JP2013183296A - 通信システム、移動局及び通信方法 - Google Patents

通信システム、移動局及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013183296A
JP2013183296A JP2012045977A JP2012045977A JP2013183296A JP 2013183296 A JP2013183296 A JP 2013183296A JP 2012045977 A JP2012045977 A JP 2012045977A JP 2012045977 A JP2012045977 A JP 2012045977A JP 2013183296 A JP2013183296 A JP 2013183296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access network
mobile station
radio access
multimedia subsystem
reconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012045977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290447B2 (ja
Inventor
Itsuma Tanaka
威津馬 田中
Masato Tachiki
将人 立木
Shinya Takeda
晋也 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012045977A priority Critical patent/JP5290447B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to US14/382,153 priority patent/US9320071B2/en
Priority to EP13755784.9A priority patent/EP2822330B1/en
Priority to KR1020147024662A priority patent/KR20140140545A/ko
Priority to PCT/JP2013/054874 priority patent/WO2013129365A1/ja
Priority to CN201380011971.XA priority patent/CN104145507B/zh
Priority to RU2014138140A priority patent/RU2014138140A/ru
Publication of JP2013183296A publication Critical patent/JP2013183296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290447B2 publication Critical patent/JP5290447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0019Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection adapted for mobile IP [MIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0079Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of hand-off failure or rejection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】IP Multimedia core network Subsystem(IMS)によるサービスに対応していない無線アクセスネットワークを介して移動局がIP-CANへの再接続を試みることに伴うIP-CANの処理負荷の増大を抑制し得る通信システム、移動局及び通信方法を提供する。
【解決手段】UE100は、IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応したLTEと、IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない3Gとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIP-CANに接続可能である。UE100は、LTEから3Gへの遷移後において、IPマルチメディアサブシステムと通信可能なSGSNからIPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を受信した場合、接続拒否通知を受信した3Gに在圏しているときに限り、IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する。
【選択図】図5

Description

本発明は、インターネットプロトコルに従ったアクセスネットワークに接続可能な通信システム、移動局及び通信方法に関する。
Long Term Evolution(LTE)では、移動局(UE)が、Session Initiation Protocol(SIP)及び音声メディアのトランスポート機能を提供するIPアクセスネットワークであるIP-Connectivity Access Network(IP-CAN)上に、SIP及び音声メディア用の論理的な通信路であるIP-CAN Bearer(SIP bearer)を確立し、LTEでの音声通話(VoLTE)を実現する仕組みが規定されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、IP-CAN Bearerが何らかの原因(例えば、移動局のUTRAN/GERANへのハンドオーバやネットワーク側のオーバーロード状態など)で解放された場合、移動局は、IP-CANへの再接続手順を実行することが規定されている(例えば、非特許文献2)。
図1は、移動局がE-UTRAN(LTE)経由でIP-CAN Bearerを確立した後、他の無線アクセスネットワークであるUTRAN/GERANへのハンドオーバ(遷移)によってIP-CAN Bearerが解放された場合における通信シーケンスを示す。図1に示すように、移動局がUTRAN/GERANへのハンドオーバを実行する(S10)と、IP-CAN Bearerが解放(removal)される(S20)。また、移動局は、当該ハンドオーバの実行後、IP-CANへの再接続手順を実行する(S30)。
3GPP TS 24.229 V11.2.1, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Core Network and Terminals; IP multimedia call control protocol based on Session Initiation Protocol (SIP) and Session Description Protocol (SDP); Stage 3 (Release 11)、2012年1月 3GPP TS 23.228 V11.3.0, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects;IP Multimedia Subsystem (IMS); Stage 2(Release 11)、2011年12月
しかしながら、上述した従来の移動局によるIP-CANへの再接続手順には、次のような問題があった。例えば、移動局がE-UTRAN(LTE)からUTRAN/GERANにハンドオーバすることによってIP-CAN Bearerが一旦解放された場合、上述したように、移動局は、IP-CANへの再接続手順を実行するが、UTRAN/GERANは、SIP及び音声メディアのトランスポートに必要な帯域を提供する能力を具備していなかったり、Policy and Charging Rules Function(PCRF)やPrimary-Call Session Control Function(P-CSCF)などによって構成されるIP Multimedia core network Subsystem(IMS)を介したサービス(例えば、SIPを利用した音声通話)に対応していなかったりする場合がある。
このような場合でも、移動局は、IP-CANへの再接続手順を必ず実行するため、当該再接続手順が繰り返されることによって、IP-CANの処理負荷が無駄に増大する可能性がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、IP Multimedia core network Subsystem(IMS)によるサービスに対応していない無線アクセスネットワークを介して移動局がIP-CANへの再接続を試みることに伴うIP-CANの処理負荷の増大を抑制し得る通信システム、移動局及び通信方法の提供を目的とする。
本発明の第1の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機とを備える通信システムであって、前記交換機は、前記第2無線アクセスネットワーク経由で前記IPアクセスネットワークへの再接続要求を前記移動局から受信した場合、前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を前記移動局に送信する接続拒否通知部を備え、前記移動局は、前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記交換機から前記接続拒否通知を受信した場合、前記接続拒否通知を受信した前記第2無線アクセスネットワークに在圏しているときに限り、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する再接続中止部を備えることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局であって、前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機から前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を受信した場合、前記接続拒否通知を受信した前記第2無線アクセスネットワークに在圏しているときに限り、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する再接続中止部を備えることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機とによって実行される通信方法であって、前記交換機が、前記第2無線アクセスネットワーク経由で前記IPアクセスネットワークへの再接続要求を前記移動局から受信した場合、前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を前記移動局に送信するステップと、前記移動局が、前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記交換機から前記接続拒否通知を受信した場合、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止するステップとを有することを要旨とする。
本発明の特徴によれば、IP Multimedia core network Subsystem(IMS)によるサービスに対応していない無線アクセスネットワークを介して移動局がIP-CANへの再接続を試みることに伴うIP-CANの処理負荷の増大を抑制し得る通信システム、移動局及び通信方法を提供できる。
従来の移動通信システムにおいてIP-CAN Bearerが解放された場合における通信シーケンスを示す図である。 本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る交換機の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る移動局の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る通信システムの動作フローである。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)移動通信システムの全体概略構成
図2は、本実施形態に係る移動通信システム10の全体概略構成図である。図2に示すように、移動通信システム10は、移動局100(以下、UE100)、IP-Connectivity Access Network 200(以下、IP-CAN200)及びIP Multimedia core network Subsystem 300(以下、IMS300)によって構成される。
本実施形態では、UE100は、Long Term Evolution(LTE)及び3G(W-CDMA)方式の従った無線通信を実行することができる。UE100は、LTEまたは3G方式に従って、IP-CAN200に接続可能である。また、UE100は、IP-CAN200を経由して、IMS300へのUE100のRegistrationを実行する。例えば、UE100は、3GPP TS24.229の第5.1.1.1節やL3.1.2節において規定されているRegistration手順に従ってIMS300へのUE100の登録を実行することができる。
LTE(E-UTRAN)は、IMS300によるサービスに対応した無線アクセスネットワークであり、本実施形態において第1無線アクセスネットワークを構成する。また、3G(UTRAN)は、IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない無線アクセスネットワークであり、本実施形態において第2無線アクセスネットワークを構成する。UE100は、LTEと3Gとの何れかを経由して、IP-CAN200に接続可能である。なお、3GをIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した無線アクセスネットワークとし、LTEをIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない無線アクセスネットワークとしてもよい。
IP-CAN200は、インターネットプロトコル(IP)に従ったIPアクセスネットワークである。具体的には、IP-CAN200は、Session Initiation Protocol(SIP)及び音声メディアのトランスポート機能を提供するネットワークであり、本実施形態では、LTE/Evolved Packet Core(EPC)ネットワークに相当する。
IP-CAN200は、Mobility Management Entity(MME)、Serving Gateway(SGW)、Packet Data Network Gateway(PGW)、Policy and Charging Rules Function(PCRF)及びSGSN(Serving GPRS Support Node) 210(交換機)を含む。なお、本実施形態では、UE100とSGSN 210とによって通信システムを構成する。
MMEは、eNodeB(無線基地局)を収容し、モビリティ制御やベアラ制御機能などを提供する交換機である。SGWは、3GPP(LTE)のアクセスシステムを収容する在圏パケット交換機である。PGWは、IMS基盤との接続点であり、IPアドレスの割当てやSGWへのパケット転送などを行うパケット交換機である。また、PGWは、PCRFと連携し、QoS制御やベアラ設定制御などを実行する。PCRFは、ユーザデータ転送のQoS及び課金のための制御を実行する論理ノードである。SGSNは、UTRAN(3G)アクセスシステムを収容するパケット交換機である。
IMS300は、インターネットプロトコルに従ったマルチメディアサブシステムであり、Primary-Call Session Control Function(P-CSCF)、Interrogating -Call Session Control Function(I-CSCF)、Serving-Call Session Control Function(S-CSCF)及びApplication Server(AS)を含む。
P-CSCFは、EPCとの接続点に配置されるSIP中継サーバであり、SIPの転送だけでなく、EPC(PCRF)と連携し、QoS制御を起動したり、IP-CAN Bearerの状態を認識したりする機能を有する。また、IMS300には、他網(固定電話網など)が接続される。
(2)通信システムの機能ブロック構成
次に、本実施形態において通信システムを構成するUE100及びSGSN 210の機能ブロック構成について説明する。
(2.1)SGSN 210
図3は、SGSN 210の機能ブロック構成図である。SGSN 210は、IMS300と通信可能な交換機であり、図3に示すように、SGSN 210は、接続可否判定部211及び接続拒否通知部213を備える。
接続可否判定部211は、UE100から受信したIP-CAN200への再接続要求、具体的には、Activate PDP Context Request(接続先:IMS APN)を受信した場合、UE100がIP-CAN200への再接続が可能か否かを判定する。接続可否判定部211は、3G(UTRAN)経由でIP-CAN200への再接続要求をUE100から受信した場合、3GがIMS300を介したサービス(例えば、SIPを利用した音声通話)に対応していないため、UE100のIP-CAN200への再接続を否定する。一方、接続可否判定部211は、LTE(E-UTRAN)経由でIP-CAN200への再接続要求をUE100から受信した場合、LTEがIMS300を介した当該サービスに対応しているため、UE100のIP-CAN200への再接続を肯定する。
接続拒否通知部213は、接続可否判定部211による再接続の可否判定結果に基づいて、IMS300に接続できないことを示す接続拒否通知、具体的には、Activate PDP Context RejectをUE100に送信する。
より具体的には、接続拒否通知部213は、3G経由でIP-CAN200への再接続要求をUE100から受信した場合、Activate PDP Context RejectをUE100に送信する。接続拒否通知部213は、所定のCause Value(例えば、SM Cause #32(Service Option not supported))を含むActivate PDP Context RejectをUE100に送信する。なお、Cause Valueについては、#32以外にも、例えば、#27(Missing/Unknown APN)や#31などを用いてもよい。
(2.2)UE100
図4は、UE100の機能ブロック構成図である。図4に示すように、UE100は、再接続実行部110及び再接続中止部120を備える。
再接続実行部110は、IP-CAN200への再接続を実行する。具体的には、再接続実行部110は、UE100と、IP-CAN200を構成するPGWとの間において確立された論理的な通信経路であるIP-CAN Bearerが何らかの原因で解放された場合、Activate PDP Context Request(接続先:IMS APN)をSGSN 210に送信し、IP-CAN200の再接続を実行する。
特に、本実施形態では、再接続実行部110は、UE100がLTEから3Gに遷移した後、3Gに在圏している場合においてもIP-CAN200の再接続を試みる。なお、遷移には、LTEから3Gへのハンドオーバやリダイレクションが含まれる。
再接続中止部120は、再接続実行部110によるIP-CAN200の再接続要求の送信を中止する。具体的には、再接続中止部120は、LTEから3Gへの遷移後において、SGSN 210から接続拒否通知(Activate PDP Context Reject)を受信した場合、IP-CAN200の再接続要求の送信を中止する。なお、再接続中止部120は、接続拒否通知を受信した3Gに在圏しているときに限り、IP-CAN200の再接続要求の送信を中止する。
本実施形態では、再接続中止部120は、Non-Access-Stratumレイヤ121(以下、NASレイヤ121)、及びNASレイヤ121の上位に位置する上位レイヤ123によって構成される。
NASレイヤ121は、SGSN 210から接続拒否通知を受信する。上位レイヤ123は、具体的には、IMSアプリケーションであり、NASレイヤ121から受信した接続拒否通知に基づいて、IMS300をDeregistered状態に設定する。つまり、上位レイヤ123がIMS300をDeregistered状態に設定することによって、IMS300をよるサービスの利用が中止される。
また、NASレイヤ121は、UE100が3Gへの接続を継続している間、IP-CAN200の再接続要求の送信を中止してもよい。つまり、NASレイヤ121は、同一の無線アクセスネットワークに接続し続ける限りおいては、SGSN 210によって再接続が拒否されたIP-CANへの再接続を実行しない。
(3)通信システムの動作
図5は、UE100及びSGSN 210によるIP-CAN200への再接続の中止動作フローを示す。
図5に示すように、UE100、具体的にはNASレイヤ121は、IMS用のIP-CAN(IP-CAN200)に再接続要求を送信する(S110)。具体的には、NASレイヤ121は、Activate PDP Context Request(接続先:IMS APN)をSGSN 210に送信する。なお、ここでは、UE100がLTEから3Gに遷移して3Gに在圏していることを前提とする。
Activate PDP Context Requestを受信したSGSN 210は、UE100が3Gに接続しているため、当該IP-CANを経由してIMS300に接続できないと判定する(S120)。そこで、SGSN 210は、IMS300に接続できないことを示す接続拒否通知をUE100に送信する(S130)。具体的には、SGSN 210は、所定のCause Value(Cause #32)を含むActivate PDP Context Reject(Cause #32)をUE100に送信する。
Activate PDP Context Rejectを受信したUE100のNASレイヤ121は、IMS300の利用が不可であることを上位レイヤ123に通知する(S140)。
IMS300の利用が不可であることを通知された上位レイヤ123は、IMS300をDeregistered状態に設定する(S150)。また、NASレイヤ121は、UE100が同一無線アクセスネットワーク(RAT)、具体的には3Gに在圏している間、IP-CAN200への再接続を中止する(S160)。具体的には、NASレイヤ121は、Activate PDP Context Requestの送信を中止する。
(4)作用・効果
上述したUE100及びSGSN 210によれば、LTEから3Gへの遷移後において、SGSN 210から接続拒否通知(Activate PDP Context Reject)を受信した場合、IP-CAN200の再接続要求(Activate PDP Context Request)の送信が中止される。このため、IMS300によるサービスに対応していない無線アクセスネットワーク(3G)を介してUE100がIP-CAN200への再接続を試みることに伴うIP-CAN200の処理負荷の増大を抑制し得る。
また、本実施形態では、UE100が3Gに在圏している間、IP-CAN200の再接続要求の送信を中止できる。このため、UE100がIP-CAN200への再接続を試みることに伴うIP-CAN200の処理負荷の増大をさらに抑制し得る。
(5)その他の実施形態
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、UTRAN(3G)をIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない無線アクセスネットワークとした例について説明したが、UTRANに代えてGERAN(2G)やE-UTRAN(LTE)でもよいし、その他の無線通信技術を用いた移動通信システムであってもよい。
なお、E-UTRAN(LTE)の場合、上述した実施形態のSGSN 210をMMEに置き換えることも可能である。この場合、UE100がMMEに送信する信号はActive PDP Contextではなく、PDN Connectivity Requestとなる。また、MMEがUE100に応答する信号はPDN Connectivity Rejectとなる。この場合、UE100はLTEに在圏している間、IP-CAN200の再接続要求の送信の送信を中止する。
また、上述した実施形態では、再接続中止部120がNASレイヤ121及び上位レイヤ123によって構成されていたが、このような構成は必ずしも必須ではない。例えば、NASレイヤ121がIMS300をよるサービスの利用が中止するようにしてもよい。さらに、上述した実施形態では、SGSN 210が接続拒否通知を送信したが、他の装置(例えば、SGW)が接続拒否通知をUE100に送信してもよい。
なお、上述した本発明は、次のように表現されてもよい。本発明の第1の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIMS300(IPマルチメディアサブシステム)によるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIP-CAN200(IPアクセスネットワーク)に接続可能なUE100(移動局)と、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機とを備える通信システムであって、前記交換機は、前記第2無線アクセスネットワーク経由で前記IPアクセスネットワークへの再接続要求を前記移動局から受信した場合、前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を前記移動局に送信する接続拒否通知部213(接続拒否通知部)を備え、前記移動局は、前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記交換機から前記接続拒否通知を受信した場合、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する再接続中止部120(再接続中止部)を備えることを要旨とする。
上述した本発明の第1の特徴において、前記再接続中止部は、前記交換機から前記接続拒否通知を受信するNASレイヤ121(NASレイヤ)と、前記NASレイヤから受信した前記接続拒否通知に基づいて、前記IPマルチメディアサブシステムをDeregistered状態に設定する上位レイヤ123(上位レイヤ)とを含んでもよい。
上述した本発明の第1の特徴において、前記再接続中止部は、前記移動局が前記第2無線アクセスネットワークへの接続を継続している間、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止してもよい。
本発明の第2の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能なUE100(移動局)であって、前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機から前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を受信した場合、前記接続拒否通知を受信した前記第2無線アクセスネットワークに在圏しているときに限り、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する再接続中止部を備えることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能なUE100(移動局)と、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能なSGSN 210(交換機)とによって実行される通信方法であって、前記交換機が、前記第2無線アクセスネットワーク経由で前記IPアクセスネットワークへの再接続要求を前記移動局から受信した場合、前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を前記移動局に送信するステップと、前記移動局が、前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記交換機から前記接続拒否通知を受信した場合、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止するステップとを有することを要旨とする。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10…移動通信システム
100…UE
110…再接続実行部
120…再接続中止部
121…NASレイヤ
123…上位レイヤ
200…IP-CAN
210…SGSN
211…接続可否判定部
213…接続拒否通知部
300…IMS

Claims (7)

  1. インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、
