JP2010043144A - 複合材料、機能材料、複合材料の製造方法、及び、複合材料薄膜の製造方法 - Google Patents
複合材料、機能材料、複合材料の製造方法、及び、複合材料薄膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010043144A JP2010043144A JP2008206488A JP2008206488A JP2010043144A JP 2010043144 A JP2010043144 A JP 2010043144A JP 2008206488 A JP2008206488 A JP 2008206488A JP 2008206488 A JP2008206488 A JP 2008206488A JP 2010043144 A JP2010043144 A JP 2010043144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite material
- cellulose
- chitin
- nanofibers
- calcium ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/005—Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/02—Cellulose; Modified cellulose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/02—Cellulose; Modified cellulose
- C08L1/04—Oxycellulose; Hydrocellulose, e.g. microcrystalline cellulose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/062—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
- C08L33/064—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2333/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2333/04—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
- C08J2333/06—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2533—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
- G11B7/2539—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins biodegradable polymers, e.g. cellulose
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明のある側面は、カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含することを特徴とする複合材料にある。本構成によれば、例えば、安定性と強度などの、これまでの技術では実現し難い特徴を有する複合材料が得られる。本発明の他の側面は、カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種、ナノファイバーを浸透によって一体的に組み合わせることで形成されることを特徴とする請求項1記載の複合材料にある。本構成によれば、例えば、安定性と強度などの、これまでの技術では実現し難い特徴を有する複合材料がシンプルな手法で得られる。
【選択図】 図1
Description
カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、
カルシウムイオンをアモルファス構造で包含することを特徴とする複合材料
にある。
カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種、ナノファイバーを浸透によって一体的に組み合わせることで形成されることを特徴とする請求項1記載の複合材料
にある。
炭酸カルシウムを包含することを特徴とする請求項1記載の複合材料
にある。
リン酸カルシウムを包含することを特徴とする請求項1記載の複合材料
にある。
前記有機高分子はポリアクリル酸であることを特徴とする請求項3又は4記載の複合材料
にある。
前記ナノファイバーは、セルロース又はキチンであることを特徴とする請求項1記載の複合材料
にある。
前記ナノファイバーは、少なくともその一部が酸化されていることを特徴とする請求項6記載の複合材料
にある。
請求項1から請求項7までのいずれかに記載された複合材料によって形成された機能材料
にある。
カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含する複合材料の製造方法であって、
カルシウムイオン、有機高分子及び陰イオン種を一体的に組み合わせることで形成され、アモルファス構造である材料をナノファイバーに接触させることによって製造することを特徴とする複合材料の製造方法
にある。
カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含する複合材料の製造方法であって、
カルシウムイオン及び有機高分子を含む第1溶液、炭酸イオンを含む第2溶液、並びに、ナノファイバー分散液を混合することによって製造することを特徴とする複合材料の製造方法
にある。
カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含する複合材料の製造方法であって、
カルシウムイオン及び有機高分子を含む第1溶液、リン酸イオンを含む第2溶液、並びに、ナノファイバー分散液を混合することによって製造することを特徴とする複合材料の製造方法
にある。
前記ナノファイバーは、セルロース又はキチンであることを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の複合材料の製造方法
にある。
前記ナノファイバーの少なくともその一部を酸化する工程を有することを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の複合材料の製造方法
にある。
カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びセルロースを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含する複合材料薄膜の製造方法であって、
セルロース膜の表面をTEMPO触媒酸化する工程と、
カルシウムイオン、有機高分子及び陰イオン種を一体的に組み合わせることで形成され、アモルファス構造である材料のコロイド分散液を、酸化された前記セルロース膜に浸透させることによって複合材料薄膜を形成する工程と
を有することを特徴とする複合材料薄膜の製造方法
にある。
本発明者らは、水系・常温・常圧という省エネルギーかつ低環境負荷のプロセスによる、透明かつ安定なアモルファス炭酸カルシウムの材料化に成功した(特願2007-227014)。しかしながら、このアモルファス炭酸カルシウムは通常ミリオーダーの破片状バルクとして得られるため、石油系プラスチックやガラスに代替する実用化を見据えた場合、自立性を維持した大面積化の技術が必要とされていた。
図1は、(a)ACC、(b)セルロース/ACC複合体、(c)TEMPO酸化セルロース/ACC複合体の写真である。図のように、複合体は透明なフィルム状となり、膜厚は20μm〜30μmであった。また、TEMPO酸化によって複合体の透明性が向上した。このことは、明確な粒界を持たないアモルファス炭酸カルシウムと、ほぼ同等の屈折率(1.5-1.6)を有するセルロースナノファイバーが、空隙なく複合化していることを示している。
図2は、(a)セルロース/ACC複合体と(b)TEMPO酸化セルロース/ACC複合体の断面のSEM写真である。TEMPO酸化により複合体内部の層状分離が抑制されたことがわかる。このことは、複合体の透明性に反映されている。また、セルロースナノファイバーの表面改質により、炭酸カルシウムとの親和性が向上し、複合体が一体化していることがわかる。
図3は、(a)ACC、(b)セルロース、(c)TEMPO酸化セルロース/ACC複合体のXRDパターンを示す図である。図4は、(a)セルロース、(b)TEMPO酸化セルロース、(c)TEMPO酸化セルロース/ACC複合体、(d)ACCのFTIRスペクトルを示す図である。複合体のXRDパターンは、セルロースに由来する回折のみ示している。複合体のFTIRスペクトルは、ACCに特有の吸収を示している。よって、ACCは結晶化せずにセルロースと安定に複合化していることがわかる。
図5は、TEMPO酸化セルロース/ACC複合体のTG曲線を示す図である。図のように、透明なフィルム状の複合体は、有機(セルロースとポリアクリル酸)・無機(炭酸カルシウム)がほぼ等重量比で複合化した。甲殻類の外骨格と同じ組成比であった。
引張試験で得られたセルロースとTEMPO酸化セルロース/ACC複合体のヤング率と最大破断強度を表に示す。表中括弧内には標準偏差を記載している。
1)水溶性化学種:イオン(希土類など)・錯体・水溶性低分子・水溶性高分子・イオン液体
2)分子:水溶性ではない有機分子(低分子から高分子まで)・無機高分子・生体分子
3)分子集合体:ミセル・ミセル内に機能分子が可溶化されている構造・液晶材料・
4)ナノ材料・無機材料:クラスター・粒子・1次元ナノ材料(ロッド・ワイヤー・チューブ状など)・2次元ナノ材料(シート・プレート状など)
図に示すような、透明かつ安定なアモルファス炭酸カルシウム/ポリアクリル酸ハイブリッド材料が得られた。大気中に数ヶ月静置した後も透明性を維持しており、結晶への転移などの変化は起こらなかった。同様の構造体は、炭酸カルシウムをリン酸カルシウムとした場合にも作製が可能である。また、機能分子のモデルとして有機色素や貴金属コロイドなどをハイブリッド中に透明性を維持したまま均一に取り込むこと、基材への透明薄膜のコーティングが可能であることを見出した。
上述の手法では、反応時の操作環境は、室温・大気圧下であった。ただし、溶媒である水に変化が無ければ、60 ℃程度であれば最初から結晶が析出してしまう可能性もあるが、10℃以上90℃以下程度の範囲内で同様の構造が得られると考えられる。
ベータキチンナノファイバー及びその分散液の製造方法では、結晶化度が90%以下の精製ベータキチンを原料に用いる。このような精製ベータキチンは、イカの腱からタンパク質を除去し、これを脱色し、さらにカルシウムなどの不純物を除去することで得られる。得られた精製ベータキチンは、乾燥させることなく保存しておくことが好ましい。
なお、詳細は後述しているが、ハオリムシ由来の精製ベータキチンに対して結晶化度が多少低い(90%以下)ものであれば、上述の製造方法によりナノファイバー化できると推定されるため、イカの腱以外の原料から得られるベータキチンであっても構わない。
原料となる精製ベータキチンを用意したならば、次に、pHを5以下に調整した酸性液体を用意し、これに精製ベータキチンを浸漬する。
また、精製ベータキチンを浸漬した酸性液体における固形分濃度は5%以下とすることが好ましい。グルコサミンへの荷電付与が不十分になるのを回避するためである。
次に、精製ベータキチンが浸漬された酸性液体を解繊処理に供する。この解繊処理により、1本1本に分離されたキチンナノファイバーの分散液が得られる。かかる分散液に含まれるキチンナノファイバーは、化学変性していないベータキチンからなり、幅が5ナノメートルから50ナノメートルであり、かつこれまでにない500ナノメートル以上の長さを有する新規なキチンナノファイバーである。
希釈に際しては、水や酸水溶液を酸性液体に加える。水を加えると酸性液体のpHが上昇するが、浸漬処理においてベータキチンのグルコサミン成分に十分に荷電が付与されていれば、解繊処理の歩留まりにはほとんど影響しない。
また、必要に応じて、解繊処理で分散せず残ってしまった精製ベータキチンを、濾過、遠心分離などにより除去することが好ましい。
得られるキチンナノファイバーは、化学変性していないベータキチンからなるものであり、安全性確認が不要であることから、特に、食品、医療、薬剤、ヘルスケア分野など、体内に取り込んで使用される用途における応用展開が格段に容易になる。また上記工程で得られるキチンナノファイバー分散液についても、透明な高粘度の液体であり、添加する酸の種類によっては、そのままの状態で食品や医療材料に用いることができるものである。
また、キチンナノファイバー分散液を凍結乾燥処理すれば、エアロゲルのような多孔質体を容易に作製することができる。
N−オキシル化合物の添加は触媒量で十分であり、具体的には、反応溶液に対して0.1〜4mmol/lの範囲で添加すればよい。好ましくは、0.1〜2mmol/lの添加量範囲である。
これにより、アルデヒド基を含まないセルロースナノファイバーを得ることができる。
さらに、反応溶液に緩衝液を添加することが好ましい。緩衝液としては、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、酒石酸緩衝液、トリス緩衝液等、種々の緩衝液を用いることができる。
なお、上述した精製工程における精製方法としては、遠心脱水を利用する装置(例えば連続式デカンター)など、精製工程の目的を達成できる装置であれば任意の装置を用いることができる。
また、水溶性高分子としては、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、デンプン、天然ガム類などを例示することができる。糖類としては、グルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、トレハロースなどを例示することができる。
Claims (14)
- カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、
カルシウムイオンをアモルファス構造で包含することを特徴とする複合材料。 - カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種、ナノファイバーを浸透によって一体的に組み合わせることで形成されることを特徴とする請求項1記載の複合材料。
- 炭酸カルシウムを包含することを特徴とする請求項1記載の複合材料。
- リン酸カルシウムを包含することを特徴とする請求項1記載の複合材料。
- 前記有機高分子はポリアクリル酸であることを特徴とする請求項3又は4記載の複合材料。
- 前記ナノファイバーは、セルロース又はキチンであることを特徴とする請求項1記載の複合材料。
- 前記ナノファイバーは、少なくともその一部が酸化されていることを特徴とする請求項6記載の複合材料。
- 請求項1から請求項7までのいずれかに記載された複合材料によって形成された機能材料。
- カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含する複合材料の製造方法であって、
カルシウムイオン、有機高分子及び陰イオン種を一体的に組み合わせることで形成され、アモルファス構造である材料をナノファイバーに接触させることによって製造することを特徴とする複合材料の製造方法。 - カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含する複合材料の製造方法であって、
カルシウムイオン及び有機高分子を含む第1溶液、炭酸イオンを含む第2溶液、並びに、ナノファイバー分散液を混合することによって製造することを特徴とする複合材料の製造方法。 - カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びナノファイバーを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含する複合材料の製造方法であって、
カルシウムイオン及び有機高分子を含む第1溶液、リン酸イオンを含む第2溶液、並びに、ナノファイバー分散液を混合することによって製造することを特徴とする複合材料の製造方法。 - 前記ナノファイバーは、セルロース又はキチンであることを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- 前記ナノファイバーの少なくともその一部を酸化する工程を有することを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- カルシウムイオン、有機高分子、陰イオン種及びセルロースを一体的に組み合わせることで形成され、カルシウムイオンをアモルファス構造で包含する複合材料薄膜の製造方法であって、
セルロース膜の表面をTEMPO触媒酸化する工程と、
カルシウムイオン、有機高分子及び陰イオン種を一体的に組み合わせることで形成され、アモルファス構造である材料のコロイド分散液を、酸化された前記セルロース膜に浸透させることによって複合材料薄膜を形成する工程と
を有することを特徴とする複合材料薄膜の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008206488A JP5299890B2 (ja) | 2008-08-10 | 2008-08-10 | 複合材料、機能材料、複合材料の製造方法、及び、複合材料薄膜の製造方法 |
PCT/JP2009/064125 WO2010018808A1 (ja) | 2008-08-10 | 2009-08-10 | 複合材料、機能材料、複合材料の製造方法、及び、複合材料薄膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008206488A JP5299890B2 (ja) | 2008-08-10 | 2008-08-10 | 複合材料、機能材料、複合材料の製造方法、及び、複合材料薄膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010043144A true JP2010043144A (ja) | 2010-02-25 |
JP5299890B2 JP5299890B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=41668952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008206488A Expired - Fee Related JP5299890B2 (ja) | 2008-08-10 | 2008-08-10 | 複合材料、機能材料、複合材料の製造方法、及び、複合材料薄膜の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299890B2 (ja) |
WO (1) | WO2010018808A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012041404A (ja) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Jnc Corp | 繊維複合体及びその製造方法 |
WO2012032931A1 (ja) * | 2010-09-06 | 2012-03-15 | 凸版印刷株式会社 | 透明基材およびその製造方法 |
JP2013251064A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Toppan Printing Co Ltd | 面状発熱体及びその製造方法 |
JP2015172687A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 凸版印刷株式会社 | 光学材料及び光学フィルター |
JP2015219318A (ja) * | 2014-05-15 | 2015-12-07 | 凸版印刷株式会社 | 赤外線遮蔽材料、コーティング組成物及び赤外線遮蔽フィルム |
US9534091B2 (en) | 2010-03-09 | 2017-01-03 | Toppan Printing Co., Ltd. | Fine cellulose fiber dispersion liquid and manufacturing method thereof, cellulose film and laminate body |
JP2018197884A (ja) * | 2018-09-10 | 2018-12-13 | 凸版印刷株式会社 | 光学フィルター |
WO2020100752A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | 国立大学法人 東京大学 | 消臭用エアロゲル材料及びその製造方法 |
WO2023136327A1 (ja) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | デンカ株式会社 | 炭酸化促進剤 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5700283B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2015-04-15 | 国立大学法人鳥取大学 | ナノファイバー補強透明複合材 |
EP2867283A4 (en) * | 2012-06-28 | 2016-01-27 | Univ Aalto Foundation | TOPOGRAPHICALLY FUNCTIONALIZED NFC FILM AS AN IMMUNE PLATFORM FOR FAST DIAGNOSIS |
JP2015172130A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | 日本製紙株式会社 | アモルファス構造を有するカルシウム系複合体 |
CN113350510B (zh) * | 2021-05-11 | 2022-05-17 | 内蒙古工业大学 | 可稳定存在的无定形纳米碳酸钙及其制备方法和应用 |
CN113929973B (zh) * | 2021-12-09 | 2022-09-16 | 北京理工大学 | 一种纳米纤维素塑料添加剂、轻量化聚丙烯材料及制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0517133A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-01-26 | Nippon Shokubai Co Ltd | 炭酸カルシウムコロイド溶液およびその製造方法並びに該コロイド溶液の用途 |
JP2000265167A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Yasuo Arai | 炭酸カルシウム質蛍光体とその製造方法 |
JP2001031877A (ja) * | 1998-11-13 | 2001-02-06 | Mitsui Chemicals Inc | 分散安定性に優れる有機重合体/無機微粒子分散水溶液およびその用途 |
JP2004027171A (ja) * | 2002-05-08 | 2004-01-29 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 有機無機複合プラスチック材料、その製造方法および用途 |
JP2007113010A (ja) * | 1998-11-13 | 2007-05-10 | Mitsui Chemicals Inc | 透明性に優れる有機重合体/無機微粒子複合体及びその用途 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4998981B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2012-08-15 | 国立大学法人 東京大学 | 微細セルロース繊維 |
JP5299883B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2013-09-25 | 国立大学法人 東京大学 | 複合材料、機能材料、複合材料の製造方法及び複合材料薄膜の製造方法 |
JP5152782B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2013-02-27 | 国立大学法人 東京大学 | ベータキチンナノファイバーとその製造方法、ベータキチンナノファイバー分散液、ナノフィブリル構造体、及びキチン複合体 |
EP2216345B1 (en) * | 2007-11-26 | 2014-07-02 | The University of Tokyo | Cellulose nanofiber, production method of same and cellulose nanofiber dispersion |
-
2008
- 2008-08-10 JP JP2008206488A patent/JP5299890B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-10 WO PCT/JP2009/064125 patent/WO2010018808A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0517133A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-01-26 | Nippon Shokubai Co Ltd | 炭酸カルシウムコロイド溶液およびその製造方法並びに該コロイド溶液の用途 |
JP2001031877A (ja) * | 1998-11-13 | 2001-02-06 | Mitsui Chemicals Inc | 分散安定性に優れる有機重合体/無機微粒子分散水溶液およびその用途 |
JP2007113010A (ja) * | 1998-11-13 | 2007-05-10 | Mitsui Chemicals Inc | 透明性に優れる有機重合体/無機微粒子複合体及びその用途 |
JP2000265167A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Yasuo Arai | 炭酸カルシウム質蛍光体とその製造方法 |
JP2004027171A (ja) * | 2002-05-08 | 2004-01-29 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 有機無機複合プラスチック材料、その製造方法および用途 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9850352B2 (en) | 2010-03-09 | 2017-12-26 | Toppan Printing Co., Ltd. | Fine cellulose fiber dispersion liquid and manufacturing method thereof, cellulose film and laminate body |
US9534091B2 (en) | 2010-03-09 | 2017-01-03 | Toppan Printing Co., Ltd. | Fine cellulose fiber dispersion liquid and manufacturing method thereof, cellulose film and laminate body |
JP2012041404A (ja) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Jnc Corp | 繊維複合体及びその製造方法 |
JPWO2012032931A1 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-01-20 | 凸版印刷株式会社 | 透明基材およびその製造方法 |
JP5786862B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2015-09-30 | 凸版印刷株式会社 | 透明基材およびその製造方法 |
US9388301B2 (en) | 2010-09-06 | 2016-07-12 | Toppan Printing Co., Ltd. | Cellulose-derived transparent substrate |
WO2012032931A1 (ja) * | 2010-09-06 | 2012-03-15 | 凸版印刷株式会社 | 透明基材およびその製造方法 |
JP2013251064A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Toppan Printing Co Ltd | 面状発熱体及びその製造方法 |
JP2015172687A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 凸版印刷株式会社 | 光学材料及び光学フィルター |
JP2015219318A (ja) * | 2014-05-15 | 2015-12-07 | 凸版印刷株式会社 | 赤外線遮蔽材料、コーティング組成物及び赤外線遮蔽フィルム |
JP2018197884A (ja) * | 2018-09-10 | 2018-12-13 | 凸版印刷株式会社 | 光学フィルター |
WO2020100752A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | 国立大学法人 東京大学 | 消臭用エアロゲル材料及びその製造方法 |
JPWO2020100752A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2021-09-30 | 国立大学法人 東京大学 | 消臭用エアロゲル材料及びその製造方法 |
JP7462953B2 (ja) | 2018-11-12 | 2024-04-08 | 国立大学法人 東京大学 | 消臭用エアロゲル材料及びその製造方法 |
WO2023136327A1 (ja) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | デンカ株式会社 | 炭酸化促進剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5299890B2 (ja) | 2013-09-25 |
WO2010018808A1 (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299890B2 (ja) | 複合材料、機能材料、複合材料の製造方法、及び、複合材料薄膜の製造方法 | |
Nawawi et al. | Nanomaterials derived from fungal sources—is it the new hype? | |
Kwak et al. | Chemical and physical reinforcement of hydrophilic gelatin film with di-aldehyde nanocellulose | |
Mushi et al. | Nanostructured membranes based on native chitin nanofibers prepared by mild process | |
Mincea et al. | Preparation, modification, and applications of chitin nanowhiskers: a review | |
Spagnol et al. | Mechanically improved polyvinyl alcohol-composite films using modified cellulose nanowhiskers as nano-reinforcement | |
Rebouillat et al. | State of the art manufacturing and engineering of nanocellulose: a review of available data and industrial applications | |
George et al. | Cellulose nanocrystals: synthesis, functional properties, and applications | |
Zhao et al. | Tunicate cellulose nanocrystals: preparation, neat films and nanocomposite films with glucomannans | |
Kamel | Nanotechnology and its applications in lignocellulosic composites, a mini review | |
Uhlig et al. | Two-dimensional aggregation and semidilute ordering in cellulose nanocrystals | |
Lin et al. | TEMPO-oxidized nanocellulose participating as crosslinking aid for alginate-based sponges | |
Panaitescu et al. | Structural and morphological characterization of bacterial cellulose nano-reinforcements prepared by mechanical route | |
Chen et al. | Bionanocomposites based on pea starch and cellulose nanowhiskers hydrolyzed from pea hull fibre: effect of hydrolysis time | |
Yeasmin et al. | Fabrication and characterization of pullulan-based nanocomposites reinforced with montmorillonite and tempo cellulose nanofibril | |
Ma et al. | Ultrafine and carboxylated β-chitin nanofibers prepared from squid pen and its transparent hydrogels | |
Lv et al. | Overview of preparation, modification, and application of tunicate-derived nanocellulose | |
Araki et al. | Preparation of sterically stabilized chitin nanowhisker dispersions by grafting of poly (ethylene glycol) and evaluation of their dispersion stability | |
Zuber et al. | Chitin and chitosan based blends, composites and nanocomposites | |
Ma et al. | Cellulosic nanocomposite membranes from hydroxypropyl cellulose reinforced by cellulose nanocrystals | |
Lin et al. | Improved film formability of oxidized starch-based blends through controlled modification with cellulose nanocrystals | |
Lam et al. | Effect of varying hydrolysis time on extraction of spherical bacterial cellulose nanocrystals as a reinforcing agent for poly (vinyl alcohol) composites | |
Dutta et al. | Simple preparation of chitin nanofibers from dry squid pen β-chitin powder by the star burst system | |
Shamshina et al. | Isolation of chitin nano-whiskers directly from crustacean biomass waste in a single step with acidic ionic liquids | |
Sofiah et al. | Harnessing nature’s ingenuity: A comprehensive exploration of nanocellulose from production to cutting-edge applications in engineering and sciences |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120918 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5299890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |