JP2010028969A - 充電器 - Google Patents

充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010028969A
JP2010028969A JP2008186571A JP2008186571A JP2010028969A JP 2010028969 A JP2010028969 A JP 2010028969A JP 2008186571 A JP2008186571 A JP 2008186571A JP 2008186571 A JP2008186571 A JP 2008186571A JP 2010028969 A JP2010028969 A JP 2010028969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
charging
circuit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008186571A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Toya
正一 遠矢
Kenji Yagi
建史 八木
Takahiro Yamashita
孝浩 山下
Toshiki Nakao
年紀 中生
Rui Yoshida
塁 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008186571A priority Critical patent/JP2010028969A/ja
Priority to US12/504,025 priority patent/US20100013432A1/en
Priority to CN200910139976A priority patent/CN101630857A/zh
Publication of JP2010028969A publication Critical patent/JP2010028969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】不必要な充電器の機能、機構を備えることなく、ユーザーの必要性に応じた複数の電池を充電できる充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】電池40を充電する充電器100が、充電する電力を供給する電源回路12と、この電源回路12を制御する制御部13と、電源回路12の入力側に入力スイッチ18を介して接続してなる出力端子19を備えており、制御部13は、電池40が満充電されると、電源回路12をオフ状態として、入力スイッチ18をオンとして、入力される電力を出力端子19から出力することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電器に関する。
下記に示す特許文献においては、装着される複数の電池ユニットを充電できるように、これらに対応して、充電器には、複数の充電接点が設けられている。そして、これらの複数の充電接点に、1つの電源回路から、順次、電力が供給し、充電できるように、複数のスイッチが設けられている。
特開2000−253595
この公報の充電器においては、複数の電池ユニットとして、4つの電池ユニットが充電でき、これに対応して、4組の充電接点、スイッチが設けられている。
ユーザーが2つの充電ユニットを保有し、充電する場合には、2組の充電接点、スイッチが必要なだけで、その他の充電接点、スイッチは不要であり、不必要とする充電器機構、機能を備えた充電器を購入することになり、無駄となる。
一方、ユーザーが5つの充電ユニットを保有し、充電する場合には、上記公報の充電器を2つ購入する必要があり、上述と同様に、不必要とする充電器機構、機能を備えた充電器を購入することになり、無駄となる。
本発明は、さらにこのような欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、不必要な充電器の機能、機構を備えることなく、ユーザーの必要性に応じた複数の電池を充電できる充電器を提供することを目的とする。
本発明の充電器は、電池40を充電する充電器100が、充電する電力を供給する電源回路12と、この電源回路12を制御する制御部13と、電源回路12の入力側に入力スイッチ18を介して接続してなる出力端子19を備えており、制御部13は、電池40が満充電されると、電源回路12をオフ状態として、入力スイッチ18をオンとして、入力される電力を出力端子19から出力することを特徴とする。
本発明の充電器は、本発明の充電器を複数個用いて、ひとつの充電器の出力端子からの出力を、他の充電器に接続することにより、ひとつの充電器により電池を満充電した後、他の充電器にて電池を充電することができる。そして、ユーザーの必要な数だけの充電器にて、複数の電池を順次充電することができるので、上述の従来技術と比較して、充電器が不必要機能、機構を備えることがない。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための情報伝送方法とこの情報伝送方法を使用する充電台及び電池内蔵機器を例示するものであって、本発明は、情報伝送方法と、充電台及び電池内蔵機器を以下のものには特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1は、充電できる電池40を電源として内蔵する電池内蔵機器30と、この電池内蔵機器30をセットして、内蔵する電池40を充電する充電台10のブロック図を示している。電池内蔵機器30に内蔵される電池40は、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、リチウムイオン電池などの充電できるすべての電池とすることができる。また、図3は、ひとつのACアダプタ20を2台の充電台10に接続する状態を示している。
図1、図3のブロック図は、 電池40を充電する充電器100が、充電する電力を供給する電源回路12と、この電源回路12を制御する制御部13とから構成される。充電器100は、充電台10と、電池内蔵機器30とで構成される。
電池内蔵機器30は、充電台10の送電コイル11に電磁結合される受電コイル31と、この受電コイル31に誘導される交流を整流して電池40を充電する直流に変換する充電回路32と、充電される電池40の状態、たとえば電圧と電流と温度と満充電を検出する検出回路33と、この検出回路33で検出される情報を受電コイル31の負荷を切り換えるスイッチング素子35を制御して伝送する情報伝送回路34とを備えている。
充電回路32は、図示しないが、受電コイル31に誘導される交流を整流して直流に変換する整流回路と、整流回路で整流された脈流を平滑化するコンデンサーからなる平滑回路とを備える。充電回路32は、充電する電池40のタイプにより最適な回路に設計される。たとえば、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池を充電する充電回路は、出力電流を安定化する定電流回路を備えており、リチウムイオン電池を充電する充電回路は定電圧・定電流充電回路を内蔵している。
検出回路33は、電池40の電圧と電流と温度と満充電を検出する。電流を検出する回路は、電池と直列に接続している電流検出抵抗(図示せず)の両端の電圧をアンプ(図示せず)で増幅して検出する。アンプの出力電圧から充電電流は検出される。電池の温度を検出する回路は、電池に熱結合するように配置している温度センサ(図示せず)を接続している。温度センサは、サーミスタ等の温度によって電気抵抗が変化する素子で、電気抵抗を検出して電池温度が検出される。さらに、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池を内蔵する電池内蔵機器の検出回路は、充電している電池のピーク電圧を検出して、又はピーク電圧からのΔV低下を検出して、満充電を検出する。リチウムイオン電池を内蔵する電池内蔵機器は、電池の電圧を検出して満充電を検出したり、定電流充電後、定電圧充電において充電電流が所定値以下になったとき満充電を検出する。
