JP2010029099A - 新規酵母およびそれを用いたエタノールの製造法 - Google Patents

新規酵母およびそれを用いたエタノールの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010029099A
JP2010029099A JP2008194235A JP2008194235A JP2010029099A JP 2010029099 A JP2010029099 A JP 2010029099A JP 2008194235 A JP2008194235 A JP 2008194235A JP 2008194235 A JP2008194235 A JP 2008194235A JP 2010029099 A JP2010029099 A JP 2010029099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
yeast
xylose
strain
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008194235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5499266B2 (ja
Inventor
Akira Shindo
昌 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akita Prefecture
Original Assignee
Akita Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akita Prefecture filed Critical Akita Prefecture
Priority to JP2008194235A priority Critical patent/JP5499266B2/ja
Publication of JP2010029099A publication Critical patent/JP2010029099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499266B2 publication Critical patent/JP5499266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

【課題】
リグノセルロース系バイオマスの加水分解された糖化液に含まれる6炭糖、5炭糖を効率よくエタノールに変換する新規酵母およびそれを用いたエタノール製造方法の提供
【解決手段】
ピキア スティピティス(Pichia stipitis)NBRC1687に由来し、8%エタノール存在下で生育可能であり、かつ親株よりエタノール生産能が高いピキア スティピティスを用いることを特徴とするエタノールの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、エタノールを高生産する新規酵母およびそれを用いたエタノール製造方法に関するものである。
エタノールは、自動車用のガソリン燃料に添加できる理想的な燃料である。バイオマスから製造されるエタノールは、二酸化炭素の排出削減に直結するガソリン添加剤であるため、間伐材などの木質系バイオマスや稲わらなどの草本系バイオマスなどからのエタノール製造方法が求められている。現状では、エタノール製造のために使用されている原料は、サトウキビまたはビートなどの糖類やトウモロコシまたは他の食用作物の澱粉が主流である。これらの農業資源作物は非常に高価であるため、エタノールの大規模製造用の原料として使用することは難しい。
間伐材などの木質系バイオマスや稲わらなどの草本系バイオマスは、低価格で大量に入手できる再生可能な原料であるため低コストでのバイオエタノール生産の原料として期待される。これらバイオマスの成分であるセルロースとヘミセルロースを構成する主要な発酵糖類はグルコースなどの6炭糖とキシロースなどの5炭糖である。しかし、現在までグルコースとキシロースの両方を効率的にエタノールへ変換できる単一の微生物は知られていない。グルコースを効率よくエタノール変換できる酵母としてサッカロマイセス(Saccharomyces)が良く知られているが、キシロースなどの5炭糖をエタノールに変換することは出来ない。一方、自然界より見出された酵母であるピキア・スティピティス(Pichia stipitis)およびキャンディダ・シハタエ(Candida shihatae)は、好気的に生育のためにキシロースを利用することが出来、さらにキシロースをエタノールへ変換することができる。しかし、これら酵母のエタノール変換効率は低く、エタノール耐性も低い。また、グルコースの発酵効率も低い。近年、遺伝子組換え技術によって、サッカロマイセス・セルビシエ(S. cereviseae)を遺伝的に改良してキシロースをエタノールへ変換できる酵母の作成が試みられている。
Koetterらは、キシロースレダクターゼとキシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の両方をサッカロマイセス・セルビシエS. cereviseaeにクローニングした。しかし、この酵母は2%以上のキシロースを発酵することが出来なかった。さらに大量のキシリトールを蓄積する。また、キシロースを発酵できる遺伝子組換えされた大腸菌(ATCC55124)やザイモモナス(Zymomonus)などが作出されている(特許文献1、2)。しかし、大腸菌のアルコール耐性の低さから5%以上のエタノールを生産することができない。さらに遺伝子組換え菌は、自然界に存在しない菌の為、外界に菌が漏出しないようにするための装置を装備する必要があるためコストが高くなってしまう。今だ、グルコースとキシロースの両方をエタノールへ効率的に変換できる酵母の作出に成功していない。従って、グルコースとキシロースから効率よくエタノールを変換する自然界に存在する酵母、並びにその製造および使用方法の開発が求められている。
特開平5-502366号公報 特開平6-504436号公報
そこで本発明では、自然界より見出されたグルコースとキシロースをエタノールへ変換できる酵母を変異処理を行なうことで、高生産できる酵母を作出し、それを用いたエタノール生産方法を開発することを目的とするものである。
本発明者らは前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、酵母について変異処理を行なうことで、従来の酵母に比べてキシロースからエタノールを高生産する酵母を取得するに至った。また、この方法で取得した酵母を使用することにより木質系バイオマスと草本系バイオマスからエタノールを生産できることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、請求項1に記載の本発明は、ピキア・スティピティス(Pichia stipitis)「NBRC1687」を親株とし、親株よりもエタノール生産能が優れているピキア・スティピティス(Pichia stipitis)(NITE P−598)である。
