JP2010035145A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010035145A
JP2010035145A JP2009134689A JP2009134689A JP2010035145A JP 2010035145 A JP2010035145 A JP 2010035145A JP 2009134689 A JP2009134689 A JP 2009134689A JP 2009134689 A JP2009134689 A JP 2009134689A JP 2010035145 A JP2010035145 A JP 2010035145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
displayed
display unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009134689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nojima
章 野島
Masanori Hasuda
雅徳 蓮田
Shigemasa Sato
重正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009134689A priority Critical patent/JP2010035145A/ja
Priority to PCT/JP2009/060675 priority patent/WO2009157314A1/ja
Publication of JP2010035145A publication Critical patent/JP2010035145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Abstract

【課題】 画像の形状、画像表示部の表示面積を有効に利用することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 装置本体2と、装置本体の前面側に設けられた撮影レンズ3を介して被写体からの被写体光を撮像する撮像素子と、装置本体の前面側とは反対側である背面側に設けられ、少なくとも前記撮像素子から読出された撮像信号または記録媒体に記録された撮像信号に基づく撮影画像を表示する第1表示部5と、少なくとも前記撮影画像に関する情報である関連情報を表示する第2表示部6とを備え、第1表示部を遮蔽するように当該第1表示部に該第2表示部を重ね合わせた第1状態と当該第1表示部が露出するように当該第1表示部の表示面から該第2表示部を繰出させた第2状態との間で、第2表示部の配置状態を切り換え可能な表示ユニットと、表示ユニットの、第2状態下での第2表示部の第1表示部に対する繰出量を検出する検出部と、検出部による検出値に応じて、少なくとも第2表示部に表示される関連情報の表示態様を制御する表示制御部とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、被写体光を撮像する撮像装置に関するものである。
カメラ等の撮像装置においては、装置本体の背面側に、撮影レンズを介した被写体光を撮像する撮像素子からのリアルタイム画像であるスルー画像、または記録媒体等に記録されている画像等を表示する画像表示部を備えている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−313197号公報
ところで、上述の撮像装置においては、横長の矩形状を有する画像表示部を備えているため、被写体を縦位置で撮影したい場合または縦位置で撮影された画像を表示したい場合等、画像表示部の全体に画像の表示を行うことができない場合があり、画像表示部の全体を有効に利用することができない場合があった。
本発明の目的は、画像表示部の表示面積を有効に利用することができる撮像装置を提供することである。
本発明は以下のような解決手段により上記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施の形態に対応する符号を付して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の撮像装置(1)は、装置本体(2)と、前記装置本体(2)の前面側に設けられた撮影レンズ(3)を介して被写体からの被写体光を撮像する撮像素子(8)と、前記装置本体(2)の前記前面側とは反対側である背面側に設けられ、少なくとも前記撮像素子(8)から読出された撮像信号または記録媒体に記録された撮像信号に基づく撮影画像を表示する第1表示部(5)と、少なくとも前記撮影画像に関する情報である関連情報を表示する第2表示部(6)とを備え、前記第1表示部(5)を遮蔽するように当該第1表示部(5)に該第2表示部(6)を重ね合わせた第1状態と当該第1表示部(5)が露出するように当該第1表示部(5)の表示面から該第2表示部(6)を繰出させた第2状態との間で、前記第2表示部(6)の配置状態を切り換え可能な表示ユニットと、前記表示ユニットの、前記第2状態下での前記第2表示部(6)の前記第1表示部(5)に対する繰出量を検出する検出部(15)と、前記検出部(15)による検出値に応じて、少なくとも前記第2表示部(6)に表示される前記関連情報の表示態様を制御する表示制御部(7)とを備えることを特徴とする。
本発明の撮像装置によれば、画像表示部の表示面積を有効に利用することができる。
実施の形態に係るカメラの外観を示す側面図である。 実施の形態に係るカメラの外観を示す側面図である。 実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る撮像素子の構成を示す図である。 実施の形態に係るカメラの撮影時の動作を説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る第1表示部及び第2表示部の表示例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係るカメラについて説明する。図1は、実施の形態に係るカメラ1の外観を示す側面図である。図1に示すように、カメラ1は、金属やプラスティック等からなるカメラ本体2、カメラ本体2の前面2c側に交換(着脱)可能に設けられ、被写体からの被写体光を後述する撮像素子8に送光する撮影レンズ3、及びカメラ本体2(背面2b)に対して図中矢印方向にスライド移動可能に構成されているスライド部材4を備えている。
図2は、スライド部材4を図中矢印方向にスライド移動させたときのカメラ1の外観を示す側面図である。図2に示すように、カメラ1は、撮像素子8(図3参照)からのリアルタイム画像であるスルー画像等を表示し、表示ユニットを構成する第1表示部5及び第2表示部6を備えている。第1表示部5はカメラ本体2の前面2c側とは反対側である背面2b側の傾斜面上に設けられ、第2表示部6はスライド部材4上に設けられている。図1及び図2に示すように、カメラ1は、第1表示部5を遮蔽するように第1表示部5に第2表示部6を重ね合わせた第1状態と、第1表示部5が露出するように第1表示部5の表示面から第2表示部6を繰出させた第2状態との間で、第2表示部6の配置状態を切換可能に構成されている。この第2状態のときには、第2表示部6は、カメラ本体2の上面2aから突出した状態となる。
即ち、第1状態は、図1に示すように、スライド部材4により第1表示部5の表示面が遮蔽されて、ユーザーが第1表示部5の表示面を目視できない状態であり、第2状態は、例えば図2に示すように、スライド部材4をスライド移動させて第1表示部5の表示面の少なくとも一部が露出されて、ユーザーが第1表示部5の表示面の少なくとも一部を目視できる状態である。なお、スライド部材4は、任意のスライド位置で保持可能に構成されている。
図3は、カメラ1のシステム構成を示すブロック図である。図3に示すように、カメラ1は、マイクロプロセッサ等により構成され、カメラ1の各部を統括的に制御する制御部7を備えている。撮像素子8は、CCDまたはCMOS等により構成され、図1に示す撮影レンズ3を介した被写体光を撮像する。そして、制御部7は、撮像素子8から撮像信号の読出しを行う。撮像素子8は、図4に示すように、略正方形状を有しており、撮像時の縦横比を任意の縦横比として撮像信号を読出し可能に構成されている。即ち、X方向(横方向)を長手方向とする矩形状、例えば縦横比が縦:横=2:3の画像を撮像する場合、図中実線で示す領域10の撮像信号を読出す。また、Y方向(縦方向)を長手方向とする矩形状、例えば縦横比が縦:横=3:2の画像を撮像する場合、図中破線で示す領域11の撮像信号を読出す。なお、例えば縦横比が縦:横=3:4または4:3等、撮像素子8から読出す撮像信号の領域を、後述する操作部14を介して自由に設定することができる。
撮像素子8から読み出された撮像信号は、図示しないA/D変換回路を介して、画像処理部12に入力される。画像処理部12は撮像信号に基づく画像データを生成し、生成された画像データは、撮像比率(縦横比)、撮影日時、露出等の情報と共に、Exif(Exchangable image file format)等の所定の形式で、記録媒体13に記録される。記録媒体13は、カメラ1に設けられたカードスロット(図示せず)に着脱可能に装着される可搬性を有する記録媒体であり、例えば、CFカード、SDカード、スマートメディア等が用いられる。なお、カメラ1は静止画像及び動画像を撮像することができ、記録媒体13には静止画像及び動画像の画像データが記録されている。
第1表示部5及び第2表示部6は、撮像素子8から読出された撮像信号に基づく撮影画像(リアルタイム画像であるスルー画像)または記録媒体13に記録された撮像信号に基づく撮影画像、及び記録媒体13に記録されている撮影画像に関する情報(撮像条件や撮影画像の一部など)である関連情報やメニュー(選択項目)等を表示する。少なくとも第2表示部6(この実施の形態では第1表示部5及び第2表示部6)に表示される関連情報の表示態様は、第2表示部6の第1表示部5に対する繰出量、即ち、スライド部材4のスライド移動量に応じて、制御部7により制御されている。制御部7による第1表示部5及び第2表示部6の表示態様の制御についての詳細な説明は後述する。
操作部14は、電源をオン/オフする電源スイッチ、撮影等を指示するためのレリーズボタン、第1表示部5または第2表示部6にメニュー等を表示させるためのメニューボタン、撮影モードを選択するためのモードボタン、撮像比率の設定やメニュー項目の選択等を行うための十字キー、決定ボタン(OKボタン)等を含んで構成されている。検出部15は、スライド部材4上に、あるいは、スライド部材4を支持するカメラ本体2側に設けられたスライド支持部(不図示)近傍に配置されており、第2表示部6の第1表示部5に対する繰出量、即ちスライド部材4のスライド移動量を検出する。検出部15により検出された検出値は、制御部7に対して出力される。
次に、図5に示すフローチャートを用いて、実施の形態に係るカメラ1の撮影時の動作について説明する。なお、この実施の形態においては、第1表示部5及び第2表示部6それぞれの表示面積の縦横比が縦:横=2:3であるものとして説明を行う。また、カメラ1は、縦位置撮影モード及び横位置撮影モードを有しており、ユーザーは操作部14に含まれるモードボタンを操作することにより何れかの撮影モードを選択することができる。なお、縦位置撮影モードとは、撮像素子8からY方向(縦方向)を長手方向とする矩形状の領域11(図4参照)の撮像信号を読出し、縦長画像の画像データを生成するモードである。また、横位置撮影モードとは、撮像素子8からX方向(横方向)を長手方向とする矩形状の領域10(図4参照)の撮像信号を読出し横長画像の画像データを生成するモードのことである。なお、本フローチャートでは、撮影モードが縦位置撮影モードに設定されている場合の動作を説明するものとする。
まず、制御部7は、ユーザーによりカメラ1の電源スイッチがオンされ(ステップS10)、モードボタンにより縦位置撮影モードが選択されたことを認識する(ステップS11)。
次に、制御部7は、ユーザーにより予め設定されている撮像比率を取得する(ステップS12)。ここで、撮像比率とは、領域11の縦(図4に示すY方向)の長さと横(図4に示すX方向)の長さの比のことである。この実施の形態に係るカメラ1においては、ユーザーにより撮像比率である縦横比をマニュアルで所望の比率に設定可能に構成されている。例えば、操作部14に含まれる十字キー等を用いてユーザーにより縦横比を入力させる。または、例えば縦位置撮影モードであれば縦:横=3:2または4:3、横位置撮影モードであれば縦:横=2:3または3:4等予め幾つかの縦横比を設定しておき、ユーザーにより何れかの撮像比率を選択させる。
次に、制御部7は、検出部15により検出される第2表示部6の第1表示部5に対する繰出量(以下、単に繰出量という)を取得する(ステップS13)。繰出量が最小のときは第1表示部5がスライド部材4により完全に遮蔽されており、繰出量が最大のときは第1表示部5の表示面の全部が露出されている。次に、制御部7は、ステップS11において取得した撮像比率、及びステップS12において取得した繰出量から、第1表示部5及び第2表示部6の表示状態を決定し(ステップS14)、撮像素子8からの撮像信号に基づくスルー画像を表示する(ステップS15)。
具体的には、制御部7は、ユーザーにより選択された撮影モード及びステップS12において取得した撮像比率から撮像素子8の撮像信号の読出しを行う領域を決定し、撮像素子8からその決定された領域の撮像信号の読出しを行う。そして、例えば、撮像比率である縦横比が縦:横=3:2、繰出量が最大である場合、撮像素子8からの撮像信号に基づくスルー画像20を縦方向に二等分割する。そして、図6に示すように、スルー画像20の分割された上部の部分画像20aを第2表示部6の略全面に表示し、スルー画像20の分割された下部の部分画像20bを第1表示部5の略全面に表示する。即ち、第1表示部5及び第2表示部6双方の表示面(表示面積)を用いて、1つのスルー画像20の表示を行う。
また、例えば、縦横比が縦:横=4:3、繰出量が最大である場合、スルー画像21を縦方向に不均等な大きさ(上半分の大きさ>下半分の大きさ)に二分割する。そして、図7に示すように、スルー画像21の分割された上部の部分画像21aを第2表示部6の全面に表示し、スルー画像21の分割された下部の部分画像21bを第1表示部5に表示する。部分画像21bは部分画像21aより大きさが小さく、部分画像21bを表示する第1表示部5には画像が表示されない領域である余白部22が発生する。この余白部22については後述する。
また、例えば、縦横比が縦:横=3:2、繰出量が最大量の半量である場合、スルー画像23を縦方向に不均等な大きさ(上半分の大きさ>下半分の大きさ)に二分割する。そして、図8に示すように、スルー画像23の分割された上部の部分画像23aを第2表示部6に表示し、スルー画像23の分割された下部の部分画像23bを第1表示部5に表示する。第1表示部5には余白部24が発生し、第2表示部6にも余白部25が発生する。
また、例えば、縦横比が4:3、繰出量が最大量の約3/4量である場合、スルー画像26を縦方向に不均等な大きさ(上半分の大きさ>下半分の大きさ)に二分割する。そして、図9に示すように、スルー画像26の分割された上部の部分画像26aを第2表示部6の略全面に表示し、スルー画像26の分割された下部の部分画像26bを第1表示部5の露出している略全面に表示する。図6〜図9の例に示すように、制御部7は、撮像比率及び繰出量から、第1表示部5及び第2表示部6双方の表示面を用いて、双方の表示面に表示可能な最大のサイズで画像の表示を行う。
なお、繰出量が0の場合、第1表示部5の表示面はスライド部材4により全面遮蔽されているため、スルー画像を第2表示部6に表示する。この場合、横長の表示面に対して縦長のスルー画像を表示するため、第2表示部6には余白部が発生する。また、横位置撮影モードが選択されている場合、繰出量にかかわらず、スルー画像を第2表示部6に表示する。
