していない場合で、かつ、前記切り替え処理の開始前に前記移動局が前記第1通信方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能が、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、前記再接続要求に応じた第2サービス要求を送信せず、
    アプリケーション機能が、前記第1通信方式用の第2プロトコル機能に対して、前記回線交換通信を開始するように要求した時点で、前記所定タイマを起動し、
    前記アプリケーション機能が、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能に対して、前記回線交換通信用の発信信号を送信して時点で、前記所定タイマを停止することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  4. 第1通信方式用の第1プロトコル機能と該第1通信方式用の第2プロトコル機能と第2通信方式用の第1プロトコル機能と該第2通信方式用の第2プロトコル機能とを具備する移動局であって、
    前記第1通信方式用の第1プロトコル機能は、該第1通信方式用の第2プロトコル機能から受信した第1サービス要求に応じて、該第1通信方式の無線アクセス装置との間で、第1無線リンクを確立するように構成されており、
    前記第1通信方式用の第1プロトコル機能が、該第1通信方式の移動通信システムから前記第2通信方式の移動通信システムへの切り替え処理を行うように指示する切り替え指示を受信してから第1所定期間内に前記第1無線リンクの同期外れを検出した場合、該切り替え処理が完了した後に、該第2通信方式用の第1プロトコル機能は、該第2通信方式用の第2プロトコル機能に対して、再接続要求を送信するように構成されており、
    前記切り替え処理の開始前に前記移動局が前記第1通信方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、前記再接続要求に応じた第2サービス要求を送信しないように構成されており、
    前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、受信した回線交換通信用の発信信号に応じて、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、回線交換通信用のサービス要求を送信するように構成されており、
    前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、前記回線交換通信用のサービス要求に応じて、該第2通信方式の無線アクセス装置との間で、第2無線リンクを確立するように構成されていることを特徴とする移動局。
  5. 所定タイマが満了していない場合で、かつ、前記切り替え処理の開始前に前記移動局が前記第1通信方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、前記再接続要求に応じた第2サービス要求を送信しないように構成されており、 前記第1通信方式用の第1プロトコル機能は、前記第1サービス要求を送信した時点で、前記所定タイマを起動するように構成されており、
    前記切り替え処理が完了した後に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、前記第1通信方式用の第2プロトコル機能から、前記所定タイマの状態を引き継ぐように構成されており、
    前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、前記回線交換通信用のサービス要求を送信した時点で、前記所定タイマを停止するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の移動局。
  6. アプリケーション機能を更に具備し、
    所定タイマが満了していない場合で、かつ、前記切り替え処理の開始前に前記移動局が前記第1通信方式の移動通信システムにおいてパケット通信を行っていなかった場合に、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能は、該第2通信方式用の第1プロトコル機能に対して、前記再接続要求に応じた第2サービス要求を送信しないように構成されており、
    前記アプリケーション機能は、前記第1通信方式用の第2プロトコル機能に対して、前記回線交換通信を開始するように要求した時点で、前記所定タイマを起動するように構成されており、
    前記アプリケーション機能は、前記第2通信方式用の第2プロトコル機能に対して、前記回線交換通信用の発信信号を送信して時点で、前記所定タイマを停止するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の移動局。
JP2008205996A 2008-08-08 2008-08-08 移動通信方法及び移動局 Active JP5042939B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205996A JP5042939B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 移動通信方法及び移動局
PCT/JP2009/064030 WO2010016574A1 (ja) 2008-08-08 2009-08-07 移動通信方法及び移動局
KR1020117003485A KR20110039464A (ko) 2008-08-08 2009-08-07 이동통신방법 및 이동국
CA2733541A CA2733541A1 (en) 2008-08-08 2009-08-07 Mobile communication method and mobile station
EP09805056.0A EP2317798A4 (en) 2008-08-08 2009-08-07 MOBILE COMMUNICATION METHOD AND MOBILE STATION
CN200980130627.6A CN102119555B (zh) 2008-08-08 2009-08-07 移动通信方法以及移动台
BRPI0917449A BRPI0917449A2 (pt) 2008-08-08 2009-08-07 método de comunicação móvel e estação móvel
MX2011001509A MX2011001509A (es) 2008-08-08 2009-08-07 Metodo de comunicacion movil y estacion movil.
US13/058,104 US8442026B2 (en) 2008-08-08 2009-08-07 Mobile communication method and mobile station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205996A JP5042939B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 移動通信方法及び移動局

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010045428A true JP2010045428A (ja) 2010-02-25
JP2010045428A5 JP2010045428A5 (ja) 2011-07-28
JP5042939B2 JP5042939B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=41663787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205996A Active JP5042939B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 移動通信方法及び移動局

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8442026B2 (ja)
EP (1) EP2317798A4 (ja)
JP (1) JP5042939B2 (ja)
KR (1) KR20110039464A (ja)
CN (1) CN102119555B (ja)
BR (1) BRPI0917449A2 (ja)
CA (1) CA2733541A1 (ja)
MX (1) MX2011001509A (ja)
WO (1) WO2010016574A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132711A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、交換局及び移動局
WO2011155104A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 パナソニック株式会社 端末装置及び通信システム接続切替制御方法
WO2013129365A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、移動局及び通信方法
WO2013151156A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、移動局及び通信方法
CN104471979A (zh) * 2013-06-13 2015-03-25 华为技术有限公司 一种网络切换的方法、设备及系统
CN105165038A (zh) * 2013-05-02 2015-12-16 阿尔卡特朗讯公司 在无线通信网络中避免与位置更新同时发生的移动台终接呼叫处理产生的呼叫循环
US10231153B2 (en) 2013-11-01 2019-03-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Network handover method, device, and system

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510117B2 (ja) * 2008-06-23 2010-07-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
GB2477781A (en) * 2010-02-15 2011-08-17 Nec Corp Location area-based update procedure in a mobile radio network
JP5205402B2 (ja) * 2010-02-15 2013-06-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
JP5244144B2 (ja) * 2010-03-25 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ノード、通信システム及び通信方法
US8406160B2 (en) * 2010-05-21 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Time-sliced search of radio access technologies during connected-mode radio link failure
US9843968B2 (en) * 2013-01-16 2017-12-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for managing network devices
US20160212791A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Mediatek Inc. Methods for efficient wireless communications and communications apparatus utilizing the same
CN105050147B (zh) * 2015-06-30 2020-12-11 中兴通讯股份有限公司 一种切换过程中语音回落的方法和装置
KR102456331B1 (ko) * 2016-04-08 2022-10-19 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 회선 교환 서비스 제공 방법 및 장치
US10231275B2 (en) * 2016-10-06 2019-03-12 T-Mobile Usa, Inc. Last come, first served treatment of communication session requests
US10595250B2 (en) 2017-06-13 2020-03-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Quality of service initiated handover

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8694008B2 (en) * 2005-06-16 2014-04-08 At&T Mobility Ii Llc Multi-mode handset services
EP1786227A1 (en) 2005-11-10 2007-05-16 France Télécom Telecommunications apparatus and method
US20070238466A1 (en) 2006-01-10 2007-10-11 Research In Motion Limited Domain selection system and method operable in a network environment including IMS
GB0615695D0 (en) * 2006-08-08 2006-09-13 Lucent Technologies Inc Call continuity
CN101222765B (zh) * 2008-01-24 2012-06-06 中兴通讯股份有限公司 电路域回落的控制方法、系统、及装置
KR101617916B1 (ko) * 2010-03-26 2016-05-03 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 회선 교환 폴백 요청간의 레이스 상태 관리

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9191820B2 (en) 2010-04-20 2015-11-17 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication method, switch, and mobile station
JP2011228965A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、交換局及び移動局
WO2011132711A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、交換局及び移動局
KR101368926B1 (ko) 2010-04-20 2014-03-04 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신방법, 교환국 및 이동국
WO2011155104A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 パナソニック株式会社 端末装置及び通信システム接続切替制御方法
WO2013129365A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、移動局及び通信方法
JP2013183296A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、移動局及び通信方法
US9320071B2 (en) 2012-03-01 2016-04-19 Ntt Docomo, Inc. Communication system, mobile station, and communication method
US9554364B2 (en) 2012-04-06 2017-01-24 Ntt Docomo, Inc. Communication system, mobile station and communication method
JP2013219528A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Ntt Docomo Inc 通信システム、移動局及び通信方法
WO2013151156A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、移動局及び通信方法
CN105165038A (zh) * 2013-05-02 2015-12-16 阿尔卡特朗讯公司 在无线通信网络中避免与位置更新同时发生的移动台终接呼叫处理产生的呼叫循环
CN105165038B (zh) * 2013-05-02 2019-06-14 诺基亚技术有限公司 用于避免的呼叫循环的方法和设备
CN104471979A (zh) * 2013-06-13 2015-03-25 华为技术有限公司 一种网络切换的方法、设备及系统
US10231152B2 (en) 2013-06-13 2019-03-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Network handover method, device, and system
US10231153B2 (en) 2013-11-01 2019-03-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Network handover method, device, and system

Also Published As

Publication number Publication date
CN102119555B (zh) 2014-07-30
WO2010016574A1 (ja) 2010-02-11
CN102119555A (zh) 2011-07-06
EP2317798A4 (en) 2016-05-18
US8442026B2 (en) 2013-05-14
EP2317798A1 (en) 2011-05-04
US20110235580A1 (en) 2011-09-29
CA2733541A1 (en) 2010-02-11
JP5042939B2 (ja) 2012-10-03
MX2011001509A (es) 2011-04-05
BRPI0917449A2 (pt) 2015-12-01
KR20110039464A (ko) 2011-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042939B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
US8606276B2 (en) Telecommunications apparatus and method
EP2560437B1 (en) Process method, device and system for reverse single radio voice call continuity
JP4413975B2 (ja) 移動通信システム、移動通信方法、移動局、無線アクセスネットワーク装置及びコアネットワーク装置
JP4962651B2 (ja) 移動端末と移動端末の移動通信ネットワークへの登録方法
JP4841675B2 (ja) 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
KR20150131902A (ko) 음성 호 서비스 품질을 높이는 방법 및 장치
JP5576001B1 (ja) 端末及び端末の通信方法
JP5063787B2 (ja) 移動通信方法及び移動管理ノード
WO2012060420A1 (ja) 移動通信方法及び移動管理ノード
US20070237114A1 (en) Wireless data session handoff using location update message
US20090116453A1 (en) Method for controlling registration of mobile station and generic access network controller
JP5205402B2 (ja) 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
CN101945365B (zh) 一种紧急会话切换的方法和系统
JP6377496B2 (ja) 移動局および移動通信方法
WO2018098788A1 (zh) 一种无线接入承载释放方法及装置
JP2011223280A (ja) 移動通信方法、移動通信システム、サーバ、移動管理ノード及びパケット交換機
JP2010114901A (ja) 移動通信方法、移動局及び無線アクセスネットワーク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250