JP2010035356A - 真空スイッチギヤ及びその高さ調整方法 - Google Patents

真空スイッチギヤ及びその高さ調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010035356A
JP2010035356A JP2008195611A JP2008195611A JP2010035356A JP 2010035356 A JP2010035356 A JP 2010035356A JP 2008195611 A JP2008195611 A JP 2008195611A JP 2008195611 A JP2008195611 A JP 2008195611A JP 2010035356 A JP2010035356 A JP 2010035356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
main circuit
switchgear
insulated switchgear
installation surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008195611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4701273B2 (ja
Inventor
Shuichi Kikukawa
修一 喜久川
Kenji Tsuchiya
賢治 土屋
Hiroko Kajiyama
裕子 梶山
Daisuke Sugai
大介 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008195611A priority Critical patent/JP4701273B2/ja
Priority to TW098121195A priority patent/TWI485735B/zh
Priority to SG200904928-9A priority patent/SG158825A1/en
Priority to EP09009512.6A priority patent/EP2149894B1/en
Priority to US12/510,536 priority patent/US8304678B2/en
Priority to CN200910159671A priority patent/CN101640388A/zh
Priority to KR1020090069377A priority patent/KR101167623B1/ko
Publication of JP2010035356A publication Critical patent/JP2010035356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701273B2 publication Critical patent/JP4701273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/303Bases or feet
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H2033/6665Details concerning the mounting or supporting of the individual vacuum bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

【課題】
固体絶縁母線を用いて真空絶縁スイッチギヤの母線間接続を可能とする真空絶縁スイッチギヤを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の真空絶縁スイッチギヤは、真空絶縁スイッチギヤの底部であるベース板51に固定されたナット55にジャッキアップボルト56を挿入して締め付けることで前記真空絶縁スイッチギヤを設置面から所定高さ持ち上げ、該ジャッキアップボルト56の設置面からの移動距離を調整することで相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士の持ち上げ高さを調整することを特徴とする。
【選択図】図9

Description

本発明は真空絶縁スイッチギヤ及びその高さ調整方法に係り、特に、複数台の真空絶縁スイッチギヤが列盤配置され、真空絶縁スイッチギヤ相互間で高さ調整を行うものに好適な真空絶縁スイッチギヤ及びその高さ調整方法に関する。
真空絶縁スイッチギヤは、小型化,省メンテナンス化,環境負荷低減等を実現したものである。
これまでに知られている真空絶縁スイッチギヤとして、例えば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1には、遮断,断路機能を有する開閉器と、開閉器を構成する主回路導体と、該主回路導体の一方に接続され、主回路に給電する固体絶縁母線と、前記主回路導体の他方に接続され、負荷側へ接続され該負荷に電力を供給するケーブルとを備える真空絶縁スイッチギヤが開示されている。上記した固体絶縁母線は、絶縁性能が良いために相間絶縁距離を短くすることができ、真空絶縁スイッチギヤ全体の小型化に寄与している。
真空絶縁スイッチギヤに関わらず、一般に盤を設置するに際しては、単独で設置する場合よりも複数台の盤同士を繋げるスイッチギヤとして(列盤して)設置することが多い。盤同士を繋げる態様としては、母線間,母線−ケーブル間,ケーブル間といった方式がある。
特開2007−209077号公報
特許文献1に記載された真空絶縁スイッチギヤでは、母線は、固体絶縁母線から構成されている。固体絶縁は、気中絶縁と比較して絶縁性能が良いために絶縁距離を短くすることができるので、装置全体の小型化に寄与し、また表面を接地電位とする導電性ゴムで覆うことにより、作業者の安全性の確保にも寄与している。従って、母線同士の接続にも固体絶縁母線を使用することが望ましい。
しかし、固体絶縁母線は、棒状の銅線を、例えばシリコンゴムの周囲を接地電位とする導電性ゴムで覆うような構造であり、可撓性を有していない。従って、真空絶縁スイッチギヤの設置面が平坦でない場合や、製作工程で誤差が生じた場合等、真空絶縁スイッチギヤの設置時に盤の高さ方向における寸法誤差が生じた場合には、その寸法誤差を吸収することができないため、固体絶縁母線を用いて真空絶縁スイッチギヤの母線同士を接続することができないと言う問題がある。
本発明は上述の点に鑑みなされたもの、その目的とするところは、固体絶縁母線を用いて真空絶縁スイッチギヤの母線同士を接続する際に、高さ方向の寸法誤差が生じても、母線間の接続を可能とした真空絶縁スイッチギヤ及びその高さ調整方法を提供することにある。
本発明の真空絶縁スイッチギヤは、上記目的を達成するために、主回路を構成する固定電極及び可動電極と、該主回路を収納すると共に、内部が真空である真空バルブと、該真空バルブ内の前記主回路に電気的に接続され、前記主回路に給電する母線と、前記主回路に電気的に接続され、かつ負荷側に電力を供給するケーブルとを備えた真空絶縁スイッチギヤであって、前記真空絶縁スイッチギヤは、該真空絶縁スイッチギヤを設置面から所定高さ持ち上げるためのリフト手段が装着される装着手段を更に備えていることを特徴とする。
また、本発明の真空絶縁スイッチギヤの高さ調整方法は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の真空絶縁スイッチギヤを複数列盤配置し、相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士を固体絶縁母線で接続する際に、相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤの高さを調整する真空絶縁スイッチギヤの高さ調整方法において、前記真空絶縁スイッチギヤをリフト手段で設置面から所定高さ持ち上げ、該リフト手段で相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士の持ち上げ高さを調整することを特徴とする。
本発明の真空絶縁スイッチギヤ及びその高さ調整方法によれば、高さ方向の寸法誤差が生じても、真空絶縁スイッチギヤを設置面から所定高さ持ち上げるためのリフト手段を用いることで、現地において簡単に真空絶縁スイッチギヤの高さ調整が行えるので、固体絶縁母線を用いて真空絶縁スイッチギヤの母線間接続が可能になると言う効果がある。
以下、本発明に係る真空絶縁スイッチギヤの実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る真空絶縁スイッチギヤを示すものである。該図の如く、真空絶縁スイッチギヤは、外枠フレーム1と、該外枠フレーム1の内部に収納される真空バルブ3と、接地開閉器20と、真空バルブ3に電力を供給する三相(U相,V相,W相)の母線2と、負荷側に電力を供給するケーブル6とから概略構成されている。
真空バルブ3は、固定電極7と、該固定電極7に対向して配置される可動電極8と、固定電極7に接続される固定電極棒9と、可動電極8に接続される可動電極棒10と、該可動電極棒10に接続される支持導体16と、該支持導体16に接続され、操作器4に連結される絶縁ロッド13とが真空容器内に収納されて構成されている。
三相の母線2は、真空バルブ3及び接地開閉器20の上部で、かつ盤全体の中央近傍において支持部14に支持されている。該支持部14は、真空絶縁スイッチギヤの外枠フレーム1に固定されている。また、遮断,断路機能を有する開閉部の固定電極7と母線2とは、母線側接続導体11によって接続されており、該母線側接続導体11の形状は、相によらず同一形状となっている。
接地開閉器20は、内部が真空である真空容器25内に、固定電極21と、固定電極21に対向する可動電極22と、一端が固定電極21に接続され、他端が負荷側接続導体12に接続される固定電極棒23と、一端が可動電極22に接続され、他端が操作器へとつながる可動電極棒24とから構成されている。
上述した真空バルブ3と接地開閉器20とは、モールド樹脂15により一体にモールドされている。
図2は、隣り合う二つの真空絶縁スイッチギヤAとBのそれぞれの母線2同士を固体絶縁母線30によって接続し、真空絶縁スイッチギヤを列盤した様子を示している。この図からわかるように、列盤した二つの盤(二つの真空絶縁スイッチギヤA,B)は、隙間なく設置されている。
尚、固体絶縁母線30は、棒状の銅線を、例えばシリコンゴムのような絶縁性のゴムや樹脂の周囲を接地電位とする導電性ゴムが覆うような構造である。
そして、本実施形態に係る真空絶縁スイッチギヤの底部に備え付けられているベース部50は、図3ないし図5に示すような構成となっている。即ち、図4に示す如く、ベース部50は、その底面が、ケーブルが引き出せるよう切り込み60が設けられたベース板51によって構成されており、このベース板51の四隅には、それぞれベース板51と真空絶縁スイッチギヤ本体を接続するための接続金具52が、四つのリベットによりベース板51に固定されている。
各接続金具52の底面には、図5に示す如く、二箇所の溝53,54が設けられており、溝53は、ベース板51の底面に溶接された装着手段であるナット55が貫通するためのもの、溝54は、後述する方法により、高さを調整した後に真空絶縁スイッチギヤを固定するための据付ボルト57が挿入される孔となるものである。
次に、真空絶縁スイッチギヤの高さを調整する手順を図8から図12を用いて説明する。
上述したように、隣接する盤同士の母線2の接続を行う際、盤同士で何らかの原因により高さ上の寸法誤差が生じた場合、固体絶縁母線30は可撓性を有していないため、そのままでは固体絶縁母線30を使用して母線2同士を接続することができない。
そこで、本実施例では、先ず図6に示すように、リフト手段であるジャッキアップボルト56を、ベース板51の底面に溶接されたナット(装着手段)55に挿入し、この状態でジャッキアップボルト56を締め付けると、図7に示すように、ジャッキアップボルト56が設置面を基礎として真空絶縁スイッチギヤを上方に持ち上げる。この真空絶縁スイッチギヤの持ち上がる移動距離は、ジャッキアップボルト56がベース部50から突出した長さの分である。即ち、ジャッキアップボルト56は、真空絶縁スイッチギヤのリフト手段としての役目を果たす。この時、四隅のジャッキアップボルト56の締め付け具合(設置面からの移動距離)を調整することで、隣接する盤同士で固体絶縁母線30を接続できるように、高さ上の寸法誤差を補正する。
四隅のジャッキアップボルト56を締め付けて、真空絶縁スイッチギヤが設置面から持ち上がった状態で、図8のようにベース部50と設置面との隙間に、補正すべき高さの寸法誤差に等しい厚みをもつ調整板58を挿入する。該調整板58は、挿入時にジャッキアップボルト56とに衝突しないように、少なくともジャッキアップボルト56径以上の幅を有する切れ込みを予め設けておく必要がある。更に、調整板58には、後述する据付ボルト57の貫通用の孔も併せて設けておく必要がある。
ベース部50と設置面との隙間に調整板58を挿入後、図9に示すように据付ボルト57を締め、調整板58を介してベース部50を設置面に固定する。その後、図10のようにジャッキアップボルト56をナット55から取り外す。これにより、隣接する真空絶縁スイッチギヤ同士の高さ上の寸法誤差を調整することができ、高さ上の寸法誤差を調整することで、隣接する真空絶縁スイッチギヤ同士を固体絶縁母線30で接続することができる。
本実施形態では、三相の母線2がいずれも盤全体の中央近傍に支持されていることから、真空絶縁スイッチギヤの底部端から各相の母線2位置までの距離が相毎に大きく異なっていない。従って、ベース部50を介して真空絶縁スイッチギヤの底部端を持ち上げた場合、例えば三相の母線が盤の上端部にある場合と比較して、四隅の内でいずれの端部を持ち上げた場合でも、該端部からの距離は遠くなく、ジャッキアップボルト56の上下動に対する各相の母線2の位置のずれは大きくならず、微調整が可能となる。
また、盤全体の部品の中でも重量がある真空バルブ3が中央部に位置するため、盤の重心が中央部に近づき四隅を持ち上げたときに盤が転倒する危険性を低減することもできる。
本実施形態では、三相の母線2が、真空絶縁スイッチギヤの外枠フレーム1に固定されている支持部14に一体となって支持されているため、各相の母線2が盤本体の動きに追従することになる。これによって、上述したように真空絶縁スイッチギヤ本体の高さを調整することで、この真空絶縁スイッチギヤに追従して三相の母線の高さ調整も調整されることになる。
本実施形態における真空絶縁スイッチギヤを示す側断面図である。 本実施形態における真空絶縁スイッチギヤを列盤した様子を一部破断して示す斜視図である。 本実施形態における真空絶縁スイッチギヤを列盤した様子を示す斜視図である。 本実施形態における真空絶縁スイッチギヤに採用されるベース部を示す斜視図である。 図4のベース部の一部を拡大して示す部分斜視図である。 本実施形態における真空絶縁スイッチギヤの高さ調整の第1段階を説明するための図である。 本実施形態における真空絶縁スイッチギヤの高さ調整の第2段階を説明するための図である。 本実施形態における真空絶縁スイッチギヤの高さ調整の第3段階を説明するための図である。 本実施形態における真空絶縁スイッチギヤの高さ調整の第4段階を説明するための図である。 本実施形態における真空絶縁スイッチギヤの高さ調整の第5段階を説明するための図である。
符号の説明
1 外枠フレーム
2 母線
3 真空バルブ
4 操作器
5 ケーブルヘッド
6 ケーブル
7 固定電極
8 可動電極
9 固定電極棒
10 可動電極棒
11 母線側接続導体
12 負荷側接続導体
13 絶縁ロッド
14 支持部
15 モールド樹脂
16 支持導体
20 接地開閉器
30 固体絶縁母線
50 ベース部
51 ベース板
52 接続金具
53,54 溝
55 ナット
56 ジャッキアップボルト
57 据付ボルト
58 調整板
60 切り込み

Claims (12)

  1. 主回路を構成する固定電極及び可動電極と、該主回路を収納すると共に、内部が真空である真空バルブと、該真空バルブ内の前記主回路に電気的に接続され、前記主回路に給電する母線と、前記主回路に電気的に接続され、かつ負荷側に電力を供給するケーブルとを備えた真空絶縁スイッチギヤであって、
    前記真空絶縁スイッチギヤは、該真空絶縁スイッチギヤを設置面から所定高さ持ち上げるためのリフト手段が装着される装着手段を更に備えていることを特徴とする真空絶縁スイッチギヤ。
  2. 請求項1に記載の真空絶縁スイッチギヤにおいて、
    前記装着手段は、前記真空絶縁スイッチギヤの底部であるベース板に固定されたナットであって、該ナットにリフト手段であるジャッキアップボルトを挿入し締め付けることで前記真空絶縁スイッチギヤが設置面から所定高さ持ち上げられることを特徴とする真空絶縁スイッチギヤ。
  3. 盤の外枠を構成する外枠フレームと、主回路を構成する固定電極及び可動電極と、該主回路を収納すると共に、内部が真空である真空バルブと、該真空バルブ内の前記主回路と接続される主回路導体と、該主回路導体に電気的に接続され、前記主回路に給電するU,V,Wの三相の母線と、該三相の母線を支持し、かつ前記外側フレームに固定される支持部材と、前記主回路に電気的に接続され、かつ負荷側に電力を供給するケーブルとを備えた真空絶縁スイッチギヤであって、
    前記三相の母線は、前記盤中央部に三相一体となって支持され、かつ、前記真空絶縁スイッチギヤは、該真空絶縁スイッチギヤを設置面から所定高さ持ち上げるためのジャッキアップボルトが挿入される前記真空絶縁スイッチギヤの底部であるベース板に固定されたナットを更に備えていることを特徴とする真空絶縁スイッチギヤ。
  4. 主回路を構成する固定電極及び可動電極と、該主回路を収納すると共に、内部が真空である真空バルブと、該真空バルブ内の前記主回路に電気的に接続され、前記主回路に給電する母線と、前記主回路に電気的に接続され、かつ負荷側に電力を供給するケーブルとを備えた真空絶縁スイッチギヤであって、
    前記真空絶縁スイッチギヤの底部であるベース板と設置面との間に調整板が配置され、該調整板を介して前記真空絶縁スイッチギヤのベース板が設置面に据付ボルトにより固定されていることを特徴とする真空絶縁スイッチギヤ。
  5. 請求項4に記載の真空絶縁スイッチギヤにおいて、
    前記調整板は、該真空絶縁スイッチギヤを設置面からジャッキアップボルトにより持ち上げられる所定高さと略等しい厚みを有し、かつ前記ジャッキアップボルトの外径以上の幅を有する溝を有していることを特徴とする真空絶縁スイッチギヤ。
  6. 盤の外枠を構成する外枠フレームと、主回路を構成する固定電極及び可動電極と、該主回路を収納すると共に、内部が真空であり、盤の中央部に位置する真空バルブと、該真空バルブ内の前記主回路と接続される主回路導体と、該主回路導体に電気的に接続され、前記主回路に給電するU,V,Wの三相の母線と、該三相の母線を支持し、かつ前記外側フレームに固定される支持部材と、前記主回路に電気的に接続され、かつ負荷側に電力を供給するケーブルとを備えた真空絶縁スイッチギヤであって、
    前記三相の母線は、前記盤中央部に三相一体となって支持され、かつ、前記真空絶縁スイッチギヤの底部であるベース板と設置面との間には調整板が配置され、前記真空絶縁スイッチギヤのベース板は前記調整板を介して設置面に据付ボルトにより固定されていることを特徴とする真空絶縁スイッチギヤ。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の真空絶縁スイッチギヤを複数列盤配置し、相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士が固体絶縁母線で接続されていることを特徴とするスイッチギヤ。
  8. 請求項7に記載のスイッチギヤにおいて、
    前記固体絶縁母線は、棒状の銅線を、絶縁性のゴム又は樹脂の周囲を接地電位とする導電性ゴムで覆う構成であることを特徴とするスッチギヤ。
  9. 請求項1に記載の真空絶縁スイッチギヤを複数列盤配置し、相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士を固体絶縁母線で接続する際に、相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤの高さを調整する真空絶縁スイッチギヤの高さ調整方法において、
    前記真空絶縁スイッチギヤをリフト手段で設置面から所定高さ持ち上げ、該リフト手段で相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士の持ち上げ高さを調整することを特徴とする真空絶縁スイッチギヤの高さ調整方法。
  10. 請求項9に記載の真空絶縁スイッチギヤにおいて、
    前記リフト手段で相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士の持ち上げ高さを調整した後に、前記真空絶縁スイッチギヤの底面と設置面との間に調整板を挿入し、該調整板を介して前記真空絶縁スイッチギヤを設置面に固定し、その後、前記リフト手段を前記真空絶縁スイッチギヤから取外すことを特徴とする真空絶縁スイッチギヤの高さ調整方法。
  11. 請求項2又は3に記載の真空絶縁スイッチギヤを複数列盤配置し、相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士を固体絶縁母線で接続する際に、相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤの高さを調整する真空絶縁スイッチギヤの高さ調整方法において、
    前記真空絶縁スイッチギヤの底部であるベース板に固定されたナットにジャッキアップボルトを挿入して締め付けることで前記真空絶縁スイッチギヤを設置面から所定高さ持ち上げ、該ジャッキアップボルトの設置面からの移動距離を調整することで相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士の持ち上げ高さを調整することを特徴とする真空絶縁スイッチギヤの高さ調整方法。
  12. 請求項11に記載の真空絶縁スイッチギヤにおいて、
    前記ジャッキアップボルトの設置面からの移動距離を調整することで相隣接する前記真空絶縁スイッチギヤ同士の持ち上げ高さを調整した後に、前記真空絶縁スイッチギヤの底面と設置面との間に調整板を挿入し、該調整板を介して前記真空絶縁スイッチギヤを設置面に据付ボルトで固定し、その後、前記ジャッキアップボルトを前記ベース板から取外すことを特徴とする真空絶縁スイッチギヤの高さ調整方法。
JP2008195611A 2008-07-30 2008-07-30 真空スイッチギヤ及びその高さ調整方法 Active JP4701273B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195611A JP4701273B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 真空スイッチギヤ及びその高さ調整方法
TW098121195A TWI485735B (zh) 2008-07-30 2009-06-24 Vacuum gear switch and its height adjustment method
EP09009512.6A EP2149894B1 (en) 2008-07-30 2009-07-22 Vacuum insulated switch-gear and its height adjusting method
SG200904928-9A SG158825A1 (en) 2008-07-30 2009-07-22 Vacuum insulated switch-gear and its height adjusting method
US12/510,536 US8304678B2 (en) 2008-07-30 2009-07-28 Vacuum insulated switch-gear and its height adjusting method
CN200910159671A CN101640388A (zh) 2008-07-30 2009-07-29 真空开关设备及其高度调整方法
KR1020090069377A KR101167623B1 (ko) 2008-07-30 2009-07-29 진공 스위치 기어 및 그 높이 조정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195611A JP4701273B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 真空スイッチギヤ及びその高さ調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035356A true JP2010035356A (ja) 2010-02-12
JP4701273B2 JP4701273B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=41226422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195611A Active JP4701273B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 真空スイッチギヤ及びその高さ調整方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8304678B2 (ja)
EP (1) EP2149894B1 (ja)
JP (1) JP4701273B2 (ja)
KR (1) KR101167623B1 (ja)
CN (1) CN101640388A (ja)