    前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機と
    を備える通信システムであって、
    前記交換機は、前記第2無線アクセスネットワーク経由で前記IPアクセスネットワークへの再接続要求を前記移動局から受信した場合、前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を前記移動局に送信する接続拒否通知部を備え、
    前記移動局は、前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記交換機から前記接続拒否通知を受信した場合、前記接続拒否通知を受信した前記第2無線アクセスネットワークに在圏しているときに限り、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する再接続中止部を備える通信システム。
  2. 前記再接続中止部は、
    前記交換機から前記接続拒否通知を受信するNASレイヤと、
    前記NASレイヤから受信した前記接続拒否通知に基づいて、前記IPマルチメディアサブシステムをDeregistered状態に設定する上位レイヤと
    を含む請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記再接続中止部は、前記移動局が前記第2無線アクセスネットワークに在圏している間、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する請求項1に記載の通信システム。
  4. インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局であって、
    前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機から前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を受信した場合、前記接続拒否通知を受信した前記第2無線アクセスネットワークに在圏しているときに限り、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する再接続中止部を備える移動局。
  5. 前記再接続中止部は、
    前記交換機から前記接続拒否通知を受信するNASレイヤと、
    前記NASレイヤから受信した前記接続拒否通知に基づいて、前記IPマルチメディアサブシステムをDeregistered状態に設定する上位レイヤと
    を含む請求項4に記載の移動局。
  6. 前記再接続中止部は、前記移動局が前記第2無線アクセスネットワークに在圏している間、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止する請求項4に記載の移動局。
  7. インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、
    前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機と
    によって実行される通信方法であって、
    前記交換機が、前記第2無線アクセスネットワーク経由で前記IPアクセスネットワークへの再接続要求を前記移動局から受信した場合、前記IPマルチメディアサブシステムに接続できないことを示す接続拒否通知を前記移動局に送信するステップと、
    前記移動局が、前記第1無線アクセスネットワークから前記第2無線アクセスネットワークへの遷移後において、前記交換機から前記接続拒否通知を受信した場合、前記IPアクセスネットワークの再接続要求の送信を中止するステップと
    を有する通信方法。
JP2012045977A 2012-03-01 2012-03-01 通信システム、移動局及び通信方法 Active JP5290447B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045977A JP5290447B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 通信システム、移動局及び通信方法
EP13755784.9A EP2822330B1 (en) 2012-03-01 2013-02-26 Communication system, mobile station, and communication method
KR1020147024662A KR20140140545A (ko) 2012-03-01 2013-02-26 통신시스템, 이동국 및 통신방법
PCT/JP2013/054874 WO2013129365A1 (ja) 2012-03-01 2013-02-26 通信システム、移動局及び通信方法
US14/382,153 US9320071B2 (en) 2012-03-01 2013-02-26 Communication system, mobile station, and communication method
CN201380011971.XA CN104145507B (zh) 2012-03-01 2013-02-26 通信系统、移动台以及通信方法
RU2014138140A RU2014138140A (ru) 2012-03-01 2013-02-26 Система связи, мобильная станция и способ связи

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045977A JP5290447B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 通信システム、移動局及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183296A true JP2013183296A (ja) 2013-09-12
JP5290447B2 JP5290447B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=49082562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012045977A Active JP5290447B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 通信システム、移動局及び通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9320071B2 (ja)
EP (1) EP2822330B1 (ja)
JP (1) JP5290447B2 (ja)
KR (1) KR20140140545A (ja)
CN (1) CN104145507B (ja)
RU (1) RU2014138140A (ja)
WO (1) WO2013129365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9961720B2 (en) 2013-10-22 2018-05-01 Ntt Docomo, Inc. User equipment, mobile communication system and method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150289224A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND SYSTEM TO IMPROVE REGISTRATION FOR VoLTE DEVICES IN LTE NETWORKS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094228A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sharp Corp 無線通信システム、無線通信端末、無線通信端末の自動再接続方法、コンピュータプログラム
JP2009253561A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Ntt Docomo Inc 移動局、移動交換局及び移動通信方法
JP2010045428A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2545861C (en) 2003-11-12 2013-02-12 Research In Motion Limited Data-capable network prioritization with reduced delays in data service
CN101330691A (zh) * 2008-07-28 2008-12-24 青岛海信移动通信技术股份有限公司 多模移动终端以及VoIP业务实现方法
JP4493707B2 (ja) * 2008-08-07 2010-06-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動局及び交換局
ES2355561B1 (es) * 2008-11-07 2012-02-02 Vodafone España, S.A.U. Establecimiento de llamada en una red de comunicacion
JP5108826B2 (ja) * 2009-04-27 2012-12-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム、配信サーバ、加入者情報管理サーバ及びセッション管理サーバ
JP5647257B2 (ja) * 2009-11-09 2014-12-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ハンドオーバー中に単一無線映像通話連続性を支援する方法及びシステム
US9398517B2 (en) * 2010-01-11 2016-07-19 Blackberry Limited System and method for enabling discovery of local service availability in local cellular coverage
US8934336B2 (en) * 2011-03-16 2015-01-13 Qualcomm Incorporated System and method for preserving session context during inter-radio access technology service retry
ES2539910T3 (es) * 2011-07-05 2015-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Método y dispositivo para gestionar el traspaso de un servicio de comunicaciones
CN103650582B (zh) * 2011-07-05 2018-02-06 瑞典爱立信有限公司 Utran到lte(rsrvcc)切换的方法及装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094228A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sharp Corp 無線通信システム、無線通信端末、無線通信端末の自動再接続方法、コンピュータプログラム
JP2009253561A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Ntt Docomo Inc 移動局、移動交換局及び移動通信方法
JP2010045428A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9961720B2 (en) 2013-10-22 2018-05-01 Ntt Docomo, Inc. User equipment, mobile communication system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104145507A (zh) 2014-11-12
EP2822330B1 (en) 2018-08-08
EP2822330A4 (en) 2015-12-09
US20150063235A1 (en) 2015-03-05
JP5290447B2 (ja) 2013-09-18
WO2013129365A1 (ja) 2013-09-06
US9320071B2 (en) 2016-04-19
EP2822330A1 (en) 2015-01-07
RU2014138140A (ru) 2016-04-20
KR20140140545A (ko) 2014-12-09
CN104145507B (zh) 2018-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220256440A1 (en) Service gap control for a wireless device
US10701758B2 (en) Method for continuously providing emergency call service through packet network
JP5383854B2 (ja) 通信システム、移動局及び通信方法
WO2016185962A1 (ja) 移動通信システム、通信制御装置、移動管理エンティティ及び移動通信方法
US9374691B2 (en) Mobile station and information delivery server
JP5290447B2 (ja) 通信システム、移動局及び通信方法
JP5865161B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JP5337889B2 (ja) 移動局及び通信方法
WO2016185964A1 (ja) 移動通信システム、通信制御装置、移動管理エンティティ及び移動通信方法
WO2013137035A1 (ja) 通信制御装置、通信システム及び通信制御方法
JP2015115767A (ja) 移動通信システム、移動局、ネットワーク装置及び移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250