JP4510117B2 - 移動通信方法及び移動局 - Google Patents

移動通信方法及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP4510117B2
JP4510117B2 JP2008163902A JP2008163902A JP4510117B2 JP 4510117 B2 JP4510117 B2 JP 4510117B2 JP 2008163902 A JP2008163902 A JP 2008163902A JP 2008163902 A JP2008163902 A JP 2008163902A JP 4510117 B2 JP4510117 B2 JP 4510117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
base station
radio base
function
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008163902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010004504A (ja
Inventor
弘明 山岸
正臣 金内
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008163902A priority Critical patent/JP4510117B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to BRPI0914315-7A priority patent/BRPI0914315B1/pt
Priority to CN201410174546.9A priority patent/CN103929834A/zh
Priority to US13/001,092 priority patent/US8576799B2/en
Priority to PL13176636T priority patent/PL2654367T3/pl
Priority to PL09770152T priority patent/PL2296424T3/pl
Priority to CN2009801239110A priority patent/CN102067709A/zh
Priority to KR1020117001670A priority patent/KR101178265B1/ko
Priority to ES13176636.2T priority patent/ES2526166T3/es
Priority to MX2011000035A priority patent/MX2011000035A/es
Priority to CA2856970A priority patent/CA2856970C/en
Priority to CA2729089A priority patent/CA2729089C/en
Priority to EP09770152.8A priority patent/EP2296424B1/en
Priority to EP13176636.2A priority patent/EP2654367B1/en
Priority to ES09770152.8T priority patent/ES2485911T3/es
Priority to AU2009263409A priority patent/AU2009263409B2/en
Priority to PCT/JP2009/061403 priority patent/WO2009157442A1/ja
Priority to RU2011101438/08A priority patent/RU2500085C2/ru
Publication of JP2010004504A publication Critical patent/JP2010004504A/ja
Publication of JP4510117B2 publication Critical patent/JP4510117B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Description

本発明は、移動局が、第1プロトコル機能及び第2プロトコル機能を用いて、該移動局と無線基地局との間の第1コネクション及び該無線基地局と交換局との間の第2コネクションを介して通信を行う移動通信方法、及び、移動局に関する。
3GPPで規定されているLTE(Long Term Evolution)方式の移動通信システムでは、移動局UEのAS(Access Stratum)機能(以下、LTE-AS機能)が、ハンドオーバの失敗や無線品質劣化に起因する「Radio Link Failure」を検知した場合には、
再接続手順を行うように構成されている。
3GPP TS36.331 v8.1.0(2008年3月版)
ここで、LTE-AS機能は、当該移動局UEの「UE Context」を保持している無線基地局eNB(セル)に対してしか、再接続手順を行うことができない。
すなわち、LTE-AS機能は、当該移動局UEの「UE Context」を保持していない無線基地局eNB(セル)に対して、「RRC Connection Reestablishment Request(再設定要求)」を送信した場合には、「RRC Connection Reestablishment Reject(再設定拒否応答)」を受信し、T311タイマの満了を待つことなく、移動局UEと無線基地局eNBとの間のRRCコネクションが、アイドル状態に遷移してしまう。