SG (1) SG158825A1 (ja)
TW (1) TWI485735B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043733A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Corp 開閉器用操作装置およびその投入ばね力調整方法
JP2013005504A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 固体絶縁スイッチギヤおよび組立方法
CN112769067A (zh) * 2020-12-29 2021-05-07 上海西门子高压开关有限公司 用于气体绝缘开关的底架以及配电设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5107276B2 (ja) * 2009-01-30 2012-12-26 株式会社日立製作所 真空絶縁スイッチギヤ
SG192031A1 (en) * 2011-01-26 2013-08-30 Hitachi Ltd Vacuum insulation switchgear and method for replacing mold switch
JP5815449B2 (ja) * 2012-03-28 2015-11-17 株式会社日立製作所 真空遮断器
CN104734052A (zh) * 2014-07-22 2015-06-24 施周平 便于固体绝缘柜内线缆安装的工装
CN106786028A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 安徽清水岩生态科技有限公司 一种便于多种地基安装的通讯机箱
CN110176375B (zh) * 2019-07-01 2024-05-17 江苏大全高压开关有限公司 一种真空接触器调整工装
CN110931211A (zh) * 2019-12-12 2020-03-27 百胜电气有限公司 变压器柜装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190605A (ja) * 1990-11-22 1992-07-09 Hitachi Cable Ltd 電気機器母線接続装置
JPH069309U (ja) * 1992-07-01 1994-02-04 株式会社高岳製作所 電気機器収納箱
JPH09284929A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁開閉装置
JP2002152930A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Toshiba Corp 密閉形スイッチギヤ
JP2003009317A (ja) * 2001-06-15 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 固体絶縁物被覆導体
JP2006238522A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd 真空スイッチギヤ
JP2007209077A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Ltd 真空絶縁スイッチギヤ
JP2008104338A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Hitachi Ltd 真空絶縁スイッチギヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3138095A (en) * 1960-10-27 1964-06-23 Commander Engineering And Mfg Silk screen printing press
JPH069309A (ja) 1991-02-25 1994-01-18 Teikoku Chem Ind Corp Ltd N−アシル化合物から成る植物生育調 節剤
KR19990045259A (ko) 1997-11-14 1999-06-25 가나이 쓰도무 진공차단기와 이것에 사용되는 진공밸브 및 그 전극
DE19811752C1 (de) * 1998-03-18 2000-01-20 Loh Kg Rittal Werk Gestell mit einem Korpus
TWI435355B (zh) 2006-09-20 2014-04-21 Hitachi Ltd Vacuum insulated switch drive
US20080263968A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Day Mark O Prefabricated rapid response accommodation structure
CN201038616Y (zh) 2007-05-17 2008-03-19 陈�峰 方便调整的配电箱安装支架

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190605A (ja) * 1990-11-22 1992-07-09 Hitachi Cable Ltd 電気機器母線接続装置
JPH069309U (ja) * 1992-07-01 1994-02-04 株式会社高岳製作所 電気機器収納箱
JPH09284929A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁開閉装置
JP2002152930A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Toshiba Corp 密閉形スイッチギヤ
JP2003009317A (ja) * 2001-06-15 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 固体絶縁物被覆導体
JP2006238522A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd 真空スイッチギヤ
JP2007209077A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Ltd 真空絶縁スイッチギヤ
JP2008104338A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Hitachi Ltd 真空絶縁スイッチギヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043733A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Corp 開閉器用操作装置およびその投入ばね力調整方法
JP2013005504A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 固体絶縁スイッチギヤおよび組立方法
CN112769067A (zh) * 2020-12-29 2021-05-07 上海西门子高压开关有限公司 用于气体绝缘开关的底架以及配电设备

Also Published As

Publication number Publication date
US8304678B2 (en) 2012-11-06
US20100025376A1 (en) 2010-02-04
CN101640388A (zh) 2010-02-03
JP4701273B2 (ja) 2011-06-15
TWI485735B (zh) 2015-05-21
SG158825A1 (en) 2010-02-26
KR20100013272A (ko) 2010-02-09
EP2149894A1 (en) 2010-02-03
EP2149894B1 (en) 2013-09-11
KR101167623B1 (ko) 2012-07-20
TW201013727A (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701273B2 (ja) 真空スイッチギヤ及びその高さ調整方法
KR101286812B1 (ko) 스위치 기어
KR101553945B1 (ko) 고체절연 스위치기어
JP2009225593A (ja) スイッチギヤ
CN102790043A (zh) 功率半导体
WO2014125948A1 (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
US8071905B2 (en) Gas circuit breaker
JP3097661B2 (ja) 配電盤
EP4020727A1 (en) Switchgear assembly and damping device for an electric switchgear
JP2005057944A (ja) ガス絶縁開閉装置
EP3829012B1 (en) Gas insulation switchgear
JP4876469B2 (ja) 配電盤
CN110993297A (zh) 一种适用于10kV小型化开关柜的电流互感器
CN213368356U (zh) 风冷控制柜
JP5992211B2 (ja) スイッチギヤ
CN216929765U (zh) 一种船用低压发电机接线盒
JP7065701B2 (ja) スイッチギヤの組立方法
KR20180000846U (ko) 배전반
CN210074594U (zh) 用于开关柜的手车、连接件和开关柜
JP2024008386A (ja) 端子台構造
JP2007252147A (ja) スイッチギヤ
JP2023086177A (ja) 配電盤用器具取付装置およびスイッチギヤ
JP2023081447A (ja) 避雷器引出し装置およびスイッチギヤ
JP2016046841A (ja) スイッチギヤ、スイッチギヤ群またはスイッチギヤの組み立て方法
JP4814542B2 (ja) 電力ケーブル用変流器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4701273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350