JP2010044339A - 簡易脱着トルナボス - Google Patents

簡易脱着トルナボス Download PDF

Info

Publication number
JP2010044339A
JP2010044339A JP2008230280A JP2008230280A JP2010044339A JP 2010044339 A JP2010044339 A JP 2010044339A JP 2008230280 A JP2008230280 A JP 2008230280A JP 2008230280 A JP2008230280 A JP 2008230280A JP 2010044339 A JP2010044339 A JP 2010044339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tornavoz
sound hole
removable
guitar
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008230280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010044339A5 (ja
Inventor
Kiichi Nobeoka
毅一 延岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008230280A priority Critical patent/JP2010044339A/ja
Publication of JP2010044339A publication Critical patent/JP2010044339A/ja
Publication of JP2010044339A5 publication Critical patent/JP2010044339A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】容易に脱着可能でギターの音色の変化、深さを味わう楽しみを提供する。
【解決手段】加工された1枚の板を折り曲げ、丸め、サウンドホールに差し込む反響板である。ギターのサウンドホールの径に合わせ、筒状にする。取れてしまわないように、爪状の部分を外側に曲げる。弦をゆるめて、さしこみ固定する。以上をもって、トルナボスの音色を数多く気軽に楽しむことができる。取り外しができるので実験が簡単にでき、2通り以上の音色を楽しむことができる。
【選択図】図2

Description

この発明は、1枚の平面から簡単に制作でき、脱着が可能で容易なギターの音色をより良くするものである。
従来、トルナボスは、ギターに、接着固定されていた
これは、次のような欠点があった。
ギターの制作途中で、本体の中に接着固定するものであったため、効果はあるも、実験的要素が多く、数が少ない。普通の個人所有のものに、後付けするのは、音がどの様に変わるかわからず、作業も難しく、取るのも大変で、繊細な楽器で実験する訳にもいかず、冒険であった。
本発明は、以上のような欠点を解決する目的で考案されたものである。
加工された1枚の板を折り曲げ、丸め、サウンドホールに差し込む反響板である。
取り外しができるので実験が簡単にでき、2通り以上の音色を楽しむことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。(1)ギターのサウンドホールの径に合わせ、筒状にする、(2)取れてしまわないように、爪状の部分を外側に曲げる。(3)弦をゆるめて、さしこみ固定する。
以上をもって、トルナボスの音色を数多く気軽に楽しむことができる。
本発明の平面図である。 本発明の斜視図である。 本発明の楽器への装着図である。
符号の説明
1.落下防止爪。これによって3点支持になり固定。
2.調節可能さしこみ部分。サウンドホールの微妙な径の違いを調節。

Claims (1)

  1. 脱着が容易な、トルナボス(ギターの反響板)
JP2008230280A 2008-08-12 2008-08-12 簡易脱着トルナボス Pending JP2010044339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230280A JP2010044339A (ja) 2008-08-12 2008-08-12 簡易脱着トルナボス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230280A JP2010044339A (ja) 2008-08-12 2008-08-12 簡易脱着トルナボス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044339A true JP2010044339A (ja) 2010-02-25
JP2010044339A5 JP2010044339A5 (ja) 2010-08-05

Family

ID=42015753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230280A Pending JP2010044339A (ja) 2008-08-12 2008-08-12 簡易脱着トルナボス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010044339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166989A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 ヤマハ株式会社 楽器
JP2020118995A (ja) * 2017-07-25 2020-08-06 ロバート エル オバーグRobert L. Oberg 楽器の反対側にある二枚のサウンドボードから音を発生させる楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152583U (ja) * 1979-04-17 1980-11-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152583U (ja) * 1979-04-17 1980-11-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166989A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 ヤマハ株式会社 楽器
JP2020118995A (ja) * 2017-07-25 2020-08-06 ロバート エル オバーグRobert L. Oberg 楽器の反対側にある二枚のサウンドボードから音を発生させる楽器
JP7096856B2 (ja) 2017-07-25 2022-07-06 エル オバーグ ロバート 楽器の反対側にある二枚のサウンドボードから音を発生させる楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8487170B2 (en) Percussion instrument
JP5925530B2 (ja) サックスフォン用リード
JP2007011217A5 (ja)
JP2010044339A (ja) 簡易脱着トルナボス
KR101252821B1 (ko) 음정조절이 용이한 칼림바
JP6485131B2 (ja) 楽器
EA200900584A1 (ru) Подбородник для скрипки
US7754951B2 (en) String instrument having a rear chamber with a flanged sound projection vent
JP2008276151A (ja) 弦楽器用ヴォルフキラー及び弦楽器のヴォルフ音防止方法
JP2010044339A5 (ja)
EP3224828A1 (en) Electroacoustic bouzouki with perforated vessel
JP2008015441A (ja) 金属製敷板
JP2011101784A (ja) リン
JP3117642U (ja) サウンド・リフレクター
JP2016148695A (ja) 複合楽器およびそのシステム
JP3197607U (ja) マイク付尺八
JP2012032744A (ja) マウスピース
JP3175350U (ja) 音響空洞付きスライド式クロマチックハーモニカ
JP6000489B1 (ja) エレキ尺八
JP3160305U (ja) ドラムギター
EP3358562A1 (en) String instrument
JP3889398B2 (ja) 補助具付よし笛
JP3193363U (ja) リガチャー
JP2019024695A (ja) 仏りん及びそれを用いた仏りん装置
JP3140412U (ja) 音響反射板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030