かかる場合、T311タイマが満了していないため、無線基地局eNBと交換局MMEとの間のS1コネクションが切断されることなく維持されるため、交換局MMEが、移動局UE宛ての着信信号やデータ等を受信した場合に、移動局UEとの間のRRCコネクションが解放されている無線基地局eNBに対して着信信号等を送信してしまい、移動局UEが、かかる着信信号等を受信することができないという問題点があった。
かかる問題点を解決するために、移動局UEのNAS(Non Access Stratum)機能による再接続手順を行うことが検討されているが、現時点では、移動局UEのNAS機能による具体的な再接続手順について検討できていない。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、移動局におけるNAS機能による具体的な再接続手順を規定することで、上述のLTE-AS機能の不具合を解消することができる移動通信方法及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、第1プロトコル機能及び第2プロトコル機能を用いて、該移動局と無線基地局との間の第1コネクション及び該無線基地局と交換局との間の第2コネクションを介して通信を行う移動通信方法であって、前記第1プロトコル機能は、前記無線基地局との間で終端する第1プロトコルに対応する処理を行い、前記第2プロトコル機能は、該第1プロトコルの上位のプロトコルであり、前記移動局と交換局との間で終端する第2プロトコルに対応する処理を行い、前記第1プロトコル機能が、前記第1コネクションがアイドル状態になったことを検知した場合に、前記第2プロトコル機能に対して、再接続要求を送信する工程と、前記第2プロトコル機能が、前記再接続要求を受信した場合に、サービス要求タイマを起動する工程と、前記第2プロトコル機能が、前記サービス要求タイマが満了する前に、前記第1プロトコル機能が圏内であることを検知した場合に、サービス要求を送信する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1プロトコル機能及び第2プロトコル機能を用いて、無線基地局との間の第1コネクション及び該無線基地局と交換局との間の第2コネクションを介して通信を行うように構成されている移動局であって、前記第1プロトコル機能は、前記無線基地局との間で終端する第1プロトコルに対応する処理を行うように構成されており、前記第2プロトコル機能は、該第1プロトコルの上位のプロトコルであり、前記移動局と交換局との間で終端する第2プロトコルに対応する処理を行うように構成されており、前記第1プロトコル機能は、前記第1コネクションがアイドル状態になったことを検知した場合に、前記第2プロトコル機能に対して、再接続要求を送信するように構成されており、前記第2プロトコル機能は、前記再接続要求を受信した場合に、サービス要求タイマを起動するように構成されており、前記第2プロトコル機能は、前記サービス要求タイマが満了する前に、前記第1プロトコル機能が圏内であることを検知した場合に、サービス要求を送信するに構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、移動局におけるNAS機能による具体的な再接続手順を規定することで、上述のLTE-AS機能の不具合を解消することができる移動通信方法及び移動局を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図7を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、コアネットワークCNと、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)方式の交換局SGSN、無線制御装置RNC及び無線基地局NBと、LTE方式の交換局MME及び無線基地局eNBとを具備している。
図2に示すように、移動局UEは、LTE方式の機能として、ESM機能と、EMM機能と、LTE-AS機能とを具備しており、UMTS方式の機能として、SM/SMS機能と、GMM機能と、UMTS-AS機能とを具備している。
ここで、LTE-AS機能及びUMTS-AS機能が、移動局UE無線基地局eNB/NBとの間で終端するASプロトコル(第1プロトコル)に対応する処理を行うように構成
されている。
また、EMM機能及びGMM機能は、ASプロトコル(第1プロトコル)の上位のプロトコルであり、移動局UEと交換局MME/SGSNとの間で終端するNASプロトコル(第2プロトコル)に対応する処理を行うように構成されている。
なお、移動局UEは、無線基地局eNB/NBとの間のRRCコネクション(第1コネクション)及び無線基地局eNB/NBと交換局MME/SGSNとの間のS1コネクション/Iuコネクション(第2コネクション)を介して通信を行うように構成されている。
以下、図3乃至図7を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図3を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるNAS機能による再接続手順が正常に終了する場合の動作(1)について説明する。
図3に示すように、ステップS1000において、移動局UEのLTE-AS機能と無線基地局eNB-Aとの間で、RRCコネクションを介した通信が行われている場合に、ステップS1001において、LTE-AS機能が、かかるRRCコネクションにおいて、「Radio Link Failure」を検知すると、T311タイマを起動する。
LTE-AS機能は、ステップS1002において、セルサーチを行い、ステップS1003において、T311タイマが満了する前に、通信可能なセル(図3の例では、無線基地局eNB-B配下のセル)を検知すると、ステップS1004において、無線基地局eNB-Bに対して、「RRC Connection Reestablishment Request(再設定要求)」を送信する。
ステップS1005において、無線基地局eNB-Bは、当該移動局UEの「UE Context」を保持していないため、当該移動局UEのLTE-AS機能に対して、「RRC Connection Reestablishment Reject(再設定拒否応答)」を送信する。
ステップS1006において、LTE-AS機能は、「RRC Connection Reestablishment Reject(再設定拒否応答)」を受信したため、T311タイマの満了を待つことなく、移動局UEと無線基地局eNBとの間のRRCコネクションが、アイドル状態に遷移する。
LTE-AS機能は、ステップS1007において、通信可能なセルが存在する場合(すなわち、圏内である場合)、その旨を示す圏内通知をEMM機能に送信し、また、ステップS1008において、「Reconnect要求(再接続要求)」をEMM機能に送信する。
EMM機能は、「Reconnect要求(再接続要求)」を受信した場合に、「Reconnectタイマ(サービス要求タイマ)」を起動する。なお、「Reconnectタイマ」によって計時される時間は、ネットワークを介して設定されてもよいし、固定値であってもよい。
ここで、EMM機能は、上述の圏内通知の受信によって、Reconnectタイマが満了する前に、LTE-AS機能が圏内であることを検知しているため、ステップS1009において、LTE-AS機能に対して、「Service Request(サービス要求)」を送信する。
ステップS1010において、LTE-AS機能が、「Service Request(サービス要求)」に応じて、通信可能なセルを管理している無線基地局eNB-Bに対して、「RRC Connection Request(RRCコネクション要求)」を送信する。
ステップS1011において、無線基地局eNB-Bが、LTE-AS機能に対して、「RRC Connection Setup(RRCコネクション設定)」を送信し、ステップS1012において、LTE-AS機能が、無線基地局eNB-Bに対して、「RRC Connection Setup Complete(RRCコネクション設定完了)」及び「Service Request(サービス要求)」を送信する。
ステップS1013において、無線基地局eNB-Bが、交換局MMEに対して、「S1 Initial UE Message」を送信し、ステップS1014において、交換局MMEが、無線基地局eNB-Bに対して、「S1 Initial UE Context Setup」を返送する。
ステップS1015において、無線基地局eNB-Bが、交換局MMEに対して、「S1 Setup Complete」を送信し、ステップS1016において、交換局MMEが、無線基地局eNB-Aに対して、無線基地局eNB-Aと交換局MMEとの間で確立されているS1コネクションを解放するように指示する「S1 Release」を送信する。
ステップS1017において、無線基地局eNB-Aは、交換局MMEとの間で確立されているS1コネクションを解放した後、その旨を示す「S1 Release Complete」を、交換局MMEに対して送信する。
ステップS1018において、上述のS1コネクションが確立された後、発信手順を継続することによって、すなわち、認証手順や秘匿手順、呼制御手順を行うことによって、LTE-AS機能と無線基地局eNB-Bとの間、及び、LTE-NAS機能と交換局MMEとの間で通信を行うことができる。
第2に、図4を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるNAS機能による再接続手順が正常に終了する場合の動作(2)について説明する。
図4に示すように、ステップS2000において、移動局UEのLTE-AS機能と無線基地局eNB-Aとの間で、RRCコネクションを介した通信が行われている場合に、ステップS2001において、LTE-AS機能が、かかるRRCコネクションにおいて、「Radio Link Failure」を検知すると、T311タイマを起動する。
LTE-AS機能は、ステップS2002において、セルサーチを行い、ステップS2003において、T311タイマが満了する前に、通信可能なセル(図4の例では、無線基地局eNB-A配下のセル)を検知すると、ステップS2004において、無線基地局eNB-Aに対して、「RRC Connection Reestablishment Request(再設定要求)」を送信する。
ステップS2005において、LTE-AS機能が、「RRC Connection Reestablishment Request(再設定要求)」に対する応答を受信する前に、T311タイマが満了したため、移動局UEと無線基地局eNBとの間のRRCコネクションが、アイドル状態に遷移する。
LTE-AS機能は、ステップS2007において、通信可能なセルが存在しないこと(すなわち、圏外であること)を確認し、その旨を示す圏外通知をEMM機能に送信すると共に、ステップS2008において、「Reconnect要求(再接続要求)」をEMM機能に送信する。
EMM機能は、「Reconnect要求(再接続要求)」を受信した場合に、「Reconnectタイマ」を起動する。
その後、LTE-AS機能は、ステップS2008において、通信可能なセルが存在するようになったこと(すなわち、圏内になったこと)を確認し、その旨を示す圏内通知をEMM機能に送信する。
ここで、EMM機能は、上述の圏内通知の受信によって、Reconnectタイマが満了する前に、LTE-AS機能が圏内であることを検知しているため、ステップS2009において、LTE-AS機能に対して、「Service Request(サービス要求)」を送信する。
ステップS2010において、LTE-AS機能が、「Service Request(サービス要求)」に応じて、通信可能なセルを管理している無線基地局eNB-Aに対して、「RRC Connection Request(RRCコネクション要求)」を送信する。
ステップS2011において、無線基地局eNB-Aが、LTE-AS機能に対して、「RRC Connection Setup(RRCコネクション設定)」を送信し、ステップS2012において、LTE-AS機能が、無線基地局eNB-Aに対して、「RRC Connection Setup Complete(RRCコネクション設定完了)」及び「Service Request(サービス要求)」を送信する。
ここで、無線基地局eNB-Aと交換局MMEとの間のS1コネクションが確立されていない場合、ステップS2013において、無線基地局eNB-Aが、交換局MMEに対して、「S1 Initial UE Message」を送信し、ステップS2014において、交換局MMEが、無線基地局eNB-Bに対して、「S1 Initial UE Context Setup」を返送し、ステップS2015において、無線基地局eNB-Aが、交換局MMEに対して、「S1 Setup Complete」を送信する。
その後、ステップS2016において、発信手順を継続することによって、すなわち、認証手順や秘匿手順、呼制御手順を行うことによって、LTE-AS機能と無線基地局eNB-Aとの間、及び、LTE-NAS機能と交換局MMEとの間で通信を行うことができる。
第3に、図5を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるNAS機能による再接続手順が異常終了する場合の動作について説明する。
図5に示すように、ステップS3000において、移動局UEのLTE-AS機能と無線基地局eNBとの間で、RRCコネクションを介した通信が行われている場合に、ステップS3001において、LTE-AS機能が、かかるRRCコネクションにおいて、「Radio Link Failure」を検知すると、T311タイマを起動する。
LTE-AS機能は、ステップS3002において、セルサーチを行い、ステップS3003において、T311タイマが満了する前に、通信可能なセルを検知することができなかったため、ステップS3004において、移動局UEと無線基地局eNBとの間のRRCコネクションが、アイドル状態に遷移する。
LTE-AS機能は、ステップS3005において、通信可能なセルが存在しないこと(すなわち、圏外であること)を確認し、その旨を示す圏外通知をEMM機能に送信すると共に、ステップS3006において、「Reconnect要求(再接続要求)」をEMM機能に送信する。
EMM機能は、「Reconnect要求(再接続要求)」を受信した場合に、「Reconnectタイマ」を起動する。
その後、EMM機能は、Reconnectタイマが満了する前に、LTE-AS機能が圏内であることを検知することができなかったため、ステップS3007において、LTE-AS機能から圏内通知を受信した場合であっても、LTE-AS機能に対して、「Service Request(サービス要求)」を送信しない。
第4に、図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるNAS機能による再接続手順が正常に終了する場合の動作(3)について説明する。
図6に示すように、ステップS4000において、移動局UEのLTE-AS機能と無線基地局eNB-Aとの間で、RRCコネクションを介した通信が行われている場合に、ステップS4001において、LTE-AS機能が、かかるRRCコネクションにおいて、「Radio Link Failure」を検知すると、T311タイマを起動する。
LTE-AS機能は、ステップS4002において、セルサーチを行い、ステップS4003において、T311タイマが満了する前に、通信可能なUTRA(UMTS Terrestrial Radio Access)方式のセルを検知する。
かかる場合、ステップS4004において、LTE-AS機能によって、「RRC Connection Reestablishment Request(再設定要求)」が送信されることなく、かつ、T311タイマの満了を待つことなく、移動局UEと無線基地局eNBとの間のRRCコネクションが、アイドル状態に遷移する。
ステップS4005において、LTE-AS機能の代わりに、UMTS-AS機能が、再接続手順を行うように変更される。
UMTS-AS機能は、ステップS4006において、「Reconnect要求(再接続要求)」をGMM機能に送信し、ステップS4007において、通信可能なセルが存在すること(すなわち、圏内であること)を確認し、その旨を示す圏内通知をGMM機能に送信する。
或いは、ステップS4004において、上述のように、移動局UEと無線基地局eNBとの間のRRCコネクションが、アイドル状態に遷移した後、LTE-AS機能は、ステップS4004Aにおいて、「Reconnect要求(再接続要求)」をEMM機能に送信し、ステップS4005で、RATの変更を行ってもよい(図7参照)。かかる場合、ステップS4006において、EMM機能は、「Reconnect要求(再接続要求)をGMM機能に送信する必要がある。
GMM機能は、「Reconnect要求(再接続要求)」を受信した場合に、「Reconnectタイマ」を起動する。
ここで、GMM機能は、上述の圏内通知の受信によって、Reconnectタイマが満了する前に、UMTS-AS機能が圏内であることを検知しているため、ステップS4008において、UMTS-AS機能に対して、「Service Request(サービス要求)」を送信する。
ステップS4009において、UMTS-AS機能が、「Service Request(サービス要求)」に応じて、通信可能なセルを管理している無線基地局NB及び無線制御装置RNCに対して、「RRC Connection Request(RRCコネクション要求)」を送信する。
ステップS4010において、無線制御装置RNCが、UMTS-AS機能に対して、「RRC Connection Setup(RRCコネクション設定)」を送信し、ステップS4011及びS4012において、UMTS-AS機能が、無線基地局NB及び無線制御装置RNCに対して、「RRC Connection Setup Complete(RRCコネクション設定完了)」及び「Service Request(サービス要求)」を送信する。
ステップS4013において、無線制御装置RNCが、交換局SGSNに対して、「S1 Initial UE Message」及び「Service Request」を送信する。
その後、交換局SGSNが、交換局MMEに対して、無線基地局eNBと交換局MMEとの間で確立されているS1コネクションを解放するように指示する「S1 Release」を送信する。
ここで、かかるS1コネクションが存在している場合、ステップS4015において、交換局MMEが、無線基地局eNBに対して、無線基地局eNBと交換局MMEとの間で確立されているS1コネクションを解放するように指示する「S1 Release」を送信する。
ステップS4016において、無線基地局eNBが、交換局MMEとの間で確立されているS1コネクションを解放した後、その旨を示す「S1 Release Complete」を、交換局MMEに対して送信する。
ステップS4017において、上述のIuコネクションが確立された後、発信手順を継続することによって、すなわち、認証手順や秘匿手順、呼制御手順を行うことによって、UMTS-AS機能と無線基地局NB及び無線制御装置RNCとの間で、及び、UMTS-NAS機能と交換局SGSNとの間で通信を行うことができる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、EMM機能は、RRCコネクションがアイドル状態になった場合には、LTE-AS機能からの圏内通知及びRecconect要求の受信を契機に、Service Requestを送信することによって、RRCコネクションがアイドル状態になった後に切断されずに残っているS1コネクションを解放することができる。
その結果、交換局MMEが、移動局UE宛ての着信信号等を、RRCコネクションが確立されていない無線基地局eNBに対して転送してしまうことから来る不具合を解消することができる。
また、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、EMM機能は、Service Requestタイマが満了した後には、LTE-AS機能が圏内になった場合であっても、Service Requestを送信しないように構成することによって、無駄なService Requestの送信を回避することができる。
(変更例)
なお、上述の交換局MMEや無線基地局eNBや移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、交換局MMEや無線基地局eNBや移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして交換局MMEや無線基地局eNBや移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
UE…移動局
MME、SGSN…交換局
eNB、NB…無線基地局
RNC…無線制御装置

Claims (6)

  1. 移動局が、第1プロトコル機能及び第2プロトコル機能を用いて、該移動局と無線基地局との間の第1コネクション及び該無線基地局と交換局との間の第2コネクションを介して通信を行う移動通信方法であって、
    前記第1プロトコル機能は、前記無線基地局との間で終端する第1プロトコルに対応する処理を行い、
    前記第2プロトコル機能は、該第1プロトコルの上位のプロトコルであり、前記移動局と交換局との間で終端する第2プロトコルに対応する処理を行い、
    前記第1プロトコル機能が、第1無線基地局との間で確立している第1コネクションにおいて「Radio Link Failure」を検知した後、セルサーチを行うことによって検出されたセルを管理する第2無線基地局に対して再設定要求を送信する工程と、
    前記第2無線基地局が、前記再設定要求を受信した場合に、前記第1プロトコル機能に対して再設定拒否応答を送信する工程と、
    前記第1プロトコル機能が、前記再設定拒否応答を受信した場合、前記第2プロトコル機能が、サービス要求を送信する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記第1プロトコル機能によって送信されたサービス要求に応じて、前記第1無線基地局及び前記交換局が、前記第1コネクションを解放し、前記第2無線基地局及び該交換局が、第2コネクションを確立する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 第1プロトコル機能及び第2プロトコル機能を用いて、無線基地局との間の第1コネクション及び該無線基地局と交換局との間の第2コネクションを介して通信を行うように構成されている移動局であって、
    前記第1プロトコル機能は、前記無線基地局との間で終端する第1プロトコルに対応する処理を行うように構成されており、
    前記第2プロトコル機能は、該第1プロトコルの上位のプロトコルであり、前記移動局と交換局との間で終端する第2プロトコルに対応する処理を行うように構成されており、
    前記第1プロトコル機能は、前記第1コネクションにおいて「Radio Link Failure」を検知した後、セルサーチを行うことによって検出されたセルを管理する無線基地局に対して再設定要求を送信し、該セルを管理する無線基地局から再設定拒否応答を受信するように構成されており、
    前記第2プロトコル機能は、前記第1プロトコル機能によって前記再設定拒否応答が受信された場合に、サービス要求を送信するように構成されていることを特徴とする移動局。
  4. 移動局が、第1プロトコル機能及び第2プロトコル機能を用いて、該移動局と無線基地局との間の第1コネクション及び該無線基地局と交換局との間の第2コネクションを介して通信を行う移動通信方法であって、
    前記第1プロトコル機能は、前記無線基地局との間で終端する第1プロトコルに対応する処理を行い、
    前記第2プロトコル機能は、該第1プロトコルの上位のプロトコルであり、前記移動局と交換局との間で終端する第2プロトコルに対応する処理を行い、
    前記第1プロトコル機能が、第1無線基地局との間で確立している第1コネクションにおいて「Radio Link Failure」を検知した後、該第1コネクションが、アイドル状態になった場合、前記第2プロトコル機能が、サービス要求を送信する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  5. 前記第1プロトコル機能によって送信されたサービス要求に応じて、前記第1無線基地局及び前記交換局が、前記第1コネクションを解放し、第2無線基地局及び該交換局が、第2コネクションを確立する工程を更に有することを特徴とする請求項に記載の移動通信方法。
  6. 第1プロトコル機能及び第2プロトコル機能を用いて、無線基地局との間の第1コネクション及び該無線基地局と交換局との間の第2コネクションを介して通信を行うように構成されている移動局であって、
    前記第1プロトコル機能は、前記無線基地局との間で終端する第1プロトコルに対応する処理を行うように構成されており、
    前記第2プロトコル機能は、該第1プロトコルの上位のプロトコルであり、前記移動局と交換局との間で終端する第2プロトコルに対応する処理を行うように構成されており、
    前記第1プロトコル機能は、前記第1コネクションにおいて「Radio Link Failure」を検知するように構成されており、
    前記第2プロトコル機能は、前記第1コネクションがアイドル状態になった場合に、サービス要求を送信するように構成されていることを特徴とする移動局。
JP2008163902A 2008-06-23 2008-06-23 移動通信方法及び移動局 Active JP4510117B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163902A JP4510117B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 移動通信方法及び移動局
EP09770152.8A EP2296424B1 (en) 2008-06-23 2009-06-23 Mobile communication method and mobile station
CN201410174546.9A CN103929834A (zh) 2008-06-23 2009-06-23 移动通信方法和移动通信装置
PL13176636T PL2654367T3 (pl) 2008-06-23 2009-06-23 Sposób komunikacji mobilnej i stacja mobilna
PL09770152T PL2296424T3 (pl) 2008-06-23 2009-06-23 Sposób komunikacji mobilnej i stacja mobilna
CN2009801239110A CN102067709A (zh) 2008-06-23 2009-06-23 移动通信方法和移动台
KR1020117001670A KR101178265B1 (ko) 2008-06-23 2009-06-23 이동통신방법 및 이동국
ES13176636.2T ES2526166T3 (es) 2008-06-23 2009-06-23 Método de comunicación móvil y estación móvil
EP13176636.2A EP2654367B1 (en) 2008-06-23 2009-06-23 Mobile communication method and mobile station
CA2856970A CA2856970C (en) 2008-06-23 2009-06-23 Mobile communication method and mobile station
BRPI0914315-7A BRPI0914315B1 (pt) 2008-06-23 2009-06-23 método de comunicação móvel e estação móvel
US13/001,092 US8576799B2 (en) 2008-06-23 2009-06-23 Mobile communication method and mobile station
MX2011000035A MX2011000035A (es) 2008-06-23 2009-06-23 Metodo de comunicacion movil y estacion movil.
ES09770152.8T ES2485911T3 (es) 2008-06-23 2009-06-23 Procedimiento de comunicación móvil y estación móvil
AU2009263409A AU2009263409B2 (en) 2008-06-23 2009-06-23 Mobile communication method and mobile station
PCT/JP2009/061403 WO2009157442A1 (ja) 2008-06-23 2009-06-23 移動通信方法及び移動局
RU2011101438/08A RU2500085C2 (ru) 2008-06-23 2009-06-23 Способ мобильной связи и мобильная станция
CA2729089A CA2729089C (en) 2008-06-23 2009-06-23 Mobile communication method and mobile station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163902A JP4510117B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 移動通信方法及び移動局

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220650A Division JP2010004565A (ja) 2009-09-25 2009-09-25 移動通信方法及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004504A JP2010004504A (ja) 2010-01-07
JP4510117B2 true JP4510117B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=41444508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163902A Active JP4510117B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 移動通信方法及び移動局

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8576799B2 (ja)
EP (2) EP2654367B1 (ja)
JP (1) JP4510117B2 (ja)
KR (1) KR101178265B1 (ja)
CN (2) CN103929834A (ja)
AU (1) AU2009263409B2 (ja)
BR (1) BRPI0914315B1 (ja)
CA (2) CA2729089C (ja)
ES (2) ES2485911T3 (ja)
MX (1) MX2011000035A (ja)
PL (2) PL2296424T3 (ja)
RU (1) RU2500085C2 (ja)
WO (1) WO2009157442A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9404686B2 (en) 2009-09-15 2016-08-02 Suncor Energy Inc. Process for dying oil sand mature fine tailings
US9578554B2 (en) * 2011-09-21 2017-02-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving a call fallback user experience
EP2645807A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-02 Motorola Mobility LLC Apparatus and method for RRC state synchronization in a wireless communication system
US9301242B2 (en) * 2012-11-08 2016-03-29 General Motors Llc Multimode acquisition for a wireless device
CN103826321B (zh) * 2012-11-19 2017-11-03 联想(北京)有限公司 一种电子设备连接的方法和设备
GB201304098D0 (en) * 2013-03-07 2013-04-24 Shoo 533 Ltd Data call recovery
WO2015172749A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Enhanced mechanism to access the network for mobile terminal
WO2020066605A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 京セラ株式会社 中継装置
CN111954183B (zh) * 2019-05-15 2022-03-25 华为技术有限公司 管理链路的方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473399B1 (en) * 1998-11-30 2002-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for determining an optimum timeout under varying data rates in an RLC wireless system which uses a PDU counter
GB9921706D0 (en) * 1999-09-14 1999-11-17 Nokia Telecommunications Oy Relocation in a communication system
US6912390B2 (en) * 2000-12-22 2005-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Connection handling in SRNC relocation
CA2501125C (en) * 2002-10-04 2009-07-28 M-Stack Limited Access stratum manager
RU2298878C2 (ru) * 2002-11-07 2007-05-10 Нокиа Корпорейшн Передача данных в транспортном формате
KR100895180B1 (ko) * 2006-04-14 2009-04-24 삼성전자주식회사 Rrc 연결설정 방법 및 이를 위한 장치
US8045518B2 (en) * 2007-03-23 2011-10-25 Innovative Sonic Limited Method of deactivating high-speed downlink operation in CELL—FACH state for a wireless communications system and related apparatus
US8036642B2 (en) * 2007-06-29 2011-10-11 Alcatel Lucent Wireless network and method of transmitting content from locally stored server
US8385216B1 (en) * 2007-11-20 2013-02-26 Spring Spectrum L.P. Method and system for vertical handoff with target traffic channel setup conveyed via source channel
JP5042939B2 (ja) * 2008-08-08 2012-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局

Also Published As

Publication number Publication date
RU2500085C2 (ru) 2013-11-27
BRPI0914315A2 (pt) 2015-10-13
CN103929834A (zh) 2014-07-16
EP2654367A1 (en) 2013-10-23
US20110182269A1 (en) 2011-07-28
KR101178265B1 (ko) 2012-08-30
CA2856970A1 (en) 2009-12-30
EP2296424A4 (en) 2013-01-16
PL2296424T3 (pl) 2014-10-31
EP2654367B1 (en) 2014-10-01
EP2296424A1 (en) 2011-03-16
PL2654367T3 (pl) 2015-03-31
AU2009263409B2 (en) 2014-01-09
CN102067709A (zh) 2011-05-18
US8576799B2 (en) 2013-11-05
AU2009263409A1 (en) 2009-12-30
RU2011101438A (ru) 2012-07-27
MX2011000035A (es) 2011-02-22
WO2009157442A1 (ja) 2009-12-30
CA2729089C (en) 2015-03-17
EP2296424B1 (en) 2014-05-07
ES2485911T3 (es) 2014-08-14
CA2856970C (en) 2015-11-24
CA2729089A1 (en) 2009-12-30
JP2010004504A (ja) 2010-01-07
BRPI0914315B1 (pt) 2020-12-22
KR20110039280A (ko) 2011-04-15
ES2526166T3 (es) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510117B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
JP4493707B2 (ja) 移動通信方法、移動局及び交換局
CA2780300C (en) Preferential processing of prioritized cells in mobile communications
RU2538778C2 (ru) Система связи
JP5021821B2 (ja) 移動通信方法、移動管理ノード及びサービングゲートウェイ装置
WO2011158846A1 (ja) 移動通信方法及びコアネットワーク装置
JP4987052B2 (ja) 端末装置及び通信方法
JP2010004565A (ja) 移動通信方法及び移動局
WO2015025846A1 (ja) 移動通信方法
JP5162614B2 (ja) 移動通信方法
JP2010041724A (ja) 移動通信方法、移動局及び交換局

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250