情報伝送回路34は、充電回路32を介して受電コイル31に接続されたスイッチング素子35と、このスイッチング素子35のオンオフを制御する制御回路36とを備えている。制御回路36はマイコン等からなり、受電コイル31からの電力を電源として動作する。図1に示す電池内蔵機器30は、電池40に直列にスイッチング素子35を接続している。このスイッチング素子35には、電池40の充電状態をオンオフに制御するスイッチング素子を併用することができる。このスイッチング素子35は、オフに制御されて、充電回路32を介して受電コイル31の負荷をオープンにする。ただ、図示しないが、スイッチング素子は、充電回路を介することなく、受電コイルに直列に接続することもできる。このスイッチング素子も、オフに制御されて、受電コイルの負荷を直接にオープンにする。制御回路36は、検出回路33で検出される電池等の情報に基づいて、対応するパターンでスイッチング素子35を制御して、受電コイル31の負荷を変化させる。受電コイル31に誘導される交流電力は充電回路32に入力されて、充電回路32で直流に変換されて電池40を充電する。受電コイル31で電池40を充電する状態で、制御回路36はスイッチング素子35をオン状態とする。オン状態のスイッチング素子35は、充電回路32の出力を電池40に供給して電池40を充電する。制御回路36は、電池40の充電を停止し、あるいは電池の情報を送電コイル11側の充電台10に伝送するときに、スイッチング素子35をオフに切り換える。
スイッチング素子35をオンからオフに切り換えて、受電コイル31の負荷をオープンに切り換えると、受電コイル31に電磁結合している送電コイル11の電流は変化する。図2は、受電コイル31から充電回路32に供給する消費電力に対する、送電コイル11の電流を示している。この図に示すように、スイッチング素子35をオフに切り換えて、受電コイル31の負荷をオープンにして充電回路32に供給する電力を0とすると、送電コイル11の電流も減少する。したがって、送電コイル11側の充電台10は、送電コイル11の電流を検出して、スイッチング素子35がオンからオフに切り換えられたことを検出できる。
図1に示す電池内蔵機器30の制御回路36がスイッチング素子35をオンオフに切り換えて、電池の情報を伝送する状態を図4に示す。この図は、制御回路36がスイッチング素子35をオンオフに切り換えて、受電コイル31の電流を所定のパターンで断続する状態を示している。この図において、横軸は時間を、縦軸は受電側電力波形(電池40の充電電力)を示しており、縦軸の受電側電力波形は、送電側電流波形あるいはスイッチング素子35の制御パターンと同等のパターンとなる。このようなパターンは、受電コイル31の負荷の変化でもある。
図4の(1)は、電池の情報として、電池40を充電する状態を示している。この状態で、制御回路36は、スイッチング素子35を連続してオン状態とする。ただし、図の鎖線で示すように、スイッチング素子35を一時的にパルス状にオフに切り換える(例えば、4.5秒間充電オン、0.5秒間充電オフ)こともできる。この状態で、送電コイル11から受電コイル31に電力搬送し、受電コイル31の出力は充電回路32に供給されて電池40を充電する。この状態を検出する送電コイル11側の充電台10は、LED17からなるパイロットランプを点灯して充電状態にあることを表示する。
図4の(2)は、充電の待機状態であって、制御回路36は、この状態でスイッチング素子35をオフに保持し、一時的にパルス状にオンに切り換えて、充電の待機状態であることを送電コイル11側の充電台10に伝送する(パルスの周期は、たとえば、約500m秒に設定でき、パルス幅は、たとえば、約70m秒に設定できる)。充電台10は、充電待機中であることを検出して、送電コイル11から受電コイル31に電力搬送して電池40を充電できる状態とする。この状態は、電池40を充電できる状態にあるので、LED17のパイロットランプは点灯される。このような充電待機状態は、たとえば、充電開始時の電池温度が、所定温度範囲(たとえば、0〜40℃)を外れるときの状態である。
図4の(3)は、電池40が満充電された状態であって、制御回路36はスイッチング素子35をオフに切り換える。ただ、この状態で、制御回路36は、図の鎖線で示すように、連続してオフに保持されるスイッチング素子35を、所定の周期でオンに切り換えて、満充電されたことを送電コイル11側の充電台10に伝送することもできる(パルスの周期は、たとえば、約200m秒に設定でき、パルス幅は、たとえば、約100m秒に設定できる)。送電コイル11は、スイッチング素子35が連続して所定の時間オフに保持されることを検出して、送電コイル11から受電コイル31への電力搬送を停止、すなわち送電コイル11に交流電力の供給を停止する。この状態で、送電コイル11側の充電台10は、LED17を消灯して充電を停止したことを表示する。
図4の(4)は、電池40を正常に充電できない充電エラーを検出する状態で、制御回路36は、所定の周期で、たとえば100m秒の周期で、所定の時間幅、たとえば10m秒の時間はスイッチング素子35をオンに切り換えて充電エラーの情報を充電台10に伝送する。充電台10は、充電エラーを検出して、送電コイル11から受電コイル31への電力搬送を停止する。すなわち、送電コイル11への交流電力の供給を停止する。この状態で、充電台10は、LED17のパイロットランプを点滅させて、充電エラーを表示する。
図4の(5)は、制御回路36が所定のパターン(たとえば、パルス周期約20m秒、パルス幅約10m秒)でスイッチング素子35をオンオフに切り換えて、電池の情報として、ID情報を充電台10に伝送する。充電台10は、伝送されるIDを認識して、正常であることを確認した後、充電を開始、すなわち送電コイル11から受電コイル31に電力搬送する。充電台10は、IDを認識して、正常であれば送電コイル11から受電コイル31に電力搬送を開始するが、正常でないと判定すると、送電コイル11から受電コイル31への電力搬送を開始しない。すなわち、送電コイル11に交流電力の供給を開始しない。ここで、充電台10は、電池内蔵機器30の装着を検知したら、まず送電を開始する。電池内蔵機器30の制御回路36は、充電台10から搬送される電力を電源として起動して、IDを伝送できる状態となる。充電台10は、送電開始後、既定時間以内に電池内蔵機器30からID情報が伝送されるかどうかを検出し、IDを認識できなければ送電を停止する。
以上の図4に示すパターンは、パルスの周期を200〜1000m秒程度の範囲とし、パルス幅を5〜200m秒程度の範囲として、各電池等の情報のパターンを区別できるように設定することができる。
このようなパターンは、パルス1周期で検出、認識できるようなパターンとなってはいるが、充電台10側で確実に検出できるように、数回のパルス周期(2〜10回、望ましくは3〜6回、さらに望ましくは4回)にわたって繰り返される。ここで、このようなパターンにより、電池40が充電され、電流、電圧、電力が印加されることになるので、電池等の情報のための充電は、充電台10側で確実に検出できると共に、充電による電池への悪影響(過充電等)を考慮して、上記の回数のパルス周期とすることが望ましい。
なお、1周期のパルスパターンを同じとして、パルス周期の回数を異なる回数とすることにより、各電池等の情報を区別することもできる。
充電台10は、入力される電力を所定の周波数の交流に変換して送電コイル11に供給する電源回路12と、この電源回路12を制御して送電コイル11への電力供給をコントロールする送電制御部13と、送電コイル11の電流変化から電池等の情報を検出して、電池等の情報を送電制御部13に出力する情報受信回路14とを備える。
電源回路12は、充電する電力を供給し、ACアダプタ20から入力される直流を所定の周波数と電圧の交流(あるいは脈流)に変換するDC/ACインバータである。この電源回路12は、トランス(図示せず)の一次側に接続しているパワートランジスタ(図示せず)を所定の周期でオンオフに切り換えて、直流を交流に変換して出力する。この電源回路12は、パワートランジスタをオフに保持するように切り換えて、送電コイル11への交流出力を遮断できる。
情報受信回路14は、電源回路12に供給される電流(換言するなら、送電コイル11に流れる電流)を検出して、受電コイル31の負荷変動、すなわちスイッチング素子35のオンオフを検出する。図に示す情報受信回路14は、電源回路12に供給される電流を検出する電流検出回路15である。スイッチング素子35がオフに切り換えられると、図2に示すように、送電コイル11の電流が減少し、電源回路12の消費電力が減少することから、電源回路12に供給される電流の減少を検出してスイッチング素子35のオフを検出できる。ただ、図示しないが、情報受信回路は、送電コイルに流れる電流を直接に検出する電流検出回路とすることもできる。スイッチング素子35がオフに切り換えられると、図2に示すように、送電コイル11の電流が減少することから、電源回路12に供給される電流の減少を検出してスイッチング素子35のオフを検出できる。受電コイル31側の電池内蔵機器30は、電池40の状態を検出して、スイッチング素子35をオフに切り換えて電池等の情報を伝送することから、情報受信回路14は、電流検出回路15が検出する電流の変化から電池等の情報を検出、出力できる。たとえば、電流検出回路15は、図4の(1)〜(5)に示すパターンで電流が変化することを検出して、(1)…充電中、(2)…充電待機中、(3)…充電終了、(4)…充電エラー、(5)…IDの情報として、受電コイル31側の情報を検出、出力する。
マイコン等を内蔵する制御部として送電制御部13は、情報受信回路14である電流検出回路15から入力される電池等の情報で、各電池等の情報に対応するように、電源回路12を制御する。すなわち、図4の(1)の充電中と(2)の充電待機中にあっては、電源回路12から送電コイル11に交流電力を供給して、送電コイル11から受電コイル31に電力搬送する状態とする。また、図4の(3)の電池40が満充電された状態と、(4)の充電エラーの情報を検出すると、送電制御部13は、電源回路12を、出力を停止する状態に制御する。電源回路12のDC/ACインバータは、トランスの一次側に接続しているパワートランジスタなどの半導体スイッチング素子をオフに保持して、送電コイル11への交流電力の出力を遮断できる。また、送電制御部13は、電流検出回路15からIDが正常である情報が入力されると、送電コイル11への交流電力の供給を開始し、IDが正常でない情報が入力されると、送電コイル11への交流電力の供給を停止する。
ここで、送電制御部13は、情報受信回路14である電流検出回路15から入力される電圧を、所定の周期、たとえば、5m秒周期(図4に示すような最小パルス幅より、短い周期に設定される。)にて、電圧データとして取り込むことで、検出、演算して、電池等の情報として、認識、判定している。そして、送電制御部13は、電池等の情報を認識、判定してから、電池等の情報に対応して、電源回路12を制御する。
さらに、送電制御部13は、情報受信回路14である電流検出回路15から入力される電池等の情報で、電源回路12をコントロールする。電池内蔵機器30は、検出回路33で電池40の電圧や電流や温度を検出し、制御回路36が検出する信号でスイッチング素子35をオンオフに切り換えて電池等の情報を充電台10に伝送する。したがって、充電台10は、電池内蔵機器30から伝送される電池40の電圧や電流や温度などを示す電池等の情報を電流検出回路15で検出し、検出する電池等の情報でもって送電制御部13が電源回路12を制御することもできる。たとえば、電池40の電圧や電流や温度が異常な範囲になると、電源回路12の出力を遮断して送電コイル11から受電コイル31への電力搬送を停止することもできる。
また、充電台10は、電池内蔵機器30がセット、装着されたことを、以下のようにして検出する。図1に示す電池内蔵機器30は、磁石37(後述する図11、図13において背面カバー76の内側収納凹部に収納されている)を内蔵しており、充電台10は、定位置にセットされる電池内蔵機器30の磁石37と対向する位置にホールIC16を内蔵している。この充電台10は、ホールIC16(後述する図8において、電池内蔵機器30が充電台10に設置された状態で、磁石37に対向するように、斜めに設置された支持板16’にホールIC16が支持、設置されている)が、ホール効果を利用して、電池内蔵機器30が定位置にセットされたことを検出(セット検出)すると、ホールIC16から送電制御部13にオン信号を出力する。送電制御部13は、オン信号が入力されると、電源回路12を制御して、送電コイル11から受電コイル31に電力搬送する状態とする。つまり、出力オン状態にする。電池内蔵機器30の制御回路36が、充電台10から電力搬送されて起動し、IDを伝送できる状態となるからである。そして、電力供給を受けた電池内蔵機器30は、ID情報を伝送する。充電台は、送電開始後、既定時間以内に電池内蔵機器30からID情報が伝送されるかどうかを検出し、IDを認識できなければ送電を停止する。
図3は、ひとつのACアダプタ20を2台の充電台10に接続する状態を示している。この充電台10は、第1の充電台10Aにセットしている電池40が満充電されると、ACアダプタ20を第2の充電台10Bに切り換えて、ひとつのACアダプタ20で2台の充電台10に順番に電力を供給して、各充電台10にセットされる電池内蔵機器30に内蔵される電池40を順番に充電する。したがって、第1の充電台10Aは、第2の充電台10Bへの電力供給を制御する入力スイッチ18を電源回路12の入力側に設けると共に、この入力スイッチ18から出力される出力端子19を設けている。入力スイッチ18は、送電制御部13に制御される。第1の充電台10Aは、これにセットされる第1の電池内蔵機器30Aに内蔵される電池40が満充電されると、送電制御部13で電源回路12をオフ状態に切り換えた後、入力スイッチ18をオンに切り換えて、出力端子19に接続される第2の充電台10Bに、ACアダプタ20から電力を供給する状態とする。第2の充電台10Bは、ACアダプタ20から入力される電力で、セットしている第2の電池内蔵機器30Bに内蔵される電池40を充電する。
さらに、図3に示す充電台10を複数個接続することにより、ひとつのACアダプタ20を利用して、複数の充電台に順番に電力を供給することができる。
なお、本実施例においては、送電コイル11と受電コイル31とにより無接点充電方式により、電源回路12からの電力を電池40に供給して、電池40を充電している。これに代わって、電源回路から直流電力を得て、電池に供給して、電池の満充電を周知の方法で検出することも可能である。この場合、通常の充電器として、電池と充電器とを、金属端子等を利用して、接点を接触させて、充電される。
図7と図8は、電池内蔵機器50(図1、3のブロック図の電池内蔵機器30に相当する)を携帯機器として、これを充電台10の装着部112にセットする状態を示している。電池内蔵機器50は、図6に示すように、受電コイル51と、この受電コイル51に電力搬送される電力で充電される電池54を内蔵している。充電台10は、電池内蔵機器50をケース111の装着部112に脱着自在にセットして、電池内蔵機器50の電池54を充電する。本実施例においては、電池で駆動する電池内蔵機器50として、ゲーム電子機器等の電子製品を操作するリモコンが利用できる。
図6と図7の充電台10は、上ケース111Aに装着部12を設けている。上ケース111Aの装着部112は、底面をU溝状に湾曲する湾曲底面113としている。図の上ケース111Aの装着部12は、U溝状である湾曲底面113の長手方向が、後方に向かって上り勾配に傾斜する姿勢であって、下端にはストッパ壁114を設けている。この装着部112は、長手方向に直交する断面形状をU溝状として、電池内蔵機器50を正確な位置に案内する。この上ケース111Aは、装着部112の両側に一対の側壁15を設けて、装着部112の下端部にはストッパ壁114を設ける形状にプラスチックを成形して製作している。
充電台10は、図6と図8に示すように、上ケース111Aの湾曲底面113の内側に送電コイル121を配置している。送電コイル121は平面状に巻かれた平面コイルで、湾曲底面113の内面に接近して配設している。送電コイル121は、U溝状の長手方向に細長いループ状に巻いて、長手方向に長い領域に電力搬送できるようにしている。図の送電コイル121は平面コイルであるが、送電コイルは、湾曲底面に沿うように両側部を湾曲面とする平面コイルとすることもできる。
なお、図1、図3のブロック図において記載される送電コイル11、受電コイル31は、図6、8、12においては、送電コイル21、受電コイル51と記載される。
送電コイル121は、受電コイル51との反対側、図において送電コイル121の下側にシールド層123を設けている。シールド層123は、透磁率の高い金属やフェライトからなる層で、送電コイル121の受電コイル51と反対側をシールドする。シールド層123と送電コイル121は、ケース11に内蔵しているプラスチック製の支持台116に固定している。支持台116は、回路基板120を挟着して下ケース111Bに固定されて、シールド層123と送電コイル121をケース111の定位置に配置する。この支持台116は、湾曲底面113に沿う傾斜面116Aを有し、この傾斜面116Aにシールド層123と送電コイル121とを積層して固定している。また、回路基板120には、電池内蔵機器30が充電台10に設置された状態で、電池内蔵機器30の磁石37に対向するように、支持板16’が斜めに設置され、この支持板16’にホールIC16が支持、設置されている。また、このような支持板16’に代わって、電池内蔵機器30が定位置にセットされたことを検出(セット検出)できる範囲で、ホールIC16を回路基板120に設置することもできる。