次に、制御部7は、第1表示部5及び第2表示部6の少なくとも一方に余白部があるか否かを判別する(ステップS16)。例えば図7または図8に示すような表示状態の場合、制御部7は、余白部があると判別し(ステップS16、Yes)、表示されているスルー画像に関する画像情報を余白部に表示する(ステップS17)。画像情報には、選択されている撮影モード、撮像比率、設定されているシャッタ速度(TV)及び絞り値(AV)等の撮影に関する情報(撮影条件情報)や、それら情報を変更設定するためのメニュー画面等が含まれる。
制御部7は、余白部の大きさに応じて画像情報の表示量及び表示形式を決定する。具体的には、余白部が小さい場合には、画像情報として表示する項目の数を減少させて表示量を少なくし、余白部が大きい場合には、項目の数を増大させて表示量を多くする。また、余白部が小さい場合には、表示形式として記号、省略文字または小さい文字等を使用して画像情報を表示し、余白部が大きい場合には、表示形式として大きい文字等を使用して画像情報を表示するようにしてもよい。
一方、例えば図6または図9に示すような表示状態の場合、制御部7は、余白部がないと判別し(ステップS16、No)、ステップS18に進む。なお、余白部がないときには、スルー画像上に上述の撮影情報等を重畳表示させるようにしてもよい。次に、制御部7は、レリーズボタンが押下された旨の信号を操作部14より取得したとき(ステップS18,Yes)、撮像素子8で撮像している画像の撮影動作(取得及び記録)を行なう(ステップS19)。ステップS19により撮影された画像は、撮影モード、撮像比率(縦横比)、撮影日時、露出等の情報と共に記録媒体13に記録される。
なお、図5のフローチャートを用いて撮影時の動作について説明したが、記録媒体13に記録されている画像を読み込み、表示する場合(再生表示する場合)においても、第1表示部5及び第2表示部6を用いて画像の表示を行う。この場合には、図5のフローチャートに示すステップS12〜S17の動作を行う。なお、撮像比率の情報は、記録されている画像に付随して記録媒体13に記録されているものを使う。
また、図5のフローチャートを用いて縦位置撮影モードにおいて撮影する際の第1表示部5及び第2表示部6に表示される画像及び画像情報について説明したが、横位置撮影モードにおいて撮影する場合には、スルー画像または記録媒体13に記録されている画像を第2表示部6に表示し、第2表示部6に表示されている画像に関する情報である関連情報を第1表示部5に表示することができる。
例えば、縦横比が縦:横=2:3、繰出量が最大である場合には、図10に示すように、制御部7は、撮像中の動画像30を第2表示部6の略全面に表示する。また、第1表示部5には、動画像30に関する関連情報として、動画像30の撮像中に静止画像の撮影指示(ユーザーによるレリーズボタンの操作)がなされたタイミングで得られた静止画像の縮小画像31a〜31fを表示する。更に、動画像30に関する関連情報として、動画像30及び縮小画像31a〜31fの少なくとも1つに関する画像情報を第1表示部5に発生した余白部32に表示する。
また、制御部7は、繰出量に応じて、第1表示部5に表示される縮小画像31a〜31fの表示数及び表示サイズの少なくとも一方を制御する。例えば、繰出量が最大である場合には、図10に示すように、6枚の縮小画像31a〜31fを表示しているが、繰出量が最大でない場合(例えば、繰出量が最大量の約2/3である場合)には、図11に示すように、6枚の縮小画像31a〜31fの中の4枚の縮小画像(図11では、31a〜31d)を表示する。即ち、縮小画像の表示サイズを変更せず、縮小画像の表示数を少なくする。なお、図11に示す余白部32を設けずに、6枚の縮小画像31a〜31fを表示してもよい。また、繰出量が最大でない場合(例えば、繰出量が最大量の約2/3である場合)には、図12に示すように、縮小画像31a〜31fの表示サイズを変更して表示することもできる。即ち、縮小画像の表示数を変更せず、縮小画像の表示サイズを小さくする。図11及び図12の場合には、図10の場合と比較して余白部32の表示サイズも変更されるため、余白部32に表示する画像情報の表示量や表示形式も変更する。
なお、動画像30に関連する静止画像が6枚以上ある場合には、余白部32が設けられている領域に該静止画像の縮小画像を表示することもできる。また、動画像30に関連する静止画像が多数存在する場合には、例えば図13に示すように、動画像30に関連する静止画像の一部の縮小画像33a〜33fを第1表示部5に表示する。そして、第1表示部5の余白部34には、タッチパネル画像として、動画像30に関連する静止画像のリスト(静止画像のファイル名や縮小画像等を表示したもの)35、及び上下左右への方向指示のための矢印36を表示する。リスト35及び矢印36は、第1表示部5の表示面に対する接触操作を検出するタッチパネルとして機能する。
図13では、第1表示部5に表示されている縮小画像33a〜33fがリスト35の中の破線により囲まれている静止画像の縮小画像であることを示している。例えば、ユーザーが右方向を示す矢印36aをタッチした場合には、リスト35の中の破線が右側に移動し、移動後に破線により囲まれた静止画像の縮小画像が縮小画像33a〜33fの代わりに第1表示部5に表示される。また、ユーザーがリスト35の一部分をタッチした場合には、リスト35の中の破線がタッチされた部分に移動し、移動後に破線により囲まれた静止画像の縮小画像が縮小画像33a〜33fの代わりに第1表示部5に表示される。
また、リスト35の代わりに、タッチパネル画像としてのカレンダーや時計を余白部34に表示することもできる。この場合には、制御部7は、動画像30に関連する静止画像の中から、カレンダーや時計をタッチすることにより指定された日や時間に撮像された静止画像を抽出し、抽出された静止画像の縮小画像を第1表示部5に表示する。
なお、図10〜図13では、第2表示部6に撮像中の動画像30を表示し、第1表示部5に動画像30に関連する静止画像の縮小画像を表示する例を示したが、撮像中の動画像30に代えて、記録媒体13に記録されている動画像を第2表示部6に表示し、縮小画像31a〜31f(33a〜33f)に代えて、第2表示部6に表示される動画像の撮像されたときに撮影指示がなされたタイミングで得られた静止画像の縮小画像を第1表示部5に表示することもできる。同様に、撮像中の動画像30に代えて、撮像中の連写画像または記録媒体13に記録されている連写画像を第2表示部6に表示し、縮小画像31a〜31f(33a〜33f)に代えて、第2表示部6に表示されている連写画像の中から自動抽出された画像の縮小画像を第1表示部5に表示することもできる。この際、制御部7は、例えば人物の連写画像を撮像している場合には、顔認識機能等を用いてその人物の笑顔の画像等のベストショットを自動抽出する。
また、自動抽出された画像の縮小画像に代えて、第2表示部6に表示されている連写画像の撮像を開始する所定時間前から予め自動撮像された画像(所謂プリキャプチャ画像)の縮小画像を第1表示部5に表示することもできる。すべてのプリキャプチャ画像を表示することができない場合には、撮像時間が新しいものから順に表示する。
また、撮像中の動画像30に代えて、スルー画像または記録媒体13に記録されている静止画像を第2表示部6に表示し、縮小画像31a〜31f(33a〜33f)に代えて、記録媒体13に記録されている画像の中から第2表示部6に表示されている画像に基づいて自動抽出された画像の縮小画像を第1表示部5に表示することもできる。例えば、予め登録されている人物のスルー画像または静止画像が第2表示部6に表示されている場合には、制御部7は、記録媒体13に記録されている画像の中からその人物の画像を抽出する。
また、カメラ1にGPS等の位置計測装置が内蔵されている場合、またはカメラ1に位置計測装置が装着可能な場合には、カメラ1において画像を撮像する際に撮像された位置を示す位置情報(緯度・経度等)を画像データに付加することができる。この場合には、例えば図14に示すように、撮像中の動画像30に代えて、スルー画像(または、記録媒体13に記録されている静止画像)40を第2表示部6に表示する。そして、縮小画像31a〜31f(33a〜33f)に代えて、カメラ1の位置(または、第2表示部6に表示されている静止画像が撮像された位置)を示す記号41aを含む地図情報41を第1表示部5に表示することもできる。そして、地図情報41に含まれる何れかの位置で過去に撮像され、記録媒体13に記録されている画像が存在する場合には、その画像が撮像された位置42a(記号A),42b(記号B)を地図情報41上に表示することもできる。
また、第1表示部5の地図情報41が表示されていない領域である余白部43には、図14に示すように、選択された位置42a(図14において記号Aが破線で囲まれている)で撮像された画像に関する画像情報、例えば縮小画像、位置情報や撮影条件情報等が表示される。なお、地図情報41及び余白部43の表示サイズは変更可能であり、余白部43の大きさに応じて、余白部43に表示する画像情報の表示量及び表示形式を変更する。余白部43が大きい場合には、位置42a,42bで撮像された画像に関する画像情報や第2表示部6に表示されている画像の画像情報を表示してもよい。また、余白部43を設けずに、地図情報41を第1表示部5の全面に表示してもよい。
また、制御部7は、繰出量に応じて、第1表示部5に表示される地図情報41の縮尺率及び表示エリアの少なくとも一方を制御する。例えば、繰出量が最大でない場合(例えば、繰出量が最大量の約2/3である場合)には、図15に示すように、地図情報41を縮小した地図情報44を表示する。即ち、地図情報41の表示エリアを変更せず、地図情報41の縮尺率を変更する。または、図16に示すように、地図情報41の表示エリアを変更した地図情報45を表示することもできる。即ち、地図情報41の縮尺率を変更せず、地図情報41の表示エリアを狭小する。図15及び図16の場合には、図14の場合と比較して余白部43の表示サイズも変更されるため、余白部43に表示する画像情報の表示量や表示形式も変更する。
なお、図10〜図13では、第2表示部6に縦横比が縦:横=2:3の動画像30を表示する例を示したが、例えば図17に示すような縦横比が縦:横=3:2(または、縦:横=4:3、3:4)の動画像(または、連写画像、スルー画像等)50を第2表示部6に表示することもできる。そして、第2表示部6の動画像50が表示されていない領域である余白部51に、動画像50に関する画像情報等を表示することもできる。図17においては、動画像50に関連する静止画像の縮小画像52a〜52fを第1表示部5に表示し、第1表示部5の縮小画像52a〜52fが表示されていない領域である余白部53に縮小画像52a〜52fに関する画像情報等を表示しているが、図13に示すようなタッチパネル画像、図14に示すような地図情報を第1表示部5に表示することもできる。
この実施の形態に係るカメラ1によれば、第1表示部5及び第2表示部6を備え、第2表示部6の第1表示部5に対する繰出量、即ちスライド部材4のスライド移動量を任意に調整することができるため、画像を表示するための表示面の大きさを任意に設定することができる。また、第1表示部5及び第2表示部6を用いて表示面を大きくすることができるため、縦位置撮影する画像及び縦位置撮影された画像を従来のカメラより大きく表示することができる。また、画像が表示されない余白部に、余白部の大きさに適した関連情報(撮影画像に関する情報、例えば縮小画像や文字・記号等により表示される画像情報)を表示することができる。即ち、画像の形状、大きさにかかわらず第1表示部5及び第2表示部6の画面全体を有効に利用することができる。
なお、本実施の形態では、モードボタンの操作によって縦位置/横位置撮影モードを選択するようになっているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、周知のカメラ姿勢センサ(縦位置撮影/横位置撮影検出センサ)に基づいて、縦/横位置撮影をカメラが自動的に判別するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、ユーザーの第1表示部5に対する視認性を鑑みて背面2bを傾斜させた構造にしたが、本発明は、これに限られるものではない。カメラ背面2bを撮影レンズ3の光軸に略垂直に形成し、第1表示部5もその光軸に略垂直な面に配設させたカメラにおいても本発明は適用可能である。
また、本実施の形態では、レンズ交換式のカメラ1について説明したが、本発明はこれに限られず、レンズ一体式のカメラにも適用可能である。
1…カメラ、2…カメラ本体、3…撮影レンズ、4…スライド部材、5…第1表示部、6…第2表示部、7…制御部、8…撮像素子、12…画像処理部、13…記録媒体、14…操作部、15…検出部。

Claims (17)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体の前面側に設けられた撮影レンズを介して被写体からの被写体光を撮像する撮像素子と、
    前記装置本体の前記前面側とは反対側である背面側に設けられ、少なくとも前記撮像素子から読出された撮像信号または記録媒体に記録された撮像信号に基づく撮影画像を表示する第1表示部と、少なくとも前記撮影画像に関する情報である関連情報を表示する第2表示部とを備え、前記第1表示部を遮蔽するように当該第1表示部に該第2表示部を重ね合わせた第1状態と当該第1表示部が露出するように当該第1表示部の表示面から該第2表示部を繰出させた第2状態との間で、前記第2表示部の配置状態を切り換え可能な表示ユニットと、
    前記表示ユニットの、前記第2状態下での前記第2表示部の前記第1表示部に対する繰出量を検出する検出部と、
    前記検出部による検出値に応じて、少なくとも前記第2表示部に表示される前記関連情報の表示態様を制御する表示制御部と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示制御部は、前記撮影画像の撮像時の縦横比に応じて、前記第2表示部での前記撮影画像の表示態様と、前記第1表示部での前記関連情報の表示態様とをそれぞれ制御することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記撮像素子は、前記撮像時の縦横比を任意の縦横比として前記撮像信号を読出し可能であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記表示制御部は、前記撮影画像の前記縦横比が縦長の第1所定比であり、かつ前記繰出量が最大である場合に、前記撮影画像を縦方向に二等分割し、前記第1表示部に分割された一方を表示し、前記第2表示部に分割された他方を表示することを特徴とする請求項2または請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記表示制御部は、前記撮影画像の前記縦横比が縦長の第2所定比であり、かつ前記繰出量が最大である場合に、前記撮影画像を縦方向に不均等な大きさに二分割し、前記第1表示部に分割された一方を表示し、前記第2表示部に分割された他方を表示することを特徴とする請求項2または請求項3記載の撮像装置。
  6. 前記表示制御部は、
    撮像中の動画像または前記記録媒体に記録されている動画像を、前記撮影画像として前記第2表示部に表示せしめ、
    前記動画像の撮像中に静止画像の撮影指示がなされたタイミングで得られた静止画像の縮小画像を、前記関連情報として前記第1表示部に表示せしめるよう、前記第1、第2表示部を制御することを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記表示制御部は、
    前記撮影画像として撮像中の連写画像または前記記録媒体に記録されている連写画像を、前記撮影画像として前記第2表示部に表示せしめ、
    予め設定された所定条件に基づいて前記連写画像の中から自動抽出された画像の縮小画像または前記連写画像の撮像を開始する所定時間前から予め自動撮像された画像の縮小画像を、前記関連情報として前記第1表示部に表示せしめることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記表示制御部は、
    前記撮影画像を前記第2表示部に表示せしめ、
    前記記録媒体に記録されている撮影画像の中から、前記第2表示部に表示されている前記撮影画像に基づいて自動抽出された撮影画像の縮小画像を、前記関連情報として前記第1表示部に表示せしめることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の撮像装置。
  9. 前記表示制御部は、前記繰出量に応じて、前記第1表示部に表示される前記縮小画像の表示数及び表示サイズの少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項6〜請求項8の何れか一項に記載の撮像装置。
  10. 前記表示制御部は、前記第1表示部の表示領域上であって、前記縮小画像が表示されていない領域に、前記縮小画像に関する情報を表示せしめることを特徴とする請求項6〜請求項9の何れか一項に記載の撮像装置。
  11. 前記表示制御部は、
    前記撮像信号に基づき生成されるスルー画像または前記記録媒体に記録されている画像を、前記撮影画像として前記第2表示部に表示せしめ、
    前記第2表示部に表示されている前記撮影画像の位置を含む地図情報を、前記関連情報として前記第1表示部に表示せしめることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の撮像装置。
  12. 前記表示制御部は、前記繰出量に応じて、前記第1表示部に表示される前記地図の縮尺率及びエリアの少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
  13. 前記表示制御部は、前記第1表示部の表示領域上であって前記地図情報が表示されていない領域上に、前記地図情報に含まれる所定位置で撮像され且つ前記記録媒体に記録されている画像及び該画像に関する情報の少なくとも一方を表示せしめることを特徴とする請求項11または請求項12記載の撮像装置。
  14. 前記表示制御部は、前記第1表示部の表示領域上の、前記縮小画像または前記地図情報が表示されない領域上に、前記第1表示部の表示面に対する接触操作を検出するタッチパネルのためのタッチパネル画像を表示せしめることを特徴とする請求項6〜請求項13の何れか一項に記載の撮像装置。
  15. 前記表示制御部は、前記第1表示部及び前記第2表示部の少なくとも一方の、前記撮影画像が表示されない領域上に、前記撮影画像に関する情報を表示することを特徴とする請求項1〜請求項14の何れか一項に記載の撮像装置。
  16. 前記表示制御部は、前記繰出量に応じて、前記撮影画像に関する情報の表示量及び表示形式の少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項15記載の撮像装置。
  17. 前記表示形式は、文字による表示及び記号による表示を含むことを特徴とする請求項16記載の撮像装置。
JP2009134689A 2008-06-23 2009-06-04 撮像装置 Pending JP2010035145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134689A JP2010035145A (ja) 2008-06-23 2009-06-04 撮像装置
PCT/JP2009/060675 WO2009157314A1 (ja) 2008-06-23 2009-06-11 撮像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163356 2008-06-23
JP2009134689A JP2010035145A (ja) 2008-06-23 2009-06-04 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010035145A true JP2010035145A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41444383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134689A Pending JP2010035145A (ja) 2008-06-23 2009-06-04 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010035145A (ja)
WO (1) WO2009157314A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065113A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 三菱製鋼株式会社 開閉装置
WO2014112441A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 三菱製鋼株式会社 開閉装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258705A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Hitachi Ltd マルチスクリーン対応多機能端末装置
EP1622112A1 (en) * 2003-03-31 2006-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display system
JP2005010410A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置
JP2005227579A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Seiko Epson Corp 情報表示装置および情報表示プログラム
JP2006174042A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Samsung Techwin Co Ltd カメラ及び撮影方法
EP1763243A3 (en) * 2005-09-09 2008-03-26 LG Electronics Inc. Image capturing and displaying method and system
JP2007114694A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Pioneer Electronic Corp 表示装置および表示方法
JP2008072682A (ja) * 2007-02-09 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065113A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 三菱製鋼株式会社 開閉装置
JP2014085645A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 開閉装置
US9398708B2 (en) 2012-10-26 2016-07-19 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Opening and closing device
WO2014112441A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 三菱製鋼株式会社 開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009157314A1 (ja) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652652B2 (ja) 表示制御装置および方法
US9280223B2 (en) Imaging apparatus and continuous shooting imaging methods using a continuous touch user input
JP2007310813A (ja) 画像検索装置およびカメラ
US7027094B2 (en) Modeless digital still camera using touch-sensitive shutter button
JP2007097076A (ja) 撮影日時修正装置、撮影日時修正方法及びプログラム
JP2011060111A (ja) 表示装置
JP2009070374A (ja) 電子機器
JP2005323015A (ja) デジタルカメラ
JP2009081530A (ja) 撮像装置、及び撮影方法
JP6104077B2 (ja) 撮影機器及び撮影方法
JP2008072270A (ja) 撮像装置
JP2008092007A (ja) 撮影装置
WO2009157314A1 (ja) 撮像装置
JP2008054031A (ja) デジタルカメラ及び表示制御方法
JP2014017665A (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013009061A (ja) カメラ及びカメラの操作方法
JP2007221384A (ja) カメラ
JP4379191B2 (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP5434327B2 (ja) 撮像装置
JP2011128885A (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
JP5471915B2 (ja) 画像編集処理装置、電子カメラ、画像編集処理プログラム
JP2007060432A (ja) デジタルカメラ
JP2007013476A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP5262799B2 (ja) カメラ
JP2010166459A (ja) 撮像装置