JP2010044388A - 液晶表示装置の駆動電圧生成回路 - Google Patents

液晶表示装置の駆動電圧生成回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010044388A
JP2010044388A JP2009187316A JP2009187316A JP2010044388A JP 2010044388 A JP2010044388 A JP 2010044388A JP 2009187316 A JP2009187316 A JP 2009187316A JP 2009187316 A JP2009187316 A JP 2009187316A JP 2010044388 A JP2010044388 A JP 2010044388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
level
drive voltage
voltage level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009187316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5685754B2 (ja
Inventor
Yong-Soon Lee
龍 淳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010044388A publication Critical patent/JP2010044388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685754B2 publication Critical patent/JP5685754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation

Abstract

【課題】製造原価を節減して表示品質を向上させることができる液晶表示装置の駆動電圧生成回路を提供する。
【解決手段】駆動電圧生成回路は、入力電圧の入力を受けて入力電圧の電圧レベルを第1シフトした第1駆動電圧を出力する第1シフタ620と、第1駆動電圧の電圧レベルを第2シフトした第2駆動電圧を出力する第2シフタ630と、第1シフタのシフトの程度又は第2シフタのシフトの程度を周辺の温度に応じて調節する駆動電圧コントローラ640と、を備え、第2駆動電圧は、アナログ方式で周辺の温度変化に応じて連続的に変化する。
【選択図】図4

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、より詳細には製造原価を節減して表示品質を向上させることができる液晶表示装置の駆動電圧生成回路に関するものである。
液晶表示装置は、多数のゲートラインと多数のデータラインが具備された液晶パネル、多数のゲートラインにゲート信号を出力するゲート駆動部、及び多数のデータラインにデータ信号を出力するデータ駆動部を含む。
従来のゲート駆動部は、ゲートドライバ集積回路をTCP(tape carrier package)又はCOG(chip on the glass)などの形態で実装して実現したが、最近では製造原価、製品のサイズ、及び設計的な側面で他の方法が摸索されている。即ち、非晶質−シリコーン薄膜トランジスタ(amorphous silicon Thin Film Transistor、以下「a−Si TFT」という)を利用してゲート信号を発生させるゲート駆動部を液晶パネル上に実装している。
液晶パネル上に実装されるゲート駆動部は、ゲート信号を順次に出力する多数のステージを含むが、各ステージは少なくとも一つのa−Si TFTを含む。
a−Si TFTの駆動能力は、周辺の温度に応じて変化するが、特に周辺の温度が低くなると駆動能力が低下し、画素内のスイッチング素子をターン−オン/オフさせるための充分な電圧レベルを有するゲート信号を出力できなくなる。このようなゲート信号は、ゲート駆動部に提供されるクロック信号とクロックバー信号を利用して作られ、クロック信号とクロックバー信号は、ゲートオン電圧レベルとゲートオフ電圧レベルとの間をスイングする。
従って、周辺の温度に応じてゲートオン電圧レベルとゲートオフ電圧レベルを調節できる液晶表示装置が要求される。
韓国特許公開10−2005−0019311号明細書
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、製造原価を節減して表示品質を向上させることができる液晶表示装置の駆動電圧生成回路を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による駆動電圧生成回路は、入力電圧の入力を受けて該入力電圧の電圧レベルを第1シフトした第1駆動電圧を出力する第1シフタと、前記第1駆動電圧の電圧レベルを第2シフトした第2駆動電圧を出力する第2シフタと、前記第1シフタのシフトの程度又は前記第2シフタのシフトの程度を周辺の温度に応じて調節する駆動電圧コントローラと、を備え、前記第2駆動電圧は、アナログ方式で前記周辺の温度変化に応じて連続的に変化する。
本発明の一実施形態による表示装置は、ゲートオフ電圧を出力するゲートオフ電圧生成部と、ゲートオン電圧及びゲートオフ電圧の提供を受けて第1クロック信号及び第2クロック信号を出力するクロック生成部と、第1クロック信号及び第2クロック信号の提供を受けてゲート信号を出力するゲート駆動部と、ゲート信号の提供を受けてオン又はオフされて映像を表示する多数の画素を有する。ゲートオフ電圧生成部は、第1降圧シフタと第2降圧シフタとゲートオフ電圧コントローラを含む。第1降圧シフタは、第2入力電圧の入力を受けて第2入力電圧の電圧レベルを降圧シフトした第2駆動電圧を出力する。第2降圧シフタは、第2駆動電圧の電圧レベルを降圧シフトしたゲートオフ電圧を出力する。ゲートオフ電圧コントローラは周辺の温度により抵抗値が変わる可変素子を含み、第1降圧シフタの降圧量又は第2降圧シフタの降圧量を調節する。
本発明のその他の具体的な特徴は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明による液晶表示装置の駆動電圧生成回路によれば、低温で駆動マージンが確保されて低温でもゲート駆動部の駆動能力が低下しない。従って、液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置を説明するためのブロック図である。 図1に示す液晶パネルに含まれる一画素の等価回路図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置に含まれる図1に示すゲート電圧生成部を説明するためのブロック図である。 図3に示すゲートオン電圧生成部を説明するための回路図である。 図4に示すAVDDコントローラを説明するための回路図である。 図4に示すスイッチドライバを説明するためのブロック図である。 図4に示す基準電圧生成器を説明するための回路図である。 図7に示す可変素子の特性を説明するためのグラフである。 図7に示す可変電圧を説明するためのグラフである。 図7に示す比較及び選択部の動作を説明するための順序図である。 図7に示す基準電圧を説明するためのグラフである。 図4に示すゲートオン電圧を説明するためのグラフである。 図1に示すゲート駆動部を説明するための例示的なブロック図である。 図13に示す第jステージの例示的な回路図である。 ゲート駆動部の入出力信号を示すタイミング図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置に含まれる基準電圧生成器を説明するための回路図である。 図16に示す可変素子の特性を説明するためのグラフである。 図17に示す基準電圧を説明するためのグラフである。 図17に示すゲートオン電圧を説明するためのグラフである。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置に含まれるゲート電圧生成部を説明するためのブロック図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置における可変素子の特性を説明するためのグラフである。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置における基準電圧を説明するためのグラフである。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置におけるゲートオフ電圧を説明するためのグラフである。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置におけるゲート駆動部の入出力信号を示すタイミング図である。 本発明の第4実施形態による液晶表示装置に含まれるゲート電圧生成部を説明するためのブロック図である。 本発明の第4実施形態による液晶表示装置におけるゲート駆動部の入出力信号を示すタイミング図である。
本発明の利点、特徴、及びそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示する実施形態に限定されるものではなく、異なる多様な形態で具現することが可能である。本実施形態は、単に本発明の開示が完全になるように、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に対して発明の範疇を完全に知らしめるために提供するものである。なお、明細書全体にかけて、同一の参照符号は同一の構成要素を指すものとする。
一つの素子(elements)が、他の素子と「接続された(connected to)」又は「カップリングされた(coupled to)」と指称するときは、他の素子と直接接続又はカップリングされた場合、或いは中間に他の素子を介在させた場合のすべてを含む。これに対し、一つの素子が異なる素子と「直接接続された(directly connected to)」又は「直接カップリングされた(directly coupled to)」と指称するときは、間に他の素子を介在させないことを表わす。明細書全体にかけて、同一の参照符号は、同一の構成要素を指称する。「及び/又は」は、言及されたアイテムの各々及び一つ以上のすべての組合せを含む。
第1、第2等が、多様な素子、構成要素及び/又はセクションを説明するために使用される。しかし、これらの素子、構成要素及び/又はセクションは、これらの用語によって制限されないことは勿論である。これらの用語は単に一つの素子、構成要素、又はセクションを他の素子、構成要素、又はセクションと区別するために使用されるものである。従って、以下で言及する第1素子、第1構成要素、又は第1セクションは、本発明の技術的思想内で第2素子、第2構成要素、又は第2セクションであり得ることは勿論である。
本明細書で使用する用語は、実施形態を説明するためのものあり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は、文言で特別に言及しない限り、複数形をも含む。明細書で使用する「含む(comprises)」及び/又は「含む(comprising)」は、言及した構成要素、段階、動作、及び/又は素子が、一つ以上の他の構成要素、段階、動作、及び/又は素子の存在又は追加を排除するものではない。
他に定義していなければ、本明細書で使用するすべての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に共通に理解され得る意味において使用するものである。また、一般的に使用される辞典に定義されている用語は、明確に特別に定義されていない限り理想的に又は過度に解釈されない。
以下、本発明の液晶表示装置の駆動電圧生成回路を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
先ず、図1〜図14を参照して本発明の第1実施形態による液晶表示装置の駆動電圧生成回路を説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置を説明するためのブロック図である。図2は、図1に示す液晶パネルに含まれる一画素の等価回路図である。
図1を参照すると、液晶表示装置10は、液晶パネル300、駆動電圧生成部450、タイミングコントローラ500、クロック生成部460、ゲート駆動部470、及びデータ駆動部800を含み得る。
液晶パネル300は、映像が表示される表示部(DA)と映像が表示されない非表示部(PA)に区分することができる。
表示部(DA)は、多数のゲートライン(G1〜Gn)、多数のデータライン(D1〜Dm)、スイッチング素子(図2のQ1参照)及び画素電極(図2のPE参照)が形成された第1基板(図2の100参照)と、カラーフィルター(図2のCF参照)と共通電極(図2のCE参照)が形成された第2基板(図2の200参照)、第1基板と第2基板との間に介在する液晶分子層(図2の150参照)を含み映像を表示する。ゲートライン(G1〜Gn)は、略行方向に延長され互いにほぼ平行であり、データライン(D1〜Dm)は略列方向に延長され互いにほぼ平行である。
図2を参照して図1に示す一画素について説明すると、第1基板100の画素電極(PE)と対向するように第2基板200の共通電極(CE)の一部領域にカラーフィルター(CF)が形成され得る。例えば、i番目(i=1、2、…、n)のゲートライン(Gi)とj番目(j=1、2、…、m)のデータライン(Dj)に接続された画素(PX)は、信号線(Gi、Dj)に接続されたスイッチング素子(Q1)とこれに接続された液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor、Clc)及びストレージキャパシタ(storage capacitor、Cst)を含む。ストレージキャパシタ(Cst)は必要に応じて省略することができる。スイッチング素子(Q1)は、a−Si(amourphous − silicon)から成るTFTである。
非表示部(PA)は、第1基板100が第2基板200より更に広く形成されて映像が表示されない部分である。非表示部(PA)にゲート駆動部470を実装することができる。
駆動電圧生成部450は、駆動電圧を生成してクロック生成部460に提供することができる。このとき、駆動電圧はゲートオン電圧(Von)又はゲートオフ電圧(Voff)であり得る。以下では、駆動電圧がゲートオン電圧(Von)又はゲートオフ電圧(Voff)であり、駆動電圧生成部450がゲートオン電圧生成部又はゲートオフ電圧生成部である場合を一例として説明する。駆動電圧生成部450は、ゲートオン電圧(Von)及びゲートオフ電圧(Voff)に限定されず、多様な駆動電圧を生成するための駆動電圧生成回路に適用することができる。
駆動電圧生成部450、即ちゲート電圧生成部450は、入力ゲートオン電圧(Von)、ゲートオフ電圧(Voff)を生成してクロック生成部460に提供することができる。ゲートオン電圧(Von)及び/又はゲートオフ電圧(Voff)は、周辺の温度に応じて電圧レベルを可変することができる。例えば、ゲートオン電圧(Von)の電圧レベルは低温で増加し、高温で減少することができる。これに対し、ゲートオフ電圧(Voff)の電圧レベルは低温で減少し、高温で増加することができる。ゲート電圧生成部450に対する更に詳細な説明は各実施形態を説明する際に後述する。
タイミングコントローラ500は、外部のグラフィック制御器(図示せず)から入力映像信号(R、G、B)及びこれの表示を制御する入力制御信号を受信する。入力制御信号としては、垂直同期信号(Vsync)、水平同期信号(Hsync)、メインクロック信号(Mclk)、及びデータイネーブル信号(DE)がある。
タイミングコントローラ500は、入力映像信号(R、G、B)と入力制御信号に基づいてデータ制御信号(CONT)を生成し、データ制御信号(CONT)と映像データ信号(DAT)をデータ駆動部800に伝送する。
また、タイミングコントローラ500は、第1クロック生成制御信号(OE)、第2クロック生成制御信号(CPV)、及びソーススキャン開始信号(STV)をクロック生成部460に提供する。ここで、第1クロック生成制御信号(OE)はゲート信号をイネーブルさせる信号であり得、第2クロック生成制御信号(CPV)は、ゲート信号のデューティ比を決定する信号であり得、ソーススキャン開始信号(STV)は一フレームの開始を知らせる信号であり得る。
クロック生成部460は、第1クロック生成制御信号(OE)、第2クロック生成制御信号(CPV)、及びソーススキャン開始信号(STV)に応答してゲート電圧生成部450から提供されたゲートオン電圧(Von)及びゲートオフ電圧(Voff)を利用してクロック信号(CKV)とクロックバー信号(CKVB)及びゲートオフ電圧(Voff)を出力する。ここで、クロック信号(CKV)及びクロックバー信号(CKVB)は、ゲートオン電圧(Von)とゲートオフ電圧(Voff)との間をスイングする信号として互いに逆位相を有する。
また、クロック生成部460は、ソーススキャン開始信号(STV)をスキャン開始信号(STVP)に変換してゲート駆動部470に提供する。ここで、スキャン開始信号(STVP)はソーススキャン開始信号(STV)の振幅を増加させた信号である。
クロック生成部460は、周辺の温度が低下すると増加させた振幅を有するクロック信号(CKV)、クロックバー信号(CKVB)を出力することができ、周辺の温度が上昇すると減少させた振幅を有するクロック信号(CKV)、クロックバー信号(CKVB)を出力することができる。周辺の温度の変化に応じてゲートオン電圧(Von)及び/又はゲートオフ電圧(Voff)の電圧レベルを増減することによってクロック信号(CKV)とクロックバー信号(CKVB)の振幅を調節することができる。
ゲート駆動部470は、スキャン開始信号(STVP)によってイネーブルされ、クロック信号(CKV)、クロックバー信号(CKVB)、及びゲートオフ電圧(Voff)を利用して多数のゲート信号を生成し、各ゲートライン(G1〜Gn)に各ゲート信号を順次に提供する。ゲート駆動部470に対する更に詳細な説明は図13〜図15を参照して後述する。
データ駆動部800は、タイミングコントローラ500から映像データ信号(DAT)、データ制御信号(CONT)の提供を受けて映像データ信号(DAT)に対応する映像データ電圧を各データライン(D1〜Dm)に提供する。ここで、データ制御信号(CONT)は、データ駆動部800の動作を制御する信号であって、データ駆動部800の動作を開始する水平開始信号、2つのデータ電圧の出力を指示するロード信号などを含む。
データ駆動部800は、集積回路としてテープキャリアパッケージ(Tape Carrier Package:TCP)の形態で液晶パネル300と接続することができるが、これに限定されず、液晶パネル300の非表示部(PA)の上に形成することもできる。
図3は、本発明の第1実施形態による液晶表示装置に含まれる図1に示すゲート電圧生成部を説明するためのブロック図である。
図3を参照すると、ゲート電圧生成部450はゲートオン電圧生成部610とゲートオフ電圧生成部710を含み得る。ゲートオン電圧生成部610は、第1入力電圧(Vin1)の入力を受けてゲートオン電圧(Von(T))を出力することができ、ゲートオフ電圧生成部710は、第2入力電圧(Vin2)の入力を受けてゲートオフ電圧(Voff)を出力することができる。ここで、第1入力電圧(Vin1)と第2入力電圧(Vin2)は同一の電圧(Vin)であり得る。また、ゲートオン電圧をVon(T)で表記したのはゲートオン電圧の電圧レベルが周辺の温度に応じて可変できることを表現するためである。
ゲートオン電圧生成部610は、第1シフタ620と第2シフタ630と第2駆動電圧コントローラ650を含み得る。以下では、第2駆動電圧コントローラ650がゲートオン電圧コントローラ650である場合を説明する。
第1シフタ620は、第1入力電圧(Vin1)の入力を受けて第1入力電圧(Vin1)の電圧レベルをシフト、例えば昇圧した第1駆動電圧(AVDD1)を出力することができる。第2シフタ630は、第1駆動電圧(AVDD1)の電圧レベルをシフト、例えば昇圧した第2駆動電圧を出力することができる。このとき、第2駆動電圧は、ゲートオン電圧(Von(T))であり得る。
ゲートオン電圧コントローラ650は、第1シフタ620のシフトの程度又は第2シフタのシフトの程度を周辺の温度に応じて調節することができる。これによって、ゲートオン電圧(Von(T))はアナログ方式で周辺の温度に応じて連続的に変化することができる。
更に、ゲートオン電圧コントローラ650は、周辺の温度に応じて抵抗値が変わる可変素子を含み、第1シフタ620の昇圧量又は第2シフタ630の昇圧量を調節することができる。ゲートオン電圧コントローラ650は、周辺の温度に応じて電圧値が変わる基準電圧(Vref(T))を出力して第1シフタ620の昇圧量又は第2シフタ630の昇圧量を調節することができる。図3ではゲートオン電圧コントローラ650が第2シフタ630の昇圧量を調節することを図示している。以下、説明の便宜上、図3に示すようにゲートオン電圧コントローラ650が第2シフタ630の昇圧量を調節する場合に限定して説明するが、本発明がこれに限定されないことは勿論である。
ゲートオン電圧生成部610は、第1駆動電圧コントローラ(AVDDコントローラ)640を更に含み得る。上述したように、ゲートオン電圧コントローラ650が第2シフタ630の昇圧量を調節する場合、第1駆動電圧コントローラ640はPWM信号を出力して第1シフタ620が第1入力電圧(Vin1)の電圧レベルを第1駆動電圧(AVDD1)に昇圧シフトするように制御することができる。このとき、第1シフタ620、第2シフタ630、第1駆動電圧コントローラ640、及び第2駆動電圧コントローラ650は一つのチップ内に形成することができる。
図4は、図3に示すゲートオン電圧生成部を説明するための回路図である。図5は、図4に示すAVDDコントローラを説明するための回路図である。図6は、図4に示すスイッチドライバを説明するためのブロック図である。
図4〜図6を参照すると、ゲートオン電圧生成部610は、第1シフタ620と、第1駆動電圧コントローラ、即ちAVDDコントローラ640と、第2シフタ630とゲートオン電圧コントローラ650を含み得る。
第1シフタ620と第2シフタ630は、図4に示すように昇圧シフタ又はブースタコンバータ(昇圧型コンバータ)、例えばブースタであり得る。但し、ブースタコンバータはDC−DCコンバータの一例であり、第1シフタ620と第2シフタ630は異なる種類のコンバータであり得る。
第1シフタ620は、第1入力電圧(Vin1)が印加されるインダクタ(L1)と、インダクタ(L1)にアノードが接続されて第1駆動電圧(AVDD1)の出力端子にカソードが接続されたダイオード(D1)と、ダイオード(D1)のカソードと接地の間に接続されたキャパシタ(C1)と、インダクタ(L1)とダイオード(D1)のアノードが接続された端子に接続されたスイッチング素子(Q1)を含み得る。
動作を説明すると、AVDDコントローラ640から出力されたPWM信号の信号レベルによってスイッチング素子(Q1)のターン−オン/オフが調節される。PWM信号がローレベルならば、スイッチング素子(Q1)がターン−オフし、インダクタ(L1)の電流、電圧の特性によってインダクタ(L1)の両端に印加される第1入力電圧(Vin1)に比例してインダクタ(L1)に流れる電流(I1)が徐々に増加する。
PWM信号がハイレベルならば、スイッチング素子(Q1)がターン−オンし、インダクタ(L1)に流れる電流(I1)は、ダイオード(D1)を通じて流れ、キャパシタ(C1)の電流、電圧特性によってキャパシタ(C1)に電圧が充電される。従って、第1入力電圧(Vin1)が一定の電圧に昇圧されて第1駆動電圧(AVDD1)として出力される。
図5に示すように、AVDDコントローラ640は、第1抵抗(R1)、第2抵抗(R2)、第1比較器(cpr1)及びパルスオシレータ(pulse OSC)を含み得る。AVDDコントローラ640は、第1フィードバック電圧(Vd1)の電圧レベルに応じてデューティ比(duty ratio)が可変するPWM信号(PWM)を出力することができる。
具体的に、第1駆動電圧(AVDD1)は、第1抵抗(R1)及び第2抵抗(R2)によって電圧分配されて第1フィードバック電圧(Vd1)が第1比較器(cpr1)の一方の入力端子に入力される。パルスオシレータ(pulse OSC)は、一定の周波数の基準クロック信号(RCLK)を生成する。第1比較器(cpr1)は、パルスオシレータ(pulse OSC)で生成された基準クロック信号(RCLK)と第1フィードバック電圧(Vd1)を比較し、第1フィードバック電圧(Vd1)のレベルが基準クロック信号(RCLK)のレベルより大きい場合はハイレベルを出力し、小さい場合はローレベルを出力してPWM信号(PWM)を生成する。ここで、基準クロック信号(RCLK)の周波数は一定であるため、第1フィードバック電圧(Vd1)のレベルに応じてPWM信号(PWM)のデューティ比(duty ratio)が変わる。
第2シフタ630は、第1駆動電圧(AVDD1)が印加されるインダクタ(L2)と、インダクタ(L2)にアノードが接続されてゲートオン電圧(Von(T))の出力端子にカソードが接続されたダイオード(D2)と、ダイオード(D2)のカソードと接地の間に接続されたキャパシタ(C2)と、インダクタ(L2)とダイオード(D2)のアノードが接続された端子に接続されたスイッチング素子(Q2)、及びスイッチング素子(Q2)に流れる電流を検出するフィードバック抵抗(Rd)を含み得る。フィードバック抵抗(Rd)は、スイッチング素子(Q2)に流れる電流を検出して第3フィードバック電圧(Vd3)をゲートオン電圧コントローラ650に提供する。
動作を説明すると、ゲートオン電圧コントローラ650の出力信号の信号レベルに応じてスイッチング素子(Q2)のターン−オン/オフが調節される。ゲートオン電圧コントローラ650の出力信号がローレベルならば、スイッチング素子(Q2)がターン−オフしてインダクタ(L2)の電流、電圧特性によってインダクタ(L2)の両端に印加される第1駆動電圧(AVDD1)に比例してインダクタ(L2)に流れる電流(I2)が徐々に増加する。
ゲートオン電圧コントローラ650の出力信号がハイレベルならば、スイッチング素子(Q2)がターン−オンし、インダクタ(L2)に流れる電流(I2)はダイオード(D2)を通じて流れ、キャパシタ(C2)の電流、電圧の特性によってキャパシタ(C2)に電圧が充電される。従って、第1駆動電圧(AVDD1)が一定の電圧に昇圧されてゲートオン電圧(Von(T))として出力される。
ゲートオン電圧コントローラ650は、図4に示すように、第3抵抗(R3)、第4抵抗(R4)、第2比較器(cpr2)、基準電圧生成器680、及びスイッチドライバ660を含み得る。
動作を説明すると、ゲートオン電圧(Von(T))は第3抵抗(R3)及び第4抵抗(R4)によって電圧分配され、第2フィードバック電圧(Vd2)が第2比較器(cpr2)の一方の入力端子に入力される。基準電圧生成器680は、温度に応じて電圧値が変わる基準電圧(Vref(T))を出力する。第2比較器(cpr2)は、基準電圧生成器680で生成された基準電圧(Vref(T))と第2フィードバック電圧(Vd2)を比較し、第2フィードバック電圧(Vd2)のレベルが基準電圧(Vref(T))のレベルより大きい場合はハイレベルを出力して小さい場合はローレベルを出力する。
スイッチドライバ660は、図6に示すように、第3比較器(cpr3)とSRフリップフロップ670とパルスオシレータ(pulse OSC)を含み得る。SRフリップフロップ670のリセット端子(R)には第3比較器(cpr3)の出力が入力され、セット端子(S)にはパルスオシレータ(pulse OSC)で生成された基準クロック信号(RCLK)が入力される。SRフリップフロップ670の出力端子(Q)はスイッチング素子(Q3)と接続される。
スイッチドライバ660は、第3フィードバック電圧(Vd3)の電圧レベルと第2比較器(cpr2)の出力を比較してスイッチング素子(Q2)に流れる電流のピーク値を調節することができる。
動作を説明すると、第3比較器(cpr3)の出力がハイレベルの信号ならば、即ち、リセット端子(R)にハイレベルの信号が入力されると、SRフリップフロップ670は出力端子(Q)にローレベルの信号を出力する。このときスイッチング素子(Q2)はターン−オフする。又は、第3比較器(cpr3)の出力がローレベルの信号であり、即ち、リセット端子(R)にローレベルの信号が入力され、セット端子(S)にハイレベルのクロック信号が入力されると、SRフリップフロップ670は出力端子(Q)にハイレベルの信号を出力する。このときスイッチング素子(Q2)はターン−オンする。
図7は、図4に示す基準電圧生成器を説明するための回路図である。図8は、図7に示す可変素子の特性を説明するためのグラフである。図9は、図7に示す可変電圧を説明するためのグラフである。
図7を参照すると、基準電圧生成器680は、可変素子(NTC)に定電流(I1)を提供する第1定電流源(CS1)と、第1直流電圧(V_HI)を出力する抵抗(R_HI)と、抵抗(R_HI)に定電流(I2)を提供する第2定電流源(CS2)、及び第2直流電圧を出力する定電圧源(VS)を含み得る。ここで、可変電圧(V_NTC)は可変素子(NTC)の抵抗値に応じて変わる電圧レベルを有し、第2直流電圧は第1直流電圧(V_HI)より小さい電圧レベルを有し得る。以下、定電圧源(VS)が第2直流電圧として1.25Vを出力し、第1直流電圧(V_HI)として1.8Vが出力されるように設定された抵抗(R_HI)と、第1定電流源(CS1)がセットされた場合を仮定して説明する。
基準電圧生成器680は、第1直流電圧(V_HI)、可変電圧(V_NTC)、及び第2直流電圧の入力を受けてこれらのうちの何れか一つを基準電圧(Vref(T))に選択して出力する比較及び選択部690を含み得る。
比較及び選択部690は、可変電圧(V_NTC)の電圧レベルを第1直流電圧(V_HI)の電圧レベル又は第2直流電圧の電圧レベルと比較した結果によって、第1直流電圧(V_HI)、可変電圧(V_NTC)、及び第2直流電圧のうちの何れか一つを基準電圧(Vref(T))として出力することができる。これについては図10を参照してより詳細に説明する。
可変素子(NTC)はNTC抵抗素子であり得る。NTC抵抗素子の抵抗値は、周辺の温度の変化に実質的に反比例し得る。例えば、図8に示すように、周辺の温度が上がれば抵抗値が小さくなり、周辺の温度が下がれば抵抗値が大きくなる。
可変素子(NTC)の抵抗値が図8に示すように変化すると、可変電圧(V_NTC)も図9に示すように周辺の温度の変化に実質的に反比例し得る。
図10は、図7に示す比較及び選択部の動作を説明するための順序図である。図11は、図7に示す基準電圧を説明するためのグラフである。上述したように、第2直流電圧が1.25Vであり、第1直流電圧(V_HI)が1.8Vであると仮定して説明する。
図10を参照すると、比較及び選択部690は、可変電圧(V_NTC)の電圧レベルを第2直流電圧の電圧レベル、即ち1.25Vと比較する。可変電圧(V_NTC)の電圧レベルより1.25Vが大きければ(Case A)、比較及び選択部690は基準電圧(Vref)として第2直流電圧、即ち1.25Vを選択する。可変電圧(V_NTC)の電圧レベルより1.25Vが小さければ、比較及び選択部690は可変電圧(V_NTC)の電圧レベルを第1直流電圧の電圧レベル、即ち1.8Vと比較する。可変電圧(V_NTC)の電圧レベルより1.8Vが大きければ(Case B)、比較及び選択部690は基準電圧(Vref)として、可変電圧(V_NTC)を選択する。可変電圧(V_NTC)の電圧レベルが1.8Vより大きければ、比較及び選択部690は基準電圧(Vref)として第1直流電圧の電圧レベル、即ち1.8Vを選択する。
このような比較及び選択部の動作によって図11に示すような基準電圧(Vref(T))が出力される。図11を参照すると、比較及び選択部690は、周辺の温度が低くなることによって、第2直流電圧、即ち1.25V、可変電圧(V_NTC)、及び第1直流電圧、即ち1.8Vを順次に選択したことを確認することができる。
言い換えれば、基準電圧(Vref(T))は周辺の温度が高温である第1区間(A)で第2直流電圧(1.25V)の電圧レベルを有し、周辺の温度が低温である第2区間(C)で第1直流電圧(V_HI)の電圧レベルを有し、第1区間(A)と第2区間(C)との間の第3区間(B)で温度の低下に応じて第2直流電圧(1.25V)の電圧レベルから第1直流電圧(V_HI)の電圧レベルに単調増加する電圧レベルを有することができる。
図12は、図4に示すゲートオン電圧を説明するためのグラフである。
図4〜図11を参照して説明した内容を整理すると、図4に示すゲートオン電圧コントローラ650は、図7に示すように可変素子(NTC)を具備して周辺の温度に応じて変わる基準電圧(V_ref)を出力する基準電圧生成器680を含み得る。ゲートオン電圧コントローラ650は、図4に示すようにゲートオン電圧レベル(Von(T))に対応する第2フィードバック電圧(Vd2)を基準電圧(V_ref)と比較した結果に対応してゲートオン電圧レベル(Von(T))を調節する。ゲートオン電圧レベル(Von(T))は基準電圧(V_ref)の電圧レベルの変化に実質的に比例するように出力される。従って、ゲートオン電圧(Von(T))は、図12に示すような電圧レベルを有することができる。
具体的にゲートオン電圧(Von(T))は、周辺の温度が高温である第1区間(A)で第1電圧レベルを有し、周辺の温度が低温である第2区間(C)で第1電圧レベルより大きい第2電圧レベルを有し、第1区間(A)と第2区間(C)との間の第3区間(B)で温度の低下に応じて第1電圧レベルから第2電圧レベルに単調増加する電圧レベルを有することができる。即ち、ゲートオン電圧(Von(T))の電圧レベルは周辺の温度の変化に実質的に反比例し得る。
上述したように、本発明の第1実施形態による液晶表示装置に含まれるゲートオン電圧生成部は、第1入力電圧(Vin1)を変換してゲートオン電圧(Von(T))を出力し、周辺の温度に応じてゲートオン電圧(Von(T))の電圧レベルを調節する機能、即ち温度補償機能を共に実現する。即ち、ゲートオン電圧生成部は、温度補償機能が内蔵されたDC−DCコンバータであるといえる。従って、温度補償機能とDC−DC変換機能を別個に実現するために要求される費用を節減して製造原価を減らすことができる。
図13〜図15を参照して図1に示すゲート駆動部470を詳細に説明する。図13は、図1に示すゲート駆動部を説明するための例示的なブロック図である。図14は、図13に示す第jステージの例示的な回路図である。図15は、ゲート駆動部の入出力信号を示すタイミング図である。
ゲート駆動部470は、スキャン開始信号(STVP)によりイネーブルされてクロック信号(CKV)、クロックバー信号(CKVB)、及びゲートオフ電圧(Voff)を利用して多数のゲート信号を生成し、各ゲートライン(G1〜Gn)に各ゲート信号を順次に提供する。このようなゲート駆動部470について、図13を参照して更に具体的に説明する。
図13を参照するとゲート駆動部470は、多数のステージ(ST〜STn+1)を含み、各ステージ(ST〜STn+1)は、カスケード(cascade)接続されており、最後のステージ(STn+1)を除いた各ステージ(ST〜ST)はゲートライン(G1〜Gn)と一対一に接続されて各々ゲート信号(Gout〜Gout(n))を出力する。各ステージ(ST〜STn+1)には、ゲートオフ電圧(Voff)、クロック信号(CKV)、クロックバー信号(CKVB)、及び初期化信号(INT)が入力される。ここで、初期化信号(INT)はクロック生成部460から提供することができる。
各ステージ(ST〜STn+1)は、第1クロック端子(CK1)、第2クロック端子(CK2)、セット端子(S)、リセット端子(R)、電源電圧端子(GV)、フレームリセット端子(FR)、ゲート出力端子(OUT1)、及びキャリー出力端子(OUT2)を有することができる。
例えば、j番目(j≠1)のゲートラインと接続された第jステージ(ST)のセット端子(S)には前段ステージ(STj−1)のキャリー信号(Cout(j−1))が、リセット端子(R)には後段ステージ(STj+1)のゲート信号(Gout(j+1))が入力され、第1クロック端子(CK1)及び第2クロック端子(CK2)には各々クロック信号(CKV)及びクロックバー信号(CKVB)が入力され、電源電圧端子(GV)にはゲートオフ電圧(Voff)が入力され、フレームリセット端子(FR)には初期化信号(INT)又は最後のステージ(STn+1)のキャリー信号(Cout(n+1))が入力される。ゲート出力端子(OUT1)はゲート信号(Gout(j))を出力し、キャリー出力端子(OUT2)はキャリー信号(Cout(j))を出力する。
但し、最初のステージ(ST)には前段キャリー信号の代わりにスキャン開始信号(STVP)が入力され、最後のステージ(STn+1)には後段ゲート信号の代わりにスキャン開始信号(STVP)が入力される。
ここで、図14を参照して、図13に示す第jステージ(ST)について更に詳細に説明する。
図14を参照すると、第jステージ(ST)は、バッファ部4710、充電部4720、プルアップ部4730、キャリー信号生成部4770、プルダウン部4740、放電部4750、及びホールディング部4760を含み得る。このような第jステージ(ST)に前段キャリー信号(Cout(j−1))、クロック信号(CKV)及びクロックバー信号(CKVB)が提供される。
先ず、バッファ部4710は、ダイオード接続された(diode−connected)トランジスタ(T4)を含む。動作を説明すると、バッファ部(4710)は、セット端子(S)を通じて入力された前段キャリー信号(Cout(j−1))を充電部4720、キャリー信号生成部4770及びプルアップ部4730に提供する。
充電部4720は、一端がトランジスタ(T4)のソース、プルアップ部(4730)、及び放電部4750に接続され、他端がゲート出力端子(OUT1)に接続されたキャパシタ(C1)から成る。
プルアップ部4730は、トランジスタ(T1)を含み、トランジスタ(T1)のドレーンが第1クロック端子(CK1)に接続され、ゲートが充電部(4720)に接続され、ソースがゲート出力端子(OUT1)に接続される。
キャリー信号生成部4770は、ドレーンが第1クロック端子(CK1)に接続され、ソースがキャリー出力端子(OUT2)に接続され、ゲートがバッファ部4710と接続されているトランジスタ(T15)と、トランジスタ(T15)のゲートとソースに接続されたキャパシタ(C2)を含む。
プルダウン部4740は、ドレーンがトランジスタ(T1)のソース及びキャパシタ(C1)の他端に接続され、ソースが電源電圧端子(GV)に接続され、ゲートがリセット端子(R)に接続されたトランジスタ(T2)を含む。
放電部4750は、ゲートがリセット端子(R)に接続されてドレーンがキャパシタ(C1)の一端に接続されてソースが電源電圧端子(GV)に接続され、次のステージ(STj+1)のゲート信号(Gout(j+1))に応答して充電部4720を放電させるトランジスタ(T9)と、ゲートがフレームリセット端子(FR)に接続されてドレーンがキャパシタ(C1)の一端に接続されてソースが電源電圧端子(GV)に接続されて初期化信号(INT)に応答して充電部4720を放電させるトランジスタ(T6)を含む。
ホールディング部4760は、多数のトランジスタ(T3,T5,T7,T8,T10,T11,T12,T13)を含み、ゲート信号(Gout(j))がローレベルからハイレベルに変換されるとハイレベル状態を維持させ、ゲート信号(Gout(j))がハイレベルからローレベルに変換された後にはクロック信号(CKV)及びクロックバー信号(CKVB)の電圧レベルに関係なく一フレームの間ゲート信号(Gout(j))をローレベルに維持させる動作を遂行する。
図15を参照してゲート駆動部470に入力されるクロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)と、ゲート駆動部470が出力するゲート信号(Gout(j))を説明する。上述したように、クロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)は温度に応じて可変されるため、低温での信号の振幅(Von_L〜Voff)が、常温での信号の振幅(Von_R〜Voff)より更に大きくなり得る。また、クロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)を利用して作られるゲート信号(Gout(j))も低温での信号の振幅(Von_L〜Voff)が、常温での信号の振幅(Von_R〜Voff)より更に大きい。
従って、低温で駆動マージンが確保されるため、低温でもゲート駆動部470の駆動能力が低下しない。また、ゲート駆動部470の駆動能力が低下しないため、液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。
以下、図16及び図19を参照して本発明の第2実施形態による液晶表示装置の駆動電圧生成回路を説明する。本発明の第1実施形態と実質的に同一の構成要素に対しては同一の参照符号を使って第1実施形態と実質的に重複する説明は便宜上省略する。
図16は、本発明の第2実施形態による液晶表示装置に含まれる基準電圧生成器を説明するための回路図である。図17は、図16に示す可変素子の特性を説明するためのグラフである。
図16を参照すると、第2実施形態による液晶表示装置に含まれる基準電圧生成器681は、ダイオード(D3)に定電流(I1)を提供する第1定電流源(CS1)と、第1直流電圧(V_HI)を出力する抵抗(R_HI)と、前記抵抗(R_HI)に定電流(I2)を提供する第2定電流源(CS2)、及び第2直流電圧を出力する定電圧源(VS)を含み得る。ここで、可変電圧(Vf)は、ダイオード(D3)の電圧−電流特性(Vf−If)に応じて変わる電圧レベルを有し、第2直流電圧は第1直流電圧(V_HI)より小さい電圧レベルを有することができる。以下、定電圧源(VS)が第2直流電圧として1.25Vを出力し、第1直流電圧(V_HI)として1.8Vが出力されるように設定された抵抗(R_HI)と、第1定電流源(CS1)がセッティングされた場合を仮定して説明する。
基準電圧生成器681は、第1直流電圧(V_HI)、可変電圧(Vf)、及び第2直流電圧の入力を受けてこれらのうちの何れか一つを基準電圧(Vref(T))として選択して出力する比較及び選択部691を含み得る。
ダイオード(D3)は、図17に示すようなNTC抵抗素子であり得る。NTC抵抗素子の抵抗値は周辺の温度の変化に実質的に反比例し得る。例えば、図8に示すように、周辺の温度が上がれば抵抗値が小さくなり、周辺の温度が下がれば抵抗値が大きくなる。
可変素子(NTC)は、図17に示すような電圧−電流特性(Vf−If)を有することができる。即ち、ダイオード(D3)は、周辺の温度の変化に応じて実質的に反比例するしきい電圧を有することができる。図17を参照すると、T1より高い温度であるT2でしきい電圧がVtからVt’に大きくなっている。このとき、第1定電流源(CS1)が一定の電流I1を供給すると、ダイオード(D3)の両端に印加される電圧はVf1からVf2に小さくなる。従って、可変電圧(Vf)は周辺の温度の変化に応じて実質的に反比例するように変化する。
図18は、図17に示す基準電圧を説明するためのグラフである。図19は、図17に示すゲートオン電圧を説明するためのグラフである。
図16及び図17で定電流源(CS1)とダイオード(D3)を適切に選択すれば、図18に示すような基準電圧を得ることができる。即ち、本発明の第1実施形態とは異なって可変電圧(Vf)が第3区間(B)で直線的に変化することができる。本発明の第2実施形態において可変素子として使われたダイオード(D3)は、このように周辺の温度の変化に対応して基準電圧(Vref)が直線的に変化することを導き出すための例示的な素子に過ぎず、本発明がこれに限定されないことは勿論である。
本発明の第2実施形態による液晶表示装置に含まれるゲートオン電圧生成部は、第1入力電圧(Vin1)を変換してゲートオン電圧(Von(T))を出力し、周辺の温度に応じてゲートオン電圧(Von(T))の電圧レベルを調節する機能、即ち温度補償機能を共に実現する。従って、第1実施形態と同様に製造原価を減らすことができる。また、低温でもゲート駆動部470の駆動能力が低下しないため、液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。
以下、図20〜図24を参照して本発明の第3実施形態による液晶表示装置の駆動電圧生成回路を説明する。本発明の第1実施形態と実質的に同一の構成要素に対しては同一の参照符号を使って第1実施形態と実質的に重複する説明は便宜上省略する。
図20は、本発明の第3実施形態による液晶表示装置に含まれるゲート電圧生成部を説明するためのブロック図である。
図20を参照すると、ゲート電圧生成部451は、ゲートオン電圧生成部611とゲートオフ電圧生成部711を含み得る。ゲートオン電圧生成部611は、第1入力電圧(Vin1)の入力を受けてゲートオン電圧(Von)を出力することができ、ゲートオフ電圧生成部711は、第2入力電圧(Vin2)の入力を受けてゲートオフ電圧(Voff(T))を出力することができる。ここで、第1入力電圧(Vin1)と第2入力電圧(Vin2)は同一の電圧(Vin)であり得る。また、ゲートオフ電圧をVoff(T)で表記したのはゲートオフ電圧の電圧レベルが周辺の温度に応じて可変できることを表現するためである。
ゲートオフ電圧生成部711は、第1降圧シフタ720と第2降圧シフタ730とゲートオフ電圧コントローラ750を含み得る。
第1降圧シフタ720は、第2入力電圧(Vin2)の入力を受けて第2入力電圧(Vin2)の電圧レベルを降圧シフトした第1駆動電圧(AVDD2)を出力することができる。第2降圧シフタ730は、第1駆動電圧(AVDD2)の電圧レベルを降圧シフトしたゲートオフ電圧(Voff(T))を出力することができる。第1降圧シフタ720と第2降圧シフタ730は例えば、バックコンバータ(降圧型コンバータ)であり得る。但し、バックコンバータは、DC−DCコンバータの一例であり、第1降圧シフタ720と第2降圧シフタ730は他の種類のコンバータであり得る。
ゲートオフ電圧コントローラ750は、周辺の温度に応じて抵抗値が変わる可変素子を含み、第1降圧シフタ720の降圧量又は第2降圧シフタ730の降圧量を調節することができる。ゲートオフ電圧コントローラ750は、周辺の温度に応じて電圧値が変わる基準電圧(Vref(T))を出力して第1降圧シフタ720の降圧量又は第2降圧シフタ730の降圧量を調節することができる。図20では、ゲートオフ電圧コントローラ750が第2降圧シフタ730の降圧量を調節することを示している。以下、説明の便宜上、図20に示すようにゲートオフ電圧コントローラ750が第2降圧シフタ730の降圧量を調節する場合に限定して説明するが、本発明がこれに限定されないことは勿論である。
ゲートオフ電圧生成部711は、第1駆動電圧コントローラ740(AVDDコントローラ740)を更に含み得る。上述したように、ゲートオフ電圧コントローラ750が第2降圧シフタ730の降圧量を調節する場合、第1駆動電圧コントローラ740は、PWM信号を出力して第1降圧シフタ720が第2入力電圧(Vin2)の電圧レベルを第1駆動電圧(AVDD2)に降圧シフトするように制御することができる。
具体的に、ゲートオフ電圧コントローラ750は、可変素子を具備して周辺の温度に応じて変わる基準電圧(Vref(T))を出力する基準電圧生成器(図示せず)を含みゲートオフ電圧レベル(Voff(T))に対応する第1フィードバック電圧を基準電圧(Vref(T))と比較した結果に対応してゲートオフ電圧レベル(Voff(T))を調節することができる。一方、ゲートオフ電圧コントローラ750に含まれる基準電圧生成器(図示せず)は、比較及び選択部(図示せず)を含み得る、比較及び選択部は、第1直流電圧と、可変素子の抵抗値に応じて変わる電圧レベルを有する可変電圧と、第1直流電圧より小さい第2直流電圧の入力を受けて可変電圧の電圧レベルを第1直流電圧の電圧レベル又は第2直流電圧の電圧レベルと比較し、第1直流電圧、可変電圧、及び第2直流電圧のうちの何れか一つを基準電圧に選択して出力することができる。ゲートオフ電圧生成部711は、本発明の第1実施形態で説明したゲートオン電圧生成部のような方式で具現することができるため他の詳細な説明は便宜上省略する。
図21、図22、及び図23は、各々本発明の第3実施形態による液晶表示装置における可変素子の特性、基準電圧、及びゲートオフ電圧を説明するためのグラフである。
ゲートオフ電圧コントローラ(図20の750参照)は、周辺の温度に応じて抵抗値が変わる可変素子を含み得る。可変素子の抵抗値は、図21に示すように周辺の温度の変化に実質的に比例し得る。
可変素子の抵抗値が図21に示すように変化する場合、基準電圧(Vref(T))は図22に示すように変わることができる。具体的に、基準電圧(Vref(T))は、周辺の温度が高温である第1区間(A)で第1直流電圧の電圧レベルを有し、周辺の温度が低温である第2区間(C)で第1直流電圧より低い第2直流電圧の電圧レベルを有し、第1区間(A)と第2区間(C)との間の第3区間(B)で温度の低下に応じて第1直流電圧の電圧レベルから第2直流電圧の電圧レベルに単調減少する電圧レベルを有することができる。
基準電圧(Vref(T))が図22に示すように変化すると、ゲートオフ電圧(Voff(T))は図23に示すような電圧レベルを有することができる。
具体的にゲートオフ電圧(Voff(T))は、周辺の温度が高温である第1区間(A)で第1電圧レベルを有し、周辺の温度が低温である第2区間(C)で第1電圧レベルより小さい第2電圧レベルを有し、第1区間(A)と第2区間(C)との間の第3区間(B)で温度の低下に応じて第1電圧レベルから第2電圧レベルに単調減少する電圧レベルを有することができる。即ち、ゲートオフ電圧(Voff(T))の電圧レベルは周辺の温度の変化に実質的に比例し得る。
本発明の第3実施形態による液晶表示装置に含まれるゲートオフ電圧生成部は、第2入力電圧(Vin2)を変換してゲートオフ電圧(Voff(T))を出力するが、周辺の温度に応じてゲートオフ電圧(Voff(T))の電圧レベルを調節する機能、即ち温度補償機能を共に実現する。従って、第1実施形態と同様に製造原価を減らすことができる。
図24は、本発明の第3実施形態による液晶表示装置におけるゲート駆動部の入出力信号を示すタイミング図である。
図24を参照してゲート駆動部470に入力されるクロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)と、ゲート駆動部470が出力するゲート信号(Gout(j))を説明する。上述したように、クロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)は温度に応じて可変されるため、低温での信号の振幅(Von〜Voff_L)が、常温での信号の振幅(Von〜Voff_R)よりより大きい。また、クロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)を利用して作られるゲート信号(Gout(j))も低温での信号の振幅(Von〜Voff_L)が、常温での信号の振幅(Von〜Voff_R)よりより大きい。
従って、低温で駆動マージンが確保されるため、低温でもゲート駆動部470の駆動能力が低下しない。また、ゲート駆動部470の駆動能力が低下しないため、液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。
以下、図25及び図26を参照して本発明の第4実施形態による液晶表示装置の駆動電圧生成回路を説明する。本発明の第1及び第3実施形態と実質的に同一の構成要素に対しては同一の参照符号を使って実質的に重複する説明は便宜上省略する。
図25は、本発明の第4実施形態による液晶表示装置に含まれるゲート電圧生成部を説明するためのブロック図である。
図25を参照すると、本発明の第4実施形態による液晶表示装置に含まれるゲート電圧生成部452はゲートオン電圧生成部610とゲートオフ電圧生成部711を含み得る。ゲートオン電圧生成部610は、第1入力電圧(Vin1)の入力を受けてゲートオン電圧(Von(T))を出力することができ、ゲートオフ電圧生成部711は第2入力電圧(Vin2)の入力を受けてゲートオフ電圧(Voff(T))を出力することができる。ゲートオン電圧生成部610とゲートオフ電圧(Voff(T))については本発明の第1実施形態と第3実施形態で各々説明したのでこれについての詳細な説明は便宜上省略する。
本発明の第4実施形態による液晶表示装置に含まれるゲートオン電圧生成部610は、第1入力電圧(Vin1)を変換してゲートオン電圧(Von(T))を出力するが、周辺の温度に応じてゲートオン電圧(Von(T))の電圧レベルを調節する機能、即ち温度補償機能を共に実現する。また、ゲートオフ電圧生成部711も、第2入力電圧(Vin2)を変換してゲートオフ電圧(Voff(T))を出力し、周辺の温度に応じてゲートオフ電圧(Voff(T))の電圧レベルを調節する機能、即ち温度補償機能を共に実現する。
即ち、ゲートオン電圧生成部610とゲートオフ電圧生成部711は各々温度補償機能が内蔵されたDC−DCコンバータであるといえる。従って、温度補償機能とDC−DC変換機能を別個に実現するために要求される費用を節減して製造原価を減らすことができる。
図26は、本発明の第4実施形態による液晶表示装置におけるゲート駆動部の入出力信号を示すタイミング図である。
図26を参照してゲート駆動部470に入力されるクロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)と、ゲート駆動部470が出力するゲート信号(Gout(j))を説明する。上述したようにクロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)は温度に応じて可変されるため、低温での信号の振幅(Von_L〜Voff_L)が、常温での信号の振幅(Von_R〜Voff_R)より更に大きい。また、クロック信号(CKB)とクロックバー信号(CKVB)を利用して作られるゲート信号(Gout(j))も低温での信号の振幅(Von_L〜Voff_L)が、常温での信号の振幅(Von_R〜Voff_R)より更に大きい。
従って、低温で駆動マージンが確保されるため、低温でもゲート駆動部470の駆動能力が低下しない。また、ゲート駆動部470の駆動能力が低下しないため、液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
10 液晶表示装置
100 第1基板
150 液晶分子
200 第2基板
300 液晶パネル
450、451、452 ゲート電圧生成部(駆動電圧生成部)
460 クロック生成部
470 ゲート駆動部
500 タイミングコントローラ
610、611 ゲートオン電圧生成部
620 第1シフタ
630 第2シフタ
640、740 AVDDコントローラ(第1駆動電圧コントローラ)
650 ゲートオン電圧(Von)コントローラ(第2駆動電圧コントローラ)
660 スイッチドライバ
670 SRフリップフロップ
680、681 基準電圧(Vref)生成器
690、691 比較及び選択部
710、711 ゲートオフ電圧生成部
720 第1降圧シフタ
730 第2降圧シフタ
750 ゲートオフ電圧(Voff)コントローラ
800 データ駆動部
4710 バッファ部
4720 充電部
4730 プルアップ部
4740 プルダウン部
4750 放電部
4760 ホールディング部
4770 キャリー信号生成部

Claims (10)

  1. 入力電圧の入力を受けて該入力電圧の電圧レベルを第1シフトした第1駆動電圧を出力する第1シフタと、
    前記第1駆動電圧の電圧レベルを第2シフトした第2駆動電圧を出力する第2シフタと、
    前記第1シフタのシフトの程度又は前記第2シフタのシフトの程度を周辺の温度に応じて調節する駆動電圧コントローラと、を備え、
    前記第2駆動電圧は、アナログ方式で前記周辺の温度変化に応じて連続的に変化することを特徴とする駆動電圧生成回路。
  2. 前記第2駆動電圧の電圧レベルは、前記周辺の温度の変化に実質的に反比例することを特徴とする請求項1に記載の駆動電圧生成回路。
  3. 前記第2駆動電圧は、
    前記周辺の温度が第1温度以上である第1区間で第1電圧レベルを有し、
    前記周辺の温度が前記第1温度より低い第2温度以下である第2区間で前記第1電圧レベルより大きい第2電圧レベルを有し、
    前記第1区間と前記第2区間との間の第3区間で温度の低下に応じて前記第1電圧レベルから前記第2電圧レベルに単調増加する電圧レベルを有することを特徴とする請求項2に記載の駆動電圧生成回路。
  4. 前記第1シフタ、前記第2シフタ、及び前記駆動電圧コントローラは、一つのチップ内に形成されることを特徴とする請求項1に記載の駆動電圧生成回路。
  5. 前記駆動電圧生成回路は、バックコンバータ又はブースタコンバータであることを特徴とする請求項1に記載の駆動電圧生成回路。
  6. 前記駆動電圧コントローラは、
    前記周辺の温度に応じて抵抗値が変化する可変素子を具備して前記周辺の温度に応じて変化する基準電圧を出力する基準電圧生成器を含み、
    前記第2駆動電圧の電圧レベルに対応する第1フィードバック電圧を前記基準電圧と比較した結果によって前記第2駆動電圧の電圧レベルを調節することを特徴とする請求項1に記載の駆動電圧生成回路。
  7. 前記第2駆動電圧の電圧レベルは、前記基準電圧の電圧レベルの変化に実質的に比例することを特徴とする請求項6に記載の駆動電圧生成回路。
  8. 前記第1シフタ又は前記第2シフタは、スイッチング素子を含み、
    前記駆動電圧コントローラは、前記第1フィードバック電圧を前記基準電圧と比較する比較器を更に含み、
    前記駆動電圧コントローラは、前記スイッチング素子に流れる電流の大きさに比例する第2フィードバック電圧と、前記比較器の出力とを比較した結果によって前記スイッチング素子をオン又はオフすることを特徴とする請求項6に記載の駆動電圧生成回路。
  9. 前記基準電圧生成器は、第1直流電圧と、前記可変素子の抵抗値に応じて変わる電圧レベルを有する可変電圧と、前記第1直流電圧より小さい第2直流電圧との入力を受けて、前記可変電圧の電圧レベルを前記第1直流電圧の電圧レベル又は前記第2直流電圧の電圧レベルと比較し、前記第1直流電圧、前記可変電圧、及び前記第2直流電圧のうちの何れか一つを前記基準電圧に選択して出力する比較及び選択部を含むことを特徴とする請求項6に記載の駆動電圧生成回路。
  10. 前記第2駆動電圧は、ゲートオフ電圧であり、
    前記ゲートオフ電圧の電圧レベルは、前記周辺の温度の変化に実質的に比例し、
    前記ゲートオフ電圧は、前記周辺の温度が第1温度以上である第1区間で第1電圧レベルを有し、前記周辺の温度が前記第1温度より低い第2温度以下である第2区間で前記第1電圧レベルより小さい第2電圧レベルを有し、前記第1区間と前記第2区間との間の第3区間で温度の低下に応じて前記第1電圧レベルから前記第2電圧レベルに単調減少する電圧レベルを有することを特徴とする請求項1に記載の駆動電圧生成回路。
JP2009187316A 2008-08-12 2009-08-12 液晶表示装置の駆動電圧生成回路 Active JP5685754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080078975A KR101472076B1 (ko) 2008-08-12 2008-08-12 액정 표시 장치
KR10-2008-0078975 2008-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044388A true JP2010044388A (ja) 2010-02-25
JP5685754B2 JP5685754B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=41673147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187316A Active JP5685754B2 (ja) 2008-08-12 2009-08-12 液晶表示装置の駆動電圧生成回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8730146B2 (ja)
JP (1) JP5685754B2 (ja)
KR (1) KR101472076B1 (ja)
CN (1) CN101650924B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091026A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101117641B1 (ko) * 2010-05-25 2012-03-05 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101752365B1 (ko) * 2010-10-14 2017-07-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI424423B (zh) * 2010-10-20 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示裝置及其驅動方法
TWI433088B (zh) 2010-10-27 2014-04-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示裝置及驅動方法
CN101976555B (zh) * 2010-11-09 2013-02-06 华映视讯(吴江)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
CN101996562B (zh) * 2010-11-15 2013-04-24 华映视讯(吴江)有限公司 显示装置
TWI441453B (zh) * 2010-12-29 2014-06-11 Au Optronics Corp 升壓電路
KR101745418B1 (ko) * 2010-12-30 2017-06-12 엘지디스플레이 주식회사 전원 공급부 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN102034453B (zh) * 2010-12-30 2013-02-13 福建华映显示科技有限公司 液晶面板的工作电压切换系统及其切换方法
CN102737590B (zh) * 2011-04-06 2015-09-16 青岛海信电器股份有限公司 扫描电极驱动方法、系统及液晶显示器
US20130044085A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Poshen Lin Liquid crystal panel driving circuit and liquid crystal display Device Using the Same
KR101965892B1 (ko) * 2012-03-05 2019-04-08 삼성디스플레이 주식회사 전원 생성부 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
CN102708826B (zh) * 2012-06-01 2014-05-21 福州华映视讯有限公司 显示面板的驱动电路
KR102097411B1 (ko) * 2012-08-14 2020-04-07 삼성디스플레이 주식회사 전압 발생기 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR20140076984A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
US9201483B2 (en) * 2013-01-16 2015-12-01 Novatek Microelectronics Corp. Image processing unit, image processing apparatus and image display system
JP5741605B2 (ja) * 2013-02-04 2015-07-01 株式会社デンソー 電子装置
KR102012022B1 (ko) * 2013-05-22 2019-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 전원 공급 장치
KR102126799B1 (ko) * 2013-10-25 2020-06-26 삼성디스플레이 주식회사 Dcdc 컨버터, 이를 구비한 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
KR102127866B1 (ko) * 2013-10-30 2020-06-30 삼성디스플레이 주식회사 전압 발생 집적 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
JP2015177591A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体システム
KR102211764B1 (ko) 2014-04-21 2021-02-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
KR102159827B1 (ko) * 2014-08-04 2020-09-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 구동방법
KR102229005B1 (ko) * 2014-10-10 2021-03-18 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동회로와 이를 이용한 표시장치
KR20160078783A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 삼성디스플레이 주식회사 가변 게이트 오프 전압을 제공하는 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102278804B1 (ko) * 2014-12-30 2021-07-19 엘지디스플레이 주식회사 전원공급 회로 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN105099189B (zh) * 2015-07-17 2017-09-12 深圳市华星光电技术有限公司 一种电压补偿电路及基于电压补偿电路的电压补偿方法
KR102452525B1 (ko) * 2015-10-01 2022-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102422744B1 (ko) * 2015-10-01 2022-07-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
CN105761694B (zh) * 2016-05-12 2019-02-26 深圳市华星光电技术有限公司 用于阵列基板栅极驱动电路的电平转换器
CN107240373B (zh) * 2017-08-02 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 驱动信号生成电路、显示装置
KR102518628B1 (ko) * 2018-01-08 2023-04-10 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US11373715B1 (en) * 2021-01-14 2022-06-28 Elite Semiconductor Microelectronics Technology Inc. Post over-erase correction method with auto-adjusting verification and leakage degree detection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031204A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Nec Corp 液晶表示装置
JP2001228836A (ja) * 1999-12-23 2001-08-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶パネルの充電特性の補償回路(CircuitforCompensatingaChargingCharacteristicofLiquidCrystalPanel)
JP2006259034A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 基準電圧発生回路及び液晶駆動ドライバ
JP2007047790A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd 電源変換装置及びこれを具備した表示装置
JP2007256344A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Rohm Co Ltd 電源回路、lcdドライバic、lcdドライバ回路、液晶表示装置
JP2008020911A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Samsung Electronics Co Ltd ゲートオン電圧発生回路と駆動装置及びこれを含む表示装置
JP2008134589A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104925A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子駆動装置
JP3584536B2 (ja) * 1995-03-31 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 出力電圧の温度特性を変化させる機構を有する電圧源回路、およびその機構を有する液晶用安定化電源回路
KR100417006B1 (ko) 2001-10-26 2004-02-05 한국전자통신연구원 멀티-출력 직류-직류 컨버터
JP4102309B2 (ja) * 2001-12-27 2008-06-18 株式会社ルネサステクノロジ 表示駆動制御システム
KR20050019311A (ko) 2003-08-18 2005-03-03 엘지전자 주식회사 디씨/디씨 컨버터에서의 온도상승에 따른 기준 전압보상장치 및 방법
JP2007089256A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Kyosan Electric Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ、半導体モジュール及びその温度検出装置
KR20070042367A (ko) * 2005-10-18 2007-04-23 삼성전자주식회사 온도 보상이 된 구동 전압 생성 회로 및 이를 포함하는액정 표시 장치, 그리고 구동 전압 생성 방법
KR20070064447A (ko) 2005-12-17 2007-06-21 엘지노텔 주식회사 직류 변환기를 사용하는 통신 시스템의 전원 공급 장치
KR101282189B1 (ko) * 2006-09-13 2013-07-05 삼성디스플레이 주식회사 전압발생회로 및 이를 갖는 표시장치
KR101624501B1 (ko) * 2007-10-17 2016-06-08 삼성디스플레이 주식회사 게이트 오프 전압 발생 회로, 구동 장치 및 이를 포함하는액정 표시 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031204A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Nec Corp 液晶表示装置
JP2001228836A (ja) * 1999-12-23 2001-08-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶パネルの充電特性の補償回路(CircuitforCompensatingaChargingCharacteristicofLiquidCrystalPanel)
JP2006259034A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 基準電圧発生回路及び液晶駆動ドライバ
JP2007047790A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd 電源変換装置及びこれを具備した表示装置
JP2007256344A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Rohm Co Ltd 電源回路、lcdドライバic、lcdドライバ回路、液晶表示装置
JP2008020911A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Samsung Electronics Co Ltd ゲートオン電圧発生回路と駆動装置及びこれを含む表示装置
JP2008134589A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091026A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8730146B2 (en) 2014-05-20
US20100039364A1 (en) 2010-02-18
JP5685754B2 (ja) 2015-03-18
KR20100020269A (ko) 2010-02-22
CN101650924B (zh) 2013-03-20
CN101650924A (zh) 2010-02-17
KR101472076B1 (ko) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685754B2 (ja) 液晶表示装置の駆動電圧生成回路
US11580926B2 (en) Display panel having a gate driver integrated therein
KR101545697B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101294321B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101624501B1 (ko) 게이트 오프 전압 발생 회로, 구동 장치 및 이를 포함하는액정 표시 장치
KR101385229B1 (ko) 게이트 온 전압 발생 회로, 구동 장치 및 이를 포함하는표시 장치
EP2043083B1 (en) Liquid crystal display
US9361845B2 (en) Display device compensating clock signal with temperature
US9123309B2 (en) Display device using boosting-on and boosting-off gate driving voltages
US20120146978A1 (en) Shift Register and Display Apparatus
JP6907268B2 (ja) 伸縮可能な表示装置、パネル駆動回路、及び駆動方法
KR20090115027A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102250309B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
US8593444B2 (en) Method of driving display panel and display apparatus for performing the same
WO2015128904A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
US20240144893A1 (en) Display panel
KR20080044444A (ko) 전압 발생 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20080029395A (ko) 액정 표시 장치의 전원 모듈, 이를 구비하는 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250