JP2010034448A - 圧電素子及び圧電素子の製造方法、液体吐出装置 - Google Patents

圧電素子及び圧電素子の製造方法、液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010034448A
JP2010034448A JP2008197456A JP2008197456A JP2010034448A JP 2010034448 A JP2010034448 A JP 2010034448A JP 2008197456 A JP2008197456 A JP 2008197456A JP 2008197456 A JP2008197456 A JP 2008197456A JP 2010034448 A JP2010034448 A JP 2010034448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
film
piezoelectric film
lower electrode
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008197456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5329863B2 (ja
Inventor
Keiichi Hishinuma
慶一 菱沼
Takehiro Kasahara
健裕 笠原
Yasukazu Nihei
靖和 二瓶
Takamitsu Fujii
隆満 藤井
Yuichi Okamoto
裕一 岡本
Takami Shinkawa
高見 新川
Takayuki Naono
崇幸 直野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008197456A priority Critical patent/JP5329863B2/ja
Priority to US13/000,408 priority patent/US8801150B2/en
Priority to CN2009801299164A priority patent/CN102113144B/zh
Priority to KR20107029464A priority patent/KR20110050594A/ko
Priority to EP09802687.5A priority patent/EP2319103B1/en
Priority to PCT/JP2009/003529 priority patent/WO2010013438A1/en
Publication of JP2010034448A publication Critical patent/JP2010034448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329863B2 publication Critical patent/JP5329863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】Pb含有圧電体膜を備えた圧電素子において、圧電特性を低下させることなく耐久性を良好にする。
【解決手段】圧電素子1は、基板11上に下部電極12と、下記一般式(P)で表される鉛含有ペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜13と、上部電極14とを順次備え、圧電体膜13は、下部電極12側の面にパイロクロア型酸化物の層13pを有するものであり、パイロクロア型酸化物層13pの平均層厚Thが20nm以下であることを特徴とするものである。
一般式A・・・(P)
(式中、A:Aサイト元素であり、Pbを主成分とする少なくとも1種の元素、B:Bサイトの元素であり、Ti,Zr,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Sc,Co,Cu,In,Sn,Ga,Zn,Cd,Fe及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、O:酸素原子。)
【選択図】図2

Description

本発明は、圧電素子とその製造方法、及び圧電素子を用いた液体吐出装置に関するものである。
電界印加強度の増減に伴って伸縮する圧電性を有する圧電体を使った圧電素子が、インクジェット式記録ヘッドに搭載されるアクチュエータ、センサ、記憶素子等として使用されている。近年、デバイスの高密度高集積化の流れにおいて、圧電素子においても薄膜素子化が進められており、高特性な圧電体膜を備えた圧電素子の開発が進められている。
高特性な圧電体膜としては、PZT(Pb(Zr,Ti)O:チタン酸ジルコン酸鉛)等のPb含有ペロブスカイト型酸化物からなる圧電体膜が知られている。特に、スパッタリング法を始めとする気相成長法により成膜されるPb含有ペロブスカイト型酸化物膜は、圧電特性の高い膜として注目されているが、耐久性の点で未だ課題を有している。
圧電素子において、その耐久性は、圧電体膜中の残留応力及び圧電体膜の耐湿性等に起因する素子特性の劣化により制限されることが知られている。圧電体膜中に残留応力があると、圧電体膜にクラックや反りが発生しやすく、圧電素子の変位阻害や膜剥離等の要因となりやすい。また、高湿環境(特に高温・高湿)において、圧電体膜は、水の存在により、リーク電流を増大させて絶縁破壊を引き起こしやすく、また、圧電体膜の構成元素がイオン化されてイオンマイグレーションが促進されやすくなるため、素子特性の劣化を引き起こしやすい。
耐湿性の向上を目的として、イオンマイグレーションを抑制する方法が検討されている。特許文献1には、PZT薄膜のイオンマイグレーションを防止するために、PZT薄膜の上部電極近傍のPb組成を低くした圧電アクチュエータが開示されている。また、特許文献2には、下部電極として導電性酸化物電極を用い、この電極上にPb含有強誘電体膜を成膜して加熱することにより、下部電極−強誘電体膜界面に、下部電極材料及び強誘電体膜材料の構成元素を含む導電性中間層を形成して、下部電極−強誘電体膜間の組成勾配の少なくした強誘電性素子が開示されている。
特開2004-87547号公報 特開平6-68529号公報
特許文献1の圧電アクチュエータ及び特許文献2の強誘電性素子では、いずれも、圧電体膜の膜組成を膜中において変化させた構成としている。膜組成がペロブスカイト型の結晶構造を取り得る組成からずれると、その部分においては、組成変化のみならず、もはやペロブスカイト型の結晶構造を維持できなくなる可能性がある。従って、イオンマイグレーションは抑制することができるが、一方で圧電特性が低下する恐れがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、圧電特性が良好、且つ、耐久性の良好な、Pb含有ペロブスカイト型酸化物膜を備えた圧電素子及びその製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者は上記課題を解決するべく鋭意検討を行い、圧電素子において、圧電体膜の下部電極との界面にはパイロクロア型酸化物の層が形成されやすく、圧電素子の耐久性が、この界面パイロクロア層の平均層厚と相関があることを見出した。
すなわち、本発明の圧電素子は、基板上に下部電極と、下記一般式(P)で表される鉛含有ペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜と、上部電極とを順次備えた圧電素子であって、前記圧電体膜は、該圧電体膜の前記下部電極側の面にパイロクロア型酸化物の層を有するものであり、該パイロクロア型酸化物層の平均層厚が20nm以下であることを特徴とするものである。前記パイロクロア型酸化物層の平均層厚は、11nm以下であることが好ましい。
一般式A・・・(P)
(式中、A:Aサイト元素であり、Pbを主成分とする少なくとも1種の元素、B:Bサイトの元素であり、Ti,Zr,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Sc,Co,Cu,In,Sn,Ga,Zn,Cd,Fe及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、O:酸素原子。a=1.0かつb=1.0である場合が標準であるが、これらの数値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)
ここで、パイロクロア型酸化物層の平均層厚は、以下のようにして算出した値とする。
1) 高角度散乱暗視野(走査透過電子顕微鏡)法(HAADF−STEM: high-angle annular dark-field scanning transmission electron microscopy)により、圧電体膜の、基板面に対して垂直な断面のHAADF−STEM像(特に圧電体―下部電極界面領域)を撮影する。これを原画像とする。
2) HAADF−STEM像においてペロブスカイト型酸化物層とパイロクロア型酸化物層のコントラストが異なることを利用し、画像処理ソフトのコントラスト調整機能を利用して、所定のしきい値(例えば原画像が255階調であれば、しきい値は100〜150程度)でパイロクロア型酸化物層を2値化し、画像処理ソフトのエッジ抽出機能を用いて抽出する。この場合のしきい値は、できるだけノイズを除去するとともに明らかにパイロクロア型酸化物層と判別できるものだけが抽出されるようにする。2値化画像においてパイロクロア型酸化物層の輪郭が不鮮明な場合、2値化画像を見ながら経験的に輪郭線を引き、その内部を塗りつぶす。
3) 抽出したパイロクロア型酸化物層の面積を画像処理ソフトのピクセル数から算出し、HAADF−STEM像の視野幅で除して平均層厚とする。
1)において、HAADF−STEM像を撮影するサンプルは、奥行き方向(観察断面と垂直方向)に100nmの均一な厚みとなるように加工されたものとする。HAADF−STEM像で観察する理由は、回折コントラストの影響を除き、ペロブスカイト型酸化物層とパイロクロア型酸化物層の密度差に起因するコントラストの違いを観察するためである。また、測定において、電子線は、基板面に対して垂直方向に入射させるものとする。画像処理ソフトとしては、例えばPhotoshopを利用するものとする。2値化画像において、パイロクロア型酸化物層を塗りつぶすのは、面積を過小評価することを防ぐためである。
本明細書において、「主成分」は、含量80質量%以上の成分を意味するものとする。
本発明の圧電素子は、前記一般式(P)において、Bサイト元素BにZr及びTiを含む場合、又は、Aサイト元素Aに、Bi,Sr,Ba,Ca,及びLaからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む場合に好ましく適用することができる。
また本発明の圧電素子において、前記圧電体膜が、前記基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状結晶体からなる柱状構造膜からなることが好ましい。また、前記圧電体膜はスパッタリング法により成膜されたものであることが好ましい。
本発明の液体吐出装置は、上記本発明の圧電素子と、該圧電素子の前記基板の裏面に一体的にまたは別体として設けられた液体吐出部材とを備え、該液体吐出部材は、液体が貯留される液体貯留室と、該液体貯留室から外部に前記液体が吐出される液体吐出口とを有するものであることを特徴とするものである。
本発明の圧電素子の製造方法は、一方の面に下部電極を備えた基板を用意し、前記下部電極上に、スパッタリング法により下記式(1)、及び(2)を満足する条件で、下記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物を含み、且つ、下記式(3)を満足する圧電体膜を成膜し、該圧電体膜の上に上部電極を成膜することを特徴とするものである。
400≦Ts(℃)≦600 ・・・(1)、
0.5<Po(%)≦2.2 ・・・(2)、
0≦Th(nm)≦20 ・・・(3)
(式中、Ts(℃)は成膜温度、Po(%)は酸素分圧、Th(nm)は前記圧電体膜の前記下部電極側の面のパイロクロア型酸化物の層の平均層厚である。)
一般式A・・・(P)
(式(P)中、A:Aサイト元素であり、Pbを主成分とする少なくとも1種の元素、
B:Bサイトの元素であり、Ti,Zr,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Sc,Co,Cu,In,Sn,Ga,Zn,Cd,Fe及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、O:酸素原子。a=1.0かつb=1.0である場合が標準であるが、これらの数値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)
本明細書において、「成膜温度Ts(℃)」は、成膜を行う基板の中心温度を意味するものとする。
本発明は、圧電素子の耐久性と、圧電体膜の下部電極側の面の界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚との相関を見出し、耐湿性に優れ、且つ残存応力の少ない、耐久性の良好な圧電素子の構成を見出したものである。即ち、本発明の圧電素子は、Pb含有ペロブスカイト型酸化物からなる圧電体膜を備えた圧電素子において、圧電体膜の下部電極側の面の界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚を20nm以下としている。本発明によれば、圧電特性を低下させることなく、耐久性を向上させることができるので、圧電特性が高く、且つ、耐久性の良好な圧電素子を提供することができる。
「圧電素子、インクジェット式記録ヘッド」
図1を参照して、本発明に係る実施形態の圧電素子及びインクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)の構造について説明する。図1は、インクジェット式記録ヘッドの要部断面図である。視認しやすくするため、構成要素の縮尺は実際のものとは適宜異ならせてある。
本実施形態のインクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)3は、概略、圧電アクチュエータ2の裏面に、インクが貯留されるインク室(液体貯留室)21及びインク室21から外部にインクが吐出されるインク吐出口(液体吐出口)22を有するインクノズル(液体貯留吐出部材)20が取り付けられたものである。
インクジェット式記録ヘッド3では、圧電素子1に印加する電界強度を増減させて圧電素子1を伸縮させ、これによってインク室21からのインクの吐出や吐出量の制御が行われる。
圧電アクチュエータ2は、圧電素子1の基板11の裏面に、圧電体膜13の伸縮により振動する振動板16が取り付けられたものである。
基板11とは独立した部材の振動板16及びインクノズル20を取り付ける代わりに、基板11の一部を振動板16及びインクノズル20に加工してもよい。例えば、基板11を裏面側からエッチングしてインク室21を形成し、基板自体の加工により振動板16とインクノズル20とを形成することができる。
圧電素子1は、基板11の表面に、下部電極層12と圧電体膜13と上部電極層14とが順次積層された素子であり、圧電体膜13は、下部電極層12と上部電極層14とにより膜厚方向に電界が印加されるようになっている。
圧電アクチュエータ2はたわみ振動モードのアクチュエータであり、下部電極層12はインク室21毎に駆動電圧を変動可能なように、圧電体膜13と共にパターニングされている。圧電素子1には、下部電極層12の印加電圧を変動させる駆動制御を行う駆動ドライバ15も備えられている。
本発明者は、XRDによる結晶構造解析においてペロブスカイト単相膜であることが確認された、同じ組成のPb含有ペロブスカイト型酸化物膜を備えた圧電素子において、製造条件の違いによって耐久性にばらつきがあることを確認した。そこで、その原因究明を行った結果、XRDによる構造解析においてペロブスカイト単相膜とされた圧電体膜においても、圧電体膜の下部電極との界面においてパイロクロア型酸化物層が形成されており、その平均層厚と耐久性とに相関があることを見出した。
圧電素子の耐久性は、「背景技術」の項において述べたように、圧電体膜中の残留応力と耐湿性により大きく影響を受ける。本発明者は、パイロクロア型酸化物層の平均層厚を20nm以下とすることにより、圧電体膜における残留応力を小さくし、且つ、高温多湿条件下においても(温度40℃,湿度85%)実用上の目安となる耐久寿命100億サイクル以上の耐久性を維持可能であることを見出した(後記実施例1を参照。)。
ここで、「耐久寿命」は、温度40℃,湿度85%条件下において、印加電圧50kV/cm,周波数10kHzの条件で台形波を入射させた時に、誘電正接が20%に達した時の駆動回数(サイクル)とする。
即ち、図2に示されるように、圧電素子1において、圧電体膜13の、下部電極層12との界面には、パイロクロア型酸化物層13pが形成されており、パイロクロア型酸化物層13pの平均層厚Thは20nm以下としている。図2は、図1において圧電体膜13と下部電極層12との界面付近を中心に拡大したものである。
本実施形態の圧電素子1において、基板11としては特に制限なく、シリコン,ガラス,ステンレス(SUS),イットリウム安定化ジルコニア(YSZ),SrTiO,アルミナ,サファイヤ,及びシリコンカーバイド等の基板が挙げられる。基板11としては、シリコン基板上にSiO膜とSi活性層とが順次積層されたSOI基板等の積層基板を用いてもよい。また、基板11と下部電極層12との間に、格子整合性を良好にするためのバッファ層や、電極と基板との密着性を良好にするための密着層等を設けても構わない。
下部電極層12の主成分としては特に制限なく、Au,Pt,Ir,IrO,RuO,LaNiO,及びSrRuO等の金属又は金属酸化物、及びこれらの組合せが挙げられる。
上部電極14の主成分としては特に制限なく、下部電極12で例示した材料、Al,Ta,Cr,及びCu等の一般的に半導体プロセスで用いられている電極材料、及びこれらの組合せが挙げられる。
下部電極層12と上部電極層14の厚みは特に制限なく、50〜500nmであることが好ましい。
圧電体膜13は、下記一般式(P)で表される1種又は複数種のペロブスカイト型酸化物からなるものであり、Bサイト元素BがTi及びZrを含むものであることが好ましく、また、Aサイト元素Aに、Bi,Sr,Ba,Ca,及びLaからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含むものであることが好ましい。
一般式A・・・(P)
(式中、A:Aサイト元素であり、Pbを主成分とする少なくとも1種の元素、
B:Bサイトの元素であり、Ti,Zr,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Sc,Co,Cu,In,Sn,Ga,Zn,Cd,Fe,及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、
O:酸素元素。
a=1.0かつb=1.0である場合が標準であるが、これらの数値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)
上記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物としては、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、ジルコニウム酸鉛、チタン酸鉛ランタン、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛、ニッケルニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛等が挙げられる。
圧電体膜13は、これら上記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物の混晶系であってもよい。
また、圧電体膜13は、高い圧電性能が得られることから、基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状結晶体からなる柱状構造膜であることが好ましい。基板面に対して非平行に延びる多数の柱状結晶からなる膜構造では、結晶方位の揃った配向膜が得られる。かかる膜構造は、スパッタリング法等の非熱平衡プロセスにより成膜した場合に得ることができる。
圧電歪には、
(1)自発分極軸のベクトル成分と電界印加方向とが一致したときに、電界印加強度の増減によって電界印加方向に伸縮する通常の電界誘起圧電歪、
(2)電界印加強度の増減によって分極軸が可逆的に非180°回転することで生じる圧電歪、
(3)電界印加強度の増減によって結晶を相転移させ、相転移による体積変化を利用する圧電歪、
(4)電界印加により相転移する特性を有する材料を用い、自発分極軸方向とは異なる方向に結晶配向性を有する強誘電体相を含む結晶配向構造とすることで、より大きな歪が得られるエンジニアードドメイン効果を利用する圧電歪(エンジニアードドメイン効果を利用する場合には、相転移が起こる条件で駆動してもよいし、相転移が起こらない範囲で駆動してもよい)などが挙げられる。
上記の圧電歪(1)〜(4)を単独で又は組み合わせて利用することで、所望の圧電歪が得られる。また、上記の圧電歪(1)〜(4)はいずれも、それぞれの歪発生の原理に応じた結晶配向構造とすることで、より大きな圧電歪が得られる。したがって、高い圧電性能を得るには、圧電体膜は結晶配向性を有することが好ましい。例えば、MPB組成のPZT系強誘電体膜であれば、(100)配向の柱状結晶膜が得られる。
柱状結晶の成長方向は基板面に対して非平行であればよく、略垂直方向でも斜め方向でも構わない。
圧電体膜をなす多数の柱状結晶の平均柱径は特に制限なく、30nm以上1μm以下が好ましい。柱状結晶の平均柱径が過小では、強誘電体として充分な結晶成長が起こらない、所望の強誘電性能(圧電性能)が得られないなどの恐れがある。柱状結晶の平均柱径が過大では、パターニング後の形状精度が低下するなどの恐れがある。
圧電体膜13では、自発分極軸のベクトル成分と電界印加方向とが一致するときに、電界印加強度の増減に伴う伸縮が効果的に起こり、電界誘起歪による圧電効果が効果的に得られる。したがって、圧電体膜13としては自発分極軸方向のばらつきの少ない結晶配向膜が好ましい。
圧電体膜13の結晶構造は特に制限なく、PZT系では、正方晶系、菱面体晶系、及びこれらの混晶系が挙げられる。例えば、MPB組成のPb(Zr0.52Ti0.48)Oであれば、成膜条件によって、正方晶単晶構造、正方晶と菱面体晶との混晶構造、あるいは菱面体単晶構造が得られる。
圧電体膜13の膜厚は、所望の変位量が得られれば特に制限されないが、500nm以上であることが好ましく、2〜5μmがより好ましいとされている。
上記したように、圧電体膜13は、パイロクロア型酸化物層13pの平均層厚Thを20nm以下としている。圧電体膜13に電界が印加された場合、圧電体膜13の下部電極層12との界面のパイロクロア型酸化物層13p近傍には電界及び応力が集中しやすく、その結果圧電体膜13にクラックや反りが発生し、圧電素子の変位阻害や膜剥離等を引き起こす原因となる。また、パイロクロア型酸化物層13pの量が多いほど、下地層(下部電極層12)との界面付近で高電界の箇所が多くなるため、イオンマイグレーションが生じやすく、耐湿性が悪くなると考えられる。従って、平均層厚Thは、より小さい値である方が好ましく、11nm以下であることが好ましい。理想的には、平均層厚Thは0であることが好ましい。
圧電体膜13中においてパイロクロア型酸化物は、存在しない方が圧電特性上好ましいことは、従来より知られており、上記したように、XRDによる結晶構造解析により、パイロクロア型酸化物の存在しない、ペロブスカイト単相膜であることが確認されたPb含有酸化物膜は多数報告されている。しかしながら、本発明者は、XRD上はペロブスカイト単相膜とされた膜においても、基板や電極等の下地層との界面付近にはパイロクロア型酸化物層が存在していること、更に、界面付近のパイロクロア型酸化物層の平均層厚が圧電素子の圧電特性のみならず耐久性に影響を及ぼすことをはじめて確認した。圧電素子において、圧電体膜の下部電極との界面におけるパイロクロア型酸化物の層と耐久性との直接的な相関について報告された例はこれまでにない。
更に、下地層との界面付近では、成膜時に酸素やPbが下地層へ拡散しやすいために、膜表面や膜中に比してパイロクロア型酸化物層が形成されやすいことを、本発明者は確認している。即ち、これまでペロブスカイト単相膜と考えられていたPb含有酸化物膜においては、下地層との界面付近のパイロクロア型酸化物層の存在の有無については調べられていないため明確にはわからないものの、パイロクロア型酸化物層は存在すると考えてよく、従来の製造方法や製造条件を考慮すると、その平均層厚は20nmを超える大きさであると考えてよい。従って、圧電体膜13の、下部電極層12との界面に存在するパイロクロア型酸化物層13pの平均層厚Thが20nm以下とする構成は新規である。
上記のように、圧電素子1では、圧電体膜13の、下地層との界面付近のパイロクロア型酸化物層の平均層厚を20nm以下とすることにより、残存応力及び耐湿性を改善して耐久性の良好なものとしている。従って、圧電素子1は、圧電体膜13において、従来の構成よりパイロクロア型酸化物の含有量を少なくした構成となる。上記したように、圧電素子において、圧電特性の面では、パイロクロア型酸化物の含有量は少ない方が好ましいことから、圧電素子1は、耐久性が良好で、且つ、圧電特性も良好なものとなる。
以下に、圧電素子1の製造方法の一例について説明する。
まず、基板11を用意し、基板11上に下部電極層12を成膜する。必要に応じて、下部電極層12を成膜する前に、バッファ層や密着層を成膜してもよい。次いで、下部電極層12上に圧電体膜13を成膜した後、圧電体膜13を、インク室21毎に駆動可能なようにパターニングする。更に、パターニングされた圧電体膜13上に上部電極層14を成膜し、駆動ドライバ15及び必要な配線を形成して、圧電素子1が得られる。
圧電体膜13、下部電極層12及び上部電極層14の成膜方法は制限なく、スパッタリング法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法、パルスレーザデポジション法(PLD法)等のプラズマを用いる気相成長法や、イオンビームスパッタ法等が挙げられる。圧電体膜13は、スパッタリング法等の非熱平衡プロセスにより成膜することにより、柱状構造膜とすることができる。スパッタリング法により成膜する場合には、下記式(1)、及び(2)を満足する条件で、成膜することにより、下記式(3)を満足する圧電体膜13を成膜することができる(後記実施例1を参照)。
400≦Ts(℃)≦600 ・・・(1)、
0.5<Po(%)≦2.2 ・・・(2)、
0≦Th(nm)≦20 ・・・(3)
(式中、Ts(℃)は成膜温度、Po(%)は酸素分圧、Th(nm)は前記圧電体膜の前記下部電極側の面のパイロクロア型酸化物の層の平均層厚である。)
上記スパッタリング法による成膜では、成膜温度Tsが400℃未満ではペロブスカイト結晶を安定的に成長させることが難しい。また、PZT系等のPb含有材料からなる圧電体膜13は、600℃超の高温成膜を行うと、Pb抜けが生じやすくなる傾向にある。また、Pbの含有/非含有に関係なく、600℃超の高温成膜では、基板11と圧電体膜13との熱膨張係数差に起因して、成膜中又は成膜後の降温過程等において圧電体膜13に応力がかかり、膜にクラック等が発生する恐れがある。かかる温度条件は、スパッタリング法以外の気相成長法においても適用可能である。
一方、既に述べたように、パイロクロア型酸化物は、酸素やPbの下地層への拡散などの影響により、圧電体膜の膜中よりも界面に発生しやすいことを本発明者は確認している。上記の成膜温度条件に加え、圧電体膜中の酸素やPbの下地層への拡散を抑制する条件、例えばスパッタリング法において、成膜時の酸素流量を少なくすることにより、すなわち上記式(2)を満足する条件とすることにより、圧電体膜の、下地層との界面付近のパイロクロア型酸化物層の形成を抑制し、上記式(3)を満足する圧電体膜13を成膜することができる。
また、プラズマを用いるスパッタリング法では、圧電体膜13を成膜する場合、成膜時のプラズマ中のプラズマ電位Vs(V)とフローティング電位Vf(V)との差であるVs−Vf(V)が10〜35Vの条件で成膜することにより、膜中のパイロクロア型酸化物の少ないペロブスカイト結晶を安定的に成長させ、しかもPb抜けを安定的に抑制して、結晶構造及び膜組成が良好な良質な圧電体膜を安定的に成膜できる。
ここで、「プラズマ電位Vs及びフローティング電位Vf」は、ラングミュアプローブを用い、シングルプローブ法により測定するものとする。フローティング電位Vfの測定は、プローブに成膜中の膜等が付着して誤差を含まないように、プローブの先端を基板近傍(基板から約10mm)に配し、できる限り短時間で行うものとする。
プラズマ電位Vsとフローティング電位Vfとの電位差Vs−Vf(V)はそのまま電子温度(eV)に変換することができる。電子温度1eV=11600K(Kは絶対温度)に相当する。
圧電素子の製造プロセスにおいて、圧電体膜にクラックや反りなどが発生すると、圧電体膜成膜後のプロセスを困難にさせ、歩留まりを悪くする原因となる。圧電素子1は、圧電体膜13中の残存応力が小さいため、その製造プロセスは容易且つ歩留まりの良好なものとなる。
圧電素子1は、Pb含有ペロブスカイト型酸化物からなる圧電体膜13を備え、圧電体膜13の下部電極12側の面の界面パイロクロア型酸化物層13pの平均層厚Thを20nm以下としている。本実施形態によれば、圧電特性を低下させることなく、耐久性を向上させることができるので、圧電特性が良好、且つ、耐久性の良好な圧電素子1を提供することができる。
「インクジェット式記録装置」
図3及び図4を参照して、上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド3を備えたインクジェット式記録装置の構成例について説明する。図3は装置全体図であり、図4は部分上面図である。
図示するインクジェット式記録装置100は、インクの色ごとに設けられた複数のインクジェット式記録ヘッド(以下、単に「ヘッド」という)3K,3C,3M,3Yを有する印字部102と、各ヘッド3K,3C,3M,3Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部114と、記録紙116を供給する給紙部118と、記録紙116のカールを除去するデカール処理部120と、印字部102のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙116の平面性を保持しながら記録紙116を搬送する吸着ベルト搬送部122と、印字部102による印字結果を読み取る印字検出部124と、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部126とから概略構成されている。
印字部102をなすヘッド3K,3C,3M,3Yが、各々上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド3である。
デカール処理部120では、巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム130により記録紙116に熱が与えられて、デカール処理が実施される。
ロール紙を使用する装置では、図4のように、デカール処理部120の後段に裁断用のカッター128が設けられ、このカッターによってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター128は、記録紙116の搬送路幅以上の長さを有する固定刃128Aと、該固定刃128Aに沿って移動する丸刃128Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃128Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃128Bが配置される。カット紙を使用する装置では、カッター128は不要である。
デカール処理され、カットされた記録紙116は、吸着ベルト搬送部122へと送られる。吸着ベルト搬送部122は、ローラ131、132間に無端状のベルト133が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する部分が水平面(フラット面)となるよう構成されている。
ベルト133は、記録紙116の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(図示略)が形成されている。ローラ131、132間に掛け渡されたベルト133の内側において印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ134が設けられており、この吸着チャンバ134をファン135で吸引して負圧にすることによってベルト133上の記録紙116が吸着保持される。
ベルト133が巻かれているローラ131、132の少なくとも一方にモータ(図示略)の動力が伝達されることにより、ベルト133は図4上の時計回り方向に駆動され、ベルト133上に保持された記録紙116は図4の左から右へと搬送される。
縁無しプリント等を印字するとベルト133上にもインクが付着するので、ベルト133の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部136が設けられている。
吸着ベルト搬送部122により形成される用紙搬送路上において印字部102の上流側に、加熱ファン140が設けられている。加熱ファン140は、印字前の記録紙116に加熱空気を吹き付け、記録紙116を加熱する。印字直前に記録紙116を加熱しておくことにより、インクが着弾後に乾きやすくなる。
印字部102は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを紙送り方向と直交方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている(図4を参照)。各印字ヘッド3K,3C,3M,3Yは、インクジェット式記録装置100が対象とする最大サイズの記録紙116の少なくとも一辺を超える長さにわたってインク吐出口(ノズル)が複数配列されたライン型ヘッドで構成されている。
記録紙116の送り方向に沿って上流側から、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に各色インクに対応したヘッド3K,3C,3M,3Yが配置されている。記録紙116を搬送しつつ各ヘッド3K,3C,3M,3Yからそれぞれ色インクを吐出することにより、記録紙116上にカラー画像が記録される。
印字検出部124は、印字部102の打滴結果を撮像するラインセンサ等からなり、ラインセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まり等の吐出不良を検出する。
印字検出部124の後段には、印字された画像面を乾燥させる加熱ファン等からなる後乾燥部142が設けられている。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けた方が好ましいので、熱風を吹き付ける方式が好ましい。
後乾燥部142の後段には、画像表面の光沢度を制御するために、加熱・加圧部144が設けられている。加熱・加圧部144では、画像面を加熱しながら、所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラ145で画像面を加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
こうして得られたプリント物は、排紙部126から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット式記録装置100では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部126A、126Bへと送るために排紙経路を切り替える選別手段(図示略)が設けられている。
大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列にプリントする場合には、カッター148を設けて、テスト印字の部分を切り離す構成とすればよい。
インクジェット式記録装置100は、以上のように構成されている。
(設計変更)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能である。
本発明に係る実施例及び比較例について説明する。
(実施例1)
成膜基板として、Siウエハ上に30nm厚のTi密着層と150nm厚のPt下部電極とが順次積層された電極付き基板を用意した。次いで、Pb1.3Zr0.52Ti0.48のターゲットを用いRFスパッタリング装置により、PZTからなる圧電体膜(膜厚5μm)を成膜してサンプルAとした。成膜条件は、成膜温度525℃,ターゲット印加電圧2.5W/cm,基板−ターゲット間距離60mm,真空度0.5Pa、Ar/O混合雰囲気(O分圧1.3%)とした。
サンプルAについて、PZT膜のX線回折(XRD)測定を実施したところ、図5に示されるようにペロブスカイト単相膜であることが確認された。
次に、サンプルAにおける、PZT膜の下部電極との界面におけるパイロクロア型酸化物層を、HAADF−STEMにより観察した。測定の際は、サンプルAは、FIB(集束イオンビーム)装置により奥行き方向(観察断面と垂直方向)に100nmの厚みとなるように加工した。また、測定において、電子線の入射方向は、Si基板面(100)に対して垂直な<110>から入射させた。電子線の加速電圧は200kVとした。
図6(a)に、観察された断面TEM像のスケッチを示す。図6(a)において、PZT膜の下部電極との界面の黒く示した部分がパイロクロア型酸化物層である。
得られたTEM像に画像処理を施してパイロクロア型酸化物層を2値化して抽出し(図6(b))、抽出したパイロクロア型酸化物層の面積(2.6×10nm)を、TEM像の視野幅(2.4×10nm)で除してパイロクロア型酸化物層の平均層厚Thを計算したところ、Th=11nmであった。
次に、サンプルAの膜応力の評価を実施した。膜応力は、PZT膜成膜前の電極付基板の曲率半径を、また、上記TEM像のサンプルの切り出し前の、成膜後の基板の曲率半径を測定しておき、それらの値をStoney’s equationに代入することにより算出した。その結果、サンプルAの膜応力は約100MPaであった。Stoney’s equationは以下のとおりである。
Figure 2010034448
(式中、σは膜応力(Pa)、rは成膜前の基板の曲率半径(m)、rは成膜後の基板の曲率半径(m)、Eは基板のヤング率(Pa)、νは基板ポアソン比、tは基板の厚み(m)、dはPZT膜の膜厚(m)である。)
次にサンプルAに対して上部電極を形成し(Ti(50nm), Pt(200nm))、直径1000μmの円形)、高温高湿条件下での耐久寿命の測定を行った。サンプルAに対し、温度40℃,湿度85%条件下において、印加電圧50kV/cm,周波数10kHzの条件で台形波を入射させ、誘電正接が20%に達した時の駆動回数(サイクル)の測定を行ったところ、耐久寿命は約300億サイクルであった。
(比較例1)
酸素分圧を2.7%とした以外は実施例1と同様にして、電極付基板上にPZT膜を成膜してサンプルBとした。
サンプルBについて、PZT膜のX線回折(XRD)測定を実施したところ、図7に示されるようにペロブスカイト単相膜であることが確認された。
次に、実施例1と同様にして、サンプルBにおける、PZT膜の下部電極との界面におけるパイロクロア型酸化物層を、HAADF−STEMにより観察した。図8(a)に、観察された断面TEM像のスケッチを示す。図8(a)においても、PZT膜の下部電極との界面の黒く示した部分がパイロクロア型酸化物層である。
得られたTEM像に画像処理を施してパイロクロア型酸化物層を2値化して抽出し(図8(b))、抽出したパイロクロア型酸化物層の面積(14.4×10nm)を、TEM像の視野幅(2.4×10nm)で除してパイロクロア型酸化物層の平均層厚Thを計算したところ、Th=60nmであった。
次に、サンプルBの膜応力の評価を実施例1と同様にして実施した。その結果、サンプルBの膜応力は約200MPaであった。
次にサンプルBに対して、実施例1と同様にして高温高湿条件下での耐久寿命の測定を行った。その結果、耐久寿命は約50億サイクルであった。
(評価)
実施例1及び比較例1の結果より、酸素流量を変化させることにより、PZT膜の下部電極との界面のパイロクロア型酸化物層の平均層厚を変化させることができることがわかった。また、界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚の小さい実施例1のサンプルAの膜応力は、平均層厚の大きい比較例1のサンプルBの膜応力の約半分であり、界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚を小さくすることにより効果的に膜応力を低減できることが確認された。また、耐久寿命も、実施例1では300億サイクルと、実用上の目安となる100億サイクルを大幅に上回る耐久性を達成しているのに対し、比較例1では50億サイクルと実用レベルに及ばないことが確認された。
(実施例2)
酸素分圧を0.5,2.2,3.5,4.5%と変化させた以外は実施例1と同様にして、電極付きSi基板上にPZT膜を成膜して、界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚と耐久寿命との相関性を調べた。得られた4種類のサンプルにおける界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚Thは、成膜時の酸素流量が低い順に、5nm,20nm,100nm,200nmであった。
耐久寿命の測定は実施例1と同様にして実施した。その結果を図9に示す。図9に示されるように、界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚と耐久寿命とはほぼ線形な関係にあり、界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚が20nm以上であれば、実用上の目安となる100億サイクル以上の耐久寿命を有する圧電素子とすることが可能となることが確認された。
インクジェット式記録ヘッド,磁気記録再生ヘッド,MEMS(Micro Electro-Mechanical Systems)デバイス,マイクロポンプ,超音波探触子等に搭載される圧電アクチュエータ、及び振動板等に好ましく利用できる。
本発明に係る実施形態の圧電素子及びインクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)の構造を示す断面図 図1の圧電素子の下部電極と圧電体膜との界面付近を拡大した図 図1のインクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)を備えたインクジェット式記録装置の構成例を示す図 図3のインクジェット式記録装置の部分上面図 実施例1のPZT膜のXRD測定結果 (a)は実施例1のサンプルAの断面TEMスケッチ図、(b)は(a)のTEM像から画像処理により界面パイロクロア型酸化物層を2値化して抽出したパターンを示す図 比較例1のPZT膜のXRD測定結果 (a)は比較例1のサンプルBの断面TEMスケッチ図、(b)は(a)のTEM像から画像処理により界面パイロクロア型酸化物層を2値化して抽出したパターンを示す図 界面パイロクロア型酸化物層の平均層厚と耐久寿命との関係を示す図
符号の説明
1 圧電素子
3、3K,3C,3M,3Y インクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)
11 基板
12 下部電極
13 圧電体膜
13p パイロクロア型酸化物層
14 上部電極
20 インクノズル(液体貯留吐出部材)
21 インク室(液体貯留室)
22 インク吐出口(液体吐出口)

Claims (8)

  1. 基板上に下部電極と、下記一般式(P)で表される鉛含有ペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜と、上部電極とを順次備えた圧電素子であって、
    前記圧電体膜は、該圧電体膜の前記下部電極側の面にパイロクロア型酸化物の層を有するものであり、
    該パイロクロア型酸化物層の平均層厚が20nm以下であることを特徴とする圧電素子。
    一般式A・・・(P)
    (式中、A:Aサイト元素であり、Pbを主成分とする少なくとも1種の元素、
    B:Bサイトの元素であり、Ti,Zr,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Sc,Co,Cu,In,Sn,Ga,Zn,Cd,Fe及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、
    O:酸素原子。
    a=1.0かつb=1.0である場合が標準であるが、これらの数値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)
  2. 前記一般式(P)において、Bサイト元素BにZr及びTiを含むことを特徴とする請求項1に記載の圧電素子。
  3. 前記一般式(P)において、Aサイト元素Aに、Bi,Sr,Ba,Ca,及びLaからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の圧電素子。
  4. 前記圧電体膜が、前記基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状結晶体からなる柱状構造膜からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の圧電素子。
  5. 前記圧電体膜が、スパッタリング法により成膜されたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の圧電素子。
  6. 前記パイロクロア型酸化物層の平均層厚が11nm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の圧電素子。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の圧電素子と、
    該圧電素子の前記基板の裏面に一体的にまたは別体として設けられた液体吐出部材とを備え、
    該液体吐出部材は、液体が貯留される液体貯留室と、該液体貯留室から外部に前記液体が吐出される液体吐出口とを有するものであることを特徴とする液体吐出装置。
  8. 一方の面に下部電極を備えた基板を用意し、
    前記下部電極上に、スパッタリング法により下記式(1)、及び(2)を満足する条件で、下記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物を含み、且つ、下記式(3)を満足する圧電体膜を成膜し、
    該圧電体膜の上に上部電極を成膜することを特徴とする圧電素子の製造方法。
    400≦Ts(℃)≦600・・・(1)、
    0.5<Po(%)≦2.2・・・(2)、
    0≦Th(nm)≦20・・・(3)
    (式中、Ts(℃)は成膜温度、Po(%)は酸素分圧、Th(nm)は前記圧電体膜の前記下部電極側の面のパイロクロア型酸化物の層の平均層厚である。)
    一般式A・・・(P)
    (式(P)中、A:Aサイト元素であり、Pbを主成分とする少なくとも1種の元素、
    B:Bサイトの元素であり、Ti,Zr,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Sc,Co,Cu,In,Sn,Ga,Zn,Cd,Fe及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、
    O:酸素原子。
    a=1.0かつb=1.0である場合が標準であるが、これらの数値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)
JP2008197456A 2008-07-31 2008-07-31 圧電素子及び圧電素子の製造方法、液体吐出装置 Active JP5329863B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197456A JP5329863B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 圧電素子及び圧電素子の製造方法、液体吐出装置
US13/000,408 US8801150B2 (en) 2008-07-31 2009-07-27 Piezoelectric device, piezoelectric device manufacturing method, and liquid discharge apparatus
CN2009801299164A CN102113144B (zh) 2008-07-31 2009-07-27 压电器件和液体排出装置
KR20107029464A KR20110050594A (ko) 2008-07-31 2009-07-27 압전소자, 압전소자의 제조방법 및 액체 토출장치
EP09802687.5A EP2319103B1 (en) 2008-07-31 2009-07-27 Piezoelectric device, piezoelectric device manufacturing method, and liquid discharge apparatus
PCT/JP2009/003529 WO2010013438A1 (en) 2008-07-31 2009-07-27 Piezoelectric device, piezoelectric device manufacturing method, and liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197456A JP5329863B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 圧電素子及び圧電素子の製造方法、液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010034448A true JP2010034448A (ja) 2010-02-12
JP5329863B2 JP5329863B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41610152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008197456A Active JP5329863B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 圧電素子及び圧電素子の製造方法、液体吐出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8801150B2 (ja)
EP (1) EP2319103B1 (ja)
JP (1) JP5329863B2 (ja)
KR (1) KR20110050594A (ja)
CN (1) CN102113144B (ja)
WO (1) WO2010013438A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099636A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Konica Minolta Holdings Inc 圧電素子およびその製造方法
JP2012228777A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
JP2013120908A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置の製造方法並びに圧電素子の製造方法
JP2014067808A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Fujifilm Corp エッチング液、圧電素子の製造方法およびエッチング方法
WO2017002339A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 富士フイルム株式会社 積層構造体、圧電素子および圧電素子の製造方法
WO2017002341A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 富士フイルム株式会社 積層薄膜構造体の製造方法、積層薄膜構造体及びそれを備えた圧電素子
JPWO2015045845A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび圧電アクチュエータの製造方法
EP4247140A1 (en) 2022-03-17 2023-09-20 FUJIFILM Corporation Piezoelectric laminate and piezoelectric element

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605544B2 (ja) * 2010-03-10 2014-10-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、並びに圧電素子及び圧電材料
JP5610134B2 (ja) * 2010-05-07 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
JP5776890B2 (ja) 2010-11-16 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
KR101328345B1 (ko) 2011-08-29 2013-11-11 삼성전기주식회사 압전체 조성물, 압전 소자, 잉크젯 프린트 헤드 및 압전 소자와 잉크젯 프린터 헤드의 제조방법
US20130279044A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Thin film piezoelectric element and manufacturing method thereof, micro-actuator, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
CN103378286B (zh) * 2012-04-19 2017-12-01 新科实业有限公司 薄膜压电元件及其制造方法、磁头折片组合及磁盘驱动器
KR101932727B1 (ko) 2012-05-07 2018-12-27 삼성전자주식회사 범프 구조물, 이를 갖는 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP6326991B2 (ja) * 2013-06-12 2018-05-23 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN105060880B (zh) * 2015-08-06 2017-07-18 聊城大学 一种可低温烧结的无铅压电发光陶瓷粉体、陶瓷及其制备方法
JP2019161098A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及び液体吐出ヘッド
JP7115110B2 (ja) * 2018-03-20 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
US10618278B2 (en) * 2018-03-20 2020-04-14 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
CN110950658A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 湖南嘉业达电子有限公司 一种可低温烧结的功率型压电陶瓷制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670258U (ja) * 1993-03-15 1994-09-30 セイコー電子工業株式会社 圧電体素子
JPH09139476A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sony Corp 強誘電体キャパシタ用セラミック電極
JPH10217458A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びこれを用いたアクチュエータ並びにインクジェット式記録ヘッド
JP2003133605A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体素子およびそれを用いたアクチュエータ、インクジェットヘッドならびにインクジェット記録装置
JP2006295065A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Seiko Epson Corp ペロブスカイト型酸化物層の製造方法、強誘電体メモリの製造方法および表面波弾性波素子の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527480A (en) * 1987-06-11 1996-06-18 Martin Marietta Corporation Piezoelectric ceramic material including processes for preparation thereof and applications therefor
US5500988A (en) * 1990-11-20 1996-03-26 Spectra, Inc. Method of making a perovskite thin-film ink jet transducer
WO1993021637A1 (en) 1992-04-13 1993-10-28 Ceram, Inc. Multilayer electrodes for ferroelectric devices
EP1025061B1 (de) * 1997-09-05 2013-12-04 CeramTec GmbH Hochleistungs-piezokeramik
US6774541B1 (en) 1999-11-18 2004-08-10 Kri, Inc. Piezoelectric element, process for producing the piezoelectric element, and head for ink-jet printer using the piezoelectric element
US7023036B2 (en) 2001-10-02 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric element and actuator using the same, and ink jet head and ink jet recording device
JP2003298134A (ja) 2002-01-31 2003-10-17 Toyota Motor Corp 積層型圧電アクチュエータ
US7063407B2 (en) * 2002-08-21 2006-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator, method for manufacturing the same, ink jet head, and ink jet recording apparatus
JP4291985B2 (ja) 2002-08-23 2009-07-08 パナソニック株式会社 圧電アクチュエータ及びその製造方法並びにインクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
US7268472B2 (en) * 2002-11-11 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device, liquid jetting head, ferroelectric device, electronic device and methods for manufacturing these devices
JP4058018B2 (ja) 2003-12-16 2008-03-05 松下電器産業株式会社 圧電素子及びその製造方法、並びにその圧電素子を備えたインクジェットヘッド、インクジェット式記録装置及び角速度センサ
US7511409B2 (en) * 2004-08-25 2009-03-31 Ngk Insulators, Ltd. Dielectric film element and composition
CN100546064C (zh) 2005-07-08 2009-09-30 精工爱普生株式会社 致动器装置、液体喷射头以及液体喷射装置
JP4793568B2 (ja) 2005-07-08 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US8142678B2 (en) 2005-08-23 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Perovskite type oxide material, piezoelectric element, liquid discharge head and liquid discharge apparatus using the same, and method of producing perovskite type oxide material
CN100495753C (zh) 2005-08-23 2009-06-03 佳能株式会社 钙钛矿型氧化物材料,使用该材料的压电元件、液体喷出头和液体喷出设备,和制备方法
JP5041765B2 (ja) * 2005-09-05 2012-10-03 キヤノン株式会社 エピタキシャル酸化物膜、圧電膜、圧電膜素子、圧電膜素子を用いた液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP4237208B2 (ja) 2005-09-26 2009-03-11 富士フイルム株式会社 圧電素子及びその駆動方法、圧電装置、液体吐出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670258U (ja) * 1993-03-15 1994-09-30 セイコー電子工業株式会社 圧電体素子
JPH09139476A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sony Corp 強誘電体キャパシタ用セラミック電極
JPH10217458A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びこれを用いたアクチュエータ並びにインクジェット式記録ヘッド
JP2003133605A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体素子およびそれを用いたアクチュエータ、インクジェットヘッドならびにインクジェット記録装置
JP2006295065A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Seiko Epson Corp ペロブスカイト型酸化物層の製造方法、強誘電体メモリの製造方法および表面波弾性波素子の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099636A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Konica Minolta Holdings Inc 圧電素子およびその製造方法
JP2012228777A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
JP2013120908A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置の製造方法並びに圧電素子の製造方法
JP2014067808A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Fujifilm Corp エッチング液、圧電素子の製造方法およびエッチング方法
JPWO2015045845A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび圧電アクチュエータの製造方法
WO2017002339A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 富士フイルム株式会社 積層構造体、圧電素子および圧電素子の製造方法
JP2017017157A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 富士フイルム株式会社 積層構造体、圧電素子および圧電素子の製造方法
US11081637B2 (en) 2015-06-30 2021-08-03 Fujifilm Corporation Laminate structure, piezoelectric element, and method of manufacturing piezoelectric element
WO2017002341A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 富士フイルム株式会社 積層薄膜構造体の製造方法、積層薄膜構造体及びそれを備えた圧電素子
JP2017017211A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 富士フイルム株式会社 積層薄膜構造体の製造方法、積層薄膜構造体及びそれを備えた圧電素子
US10020443B2 (en) 2015-07-02 2018-07-10 Fujifilm Corporation Method of producing laminated thin film structure, laminated thin film structure, and piezoelectric element including same
EP4247140A1 (en) 2022-03-17 2023-09-20 FUJIFILM Corporation Piezoelectric laminate and piezoelectric element

Also Published As

Publication number Publication date
CN102113144A (zh) 2011-06-29
WO2010013438A1 (en) 2010-02-04
EP2319103A4 (en) 2013-05-22
JP5329863B2 (ja) 2013-10-30
US20110121096A1 (en) 2011-05-26
EP2319103B1 (en) 2018-06-13
EP2319103A1 (en) 2011-05-11
CN102113144B (zh) 2013-07-24
US8801150B2 (en) 2014-08-12
KR20110050594A (ko) 2011-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329863B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子の製造方法、液体吐出装置
JP4299360B2 (ja) 圧電素子及びそれを用いた液体吐出装置
JP4142705B2 (ja) 成膜方法、圧電膜、圧電素子、及び液体吐出装置
JP4505492B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2008252071A (ja) 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP4931148B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物積層体及び圧電素子、液体吐出装置
JP2008266771A (ja) 強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
US10103316B2 (en) Piezoelectric film, piezoelectric element including the same, and liquid discharge apparatus
JP5095315B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP4438893B1 (ja) 圧電体とその製造方法、圧電素子、及び液体吐出装置
JP2009062564A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2008081802A (ja) 圧電膜とその成膜方法、及び圧電素子
JP5329820B2 (ja) 液体吐出装置
JP5290610B2 (ja) 圧電膜の成膜方法
JPWO2016051644A1 (ja) 圧電素子の製造方法、及びアクチュエータの製造方法
JP4142726B2 (ja) 成膜方法、圧電膜、及び圧電素子
JP2010219493A (ja) 圧電体膜とその成膜方法、圧電素子、及び液体吐出装置
JP5497405B2 (ja) 圧電体膜とその成膜方法、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
JP5243821B2 (ja) 無機膜とその製造方法、圧電素子、及び液体吐出装置
JP5270278B2 (ja) 圧電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250