図9は、複数台の充電台10を横に並べて、複数の電池内蔵機器50の電池を充電する状態を示している。この状態で使用される充電台10は、横に隣接する充電台10に脱着自在に連結できる連結部117を備えている。連結部17は、水平面内で90度回転させて、折り畳みできるように下ケース111Bの底面に連結される。この連結部17はプラスチック製で、図4に示すように、その一端部には、下ケース111Bに回転できるように連結する回転軸117aを上に突出して設けており、他端部には、隣接する充電台10の下ケース111Bに設けた嵌着凹部118に案内される嵌着凸部117bを上に突出して設けている。下ケース111Bは、連結部117の嵌着凸部117bを案内する嵌着凹部118を底面に設けている。この連結部117は、使用しない状態では、隣の充電台10に突出しないように折り畳まれる。隣に充電台10を並べて使用するときは、90度回転して、下ケース111Bから引き出し、嵌着凸部117bを隣の下ケース111Bの嵌着凹部118に入れて、隣接する充電台10を連結する。
図9に開示されるように、商用電力から直流に変換するACアダプタ125(図1、3のブロック図のACアダプタ20に相当する)から入力される電源コネクタ126から電力が供給される。電源コネクタ126は、図9に示すように、ケース111の背面に固定している。さらに、ケース111の底面には、隣の充電台10に電力を供給する電源コード128を脱着できるように収納している。電源コード128を収納するために、ケース111の底面には電源コード28を嵌着する収納凹部119を設けている。この電源コード128は、図1、3のブロック図において出力端子19に接続され、図9に開示されるように、電源コード128の先端のジャックを、図9に矢印に開示されるように、電源コネクタ126に挿入して、接続する。
充電台10、充電器100は、ACアダプタ125又は隣の充電台10からの電源コード128を通して電源コネクタ26から入力される電力により、電池内蔵機器50の電池54(図1、3のブロック図の電池40に相当する)を充電する。すなわち、送電コイル121を励磁する。
以上のように、複数の電池内蔵機器50の電池54を順番に充電する回路構成は、ACアダプタ25からの入力電力を大きくすることなく、複数の電池内蔵機器50の電池54を満充電できる。
電池内蔵機器50は、図6に示すように、充電台10の装着部112に載せられる背面をU溝状の湾曲底面113に沿う形状に湾曲して湾曲背面53として、この湾曲背面53の内側に、湾曲背面53の沿う湾曲面に巻かれた受電コイル51を内蔵している。図の電池内蔵機器50は、前面と背面の一部にスイッチなどの操作部65を設けている。電池内蔵機器50は、充電台10の装着部112にセットして内蔵する電池54を充電する。電池内蔵機器50は、図7に示すように、上下の長手方向を後方に向かって上り勾配とする姿勢で充電台10の装着部112にセットされ、その下端をストッパ壁114に載せる姿勢で装着される。
電池内蔵機器50は、湾曲背面53の内側に、湾曲背面53に沿う湾曲面に巻かれた受電コイル51を内蔵している。図6と図10の電池内蔵機器50は、複数本の円筒形電池54を平行に並べて収納する電池収納部61を有する機器本体60と、この機器本体60の電池収納部61に脱着自在に装着しているパック電池70とからなる。機器本体60は、背面に開口するように電池収納部61を設けて、ここにパック電池70を装着して開口部を閉塞している。図の電池内蔵機器50は、パック電池70に電池54と受電コイル51を内蔵して、湾曲背面53の内側に受電コイル51を収納している。機器本体60の電池収納部61は、図6と図10の鎖線で示すように、複数の、図にあっては2本の単三電池54Bを平行に並べて収納できる形状としている。パック電池70は、複数の、図にあっては2本の単三電池54Bに代わって電池収納部61に脱着自在に収納できる外形としている。この構造の電池内蔵機器50は、図10に示すように、単三電池54Bと充電できるパック電池70の両方で便利に使用できる。ただし、電池内蔵機器は、脱着できるパック電池とはしないで、脱着できないように充電できる電池を内蔵し、さらに、この電池に充電電力を切り換えする受電コイルを湾曲背面の内側に配設することもできるのはいうまでもない。機器本体60は、図10の鎖線で示すように、電池収納部61に単三電池54Bを装着する状態では、開口部を脱着蓋63で閉塞する。脱着蓋63は、電池収納部61の開口部に脱着できるように連結される。脱着蓋63を外して、電池収納部61に単三電池54Bを装着し、単三電池54Bを装着する状態で脱着蓋63を機器本体60に連結して電池収納部61の開口部を閉塞する。
パック電池70は、脱着蓋63を外して電池収納部61に装着される。電池収納部61に装着されるパック電池70は、脱着蓋を一体構造に設けている。このパック電池70は、電池収納部61に装着されて、開口部を閉塞する。パック電池70を図11と図12に示している。図12は、図11に示すパック電池70の分解斜視図である。さらに、電池内蔵機器50を充電台10にセットした状態の断面図を図6に示している。これらの図に示すパック電池70は、電池54を収納している電池ケース71と、この電池ケース71に収納している2本の単四電池54Aと、単四電池54Aを定位置に配置する電池ホルダ72と、この電池ホルダ72の上に積層するように配設されて電池54に接続している回路基板73と、この回路基板73の上に積層するように配設しているブラケット74と、このブラケット74の上に配設しているシールド層75と、シールド層75の上に配設している受電コイル51と、さらに受電コイル51の上に配設している背面カバー76とを備える。背面カバー76とブラケット74と電池ホルダ72は、絶縁材のプラスチックを成形して製作している。背面カバー76の内側収納凹部に磁石37が収納されている
背面カバー76は、機器本体60の湾曲背面53に沿う湾曲面に成形して、表面と内面を湾曲面としている。図の背面カバー76は、電池収納部61の脱着蓋63に代わって使用されるので、外形を電池収納部61の開口部を閉塞できる外形、すなわち脱着蓋63と同じ形状に成形している。図のパック電池70は、背面カバー76を介して機器本体60の電池収納部61に連結する。この背面カバー76は、電池収納部61の開口部に脱着できるように、上端部(図11において左下部)に係止フック77を一体的に成形して設けて、下端部(図11において右上部)には電池収納部61の開口部に係止される弾性フック78を一体的に成形して設けている。電池収納部61は、係止フック77と弾性フック78を係止する係止凹部67、68を電池収納部61の上下端部に設けている。このパック電池70は、係止フック77を係止凹部67に引っかける状態で電池収納部61に押し込んで、弾性フック78を係止凹部68に係止して、電池収納部61に外れない状態でセットされる。弾性フック78を弾性的に変形して係止凹部68から外して、パック電池70は機器本体60から外すことができる。さらに、図6の断面図に示す背面カバー76は、両側縁の中央部に長手方向に伸びる凸条79を設けている。この凸条79は、機器本体60に設けた電池収納部61の開口部両側に設けたガイド溝69に入れられて、背面カバー76を開口部に確実に連結している。
受電コイル51は、背面カバー76の内面に配設される。受電コイル51は、表面に絶縁皮膜を設けている金属である銅線を平面状に巻いて平面コイルとし、これを背面カバー76の内面の湾曲面に沿う形状に変形して、背面カバー76の湾曲面に接近して配設している。受電コイル51は、送電コイル21に効率よく電磁結合できるように、電池内蔵機器50の長手方向、すなわち単四電池54Aの長手方向に細長いループ状としている。
シールド層75は、受電コイル51の下面に積層されて、回路基板73及び電池54を送電コイル121から磁気シールドする。このシールド層75は、金属やフェライト等の透磁率の高い層で、送電コイル121の高周波が回路基板73や電池54に影響を与えるのを防止する。シールド層75は、受電コイル51に沿う形状に湾曲されて、受電コイル51の背面に接近して配設される。
ブラケット74はプラスチック製で、背面カバー76に対向する表面を、背面カバー76に沿う湾曲面に成形している。ブラケット74は、その表面と背面カバー76の内面とに間に湾曲する隙間を設けて、ここに受電コイル51とシールド層75を挟着する状態で固定している。ブラケット74は、回路基板73に対向する裏面を平面状とし、あるいは回路基板73に実装する電子部品を案内する凹部を設けた形状に成形して、回路基板73に積層するように固定される。さらに、ブラケット74は、受電コイル51を定位置に配置する位置決め凸部74aを表面に一体的に成形して設けている。位置決め凸部74aは、細長い受電コイル51の内側穴に案内されて、受電コイル51を定位置に配置する。図12のブラケット74は、細長い受電コイル51の内側穴の長手方向に離して、その両端部に位置するように設けて、受電コイル51を定位置に配置している。さらに、ブラケット74は、位置決め凸部74aのある部分を厚く成形して、電池ケース71を固定するネジ止めボスに併用している。このブラケット74は、電池ケース71を貫通する止ネジ81をブラケット74の各位置決め凸部74aにねじ込んで、電池ケース71をブラケット74に固定できる。
回路基板73は、電池54を充電する充電回路を実装している。回路基板73には、図1、3のブロック図に示した充電回路32、検出回路33、スイッチング素子35及び配線等が配置される。
回路基板73は、以上の充電回路32、検出回路33、スイッチング素子35等を実現する電子部品84を実装している。回路基板73は、実装する電子部品84を、図12において下面(図6において上面)、すなわち電池側に固定している。
電池ホルダ72は、複数本、図においては2本の単四電池54Aを定位置に配置すると共に、回路基板73を定位置に配置する。電池ホルダ72はプラスチック製で、電池対向面に電池54の嵌着凹部72aを設ける形状に成形している。図のパック電池70は、2本の単四電池54Aを内蔵するので、単四電池54Aの円筒に沿う形状の嵌着凹部72aを平行に2列に設けている。パック電池70の単四電池54Aは、図6の鎖線で示す単三電池54Bに代わって電池収納部61に装着される。単四電池54Aは単三電池54Bよりも外径が小さいので、図6に示すように、電池収納部61に装着される単三電池54Bよりも中心位置を両側に離して配置して、電池間の隙間を広くして、ここに回路基板73に実装する電子部品84を配置する収納スペース82を設けている。すなわち、単四電池54Aは、できる限り外側に離して配置して、電池間の収納スペース82を広くしている。
電池ホルダ72は、回路基板73との対向面である基板対向面に、回路基板73を定位置に嵌着する周壁72bを一体的に成形して設けている。この周壁72bの内側に回路基板73を嵌着して、定位置に固定している。さらに、電池ホルダ72は、回路基板73に固定している電子部品84を案内する凹部72cを基板対向面に設けている。この凹部72cは、隣接する電池54の間にあって、電池54の間にできる収納スペース82を有効に利用して、電子部品84を配設している。
電池ケース71は、内部に複数、図にあっては2本の単四電池54Aを収納できる箱形にプラスチックを成形して、開口部を背面カバー76に連結している。箱形の電池ケース71は、開口縁を背面カバー76に嵌合係止構造で連結し、あるいは溶着して連結して、開口部を背面カバー76で閉塞して組み立てられる。図6の断面図に示す電池ケース71は、電池収納部61に設けている隔壁66を案内する案内溝71aを底面に設けている。隔壁66は、単三電池54Bを定位置に収納するために、電池54の間に設けている。さらに、電池ケース71は、案内溝71aの両側に、単四電池54Aを定位置に配置する保持リブ71bを一体的に成形して設けている。この電池ケース71は、保持リブ71bと両側の側壁との間に単四電池54Aを入れて定位置に配置している。さらに、図11と図12に示す電池ケース71は、出力端子83を外部に露出させる端子窓71cを開口して、端子窓71cから出力端子83を外部に露出している。電池からの出力は、出力端子から出力され、図に示す出力端子83は、弾性変形する金属板を折曲加工したもので、電池ケース71の内側に折曲してなる折曲片83aを電池54の端部電極に弾性的に押圧させて電気接続している。さらに、一方の出力端子83(図11において下側の出力端子)は、折曲片83aと反対側に折曲してなる弾性突出片83bを設けており、この弾性突出片83bを端子窓71cから突出させている。端子窓から突出する弾性突出片83bは、電池収納部61に設けている電源端子62を弾性的に押圧して電気接続される。パック電池70の出力端子83は、図10に示すように、電池収納部61に設けている電源端子62に接触して、機器本体60に電力を供給する。電源端子62は、電池収納部61に収納される単三電池54Bの電極に接触する位置に配置される。したがって、単三電池54Bに代わってパック電池70を収納して、パック電池70から機器本体60に電力が供給される。
以上のパック電池70は、以下の工程で組み立てられる。
(1)電池ケース71に電池54を収納し、この電池54の上に電池ホルダ72を配設して電池54を定位置に配置する。
(2)電池ホルダ72の上に回路基板73とブラケット74を積層し、さらに、ブラケット74の上にシールド層75を介して受電コイル51を積層して、受電コイル51をブラケット74の定位置に配置する。この状態で、回路基板73と電池54と受電コイル51とを接続し、電池ケース71の端子窓71cの内側に回路基板73に接続している出力端子83を配置する。
(3)電池ケース71を貫通する止ネジ81をブラケット74の位置決め凸部74aにねじ込んで、ブラケット74を電池ケース71に固定して電池組立80とする。
(4)電池ケース71の開口縁を背面カバー76に固定して、電池組立80を背面カバー76に固定する。
さらに、パック電池は、出力端子を図13と図14に示す構造とすることもできる。これらの図に示すパック電池70は、一方の出力端子(図において左側の出力端子)であって、電池ケース71から突出する接触部を有する出力端子85を、弾性金属線を加工してなるバネ接点としている。図の出力端子85は、金属線の中央部分を矩形状に折曲して電池ケース71から外部に突出する弾性突出部85Aとすると共に、金属線の両端を固定部85Cとして回路基板73に固定している。弾性突出部85Aと固定部95Cとの中間には左右対称にコイル部85Bを設けており、このコイル部85Bを軸として弾性突出部85Aを回動させて、弾性突出部85Aを電池ケース71の外側に弾性的に押し出す構造としている。さらに、出力端子85は、両側のコイル部85Bと固定部85Cとの間に立ち上げ部85Dを設けて、コイル部85Bを回路基板73から離れた位置に配置している。この構造の出力端子85は、弾性突出部85Aの両側にコイル部85Bを設けると共に、両側の固定部85Cを回路基板73に固定しているので、弾性突出部85Aの接点圧を2倍にできる。また、2箇所の固定部85Cを回路基板73にハンダ付けして固定することで、回路基板73への接続抵抗を小さくしながら、安定して支持できる特徴がある。
さらに、弾性押圧部85Aは、電源端子と接触する部分を山形に折曲して接触部85aとしている。この弾性押圧部85Aは、山形に折曲してなる2つの接触部85aを電源端子に接触させるので、接触抵抗を小さくしながら安定して電気接続できる。さらに、出力端子85は、弾性押圧部85Aの先端部85bを電池ケース71に設けた挿入部71dに挿入しており、この先端部85bを、挿入部71dの位置決め壁71eに当接させて、接触部85aの突出量を制限している。この構造は、弾性突出部85Aを保護しながら、安定した接触圧を維持できる。
さらに、このパック電池は、図14に示すように、バネ接点である出力端子85を配置する側の電池54の端部において、電池54の端部電極にリード板86をスポット溶接すると共に、このリード板86を回路基板73にハンダ付けして固定している。さらに、このリード板86の両側において、出力端子85の固定部85Cを回路基板73にハンダ付けして固定しており、これにより省スペースで安定して組み立てできるようにしている。さらに、電池ケース71から弾性突出部85Aを突出させる端子窓71fは、出力端子85のコイル部85Bを保持する形状としてコイル部85Bの保持部に併用している。この構造は、電池ケース71の端子窓71fでコイル部85Bを保持するので、別部品を使用することなく、出力端子85を絶縁しながら安定して保持できる特徴がある。
本発明の一実施例にかかる充電台と電池内蔵機器のブロック図である。 受電コイルから充電回路に供給する消費電力に対する、送電コイルの電流を示す図である。 ひとつのACアダプタを複数の充電台に接続する状態を示すブロック図である。 電池内蔵機器の制御回路がスイッチング素子をオンオフに切り換えて情報を伝送する状態を示す図である。 本発明の一実施例にかかる携帯機器と充電台の斜視図である。 図5に示す携帯機器と充電台のA−A線断面図である。 充電台の斜視図である。 図7に示す充電台の上ケースを外した斜視図である。 複数の充電台を並べて使用する状態を底面から見た背面斜視図である。 携帯機器からパック電池を取り外す状態を示す分解斜視図である。 図10に示すパック電池の底面斜視図である。 図11に示すパック電池の分解斜視図である。 パック電池の他の一例を示す斜視図である。 図13に示すパック電池の出力端子を示す斜視図である。
符号の説明
100…充電器
10…充電台 10A…第1の充電台
10B…第2の充電台
11 121…送電コイル
12…電源回路
13…送電制御部(=制御部)
14…情報受信回路
15…電流検出回路
16…ホールIC
17…LED
18…入力スイッチ
19…出力端子
20…ACアダプタ
30 50…電池内蔵機器 30A…第1の電池内蔵機器
30B…第2の電池内蔵機器
31 51…受電コイル
32…充電回路
33…検出回路
34…情報伝送回路
35…スイッチング素子
36…制御回路
37…磁石
40 54…電池
111…ケース 111A…上ケース
111B…下ケース
112…装着部
113…湾曲底面
114…ストッパ壁
115…側壁
116…支持台 116A…傾斜面
117…連結部 117a…回転軸
117b…嵌着凸部
118…嵌着凹部
119…収納凹部
120…回路基板
121…送電コイル
123…シールド層
50…電池内蔵機器 50A…第1の電池内蔵機器
50B…第2の電池内蔵機器
51…受電コイル
53…湾曲背面
54…電池 54A…単四電池
54B…単三電池
60…機器本体
61…電池収納部
62…電源端子
63…脱着蓋
65…操作部
66…隔壁
67…係止凹部
68…係止凹部
69…ガイド溝
70…パック電池
71…電池ケース 71a…案内溝
71b…保持リブ
71c…端子窓
71d…挿入部
71e…位置決め壁
71f…端子窓
72…電池ホルダ 72a…嵌着凹部
72b…周壁
72c…凹部
73…回路基板
74…ブラケット 74a…位置決め凸部
75…シールド層
76…背面カバー
77…係止フック
78…弾性フック
79…凸条
80…電池組立
81…止ネジ
82…収納スペース
83…出力端子 83a…折曲片
83b…弾性突出片
84…電子部品
85…出力端子 85A…弾性突出部
85a…接触部
85b…先端部
85B…コイル部
85C…固定部
85D…立ち上げ部
86…リード板

Claims (1)

  1. 電池(40)を充電する充電器(100)が、充電する電力を供給する電源回路(12)と、この電源回路(12)を制御する制御部(13)と、電源回路(12)の入力側に入力スイッチ(18)を介して接続してなる出力端子(19)を備えており、
    制御部(13)は、電池(40)が満充電されると、電源回路(12)をオフ状態として、入力スイッチ(18)をオンとして、入力される電力を出力端子(19)から出力することを特徴とする充電器。
JP2008186571A 2008-07-17 2008-07-17 充電器 Pending JP2010028969A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186571A JP2010028969A (ja) 2008-07-17 2008-07-17 充電器
US12/504,025 US20100013432A1 (en) 2008-07-17 2009-07-16 Battery charger
CN200910139976A CN101630857A (zh) 2008-07-17 2009-07-17 充电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186571A JP2010028969A (ja) 2008-07-17 2008-07-17 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010028969A true JP2010028969A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41529735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008186571A Pending JP2010028969A (ja) 2008-07-17 2008-07-17 充電器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100013432A1 (ja)
JP (1) JP2010028969A (ja)
CN (1) CN101630857A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101175297B1 (ko) * 2010-08-02 2012-08-20 주식회사 일흥 전자기 유도방식의 무선 충전회로
WO2014024380A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 パナソニック 株式会社 非接触式電力伝送装置
JP2014107539A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 無接点電力伝送装置の磁性体シート
JP2014123705A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 磁性体複合シート及び電磁気誘導モジュール
JP2015142510A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 無線電力受信装置、端末機、及び無線電力送信装置
JP2015231329A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ヒタチ−エルジー データ ストレージ コリア,インコーポレイティド 無線電力伝送装置
JP2017229181A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 ブラザー工業株式会社 充電器
US10158235B2 (en) 2014-09-08 2018-12-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Non-contact power transmitting device
JP2019511902A (ja) * 2016-07-05 2019-04-25 シーエヌエー カンパニー, リミテッド.Cna Co., Ltd. 無線充電機能を備えるクレードル装置
JP2021131791A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 株式会社デンソーウェーブ クレードル
JP7011235B1 (ja) * 2020-08-18 2022-01-26 エレファンテック株式会社 電子装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8981598B2 (en) 2008-07-02 2015-03-17 Powermat Technologies Ltd. Energy efficient inductive power transmission system and method
US20120248887A1 (en) * 2008-09-27 2012-10-04 Kesler Morris P Multi-resonator wireless energy transfer for sensors
JP4815485B2 (ja) * 2008-11-14 2011-11-16 東光株式会社 非接触電力伝送装置
US8704484B2 (en) * 2010-05-28 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Temperature sensor interface for wireless and wired charging
KR20120040618A (ko) * 2010-10-19 2012-04-27 손현여 무선전력전송 충전시 전력의 세기와 충전 완료 시간을 표시하는 장치 및 방법
US8605567B2 (en) * 2010-12-02 2013-12-10 Adtran, Inc. Apparatuses and methods for enabling crosstalk vectoring in expandable communication systems
US9785251B2 (en) * 2011-09-14 2017-10-10 Apple Inc. Actuation lock for a touch sensitive mechanical keyboard
JP5204884B2 (ja) * 2011-10-27 2013-06-05 Necインフロンティア株式会社 充電台
US20130127405A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Helmut Scherer Wireless charging system and apparatus, and control method thereof
DE102011086800A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugkofferhaltevorrichtung
JP6060516B2 (ja) * 2011-11-30 2017-01-18 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
WO2013108485A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 三洋電機株式会社 無接点充電方法
DE102013226232A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugakku
WO2014110091A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Vishay Dale Electronics, Inc. Wireless side charging
US9425634B2 (en) * 2013-01-17 2016-08-23 Tamura Corporation Charging apparatus for secondary battery
CN203504217U (zh) * 2013-09-10 2014-03-26 向智勇 一种电子烟盒
CN104578190A (zh) * 2013-10-11 2015-04-29 全亿大科技(佛山)有限公司 充电电池及具有该充电电池的电子装置
US10277050B2 (en) 2013-12-26 2019-04-30 Mediatek Inc. Multipath charger and charging method thereof
US9866048B2 (en) * 2014-01-23 2018-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Feeding device
JP2015220853A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社Ihi 非接触給電システム
EP2992776B1 (en) * 2014-09-04 2019-11-06 WITS Co., Ltd. Case and apparatus including the same
EP3282558B1 (en) * 2015-04-06 2020-03-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power transmission device for noncontact power supply device
US9876385B2 (en) * 2015-11-12 2018-01-23 Ami Industries, Inc. Seat wireless charger
CN107230918B (zh) * 2017-05-12 2019-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 电池连接器的固定结构和移动终端
CN206875305U (zh) * 2017-05-27 2018-01-12 厦门东昂光电科技有限公司 一种无线充电的照明设备
KR20190087761A (ko) * 2018-01-17 2019-07-25 현대자동차주식회사 전기차 무선 전력 전송 시스템에서 다양한 구조의 페라이트를 내장한 무선 충전 패드
TW202137620A (zh) * 2020-03-25 2021-10-01 飛宏科技股份有限公司 雙埠電池充電系統及其充電方法
JP2023541848A (ja) * 2020-09-14 2023-10-04 ベクター プロダクツ, インコーポレイテッド 車載診断ポート同期バッテリ充電システム
US11824371B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with internal repeater and repeater filter
US11831176B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer systems with substantial uniformity over a large area
US11848566B2 (en) 2021-11-03 2023-12-19 Nucurrent, Inc. Dual communications demodulation of a wireless power transmission system having an internal repeater
US11831173B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with series coil molecule configuration
US11962337B2 (en) 2021-11-03 2024-04-16 Nucurrent, Inc. Communications demodulation in wireless power transmission system having an internal repeater
US20230145030A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Nucurrent, Inc. Wireless Power Transmitter with Metal Mesh for Resiliency
US11862984B2 (en) 2021-11-03 2024-01-02 Nucurrent, Inc. Wireless power receiver with repeater for enhanced power harvesting
US11955819B2 (en) 2021-11-03 2024-04-09 Nucurrent, Inc. Communications modulation in wireless power receiver with multi-coil receiver antenna
US11862991B2 (en) 2021-11-03 2024-01-02 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with internal repeater and in-coil tuning
US11831177B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitter with internal repeater and enhanced uniformity
US11824372B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with puzzled antenna molecules
US11824373B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with parallel coil molecule configuration
US11831175B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with antenna molecules

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613059U (ja) * 1991-09-12 1994-02-18 国際電気株式会社 電気機器ユニット連結装置
JPH0833218A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Tohoku Oki Denki Kk 充電制御回路方式
JPH08214463A (ja) * 1994-11-04 1996-08-20 Hewlett Packard Co <Hp> バッテリ充電装置
JPH08251830A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バッテリ充電装置
JP2000253595A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 複数の電池ユニットの充電方法
JP2005229785A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yunitoron:Kk ワイヤレスマイク用の充電器
JP2010016985A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送における情報伝送方法とこの情報伝送方法を使用する充電台と電池内蔵機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040048221A (ko) * 2002-12-02 2004-06-07 엘지전자 주식회사 다수개 배터리 충전방법
CA2511051A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-29 Roger J. Soar Contactless battery charging apparel
JP4707626B2 (ja) * 2006-08-11 2011-06-22 三洋電機株式会社 無接点の充電器とこの充電器と携帯電子機器の組み合わせ
KR100976161B1 (ko) * 2008-02-20 2010-08-16 정춘길 무접점충전시스템 및 그의 충전제어방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613059U (ja) * 1991-09-12 1994-02-18 国際電気株式会社 電気機器ユニット連結装置
JPH0833218A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Tohoku Oki Denki Kk 充電制御回路方式
JPH08214463A (ja) * 1994-11-04 1996-08-20 Hewlett Packard Co <Hp> バッテリ充電装置
JPH08251830A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バッテリ充電装置
JP2000253595A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 複数の電池ユニットの充電方法
JP2005229785A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yunitoron:Kk ワイヤレスマイク用の充電器
JP2010016985A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送における情報伝送方法とこの情報伝送方法を使用する充電台と電池内蔵機器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101175297B1 (ko) * 2010-08-02 2012-08-20 주식회사 일흥 전자기 유도방식의 무선 충전회로
TWI506911B (zh) * 2012-08-10 2015-11-01 Panasonic Corp 非接觸式電力傳送裝置
WO2014024380A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 パナソニック 株式会社 非接触式電力伝送装置
JP2014036545A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Panasonic Corp 非接触式電力伝送装置
JP2014107539A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 無接点電力伝送装置の磁性体シート
JP2014123705A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 磁性体複合シート及び電磁気誘導モジュール
JP2015142510A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 無線電力受信装置、端末機、及び無線電力送信装置
US9887030B2 (en) 2014-01-28 2018-02-06 Lg Innotek Co., Ltd Wireless power receiver, terminal and wireless power transmitter
JP2015231329A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ヒタチ−エルジー データ ストレージ コリア,インコーポレイティド 無線電力伝送装置
US10158235B2 (en) 2014-09-08 2018-12-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Non-contact power transmitting device
JP2017229181A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 ブラザー工業株式会社 充電器
JP2019511902A (ja) * 2016-07-05 2019-04-25 シーエヌエー カンパニー, リミテッド.Cna Co., Ltd. 無線充電機能を備えるクレードル装置
JP2021131791A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 株式会社デンソーウェーブ クレードル
JP7011235B1 (ja) * 2020-08-18 2022-01-26 エレファンテック株式会社 電子装置
WO2022038691A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24 エレファンテック株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100013432A1 (en) 2010-01-21
CN101630857A (zh) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010028969A (ja) 充電器
US6016046A (en) Battery pack
US6040680A (en) Rechargeable battery pack and charging stand for charging the rechargeable battery pack by electromagnetic induction
JP4540723B2 (ja) パック電池
US7830116B2 (en) Mobile electronic equipment and battery charger cradle
JP2012221854A (ja) 出力コネクタを備えるバッテリパック
US5225760A (en) Rechargeable power pack
US5248927A (en) Battery pack with temperature detecting element and battery charger therefor
US8278606B2 (en) Pocketable body warmer
US5537022A (en) Enclosed battery holder
US20060232239A1 (en) Flashlight charger with an improved contact
JP4737109B2 (ja) 非接触充電式電子機器
JP2010017018A (ja) 電池内蔵機器と充電台
JP2010098861A (ja) 携帯電子機器の充電装置
JP2010206881A (ja) 携帯機器と充電台及びこの携帯機器と充電台に用いる位置決めケース
US20150061581A1 (en) Inductively chargeable batteries
JP2014138483A (ja) 電池パック及び電気機器
US20130181657A1 (en) Device for charging of rechargeable batteries
JP2011103258A (ja) バッテリパック
KR101499331B1 (ko) 엔에프씨 통신부를 포함하는 무선충전 식별 배터리팩
TWM550505U (zh) 無線充電電池
KR101469463B1 (ko) 무선충전 배터리팩
JPH1140206A (ja) 携帯電気機器と充電台およびパック電池と充電台
KR101529220B1 (ko) 배터리 팩 및 무접점 충전 시스템
JP2012221853A (ja) 充電機能を有する電池のキャリングケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625