請求項2記載の本発明は、ピキア・スティピティス(Pichia stipitis)を用いることを特徴とする、木質系バイオマスと草本系バイオマスからエタノールを製造する方法である。
本発明により、エタノール生産量が約1.5倍高く、発酵能が維持された酵母を提供することが出来る。本酵母を使用することにより木質系バイオマスと草本系バイオマスからのエタノール製造が可能となる。
以下、発明を詳細に説明する。
本発明に係る酵母は、グルコースなどの6炭糖とキシロースなどの5炭糖を含む液からエタノールを製造する方法に用いられる。本発明に係る酵母は、以下に示す方法によって取得することが出来る。
まず、独立行政法人 製品評価技術基盤機構に保存されている酵母を親株として、変異誘発により変異株を取得する。変異誘発剤は特に限定するものではなく、紫外線やエチルメタンスルホン酸による処理など公知の方法を利用できる。
上記変異株をエタノールを含むYPX寒天培地(キシロース5%、ポリペプトン2%、酵母エキス1%、エタノール10%、寒天2%)の培地に塗布し、28℃で3日間培養した後、コロニーを形成した株を取得する。
次に得られた株をエタノールを含むYPX液体培地(キシロース5%、ポリペプトン2%、酵母エキス1%、エタノール2%)に1白金耳を植菌し28℃で2日間の振盪培養を行い、生育した酵母1mlをエタノール濃度を3%に調整したYPX培地に植菌し、28℃で2日間の振盪培養を行う。以下、エタノール濃度を順次8%まで上げながら同様の操作を行い、エタノール耐性株を取得する。
上記で選抜した株についてYPX液体培地(キシロース20%、ポリペプトン2%、酵母エキス1%)でエタノール生産試験を行い、親株よりもエタノール生産能が高い酵母を選抜する。
このようにして、目的とする酵母を選抜し、これをピキア・スティピティス(Pichia stipitis) SS0702−16株と命名した。本菌株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物帰宅センターに寄託されており、その受託番号はNITE P−598である。
本発明のエタノール高生産酵母を用いるエタノール製造は、基本的には通常のエタノール生産方法に従えばよい。特に本酵母の特性を発揮するには、グルコースなどの6炭糖とキシロースなどの5炭糖が混合している糖化液からエタノールを製造する場合に適している。製造条件は、温度が20℃から30℃、このましくは28℃が適当である。
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(エタノール高生産酵母の作出)
独立行政法人 製品評価技術基盤機構に保存されているピキア・スティピティス(Pichia stipitis)5株からYPX液体培地より最もエタノール生産能の高い酵母NBRC1687を選抜し親株とした。この酵母を液体培地(キシロース2%、ポリペプトン2%、酵母エキス1%)で28℃、2日間、80rpmで振盪培養後、集菌し、蒸留水で2回洗浄をした。これを蒸留水に懸濁し、スターラーで攪拌しながら30cmの距離から紫外線照射を行なった。紫外線照射した菌体をYPX寒天培地(キシロース2%、ポリペプトン2%、酵母エキス1%、寒天2%)で28℃、7日間培養し、生育したコロニーをUV変異株として採取した。
生存率0.1%前後の時点のコロニーをUV変異株として採取して、得られた株をエタノールを含むYPX液体培地(キシロース5%、ポリペプトン2%、酵母エキス1%、エタノール4%)
次に得られた株をエタノールを含むYPX液体培地(キシロース5%、ポリペプトン2%、酵母エキス1%、エタノール2%)に1白金耳を植菌し28℃で2日間の振盪培養を行い、生育した酵母1mlをエタノール濃度3%に調整したYPX培地に植菌し、28℃で2日間の振盪培養を行った。以下、エタノール濃度を順次8%まで上げながら同様の操作を行い、8%エタノール濃度で生育可能なエタノール耐性株を取得した。
親株とSS0702−16株をそれぞれ発酵用液体培地(グルコース10%、キシロース5%、ポリペプトン2%、酵母エキス1%)に植菌し、28℃、80rpmで振盪培養を行なった。図1にエタノール生産の経時変化を示した。明らかにSS0702−16株が親株よりグルコースとキシロースの取り込み速度が速くエタノールの生産量および発酵速度が速かった。
サトウキビの搾りかすをセルラーゼで糖化させ、得られた糖化液にSS0702−16株を植菌し28℃、80rpmで振盪培養を行なった。図2にエタノール生産の経時変化を示した。明らかにSS0702−16株が親株よりグルコースとキシロースの取り込み速度が速くエタノールの生産量および発酵速度が速かった。
YPX液体培地からのバイオエタノール生産の経時変化を示した図。 サトウキビ絞りかす糖化液からのバイオエタノール生産の経時変化を示した図。

Claims (2)

  1. ピキア スティピティス(Pichia stipitis)NBRC1687に由来し、8%エタノール存在下で生育可能であり、かつ親株よりエタノール生産能が高いピキア スティピティス(Pichia stipitis)(NITE P−598)である。
  2. 請求項1記載のピキア スティピティスを用いることを特徴とするエタノールの製造方法。
JP2008194235A 2008-07-29 2008-07-29 新規酵母およびそれを用いたエタノールの製造法 Expired - Fee Related JP5499266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194235A JP5499266B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 新規酵母およびそれを用いたエタノールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194235A JP5499266B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 新規酵母およびそれを用いたエタノールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010029099A true JP2010029099A (ja) 2010-02-12
JP5499266B2 JP5499266B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=41734354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194235A Expired - Fee Related JP5499266B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 新規酵母およびそれを用いたエタノールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5499266B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107088A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 秋田県 酵母変異株を用いたエタノール製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042719A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機酸を生産する微生物およびその利用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042719A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機酸を生産する微生物およびその利用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013009586; J.Ind.Microbiol.Biotechnol. Vol.33, 2006, p.934-940 *
JPN6013009588; Biosci.Biotechnol.Biochem. Vol.71, No.5, 2007, p.1365-13769 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107088A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 秋田県 酵母変異株を用いたエタノール製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5499266B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Ethanol fermentation from biomass resources: current state and prospects
US20080090283A1 (en) Ethanol resistant and furfural resistant strains of E. coli FBR5 for production of ethanol from cellulosic biomass
Behera et al. Comparative study of bio-ethanol production from mahula (Madhuca latifolia L.) flowers by Saccharomyces cerevisiae and Zymomonas mobilis
Flores et al. Simultaneous saccharification and fermentation of Agave tequilana fructans by Kluyveromyces marxianus yeasts for bioethanol and tequila production
Claassen et al. Biological hydrogen production from sweet sorghum by thermophilic bacteria
CN109706089A (zh) 一种耐受抑制物的木糖发酵菌株及其构建方法和应用
CN101760482A (zh) 一种纤维素乙醇的生产方法
Sunwoo et al. Ethanol production from water hyacinth (Eichhornia crassipes) hydrolysate by hyper-thermal acid hydrolysis, enzymatic saccharification and yeasts adapted to high concentration of xylose
Cortivo et al. Conversion of fermentable sugars from hydrolysates of soybean and oat hulls into ethanol and xylitol by Spathaspora hagerdaliae UFMG-CM-Y303
Ndaba et al. Effect of Saccharomyces cerevisiae and Zymomonas mobilis on the co-fermentation of sweet sorghum bagasse hydrolysates pretreated under varying conditions
Thapa et al. Co-fermentation of carbon sources by Enterobacter aerogenes ATCC 29007 to enhance the production of bioethanol
US20120270289A1 (en) Co-fermentation of glucose, xylose and/or cellobiose by yeast
Martiniano et al. Evaluation of novel xylose-fermenting yeast strains from Brazilian forests for hemicellulosic ethanol production from sugarcane bagasse
TWI450963B (zh) 具高木醣消耗率之分離酵母菌株及使用該菌株製造酒精之方法
Sveinsdottir et al. Ethanol and Hydrogen Production with Thermophilic Bactera from Sugars and Complex Biomass
JP5499266B2 (ja) 新規酵母およびそれを用いたエタノールの製造法
JP5953045B2 (ja) バイオマスを用いたエタノール製造方法
CN108841736A (zh) 一种具有多重耐受性的乙醇浓醪发酵高产菌株及其应用
WO2010103530A1 (en) Method for producing ethanol by c-5 sugar fermenting saccharomyces strain
US9127323B2 (en) Isolated yeast strain having high xylose consumption rate and process for production of ethanol using the strain
KR101599997B1 (ko) 신규한 고온 효모 피키아 길리에르몬디 y-2 및 이의 용도
CN102154128B (zh) 一株能直接利用木糖产生酒精的异常毕赤酵母菌菌株
US20170051321A1 (en) Novel yeast and method for producing ethanol using same
JP2015107088A (ja) 酵母変異株を用いたエタノール製造方法
Hebbale et al. Prioritizing Wild Yeast Strains for Macroalgal Bioethanol Production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5499266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees