JP2010036791A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036791A
JP2010036791A JP2008203870A JP2008203870A JP2010036791A JP 2010036791 A JP2010036791 A JP 2010036791A JP 2008203870 A JP2008203870 A JP 2008203870A JP 2008203870 A JP2008203870 A JP 2008203870A JP 2010036791 A JP2010036791 A JP 2010036791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle
type vehicle
straddle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008203870A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Okano
良造 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2008203870A priority Critical patent/JP2010036791A/ja
Publication of JP2010036791A publication Critical patent/JP2010036791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/28Arrangements of batteries characterised by the mounting hidden within the cycle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/30Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/08Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】好適な走行安定性を有する鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】前輪を2輪、後輪を1輪とした鞍乗型車両において、前輪と後輪の間にバッテリーボックス105が設けられる。また、前輪および後輪の少なくとも一方を駆動するためのモータが設けられる。バッテリーボックス105内において、車両前方側にバッテリー201,203を取付けて、車両後方側にモータコントローラ205を取付ける状態と、車両後方側にバッテリー201,203を取付けて、車両前方側にモータコントローラ205を取付ける状態とを選択できるようにする。また、バッテリーボックス105のフレームへの取付位置も調節できるようにする。これにより、車両の重心位置調整を容易に行なうことができ、各種走行条件下で、安定した走行性能確保の為の重量配分調整が可能となる。
【選択図】図5

Description

この発明は鞍乗型車両に関し、特にモータとバッテリーとを備えた鞍乗型車両に関する。
4輪自動車において、ハイブリッド車両(ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関と、バッテリーで駆動されるモータとを組み合わせて動力源とする車両)が実用化されている。ハイブリッド車両は、一般的には前部に内燃機関を装備し、前輪を駆動する。また後部には電気モータが装備され、後輪が駆動される。モータ駆動のための電源となるバッテリーは、後部座席の背後(トランクルーム内など)に装備されるのが一般的である。
下記特許文献1には、スクータータイプのハイブリッド2輪車が開示されている。足載せ用のフロア(ステップ)の下に、車幅方向左右に分割してバッテリーを搭載することが開示されている。
特開2005−1410号公報
この発明は、前輪および後輪の少なくとも一方を駆動するためのモータと、モータに電力を供給するためのバッテリーを備えた鞍乗型車両であって、好適な走行安定性を有する鞍乗型車両を提供することを目的としている。
上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、前輪を2輪、後輪を1輪とした鞍乗型車両は、車体の少なくとも一部を構成するフレームを備える。鞍乗型車両は、前輪および後輪の少なくとも一方を駆動するためのモータと、モータに電力を供給するためのバッテリーであって、前輪および後輪の間に取付けられるバッテリーと、車両前方側の第1の取付位置と車両後方側の第2の取付位置との少なくとも2か所の取付位置において、バッテリーを固定可能とする取付部材とを備える。
このように、車両前方側の第1の取付位置と車両後方側の第2の取付位置との少なくとも2か所の取付位置において、バッテリーを固定可能とすることで、車両の重心位置調整を容易に行なうことができるという効果がある。これにより、各種走行条件下で、安定した走行性能確保の為の重量配分調整が可能となる。
好ましくはモータは、後輪側に設けられる。鞍乗型車両は、前輪を駆動するためのエンジンをさらに備え、バッテリーは、エンジンとモータとの間に固定される。
このような構成を採用すると、安定した走行性能確保の為の重量配分調整が可能なハイブリッド型の鞍乗型車両を提供することができる。
好ましくはモータは、後輪の位置に装備される。フレームは、バッテリーをその内部に収納する梯子状のフレームである。
このようにフレーム内にバッテリーを収納することで、バッテリーが直射日光を受けることを防ぐことができる。これにより、バッテリーが高温となることを防ぐことができるという効果がある。
好ましくはフレーム上部に、タンクおよびシートが装着される。
このようにフレーム上部に、タンクおよびシートが装着されることで、バッテリーが直射日光を受けることをさらに防ぐことができるという効果がある。
好ましくはバッテリーは、防水シールされた収納部材内に、モータのコントローラと共に装着され、取付部材により、バッテリーが第1の取付位置に固定されるときに、コントローラは、バッテリーよりも車両後方側に固定され、バッテリーが第2の取付位置に固定されるときに、コントローラは、バッテリーよりも車両前方側に固定される。
このように防水シールされた収納部材内に、モータのコントローラと共にバッテリーを装着することで、モータのコントローラやバッテリーを水から守ることができる。また、モータのコントローラとバッテリーとの位置を変更できるようにすることで、車両の重心位置調整を容易に行なうことができるという効果がある。これにより、各種走行条件下で、安定した走行性能確保の為の重量配分調整が可能となる。
好ましくは収納部材は、フレームに固定され、前後にその固定位置が調整可能である。
このように収納部材の固定位置を調整可能とすることで、車両の重心位置調整をより容易に行なうことができるという効果がある。
好ましくは収納部材は、着脱可能な蓋、および防水機構を有し、フレームの側面部分は、フレームの本体と脱着可能に構成されており、フレームの側面部分を取外した状態で収納部材の蓋を開くことができるように構成される。
このようにフレームの一部を、脱着可能な構造とし、収納部材の蓋を開閉可能な構造とすることで、バッテリーに関する操作を容易に行なうことができるという効果がある。
好ましくは収納部材は、収納部材内の空気の外部との交換を行なうためのダクトを有する。
このようにダクトを備えさせることで、収納部材内の換気を行なうことができるという効果がある。
好ましくはダクトの出口は、下向きに開口する。
このようにダクトの出口を下向きに開口させることで、雨天走行時や洗車時に、ダクトから水が入ることが防止される。
好ましくはダクトは、空気取入ダクトと空気放出ダクトとを備え、空気取入ダクトと空気放出ダクトとの少なくとも一方に、ファンを備える。
このように、空気取入ダクトと空気放出ダクトとの少なくとも一方にファンを備えさせることで、収納部材内を適温に保つことができ、安定したバッテリー出力を行なうことができるという効果がある。
以上のように、鞍乗型車両において、車両前方側の第1の取付位置と車両後方側の第2の取付位置との少なくとも2か所の取付位置において、バッテリーを固定可能とすることで、車両の重心位置調整を容易に行なうことができるという効果がある。これにより、各種走行条件下で、安定した走行性能確保の為の重量配分調整が可能となる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施の形態における鞍乗型車両の一例としての自動三輪車について説明する。
自動三輪車は、ハイブリッドタイプの自動三輪車であり、前に2輪、後に1輪を有する。前2輪の車軸上または前2輪の車軸の後方に、内燃機関であるエンジンが搭載される。後輪の車軸上に後輪駆動モータが内蔵される。自動三輪車は、モーターサイクル同様の跨り姿勢(鞍乗り姿勢)で運転される。自動三輪車のほぼ車両中心部に、重量物であるバッテリーが一括して搭載される。これにより、走る、止まる、前進、後進、右折、左折、登る、下る等の各種状況において、均質な走行安定性が確保される。
また、最適な走行性能を確保するため、バッテリー固定位置は、前後に移動可能な構成とされる。これにより、車両の重心位置の前後への設定が容易となる。
また、バッテリーは、運転者のシートの下中央に装備される。これにより、車両の重心高を下げることができ、走行性能の安定化に寄与することができる。すなわち、想定される種々の走行条件下で発生する車両挙動に対し、バランスの取れた走行性能を確保する為には、3車輪の路面接地点を結ぶ3角形の中央であり、極力低い位置に重心位置を確保することが好ましい。重量物であるバッテリーを、エンジンの後部から後輪の前部までの間の位置であり、車両左右の中心線上であって最低地上高近辺に配置することで、良好な走行性能が確保される。
図1は、本発明の第1の実施の形態における自動三輪車の構成を示す側面図であり、図2は平面図である。また図3は、車体を構成するフレーム107の斜視図である。
図を参照して自動三輪車は、車両の左右に配置される2つの前輪151a,151bと、1つの後輪153とを備える。2つの前輪151a,151bはフロントサスペンションを介して保持される。車体の一部はフレーム107により構成される。フレーム107の左右には、運転者R1が左右の足のそれぞれを載せるためのステップ175a,175bが取付けられている。またフレーム107の上部には、ガソリンタンク171と運転者R1のためのシート181が設けられている。後輪153の上部には、同乗者R2のためのリアシート183が設けられている。
前輪151a,151bの方向を変えるためのハンドル177と、前方を照射するヘッドライト173とが車両前方に設けられている。
エンジン101は、前車軸上(またはその後方)に配備される。モータ103は、リアアーム113を介して後輪153の軸上に配備される。エンジン101の後部と後輪153の前部との間で、車両左右中心線“A”に沿って、バッテリーとモータコントローラを含むバッテリーボックス105が配備される。
フレーム107は、車両の前部と後部とを連結するためのものであり、箱型断面を有する梯子状のフレームである。フレーム107内に、バッテリーは装備される。
運転者R1がシート181に着座し、両足を前に投げ出した状態になると、その両足間にフレーム107が位置することとなる。
梯子状に構成されるフレームの側面部分107a(ハッチングで示す。)は、フレーム107本体とは着脱可能に構成されている。フレームの側面部分107aは、ボルト191a〜191d(図3)でフレーム107本体に固定される。フレームの側面部分107aを取外した状態では、バッテリーボックス105の蓋を開くことができるように構成される。これにより、バッテリーやモータコントローラの脱着などのサービスを容易に行なうことができる。またこの状態で、バッテリーの位置変更を容易に行なうことができる。さらに、バッテリーボックス105自体の取付け位置を前後に移動させることも可能である。
2つの前輪、および後輪を結ぶ三角形の中点に、車両の重心位置を確保したとしても、前2輪のみで車両を駆動する場合、後1輪で車両を駆動する場合、前後3輪で車両を駆動する場合、1名乗車時、および2名乗車時など走行条件は変化する。走行条件が異なると、最適な重心位置は異なってくる(状況によっては、三角形の中点が好ましい重心位置とは言えないことがある)。
車両開発時、種々の条件を想定し車両の重量配分は設定される。走行実験時において、優れた総合運動性能確保の観点から、微妙な重量配分変更を行なう必要がしばしば生じる。この時、1度設定したエンジン位置やモータ位置の変更を伴う重量配分の変更は、かなりの難度を伴う。重量配分設定のために、ダミーウエイトを用いることも考えられるが、重量増を招くため効率的でない。本実施の形態では、重量物であるバッテリーをエンジンとモータ間の車両左右中心線上に配置し、バッテリーを前後に移動調整可能な構造を持たせることで、容易に最適な重量配分調整ができるようにされている。
図4は、バッテリーボックス105の部分の断面構成を示す図である。
図4においては、バッテリーボックス105の部分の断面を車両の前方方向から見た状態を示している。運転者R1の両足が左右のステップ175a,175bに載せられている状態が示されている。
フレーム107は、箱型の断面を有し、その中にバッテリーボックス105が収納される。バッテリーボックス105は、防水シールされた収納部材であり、その中にモータコントローラ205と共に複数のバッテリー201,203が収納される。ここでは車両の前方から、バッテリー、モータコントローラの順に配置が行なわれている。
バッテリーボックス105は、脱着可能な蓋105aを有する。蓋105aは、ボルトにてバッテリーボックス105本体に固定される。
蓋105aとバッテリーボックス105本体との間には、防水用シールが備えられている。これにより、蓋105aをボルトで締結した状態では、締結部分からの水の進入を塞ぐ構造になっている。これにより、洗車時などにバッテリーボックス105に水が入ることが防がれる。
また、使用するバッテリーによっては、バッテリーから微量の水素、酸素ガスが放出される。またバッテリーは、充放電の過程で発熱する。外部からの塵埃、水の浸入を防ぐ目的から、バッテリーボックス105は防水構造にしているが、換気をすることが必要である。このためバッテリーボックス105は、空気取入ダクト207と空気放出ダクト209(図5)とを備えている。
このように、バッテリーボックス105は、フレーム107内に納まっており、フレーム107の上部にはガソリンタンク171や、シート181がある。これにより、バッテリーが直射日光を受けることが防がれ、バッテリーボックス105の内部が高温になりバッテリーが高温に曝されるということが少なくなる。フレーム107の両横をボディーパネルで覆うことで、さらに直射日光を避けることができるという効果がある。
バッテリーボックス105内には、バッテリーボックス105内の温度を検出する温度センサSEが備えられている。温度センサSEの出力は、モータコントローラ205に入力される。温度センサSEの出力は、バッテリーボックス105内の温度が上がったときにダクトのファンを回転させることで換気を行なう制御(強制冷却制御)のために用いられる。
図4においては、バッテリー203をバッテリーボックス105内に取付けるための構成として、ボルト231c、およびバッテリーボックス105の底面を介してボルト231cに係合するナット281cと、一方端(図の下側)に雄ねじが形成され、他方端(図の上側)に雌ねじ281gが形成される棒状部材231i、およびその雄ねじ部分にバッテリーボックス105の底面を介して係合するナット281iとが示されている。これらは、バッテリー203の車両進行方向の最前の部分をバッテリーボックス105内に取付けるための部材である。
また、バッテリー201をバッテリーボックス105内に取付けるための構成として、ボルト231a、およびバッテリーボックス105の側面から突出する金具を介してボルト231aに係合するナット281aと、棒状部材231iの雌ねじ281gの部分に係合するボルト231gとが示されている。これらは、バッテリー201の車両進行方向の最前の部分をバッテリーボックス105内に取付けるための部材である。
バッテリーボックス105内の、バッテリー201,203のボルトとナットとによる固定方法については、図5を参照しながらさらに詳細に説明する。
図5は、図1のバッテリーボックス105内の詳細な構成を示す図である。
図5は、バッテリーボックス105内をその蓋105a側から見た構成を示している。また、各バッテリー201,203においては、図4のボルト231a,231c、およびナット281a,281cの側の部分の取付け構造が示されている。
ここでは車両の前方にバッテリー201,203がボルト231a〜231dによって、その固定位置に取付けられている。車両の後方にモータコントローラ205がボルト231e,231fによって、その固定位置に取付けられている。ボルト231a〜231fの位置に対応する位置に、ナット(またはタップ穴(雌ねじ穴))281a〜281fが設けられている。
また、図5のボルト231a〜231dの手前側には、図示しないボルト231g,231h、および棒状部材231i,231j、ならびに棒状部材231i,231jに係合するナット281i,281jが設けられる。これにより、バッテリー201,203のそれぞれは、4個所でバッテリーボックス105内に固定される。
なお、モータコントローラ205に関しても、ボルト231e,231f、およびナット281e,281fの図面手前側に、ボルト231k,231l、およびナット281k,281lが設けられる。これによりモータコントローラ205も、4個所でバッテリーボックス105内に固定される。
また、図5の状態からバッテリー201,203の取付け位置、およびモータコントローラ205の取付け位置を入れ替えてそれらを固定するために必要となる、ナット281m〜281p、およびナット281m〜281pの図の手前側に設けられる、図示しないナット281q〜281tが備えられている。図5の状態ではこれらナットにボルトは係合しない。複数のナットは、図5のバッテリーボックス105内において、左右対称となる個所に設けられている。
図6は、図5の状態からバッテリー201,203とモータコントローラ205との位置を入替えた状態を示す図である。
ここでは車両の後方にバッテリー201,203がボルト231a〜231dによって、その固定位置に取付けられている。これらボルトは、ナット281m,281n,281p,281fと係合する。さらにバッテリー201,203は、図面の手前側に設けられるボルト231g,231h、棒状部材231i,231j、およびナット281t,281lによって固定される。
車両の前方にモータコントローラ205がボルト231e,231fによって、その固定位置に取付けられている。これらボルトは、ナット281c,281oと係合する。さらにモータコントローラ205は、図面の手前側に設けられるボルト231k,231l、およびナット281i,281sによって固定される。
これにより、バッテリー201,203のそれぞれは、4個所でバッテリーボックス105内に固定される。また、モータコントローラ205も、4個所でバッテリーボックス105内に固定される。
このようにして、車両重心位置の調整が必要である時には、モータコントローラとバッテリーの位置を変更することができる。
図7は、空気放出ダクト209の構成を示す図である。
空気放出ダクト209は、バッテリーボックス105の側壁に取付けられる。空気放出ダクト209は、雨天走行時あるいは洗車時にもおいても、水が容易に進入できない様に開口部が逆U字型形状とされており、下向きに開口するよう構成している。空気放出ダクト209は、防水シール105bを介してバッテリーボックス105の側壁に取付けられる。これにより、空気放出ダクト209とバッテリーボックス105との継ぎ目の防水が図られている。
空気放出ダクト209の付け根部分には、ファン209aが設けられている。バッテリーボックス105内に設置された温度センサSEにより、ボックスの内部温度が検知される。その温度が上限温度以上になればファン209aのスイッチがオンとなる。下限温度以下になればオフの状態となる。
なお、空気取入ダクト207の構造は、空気放出ダクト209のファン209aがない構造と等しい。
更に冷却効率を上げる目的から、空気取入ダクト207側にも同様の換気電動ファンを装備することとしてもよい。
図8は、バッテリーボックス105の蓋105aの取付部分の構成を示す図であり、図4の“B”の部分の構成を示す図である。
蓋105aは、バッテリーボックス105にボルト251により固定される。蓋105aとボルト251との間、蓋105aとバッテリーボックス105との間は、防水シール253a,253bによりシールされる。
図9は、バッテリーボックス105のフレーム107への取付部分の構成を示す図であり、図4の“C”の部分の構成を示す図である。
図を参照してバッテリーボックス105は、ボルト255とナット259とにより、ゴムダンパ257を介してフレーム107の取付金具271に固定される。取付金具271にはボルトを挿通するための穴271aが開けられている。
穴271aを図9の手前から奥方向に複数個、複数個所に設けることで、バッテリーボックス105自体の取付け位置を、車両の前後方向で変更することができる。また、穴271aをタップ穴(雌ねじ穴)とすることで、ナットを不要としてもよい。
[第2の実施の形態]
図10は、本発明の第2の実施の形態における三輪車の構成を示す側面図である。
本実施の形態における三輪車が第1の実施の形態におけるそれと異なる点は、本実施の形態における三輪車は、エンジンを備えない、前2輪、後1輪を電動モータ301で駆動するタイプの電動3輪車である点である。モータ301は、前輪のみを駆動することとしてもよい。モータ301は、前輪151a,151bの後寄りに配置される。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様のバッテリーボックス105を用いることで、重量物であるバッテリーを車両左右中心線上に配置し、バッテリーを前後に移動調整可能な構造を持たせることができる。これにより、容易に最適な重量配分調整ができるという効果がある。
[実施の形態における効果]
以上のように構成される三輪車は、バッテリーボックス全体を前後に移動でき、またバッテリーボックス内でバッテリーおよびモータコントローラを逆に配置することができる。これにより、車両の重心位置の調整が容易であるという効果がある。これにより、あらゆる走行条件下で、最も安定した走行性能確保の為の重量配分調整を行なうことが容易である。
また、フレームの一部をボルトにより脱着可能な構造とし、バッテリーボックス自体も蓋の開閉が可能な構造とすることにより、バッテリーやモータコントローラに関するサービスを、車両の横方向から容易に行なうことができるという効果がある。
さらにバッテリーボックスに、開口部を下向きとした給排気ダクトを備えさせることで、雨天走行時や洗車時に、バッテリーボックス内に水が入る可能性が低下する。
さらにバッテリーボックス内に、温度検知センサと換気電動ファンを備えさせ、内部温度が上限に達したことが感知されたときに換気ファンを作動させ、内部温度が下限値に下がればファンを停止させることで、常にバッテリーボックス内を適温に保つことができ、安定したバッテリー出力を供給できるという効果がある。
また、バッテリーを車両の左右中央軸上に、かつ最低地上高に近い位置に搭載することで、車両の重心高を下げることができ、あらゆる運転状況下で安定した走行を提供することができる。
また、バッテリー搭載位置の上部にガソリンタンクを配置すると、ガソリンは走行に伴い量が減り、重心位置は刻々と下がる。バッテリーの重量は走行距離に関係なく一定である。これにより、ガソリン量が減ることは、走行に連れて車両の重心が下がることを意味している。すなわち、ガソリン減少に伴い走行安定性は向上することとなる。
また、第1の実施の形態のように、前輪部にエンジンを搭載することで前輪を駆動し、後輪部には電動モータを備えて後輪を駆動することで、エンジンとモータを夫々独立させることができる。これにより、前輪走行のみ、後輪走行のみ、前後輪同時走行の3通りの走行を選ぶことができる。
また、第1の実施の形態のように、前車軸上または前車軸後部にエンジンを搭載することで、車両中心部の重心位置確保に有利となる。
また、第1の実施の形態のように、モータInWheel構造(後輪軸にモータを配置する構造)を採用することで、エンジンの後部から後車輪の前部までがバッテリー搭載スペースとして有効に活用できるという効果がある。
また、車両の前後を繋ぐ、箱型断面であり梯子型のフレームを採用することで、十分な曲げ強度を得ることができ、捩じり剛性確保の上で有利な構造とすることができる。
運転者は両足をやや広げてシートに着座し、運転者はコーナリング時において加わる遠心力に対し、足を広げてステップ(フットボード)で踏ん張る。この為、運転者の両足間は通常デッドスペースになり易い。このデッドスペースにフレームを通し、バッテリーボックスを配置することで、空間を効率良く活用したレイアウトが可能である。
[その他]
本発明は、モータを備えた自動二輪車や、モータを備えた自転車などの鞍乗型車両のバッテリーの位置調整に適用することができる。鞍乗型車両であれば、2輪、3輪、4輪の車両(あるいはそれ以上の車輪を備えた車両)、クローラ機構により移動を行なう車両のいずれであっても本発明を実施することができる。
なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態における自動三輪車の構成を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態における自動三輪車の構成を示す平面図である。 車体を構成するフレーム107の斜視図である。 バッテリーボックス105の部分の断面構成を示す図である。 図1のバッテリーボックス105内の詳細な構成を示す図である。 図5の状態からバッテリー201,203とモータコントローラ205との位置を入替えた状態を示す図である。 空気放出ダクト209の構成を示す図である。 バッテリーボックス105の蓋105aの取付部分の構成を示す図であり、図4の“B”の部分の構成を示す図である。 バッテリーボックス105のフレーム107への取付部分の構成を示す図であり、図4の“C”の部分の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における三輪車の構成を示す側面図である。
符号の説明
101 エンジン
103 モータ
105 バッテリーボックス
105a 蓋
105b 防水シール
107 フレーム
107a フレームの側面部分
113 リアアーム
151a,151b 前輪
153 後輪
171 ガソリンタンク
175a,175b ステップ
177 ハンドル
181 シート
183 リアシート
191a〜191d ボルト
201,203 バッテリー
205 モータコントローラ
207 空気取入ダクト
209 空気放出ダクト
209a ファン
231a〜231f ボルト
251 ボルト
253a,253b 防水シール
255 ボルト
257 ゴムダンパ
259 ナット
271 取付金具
271a 穴
301 電動モータ
R1 運転者
R2 同乗者
SE 温度センサ

Claims (10)

  1. 前輪を2輪、後輪を1輪とした鞍乗型車両であって、
    車体の少なくとも一部を構成するフレームと、
    前記前輪および前記後輪の少なくとも一方を駆動するためのモータと、
    前記モータに電力を供給するためのバッテリーであって、前記前輪および前記後輪の間に取付けられるバッテリーと、
    車両前方側の第1の取付位置と車両後方側の第2の取付位置との少なくとも2か所の取付位置において、前記バッテリーを固定可能とする取付部材とを備えた、鞍乗型車両。
  2. 前記モータは、後輪側に設けられており、
    前記前輪を駆動するためのエンジンをさらに備え、
    前記バッテリーは、前記エンジンと前記モータとの間に固定される、請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記モータは、前記後輪の位置に装備され、
    前記フレームは、前記バッテリーをその内部に収納する梯子状のフレームである、請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記フレーム上部に、タンクおよびシートが装着される、請求項1から3のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  5. 前記バッテリーは、防水シールされた収納部材内に、前記モータのコントローラと共に装着され、
    前記取付部材により、前記バッテリーが前記第1の取付位置に固定されるときに、前記コントローラは、前記バッテリーよりも車両後方側に固定され、前記バッテリーが前記第2の取付位置に固定されるときに、前記コントローラは、前記バッテリーよりも車両前方側に固定される、請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  6. 前記収納部材は、前記フレームに固定され、前後にその固定位置が調整可能である、請求項5に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記収納部材は、着脱可能な蓋、および防水機構を有し、
    前記フレームの側面部分は、前記フレームの本体と脱着可能に構成されており、
    前記フレームの側面部分を取外した状態で前記収納部材の蓋を開くことができるように構成される、請求項5または6に記載の鞍乗型車両。
  8. 前記収納部材は、前記収納部材内の空気の外部との交換を行なうためのダクトを有する、請求項5から7のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  9. 前記ダクトの出口は、下向きに開口する、請求項8に記載の鞍乗型車両。
  10. 前記ダクトは、空気取入ダクトと空気放出ダクトとを備え、
    前記空気取入ダクトと前記空気放出ダクトとの少なくとも一方に、ファンを備える、請求項8または9に記載の鞍乗型車両。
JP2008203870A 2008-08-07 2008-08-07 鞍乗型車両 Pending JP2010036791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203870A JP2010036791A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 鞍乗型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203870A JP2010036791A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010036791A true JP2010036791A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42009776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203870A Pending JP2010036791A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 鞍乗型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010036791A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2871125A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Battery and saddle-type electric vehicle equipped therewith
WO2015115110A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤマハ発動機株式会社 車両
WO2015115109A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤマハ発動機株式会社 車両
US9327586B2 (en) 2013-11-06 2016-05-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-type electric vehicle
US9346421B2 (en) 2013-11-06 2016-05-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-type electric vehicle
US9421872B2 (en) 2013-11-06 2016-08-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle and battery pack
US9545968B2 (en) 2013-11-06 2017-01-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-type electric vehicle

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9327586B2 (en) 2013-11-06 2016-05-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-type electric vehicle
US9660236B2 (en) 2013-11-06 2017-05-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Battery and saddle-type electric vehicle equipped therewith
US9545968B2 (en) 2013-11-06 2017-01-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-type electric vehicle
EP2871125A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Battery and saddle-type electric vehicle equipped therewith
US9421872B2 (en) 2013-11-06 2016-08-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle and battery pack
US9346421B2 (en) 2013-11-06 2016-05-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-type electric vehicle
JP5797366B1 (ja) * 2014-01-31 2015-10-21 ヤマハ発動機株式会社 車両
CN105377682A (zh) * 2014-01-31 2016-03-02 雅马哈发动机株式会社 车辆
CN105377683A (zh) * 2014-01-31 2016-03-02 雅马哈发动机株式会社 车辆
JP5797367B1 (ja) * 2014-01-31 2015-10-21 ヤマハ発動機株式会社 車両
WO2015115109A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤマハ発動機株式会社 車両
WO2015115110A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ヤマハ発動機株式会社 車両
US9840299B2 (en) 2014-01-31 2017-12-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
US9919758B2 (en) 2014-01-31 2018-03-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2641822B1 (en) Electric saddled vehicle, and drive device for electric vehicle
US9242599B2 (en) Vehicle approach alert device for saddle-ridden electric vehicle
US7017685B2 (en) Combination pedal/motor driven tricycle
JP2010036791A (ja) 鞍乗型車両
JP5474737B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
JP6183089B2 (ja) 電動車両
US20130168171A1 (en) Ridden vehicle with hybrid power system
JPH03224887A (ja) スクーターの車体及び前輪駆動型の電動スクーター
CN111699100B (zh) 具有动力单元的车辆
JP2012101702A (ja) 鞍乗り型電動車両
CN111511633B (zh) 电动驱动摩托车
TWI751486B (zh) 跨坐型電動車輛
JP4214759B2 (ja) 電動式不整地走行四輪車
JP3942772B2 (ja) シリーズハイブリッド式電動二輪車
JPH08207874A (ja) 電動自転車
JP6791903B2 (ja) 電動車両
US20040178011A1 (en) Electric tri-cycle
JP5785738B2 (ja) 鞍乗り型電動車両の車両接近告知装置
WO2019207879A1 (ja) 電動車両
JPH05105146A (ja) 電動機付き二輪車
WO2023127117A1 (ja) 鞍乗り型車両
JPH08142963A (ja) パワーアシスト三輪自転車
WO2008122985A1 (en) Electrical system for a step through two wheeled vehicle
JPH11206821A (ja) 電動車両
JP3069807B2 (ja) 電動二輪車