JP2013219528A - 通信システム、移動局及び通信方法 - Google Patents

通信システム、移動局及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219528A
JP2013219528A JP2012087943A JP2012087943A JP2013219528A JP 2013219528 A JP2013219528 A JP 2013219528A JP 2012087943 A JP2012087943 A JP 2012087943A JP 2012087943 A JP2012087943 A JP 2012087943A JP 2013219528 A JP2013219528 A JP 2013219528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access network
service
mobile station
radio access
bearer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012087943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5383854B2 (ja
Inventor
Shinya Takeda
晋也 竹田
Itsuma Tanaka
威津馬 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012087943A priority Critical patent/JP5383854B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to EP13772663.4A priority patent/EP2836026B1/en
Priority to US14/379,073 priority patent/US9554364B2/en
Priority to KR1020147020355A priority patent/KR20150002582A/ko
Priority to CN201380007936.0A priority patent/CN104094643A/zh
Priority to PCT/JP2013/060476 priority patent/WO2013151156A1/ja
Priority to CA2862286A priority patent/CA2862286A1/en
Publication of JP2013219528A publication Critical patent/JP2013219528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383854B2 publication Critical patent/JP5383854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】IP Multimedia core network Subsystem(IMS)によるサービスに対応していない無線アクセスネットワークを介して移動局がIP-CANへの接続を試みることに伴うIP-CANの処理負荷の増大を抑制し得る通信システム、移動局及び通信方法を提供する。
【解決手段】UE100は、SGSNから、3GがIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を、3Gを介して受信し、サービス非対応情報を受信した場合、3Gを介したActivate PDP Context Requestの送信を中止する。
【選択図】図5

Description

本発明は、インターネットプロトコルに従ったアクセスネットワークに接続可能な通信システム、移動局及び通信方法に関する。
Long Term Evolution(LTE)では、移動局(UE)が、Session Initiation Protocol(SIP)及び音声メディアのトランスポート機能を提供するIPアクセスネットワークであるIP-Connectivity Access Network(IP-CAN)上に、SIP及び音声メディア用の論理的な通信路であるIP-CAN Bearer(SIP bearer)を確立し、LTEでの音声通話(VoLTE)などを実現する仕組みが規定されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、IP-CAN Bearerが何らかの原因(例えば、移動局のUTRAN(3G)/GERAN(2G)へのハンドオーバやネットワーク側のオーバーロード状態など)で解放された場合、移動局は、IP-CANへの接続手順を実行することが規定されている(例えば、非特許文献2)。
図1は、移動局がE-UTRAN(LTE)経由でIP-CAN Bearerを確立した後、他の無線アクセスネットワークであるUTRAN/GERANへのハンドオーバ(遷移)によってIP-CAN Bearerが解放された場合における通信シーケンスを示す。図1に示すように、移動局がUTRAN/GERANへのハンドオーバを実行する(S10)と、IP-CAN Bearerが解放(removal)される(S20)。また、移動局は、当該ハンドオーバの実行後、IP-CANへの接続手順を実行する(S30)。
3GPP TS 24.229 V11.2.1, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Core Network and Terminals; IP multimedia call control protocol based on Session Initiation Protocol (SIP) and Session Description Protocol (SDP); Stage 3 (Release 11)、2012年1月 3GPP TS 23.228 V11.3.0, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects;IP Multimedia Subsystem (IMS); Stage 2(Release 11)、2011年12月
IP-CANは、Policy and Charging Rules Function(PCRF)やProxy-Call Session Control Function(P-CSCF)などによって構成されるIP Multimedia core network Subsystem(IMS)によるサービス(例えば、SIPを利用した音声通話や、IPを用いたShort Message Service)に対応している無線アクセスネットワーク(例えば、LTE)で構成される場合と、IMSによるサービスに対応していないIPアクセスネットワーク(例えば、3G)によって構成される場合とが存在する場合がある。
しかしながら、移動局は、ハンドオーバなどによって当該サービスに対応していない無線アクセスネットワークによってIP-CANが構成される場合でも、当該IP-CANがIMSによるサービスに対応しているか否かに拘わらず、IP-CANへの接続手順を必ず実行し、IP-CAN Bearerの確立を試みる。このため、IMSに対応していないIP-CANに対して当該接続手順が繰り返されることによって、当該IP-CANの処理負荷が無駄に増大する可能性がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、IP Multimedia core network Subsystem(IMS)によるサービスに対応していない無線アクセスネットワークを介して移動局がIP-CANへの接続を試みることに伴うIP-CANの処理負荷の増大を抑制し得る通信システム、移動局及び通信方法の提供を目的とする。
本発明の第1の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機とを備える通信システムであって、前記交換機は、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を前記移動局に送信する情報通知部を備え、前記移動局は、前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するゲートウェイ装置との間における論理的な通信経路であるベアラの確立を要求するベアラ確立要求を前記IPアクセスネットワークに向けて送信するベアラ確立部と、前記交換機から前記第2無線アクセスネットワークを介して前記サービス非対応情報を受信する情報受信部とを備え、前記ベアラ確立部は、前記情報受信部が前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局であって、前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するゲートウェイ装置との間における論理的な通信経路であるベアラの確立を要求するベアラ確立要求を前記IPアクセスネットワークに向けて送信するベアラ確立部と、前記交換機から、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を、前記第2無線アクセスネットワークを介して受信する情報受信部とを備え、前記ベアラ確立部は、前記情報受信部が前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機とによって実行される通信方法であって、前記交換機が、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を前記移動局に送信するステップと、前記移動局が、前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するゲートウェイ装置との間における論理的な通信経路であるベアラの確立を要求するベアラ確立要求を前記IPアクセスネットワークに向けて送信するステップと、前記移動局が、前記交換機から前記第2無線アクセスネットワークを介して前記サービス非対応情報を受信するステップと、前記移動局が、前記交換機から前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止するステップとを有することを要旨とする。
IP Multimedia core network Subsystem(IMS)によるサービスに対応していない無線アクセスネットワークを介して移動局がIP-CANへの接続を試みることに伴うIP-CANの処理負荷の増大を抑制し得る通信システム、移動局及び通信方法を提供できる。
従来の移動通信システムにおいてIP-CAN Bearerが解放された場合における通信シーケンスを示す図である。 本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係るSGSN 210及びMME 220の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係るUE100の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係るUE100によるIP-CAN Bearerの確立要求の中止動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係るUE100が電源をオンにした場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す図である。 本発明の実施形態に係るUE100がUTRAN(またはGERAN)内エリアで移動(ハンドオーバなど)した場合や、他の無線アクセスネットワーク(RAT)からUTRAN(またはGERAN)に遷移した場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す図である。 本発明の変更例に係るUE100が電源をオンにした場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す図である。 本発明の変更例に係るUE100がLTE内エリアで移動(ハンドオーバなど)した場合や、他の無線アクセスネットワーク(RAT)からE-UTRANに遷移した場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)移動通信システムの全体概略構成
図2は、本実施形態に係る移動通信システム10の全体概略構成図である。図2に示すように、移動通信システム10は、移動局100(以下、UE100)、IP-Connectivity Access Network 200(以下、IP-CAN200)及びIP Multimedia core network Subsystem 300(以下、IMS300)によって構成される。
本実施形態では、UE100は、Long Term Evolution(LTE)及び3G(W-CDMA)方式の従った無線通信を実行することができる。UE100は、LTEまたは3G方式に従って、IP-CAN200に接続可能である。また、UE100は、IP-CAN200を経由して、IMS300へのUE100のRegistrationを実行する。例えば、UE100は、3GPP TS24.229の第5.1.1.1節やL3.1.2節において規定されているRegistration手順に従ってIMS300へのUE100の登録を実行することができる。
LTE(E-UTRAN)は、IMS300によるサービスに対応した無線アクセスネットワークであり、本実施形態において第1無線アクセスネットワークを構成する。また、3G(UTRAN)は、IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない無線アクセスネットワークであり、本実施形態において第2無線アクセスネットワークを構成する。UE100は、LTEと3Gとの何れかを経由して、IP-CAN200に接続可能である。
IP-CAN200は、インターネットプロトコル(IP)に従ったIPアクセスネットワークである。具体的には、IP-CAN200は、Session Initiation Protocol(SIP)及び音声メディアのトランスポート機能を提供するネットワークであり、本実施形態では、LTE/Evolved Packet Core(EPC)ネットワークに相当する。
IP-CAN200は、Mobility Management Entity(MME)、Serving Gateway(SGW)、Packet Data Network Gateway(PGW)、Policy and Charging Rules Function(PCRF)及びSGSN(Serving GPRS Support Node) 210(交換機)を含む。なお、本実施形態では、UE100とSGSN 210とによって通信システムを構成する。
MME220は、eNodeB(無線基地局)を収容し、モビリティ制御やベアラ制御機能などを提供する交換機である。SGWは、3GPP(LTE)のアクセスシステムを収容する在圏パケット交換機である。PGWは、IMS基盤との接続点であり、IPアドレスの割当てやSGWへのパケット転送などを行うパケット交換機である。また、PGWは、PCRFと連携し、QoS制御やベアラ設定制御などを実行する。PCRFは、ユーザデータ転送のQoS及び課金のための制御を実行する論理ノードである。SGSNは、UTRAN(3G)アクセスシステムを収容するパケット交換機である。
IMS300は、インターネットプロトコルに従ったマルチメディアサブシステムであり、Proxy-Call Session Control Function(P-CSCF)、Interrogating -Call Session Control Function(I-CSCF)、Serving-Call Session Control Function(S-CSCF)及びApplication Server(AS)を含む。
P-CSCFは、EPCとの接続点に配置されるSIP中継サーバであり、SIPの転送だけでなく、EPC(PCRF)と連携し、QoS制御を起動したり、IP-CAN Bearerの状態を認識したりする機能を有する。また、IMS300には、他網(固定電話網など)が接続される。
(2)通信システムの機能ブロック構成
次に、本実施形態において通信システムを構成するUE100、SGSN 210及びMME220の機能ブロック構成について説明する。
(2.1)SGSN 210及びMME220
図3(a)はSGSN 210の、図3(b)はMME220の機能ブロック構成図である。SGSN 210は、IMS300と通信可能な交換機であり、図3(a)に示すように、SGSN 210は、通信部211及び情報通知部213を備える。また、MME220は、IMS300と通信可能な交換機であり、図3(b)に示すように、MME220は、通信部221及び情報通知部223を備える。
通信部211は、IP-CAN200を構成するSGWや、IMS300を構成する装置との通信を実行する。特に、本実施形態では、通信部211は、UE100がUTRANを経由してIP-CAN200に接続する場合、IMS300によるサービスに対応していないことをSGWなどから取得したり、当該サービスに対応していないことを記憶したりすることができる。なお、当該サービスとしては、音声通話(VoLTE)や、IPを用いたShort Message Service(SMS over IP)、RCS(Rich Communication Suite)などが挙げられる。
情報通知部213は、UE100に各種情報を通知する。特に、本実施形態では、情報通知部213は、3GがIMS300によるサービスに対応していないこと(当該サービスをサポートしていないこと)を示すサービス非対応情報をUE100に送信する。具体的には、情報通知部213は、3GがIMS300によるサービスに対応していないことを示すIMS=not supportedを含むInformation Element(IE)をUE100に送信する。当該IEを含むメッセージ(Primitive)としては、UE100から送信されたAttach Requestに対する応答としてUE100に送信されるAttach Acceptや、UE100から送信されたRouting Area Update(RAU) Requestに対する応答としてUE100に送信されるRouting Area Update Acceptなど、UE100からの位置登録に対する応答が挙げられる。
当該メッセージには、UE100が接続する無線アクセスネットワークを介したIP-CAN200がIMS300によるサービスに対応しているか否かを示すIMS supported indicatorがIEとして含まれ、IMS supported indicatorは、上述したように、当該サービスに対応していないことを示すIMS=not supportedを示すことができる。なお、IMS=not supportedによって当該サービスに対応していないことを示すことは一例であり、IMS=not supportedに加え、当該サービスに対応する場合には、IMS=supportedを送信してもよいし、或いはIMS supported indicator自体を送信しないようにしてもよい。
つまり、IMS supported indicatorは、IMS300専用のSIP Signaling bearerをIP-CAN200が提供できる能力を有するか否かを通知する。
MME220における機能ブロックの動作態様は、SGSN210と概ね同様である。すなわち、通信部211は通信部221に相当する動作を、情報通知部213は情報通知部223に相当する動作をしてもよい。この場合、Routing Area Update(RAU)、Routing Area Update Acceptは、それぞれTracking Area Update(TAU)、Tracking Area Update Acceptと読み替える。
(2.2)UE100
図4は、UE100の機能ブロック構成図である。図4に示すように、UE100は、Non-Access-Stratumレイヤ101(以下、NASレイヤ101)及び上位レイヤ103を備える。
NASレイヤ101は、SGSN 210からサービス非対応情報を受信する。上位レイヤ103は、具体的には、IMSアプリケーションであり、NASレイヤ101から受信したIMS supported indicator(IMS=not supported)に基づいて、IMS300をDeregistered状態に設定する。つまり、上位レイヤ103がIMS300をDeregistered状態に設定することによって、IMS300によるサービスの利用が中止される。または、IMS supported indicator(IMS=not supported)を受信後、何らかの理由により(例えば、タイマ制御によるSIP同期の監視)SIP同期が外れたと判断した後でIMS300をDeregistered状態に設定してもよい。
本実施形態では、NASレイヤ101は、SGSN 210からIMS supported indicatorを受信する情報受信部を構成する。
また、上位レイヤ103は、UE100と、IP-CAN200を構成するPGW(ゲートウェイ装置)との間における論理的な通信経路であるIP-CAN Bearerの確立を要求するActivate PDP Context Request(ベアラ確立要求)をIP-CAN200、具体的には、MME220に向けて送信するベアラ確立部を構成する。上位レイヤ103は、NASレイヤ101がIMS supported indicator(IMS=not supported)を受信した場合、3Gを介したベアラ確立要求の送信を中止する。
本実施形態では、上位レイヤ103は、UE100がLTE、つまり、IMS300によるサービスに対応している無線アクセスネットワークに在圏することによって当該サービスが利用可能となるまで、ベアラ確立要求の送信を中止する。上位レイヤ103がこのように動作するため、NASレイヤ101は、UE100が在圏する無線アクセスネットワーク(RAT)が変化することなどよって、位置登録の応答に関するメッセージ、具体的にはAttach/RAU Accept/TAU AcceptがIMS300によるサービスに対応していることを示すようになるまで、IP-CAN Bearerの確立要求の送信中止が継続される。
(3)通信システムの動作
次に、上述した移動通信システム10の動作について説明する。具体的には、UE100によるIP-CAN Bearerの確立要求の中止動作フロー、及びUE100とSGSN 210とによるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスについて説明する。
(3.1)UE100によるIP-CAN Bearerの確立要求の中止動作フロー
図5は、UE100によるIP-CAN Bearerの確立要求の中止動作フローを示す。図5に示すように、UE100のNASレイヤ101は、IMS300によるサービスに対応しているか否かを示すIMS supported indicatorを含むメッセージを受信する(S110)。次いで、NASレイヤ101は、受信したIMS supported indicatorを上位レイヤ103に通知する(S120)。
上位レイヤ103は、受信したIMS supported indicatorがIMS=not supportedか否かを判定する(S130)。
IMS=not supportedの場合、上位レイヤ103は、UE100をIMS Registered状態からIMS Deregistered状態に変更する(S140)。なお、この動作は、上述したように、必須ではない。
また、上位レイヤ103は、IP-CAN Bearerの確立要求の送信を中止する(S150)。具体的には、上位レイヤ103は、UE100が在圏する無線アクセスネットワークが変化することなどよって、当該IEがIMS300によるサービスに対応していることを示すようになるまで、IP-CAN Bearerの確立要求の送信中止を継続する。
一方、IMS=supportedの場合、上位レイヤ103は、IP-CAN Bearerが既に確立されているか否かを判定する(S160)。上位レイヤ103は、UE100が在圏している無線アクセスネットワークを介してIP-CAN Bearerが確立されていない場合、IP-CAN Bearerの確立要求をIP-CAN200(例えば、MME220)に送信する(S170)。
(3.2)UE100とSGSN 210とによるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンス
図6は、UE100が電源をオンにした場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す。
図6に示すように、UE100は、UE100の電源オンに伴って、3Gへのアタッチを要求するAttach Requestを送信する(S210)。SGSN 210は、Attach Requestに対する応答であるAttach AcceptをUE100に送信する(S220)。Attach Acceptには、上述したように、IMS supported indicatorが含まれる。
Attach Acceptを受信したUE100は、IMS supported indicatorに基づいて、IP-CAN Bearerの確立を要求するか否かを判定する(S230)。具体的には、UE100は、上述した図5に示した動作フローに基づいて、IP-CAN Bearerの確立を要求するか否かを判定する。
IP-CAN Bearerの確立を要求する場合、UE100は、Activate PDP Context RequestをSGSN 210に送信する(S240)。
図7は、UE100がUTRAN(またはGERAN)内エリアで移動(ハンドオーバなど)した場合や、他の無線アクセスネットワーク(RAT)からUTRAN(またはGERAN)に遷移した場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す。
図7に示すように、UE100は、UE100がUTRAN内エリアで移動したことなどに伴って、ルーティングエリアの更新を要求するRouting Area Update Requestを送信する(S210A)。SGSN 210は、Routing Area Update Requestに対する応答であるRouting Area Update AcceptをUE100に送信する(S220A)。Routing Area Update Acceptには、上述したように、IMS supported indicatorが含まれる。以下、S230及びS240の処理は、図6の場合と同様である。
(4)作用・効果
上述したUE100及びSGSN 210によれば、3GがIMS300によるサービスに対応していないことを示すIMS supported indicatorを含むIEが、SGSN 210からUE100に送信される。また、UE100では、IMS300によるサービスに対応していないことを示すIMS supported indicator(IMS=not supported)を受信した場合、3Gを介したベアラ確立要求の送信が中止される。
このため、UE100がIMS supported indicator(IMS=not supported)を受信した場合には、即座にベアラ確立要求の送信が中止される。つまり、IMS300によるサービスに対応していないにも拘わらず、IP-CAN Bearerの確立の要求に係る通信が発生することが抑制され、IP-CAN200の処理負荷の増大を効果的に抑制し得る。特に、UE100がIMS supported indicator(IMS=not supported)を受信した場合には、ベアラ確立要求の送信がすべて中止されるため、無駄なベアラ確立要求が送信されることを確実に抑制できる。
なお、無線アクセスネットワークがIMS300による音声通信(IMS voice)に対応しているか否かを示すIEについては、3GPPの技術標準において規定されている(TS 24.301 Subclause 9.9.3.12AのIMS voice over PS session indicatorや、TS 24.008 Subclause 10.5.5.23のIMS voice over PS session indicator)が、当該IEは、音声通話のみについて規定しており、当該音声通信に対応していない場合には、回線交換(CS)ドメインを介して音声通話を実行することが規定されているに留まる。つまり、IP-CAN Bearerの取り扱いについては、何ら規定されていない。
また、本実施形態では、UE100は、UE100がLTEに在圏することによってIMS300によるサービスが利用可能となるまで、当該ベアラ確立要求の送信を中止することができる。このため、無駄なベアラ確立要求が送信されることをさらに確実に抑制できる。
(5)その他の実施形態
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した本発明の実施形態では、3GがIMS300によるサービスに対応していないものとして説明したが、本発明は、LTEがIMS300によるサービスに対応していない場合にも同様に適用することができる。
図8及び図9は、上述した図6及び図7にそれぞれ対応する。図8は、UE100が電源をオンにした場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す。図8は、本発明の変更例に係るUE100が電源をオンにした場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す。また、図9は、UE100がLTE内エリアで移動(ハンドオーバなど)した場合や、他の無線アクセスネットワーク(RAT)からE-UTRANに遷移した場合などにおけるIP-CAN Bearerの確立要求シーケンスを示す。
図8に示す変更例の場合、SGSN 210に代えて、MME220が、Attach Request/Attach Acceptの送受信を実行する(S310及びS320)。また、図9に示す変更例の場合、MME220がTracking Area Update Request/Tracking Area Update Acceptの送受信を実行する(S310A及びS320A)。Tracking Area Update Acceptには、IMS supported indicatorが含まれる。なお、図8及び図9に示すS330におけるUE100の処理は、図6及び図7に示したS230同様である。また、S340におけるUE100の処理も、図6及び図7に示したS240ほぼ同様であるが、用いられるメッセージ(Primitive)は、PDN Connectivity Requestとなる。
或いは、MME220は、IMS supported indicatorによって、IMS300によるサービスに対応していることを通知するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、NASレイヤ101及び上位レイヤ103によってUE100が構成されていたが、このような構成は必ずしも必須ではない。例えば、上位レイヤ103が情報受信部及びベアラ確立部の機能を実装するようにしてもよい。
なお、上述した本発明は、次のように表現されてもよい。本発明の第1の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIMS300(IPマルチメディアサブシステム)によるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIP-CAN200(IPアクセスネットワーク)に接続可能なUE100(移動局)と、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機(SGSN 210またはMME220)とを備える移動通信システム10(通信システム)であって、前記交換機は、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を前記移動局に送信する情報通知部213(情報通知部)を備え、前記移動局は、前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するPGW(ゲートウェイ装置)との間における論理的な通信経路であるIP-CAN Bearer(ベアラ)の確立を要求するActivate PDP Context RequestまたはPDN Connectivity Request(ベアラ確立要求)を前記IPアクセスネットワークに向けて送信する上位レイヤ103(ベアラ確立部)と、前記交換機から前記第2無線アクセスネットワークを介して前記サービス非対応情報を受信するNASレイヤ101(情報受信部)とを備え、前記ベアラ確立部は、前記情報受信部が前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局であって、前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するゲートウェイ装置との間における論理的な通信経路であるベアラの確立を要求するベアラ確立要求を前記IPアクセスネットワークに向けて送信するベアラ確立部と、前記交換機から、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を、前記第2無線アクセスネットワークを介して受信する情報受信部とを備え、前記ベアラ確立部は、前記情報受信部が前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止することを要旨とする。
本発明の第2の特徴において、前記ベアラ確立部は、前記移動局が前記第1無線アクセスネットワークに在圏することによって前記サービスが利用可能となるまで、前記ベアラ確立要求の送信を中止してもよい。
また、本発明の第2の特徴において、前記情報受信部は、前記交換機から前記サービス非対応情報を受信するNASレイヤによって構成され、前記ベアラ確立部は、前記NASレイヤから受信した前記サービス非対応情報に基づいて、前記IPマルチメディアサブシステムをDeregistered状態に設定する上位レイヤによって構成されてもよい。
本発明の第3の特徴は、インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機とによって実行される通信方法であって、前記交換機が、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を前記移動局に送信するステップと、前記移動局が、前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するゲートウェイ装置との間における論理的な通信経路であるベアラの確立を要求するベアラ確立要求を前記IPアクセスネットワークに向けて送信するステップと、前記移動局が、前記交換機から前記第2無線アクセスネットワークを介して前記サービス非対応情報を受信するステップと、前記移動局が、前記交換機から前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止するステップとを有することを要旨とする。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10…移動通信システム
100…UE
101…NASレイヤ
103…上位レイヤ
200…IP-CAN
210…SGSN
220…MME
211…通信部
213…情報通知部
221…通信部
223…情報通知部
300…IMS

Claims (5)

  1. インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、
    前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機と
    を備える通信システムであって、
    前記交換機は、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を前記移動局に送信する情報通知部を備え、
    前記移動局は、
    前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するゲートウェイ装置との間における論理的な通信経路であるベアラの確立を要求するベアラ確立要求を前記IPアクセスネットワークに向けて送信するベアラ確立部と、
    前記交換機から前記第2無線アクセスネットワークを介して前記サービス非対応情報を受信する情報受信部と
    を備え、
    前記ベアラ確立部は、前記情報受信部が前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止する通信システム。
  2. インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局であって、
    前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するゲートウェイ装置との間における論理的な通信経路であるベアラの確立を要求するベアラ確立要求を前記IPアクセスネットワークに向けて送信するベアラ確立部と、
    前記交換機から、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を、前記第2無線アクセスネットワークを介して受信する情報受信部と
    を備え、
    前記ベアラ確立部は、前記情報受信部が前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止する移動局。
  3. 前記ベアラ確立部は、前記移動局が前記第1無線アクセスネットワークに在圏することによって前記サービスが利用可能となるまで、前記ベアラ確立要求の送信を中止する請求項2に記載の移動局。
  4. 前記情報受信部は、前記交換機から前記サービス非対応情報を受信するNASレイヤによって構成され、
    前記ベアラ確立部は、前記NASレイヤから受信した前記サービス非対応情報に基づいて、前記IPマルチメディアサブシステムをDeregistered状態に設定する上位レイヤによって構成される請求項2に記載の移動局。
  5. インターネットプロトコルに従ったIPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応した第1無線アクセスネットワークと、前記IPマルチメディアサブシステムによるサービスに対応していない第2無線アクセスネットワークとの何れかを経由して、インターネットプロトコルに従ったIPアクセスネットワークに接続可能な移動局と、
    前記IPマルチメディアサブシステムと通信可能な交換機と
    によって実行される通信方法であって、
    前記交換機が、前記第2無線アクセスネットワークが前記サービスに対応していないことを示すサービス非対応情報を前記移動局に送信するステップと、
    前記移動局が、前記移動局と、前記IPアクセスネットワークを構成するゲートウェイ装置との間における論理的な通信経路であるベアラの確立を要求するベアラ確立要求を前記IPアクセスネットワークに向けて送信するステップと、
    前記移動局が、前記交換機から前記第2無線アクセスネットワークを介して前記サービス非対応情報を受信するステップと、
    前記移動局が、前記交換機から前記サービス非対応情報を受信した場合、前記第2無線アクセスネットワークを介した前記ベアラ確立要求の送信を中止するステップと
    を有する通信方法。
JP2012087943A 2012-04-06 2012-04-06 通信システム、移動局及び通信方法 Active JP5383854B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087943A JP5383854B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 通信システム、移動局及び通信方法
US14/379,073 US9554364B2 (en) 2012-04-06 2013-04-05 Communication system, mobile station and communication method
KR1020147020355A KR20150002582A (ko) 2012-04-06 2013-04-05 통신시스템, 이동국 및 통신방법
CN201380007936.0A CN104094643A (zh) 2012-04-06 2013-04-05 通信系统、移动台以及通信方法
EP13772663.4A EP2836026B1 (en) 2012-04-06 2013-04-05 Communication system, mobile station and communication method
PCT/JP2013/060476 WO2013151156A1 (ja) 2012-04-06 2013-04-05 通信システム、移動局及び通信方法
CA2862286A CA2862286A1 (en) 2012-04-06 2013-04-05 Communication system, mobile station and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087943A JP5383854B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 通信システム、移動局及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013219528A true JP2013219528A (ja) 2013-10-24
JP5383854B2 JP5383854B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=49300632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087943A Active JP5383854B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 通信システム、移動局及び通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9554364B2 (ja)
EP (1) EP2836026B1 (ja)
JP (1) JP5383854B2 (ja)
KR (1) KR20150002582A (ja)
CN (1) CN104094643A (ja)
CA (1) CA2862286A1 (ja)
WO (1) WO2013151156A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538757A (ja) * 2013-10-25 2016-12-08 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 通信方法、デバイスおよびシステム
JP2017535992A (ja) * 2014-09-17 2017-11-30 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア オーバー・ザ・トップ・サービスを用いた緊急通話のハンドリング
WO2018235708A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び移動管理ノード

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511440B1 (ko) * 2013-10-23 2015-04-10 주식회사 엘지유플러스 IMS(IP Multimedia Subsystem) 망의 호 처리 시스템 및 그 제어방법, 그 제어방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체와, 그 시스템에 포함되는 P-CSCF
KR20170134362A (ko) * 2015-04-01 2017-12-06 엘지전자 주식회사 네트워크 선택 및 트래픽 라우팅을 수행하는 방법 및 사용자 장치
US10459225B2 (en) * 2015-09-30 2019-10-29 Nippon Seiki Co., Ltd. Display device
FR3051178B1 (fr) 2016-05-13 2018-06-15 Mister Auto Emballage de batterie
US10009865B2 (en) * 2016-06-27 2018-06-26 Blackberry Limited Reliability of VoLTE/ViLTE calls
CN107567027B (zh) * 2016-06-30 2021-04-20 中兴通讯股份有限公司 Rcs终端网络切换的处理方法、装置、设备及移动终端
KR102575753B1 (ko) 2021-06-10 2023-09-06 김종수 친환경 아이스팩 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094228A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sharp Corp 無線通信システム、無線通信端末、無線通信端末の自動再接続方法、コンピュータプログラム
JP2009253561A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Ntt Docomo Inc 移動局、移動交換局及び移動通信方法
JP2010045428A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4223901B2 (ja) * 2003-09-03 2009-02-12 富士通株式会社 通信中継方法及び装置
CA2764460C (en) 2009-06-03 2015-11-10 Research In Motion Limited Voice service in evolved packet system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094228A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sharp Corp 無線通信システム、無線通信端末、無線通信端末の自動再接続方法、コンピュータプログラム
JP2009253561A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Ntt Docomo Inc 移動局、移動交換局及び移動通信方法
JP2010045428A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538757A (ja) * 2013-10-25 2016-12-08 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 通信方法、デバイスおよびシステム
US10212634B2 (en) 2013-10-25 2019-02-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method, device, and system
JP2017535992A (ja) * 2014-09-17 2017-11-30 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア オーバー・ザ・トップ・サービスを用いた緊急通話のハンドリング
WO2018235708A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び移動管理ノード

Also Published As

Publication number Publication date
CN104094643A (zh) 2014-10-08
JP5383854B2 (ja) 2014-01-08
US9554364B2 (en) 2017-01-24
EP2836026B1 (en) 2017-09-13
EP2836026A4 (en) 2015-12-30
CA2862286A1 (en) 2013-10-10
US20150023276A1 (en) 2015-01-22
KR20150002582A (ko) 2015-01-07
EP2836026A1 (en) 2015-02-11
WO2013151156A1 (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383854B2 (ja) 通信システム、移動局及び通信方法
CA2766689C (en) Handling of access capability information in a mobile network
WO2011136248A1 (ja) 通信方法とモバイルネットワークシステムと装置
JP5487239B2 (ja) 移動局及び情報提供サーバ
WO2016185962A1 (ja) 移動通信システム、通信制御装置、移動管理エンティティ及び移動通信方法
JP2015065539A (ja) Ipマルチメディアサブシステム、プロキシセッション制御装置及び通信制御方法
JP5337889B2 (ja) 移動局及び通信方法
JP5865161B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JP5290447B2 (ja) 通信システム、移動局及び通信方法
JP5848997B2 (ja) 通信制御装置、通信システム及び通信制御方法
WO2013154120A1 (ja) 移動局、通信システム及び通信方法
JP2015115767A (ja) 移動通信システム、移動局、ネットワーク装置及び移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250