JP2010036250A - アルミニウム部材と銅部材の接合方法 - Google Patents

アルミニウム部材と銅部材の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036250A
JP2010036250A JP2008273638A JP2008273638A JP2010036250A JP 2010036250 A JP2010036250 A JP 2010036250A JP 2008273638 A JP2008273638 A JP 2008273638A JP 2008273638 A JP2008273638 A JP 2008273638A JP 2010036250 A JP2010036250 A JP 2010036250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
joining
aluminum
plating
aluminum member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008273638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5469846B2 (ja
Inventor
Ikuo Shoji
郁夫 荘司
Masahisa Uenishi
正久 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma University NUC
Atago Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Gunma University NUC
Atago Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunma University NUC, Atago Seisakusho Co Ltd filed Critical Gunma University NUC
Priority to JP2008273638A priority Critical patent/JP5469846B2/ja
Publication of JP2010036250A publication Critical patent/JP2010036250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469846B2 publication Critical patent/JP5469846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 アルミニウム部材と銅部材を十分な接合強度を保って接合することができ、特に、管内を水が流通する銅管の外周面に、アルミニウム部材である放熱部材を接合した熱交換器に適用し、安価で軽量の熱交換器を製作可能とするアルミニウム部材と銅部材の接合方法を提案する。
【解決手段】 アルミニウム部材の接合面にニッケルメッキ5を施し、その上面に銅メッキ6を施し、この銅メッキ膜と銅部材の接合面との間に、銅入りはんだ7を設置してはんだ付けすることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

この発明は、異種金属材料であるアルミニウム部材と銅部材の接合方法に関し、特に、管内を水が流通する銅管の外周面に、アルミニウム部材である放熱部材を接合した熱交換器に適用するアルミニウム部材と銅部材の接合方法に関するものである。
アルミニウム部材と銅部材は共に熱伝導性に優れ、各種熱関連装置に組み込む熱交換器の素材として多用されている。熱交換する流体が水である一般的な熱交換器は、接水部分は銅部材である必要があるために銅管が用いられ、その外周面に放熱(又は吸熱)部材を接合した構造が採られ、管内を流通する水の放熱(又は吸熱)作用が行われる。放熱部材の素材としては、価格、加工性、軽量性等から銅よりもアルミニウムの方が好ましい。
一方、構成部材が全て銅材である熱交換器は、接合部位にリン銅ろう等のろう材を設置又は塗布して組み立て、この組立品を加熱炉に投入してろう付けして製作されるが、アルミニウム部材と銅部材を十分な接合強度を保って直接接合することは困難であった。アルミニウム部材と銅部材の接合性の改善を図るため、アルミニウム部材と銅部材の接合面の間に他の金属層を介在させる接合方法(特許文献1及び2参照)も提案されているが、必ずしも具体的に確立した手段とまでは至っていない。
特開2001−87866号公報 特開2004−1069号公報
この発明は、アルミニウム部材と銅部材を十分な接合強度を保って接合することができ、特に、管内を水が流通する銅管の外周面に、アルミニウム部材である放熱部材を接合した熱交換器に適用し、安価で軽量の熱交換器を製作可能とするアルミニウム部材と銅部材の接合方法を提案することを目的とするものである。
こうした目的を達成するため、この発明のアルミニウム部材と銅部材の接合方法は、アルミニウム部材の接合面にニッケルメッキ5を施し、その上面に銅メッキ6を施し、この銅メッキ膜と銅部材の接合面との間に、銅入りはんだ7を設置してはんだ付けすることを特徴とするものである。
また、この発明のアルミニウム部材と銅部材の接合方法は、銅部材が管内を水が流通する銅管1であり、アルミニウム部材が銅管1の外周面に接合される放熱部材2である熱交換器に適用するものである。
また、こうしたアルミニウム部材と銅部材の接合方法において、銅メッキの膜厚は30μm以下が適切であり、ニッケルメッキ5の膜厚は10μm以下が適切である。
この発明のアルミニウム部材と銅部材の接合方法は、アルミニウム部材の接合面にニッケルメッキ5を施し、その上面に銅メッキ6を施すことで、アルミニウム部材と銅メッキ膜が直接接触することがなく、銅メッキ膜と銅部材の接合面との間に銅入りはんだ7を設置することで、ニッケルメッキ5に用いるリン成分とはんだ7の錫成分が銅メッキ膜の介在で反応が防止される。さらに、予めはんだ7中に銅を融合させた銅入りハンダ7を用いてはんだ付けすることで、銅メッキ膜がはんだ7の錫成分で浸食される銅食われ現象が抑止され、その結果、アルミニウム部材と銅部材を十分な接合強度を保って接合することができる。
また、この発明のアルミニウム部材と銅部材の接合方法を、管内を水が流通する銅管1の外周面に、アルミニウム部材である放熱部材2を接合した熱交換器に適用することで、放熱部材の素材として、価格、加工性、軽量性等の利点を有するアルミニウムを用いた安価で軽量の熱交換器を製作可能とするものである。
以下に、この発明を実施するための最良の形態について説明する。
この発明のアルミニウム部材と銅部材の接合方法は、アルミニウム部材と銅部材を用いた各種熱関連装置に組み込む熱交換器等に適用され、アルミニウム部材の接合面に薄膜状にニッケルメッキ5を施し、さらにその上面に薄膜状に銅メッキ6を施す。そして、銅メッキ膜と銅部材の接合面との間に銅入りはんだ7を設置して組み立て、この組立品を真空炉等で所定時間加熱してハンダ付けするものである。
Figure 2010036250
表1は、この発明に係る金属元素アルミニウム、銅、ニッケルの特性を比較したものである。銅と錫系はんだとの界面にはCu-Sn系金属間化合物が成長する。銅メッキの膜厚は、銅メッキのすべてが硬くてもろい金属間化合物に変化しないことを考慮するとともに、製品における要求高温保持特性、メッキ厚の精度等から30μm以下程度が適切である。また、ニッケルメッキの膜厚は、ニッケルの熱伝導率が低いのでより薄膜であることが好ましく、10μm以下が適切である。その他、装置や機器の用途や能力に応じ、メッキコスト等を考慮してメッキの膜厚を設定するものである。
この発明の最初の実施例として実験結果を具体的に説明する。
5mm厚のアルミニウム合金(A5052P)板を準備し、その表面に膜厚5.1μmの無電解ニッケルメッキ(Ni-8.5wt%P)を施した。次に、無電解ニッケルメッキの表面に、膜厚12.8μmの電解銅メッキを施して試料片を作成した。次に、この試料片と5mm厚の銅板とを、0.2mm厚の箔状Sn-0.7Cu-0.05Ni(wt%)はんだを用いて接合した。接合条件は、1Paの真空中にて有機酸系水溶性フラックスを用い、雰囲気温度400度、時間20分で実施した。
こうして得られた接合部材から2mm×10mmの接合断面積を有する試験片を切り出し、7個の試験片について、室温にて引張速度0.5mm/minで引張試験を実施した。その結果、平均値で30MPaの引張強度が得られた。この数値は、Sn-0.7Cu(wt%)はんだの引張強度とほぼ同等の強度を示し、この発明の接合方法により、良好な接合部が形成されていることが確認できた。
図面は、管内を高温水が流通する銅管1の外周面に、アルミニウム部材である放熱部材2を接合した熱交換器に、この発明のアルミニウム部材と銅部材の接合方法を適用した実施例である。図示の熱交換器において、銅管1がサーペンタイン形に折り曲げ加工され、入口1aから出口1bに至る蛇行した通水路が形成されている。放熱部材2a、2bは、アルミニウムの押出成形によるアルミ押出形材を上下二枚用い、銅管1の外周面に接合される。放熱部材2a、2bの接合面には銅管1が嵌る溝列が形成され、接合面を対向させて銅管1を挟んだ状態で、二枚の放熱部材2a、2bは間隙Lを形成している。
次に、この熱交換器の製作方法について説明する。
放熱部材2a、2bの接合面に薄膜状にニッケルメッキ5を施し、さらにその上面に薄膜状に銅メッキ6を施す。そして、溝列に半円筒形の箔状の銅入りはんだ7を設置し、上下二枚の放熱部材2a、2bで銅管1を溝列に嵌入して挟持し、この組立品を真空炉等で加熱してハンダ付けし、銅管1の外周面に放熱部材2a、2bを接合して製作される。さらに、放熱部材2a、2bの四隅に形成した貫通孔3にてボルト締めし、機械的強度の向上を図った構造とすることもできる。
この実施例の熱交換器における具体的数値としては、メッキの膜厚は、上記のように銅メッキが30μm以下、ニッケルメッキが10μm以下で、放熱部材2a、2bの間隙Lは数十〜数百μmである。したがって、図2では理解を助けるために膜厚等を拡大表示したが、実際はより薄膜状に表れる。
以上、図面の実施例に基づいて説明したが、熱交換器の構造はこれに限定されるものではなく、例えば放熱部材2はコルゲート板等のフィン形状のものにも適用可能である。また、銅入りはんだ7は、箔の他ワンヤー、ペースト等、接合部材の継手形状に応じて適宜用いるものである。さらに、この発明は、各種熱関連装置に組み込む熱交換器の他、様々な装置や機器の素材として用いられるアルミニウム部材と銅部材の接合に適用するものである。
この発明の実施例の斜視図 要部の断面図。
符号の説明
1 銅管
2 放熱部材
5 ニッケルメッキ
6 銅メッキ
7 銅入りはんだ

Claims (4)

  1. アルミニウム部材の接合面にニッケルメッキ5を施し、その上面に銅メッキ6を施し、この銅メッキ膜と銅部材の接合面との間に、銅入りはんだ7を設置してはんだ付けすることを特徴としたアルミニウム部材と銅部材の接合方法。
  2. 請求項1に記載のアルミニウム部材と銅部材の接合方法であって、
    銅部材が管内を水が流通する銅管1であり、アルミニウム部材が銅管1の外周面に接合される放熱部材2である熱交換器に適用したアルミニウム部材と銅部材の接合方法。
  3. 銅メッキの膜厚が30μm以下である請求項1又は2に記載のアルミニウム部材と銅部材の接合方法。
  4. ニッケルメッキ5の膜厚が10μm以下である請求項1、2又は3に記載のアルミニウム部材と銅部材の接合方法。
JP2008273638A 2008-07-11 2008-10-23 アルミニウム部材と銅部材の接合方法 Expired - Fee Related JP5469846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273638A JP5469846B2 (ja) 2008-07-11 2008-10-23 アルミニウム部材と銅部材の接合方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181951 2008-07-11
JP2008181951 2008-07-11
JP2008273638A JP5469846B2 (ja) 2008-07-11 2008-10-23 アルミニウム部材と銅部材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036250A true JP2010036250A (ja) 2010-02-18
JP5469846B2 JP5469846B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42009329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008273638A Expired - Fee Related JP5469846B2 (ja) 2008-07-11 2008-10-23 アルミニウム部材と銅部材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5469846B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452272B1 (ko) * 2013-08-28 2014-10-22 김영진 알루미늄 콘덴서 헤더용 연결파이프 제조방법
JP2014202364A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社アタゴ製作所 熱交換器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320158A (ja) * 1986-07-15 1988-01-27 Mitsubishi Metal Corp スパツタリング用タ−ゲツト材のバツキングプレ−トへのはんだ付け法
JPS6434587A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Showa Aluminum Corp Method for joining al material to cu material
JPH10286688A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Murata Mfg Co Ltd 半田付け物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320158A (ja) * 1986-07-15 1988-01-27 Mitsubishi Metal Corp スパツタリング用タ−ゲツト材のバツキングプレ−トへのはんだ付け法
JPS6434587A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Showa Aluminum Corp Method for joining al material to cu material
JPH10286688A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Murata Mfg Co Ltd 半田付け物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202364A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社アタゴ製作所 熱交換器
KR101452272B1 (ko) * 2013-08-28 2014-10-22 김영진 알루미늄 콘덴서 헤더용 연결파이프 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5469846B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11306973B2 (en) Liquid cooling heat exchanger and method for making the same
WO2015029810A1 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
JP2010156525A (ja) 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を備えた空気調和機
CN106165090A (zh) 功率模块用基板单元及功率模块
JP4965242B2 (ja) アルミニューム製ヒートシンクの製造方法
JP2005118826A (ja) ろう付け方法
JP2007035907A (ja) 熱電モジュール
JP5638333B2 (ja) 熱電モジュール
JP5469846B2 (ja) アルミニウム部材と銅部材の接合方法
JP5633205B2 (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
CN105810541B (zh) X射线管阳极装置
JP2012000645A (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
JP2016179491A (ja) 多孔質金属部材の被覆接合方法、被覆接合部材、およびヒートシンク
CN105387439A (zh) 一种led光源模块散热器和led照明设备的制造方法
CN104816102A (zh) 一种部件间的导热固定连接方法及其使用的焊料
JP6360722B2 (ja) くし歯形放熱ピン部材を用いたパワー半導体の水冷用ピン付き放熱板
JP2019133999A (ja) ヒートシンク
JP2003179189A (ja) 薄型ヒートシンクおよびその実装構造
JP5203896B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2016136856A1 (ja) 熱電モジュール
JP5633206B2 (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
JP2007324351A (ja) 圧接型半導体モジュール
JP2007329349A (ja) 熱電変換装置およびその製造方法
CN103639559A (zh) 一种环路热管蒸发器大面积软钎焊方法
JP2008241052A (ja) 熱交換器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5469846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees