JP2010027926A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010027926A
JP2010027926A JP2008189063A JP2008189063A JP2010027926A JP 2010027926 A JP2010027926 A JP 2010027926A JP 2008189063 A JP2008189063 A JP 2008189063A JP 2008189063 A JP2008189063 A JP 2008189063A JP 2010027926 A JP2010027926 A JP 2010027926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chip
semiconductor device
film
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008189063A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Ishikawa
寿光 石川
Atsuyuki Kata
淳之 加太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kioxia Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Chubu Toshiba Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Chubu Toshiba Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008189063A priority Critical patent/JP2010027926A/ja
Publication of JP2010027926A publication Critical patent/JP2010027926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】封止材形成により発生する半導体装置の反りを低減する。
【解決手段】半導体装置70には、基板1、基板5、半導体チップ2、半導体チップ3、ダミーチップ4、封止材6、シート11、シート12、フィルム13、フィルム14、絶縁層15、接続端子16a乃至g、ボール端子17a乃至g、リード端子18a乃至d、ボンディング端子19a乃至d、及びボンディングワイヤ20a乃至dが設けられる。基板1上には、シート11、半導体チップ2、シート12、半導体チップ3、フィルム13、ダミーチップ4、フィルム14が積層形成される。シート11、半導体チップ2、シート12、半導体チップ3、フィルム13、及びダミーチップ4は、封止材6で気密封止される。封止材6とフィルム14上には、基板1と同じ形状で同じ熱膨張係数を有する基板5が設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関するものである。
携帯電話、情報端末機器、モバイル機器などでは小型軽量化要求が強い。この要求に対応するために、半導体チップが気密封止された半導体装置には、半導体チップの占有率の大きなLGA(Land Grid Array)、BGA(Ball Grid Array)、スタックドMCP(Stacked Multi Chip Package)、TAB(Tape Automated Bonding)、CSP(Chip Size Package)などが多用される(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1などに記載される、例えばBGAなどの半導体装置は、基板上に比較的大きな半導体チップが1つ或いは積層載置され、基板の裏面に外部端子としてのボール端子が設けられ、半導体チップが樹脂で気密封止されている。基板には、通常封止材や半導体チップよりも熱膨張係数の大きな材料が用いられる。このため、封止材形成後に半導体装置に反り(半導体チップ側に反る)が発生するという問題点がある。反り量が所定の値以上になると、半導体装置のスタンドオフやコプラナリティが悪化するという問題点がある。
特開2002−141360号公報(頁25図13、頁28図14)
本発明は、封止材形成により発生する反りを低減することができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
本発明の一態様の半導体装置は、第1主面と相対向する第2主面に外部端子が設けられる第1の基板と、前記第1の基板の第1主面に載置される1つ或いは積層される半導体チップと、前記1つ或いは積層される半導体チップ上に設けられる第1のフィルムと、前記第1のフィルム上に設けられる緩衝材と、前記緩衝材上に設けられる第2のフィルムと、前記第1の基板の第1主面に設けられ、前記1つ或いは積層される半導体チップ、前記第1のフィルム、及び前記緩衝材を気密封止する封止材と、第2のフィルム及び前記封止材上に設けられる第2の基板とを具備することを特徴とする。
更に、本発明の一態様の半導体装置の製造方法は、第1の基板の第1主面に1つ或いは積層される半導体チップが形成され、前記第1の基板の第1主面と相対向する第2主面に外部端子が設けられ、樹脂封止された半導体装置の製造方法であって、前記第1の基板の第1主面に前記1つ或いは積層される半導体チップを形成し、前記1つ或いは積層される半導体チップのボンディング端子と前記第1の基板の上面に設けられたリード端子をボンディングワイヤで接続する工程と、前記1つ或いは積層される半導体チップの上面に第1のフィルムを載置する工程と、前記第1のフィルムの上面にダミーチップを載置する工程と、前記ダミーチップの上面に第2のフィルムを載置する工程と、前記第2のフィルムの上面に第2の基板を載置する工程と、前記第2の基板と前記第1基板の間の空隙部にモールド樹脂を充填し、前記1つ或いは積層される半導体チップ、前記ボンディングワイヤ、前記第1のフィルム、前記ダミーチップ、及び前記第2のフィルムを気密封止する工程とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、封止材形成により発生する反りを低減することができる半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の実施例1に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照して説明する。図1は半導体装置を示す断面図、図2は本実施例の半導体装置の反り状態を示す図、図3は比較例の半導体装置の反り状態を示す図である。本実施例では、スタックドMCPの上面に基板と同じ材料を有する第2の基板を設け、リフロー処理工程で発生する反りを低減している。
図1に示すように、半導体装置70には、基板1、基板5、半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、ダミーチップ4、封止材6、シート11、シート12、フィルム13、フィルム14、絶縁層15、接続端子16a乃至g、ボール端子17a乃至g、リード端子18a乃至d、ボンディング端子19a乃至d、及びボンディングワイヤ20a乃至dが設けられる。ボール端子17a乃至gは、モジュール基板のリード端子に接続される外部端子である。
半導体装置70は、スタックドMCP(Stacked Multi Chip Package)である。半導体装置70は、例えば携帯電話機器に使用される。
基板1は、内部に図示しない積層された配線層が形成される積層基板である。基板1は、第1主面(表面)の端部にリード端子18a乃至dが設けられ、第1主面(表面)の中央部にシート11を介して比較的チップサイズの大きな半導体チップ(LSIチップ)2が載置される。シート11は、絶縁性を有し、表面及び裏面に接着層が設けられ半導体チップ(LSIチップ)2を基板1に固定させる。
基板1は、第1主面(表面)と相対向する第2主面(裏面)に絶縁層15、接続端子16a乃至gが設けられる。接続端子16a乃至gは、互いに横方向が絶縁層15で分離される。接続端子16a乃至gの基板1とは反対側の主面に、ボール端子17a乃至gがそれぞれ設けられる。外部端子としてのボール端子17a乃至gには、例えば、Sn(錫)−Cu(銅)系のPb(鉛)フリーはんだボールを用いている。なお、代わりにSn(錫)−Ag(銀)系のPb(鉛)フリーはんだ、Sn(錫)−Zn(亜鉛)系のPb(鉛)フリーはんだ、Sn(錫)−Bi(ビスマス)系のPb(鉛)フリーはんだ、或いはSn(錫)Pb(鉛)共晶はんだなどを用いてもよい。
基板1には、半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、封止材6などよりも比較的熱膨張係数が大きなガラスエポキシ基板(ガラエポ基板とも呼称される)を用いている。ガラスエポキシ基板は、例えば20から70ppm/℃の熱膨張係数を有するが、ここではFR−4(65ppm/℃)を用いている。
半導体チップ(LSIチップ)2の第1主面(表面)には、シート12を介して比較的チップサイズの大きな半導体チップ(LSIチップ)3が載置される。シート12は、絶縁性を有し、表面及び裏面に接着層が設けられ半導体チップ(LSIチップ)3を基板1及び半導体チップ(LSIチップ)2に固定させる。半導体チップ(LSIチップ)2はシステムLSIであり、半導体チップ(LSIチップ)3はメモリLSIである。
基板1の接続端子18bと半導体チップ(LSIチップ)2のボンディング端子19aは、ボンディングワイヤ20aを介して接続される。基板1の接続端子18aと半導体チップ(LSIチップ)3のボンディング端子19bは、ボンディングワイヤ20bを介して接続される。基板1の接続端子18cと半導体チップ(LSIチップ)2のボンディング端子19cは、ボンディングワイヤ20cを介して接続される。基板1の接続端子18dと半導体チップ(LSIチップ)3のボンディング端子19dは、ボンディングワイヤ20dを介して接続される。
半導体チップ(LSIチップ)3の第1主面(表面)には、フィルム13を介してダミーチップ4が載置される。フィルム13は、例えばポリイミド系樹脂からなり、表面及び裏面に接着層が設けられダミーチップ4を基板1、半導体チップ(LSIチップ)2、及び半導体チップ(LSIチップ)3に固定させる。
ここで、ダミーチップ4は、半導体チップ(LSIチップ)3と基板5の間を一定に保つ緩衝材と機能し、半導体チップ(LSIチップ)2及び半導体チップ(LSIチップ)3と同じ材料からなるパターンが形成されていないシリコンチップを用いている。シリコンチップの熱膨張係数は、3ppm/℃である。なお、シリコンチップの代わりに他の半導体チップや比較的熱膨張係数の小さな材料を緩衝材として用いてもよい。
ダミーチップ4の第1主面(表面)には、フィルム14を介して基板5が載置される。フィルム14は、例えばポリイミド系樹脂からなり、表面及び裏面に接着層が設けられ基板5を基板1、半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、及びダミーチップ4に固定させる。
基板5は、基板1と同じ厚さで、同じ大きさである。基板5は、基板1と同じ材料のFR−4を用いている(基板1と同じ熱膨張係数を有する)。
半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、ダミーチップ4、シート11、シート12、フィルム13、及びフィルム14を除く、基板1と基板5の間の空隙部には、封止材6が充填される。半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、ダミーチップ4、シート11、シート12、フィルム13、フィルム14、及びボンディングワイヤ20a乃至dは、封止材6により気密封止される。封止材6には、例えば基板1及び5よりも熱膨張係数が小さく、Tg(ガラス点移転温度)が比較的高いBPA(ビスフェノールA)系のエポキシ樹脂を用いている。
図2に示すように、半導体装置70では、溶融された封止材6が空隙部に充填される。このため、半導体装置70は封止材6の形成工程で封止材6のTg(ガラス点移転温度)よりも高い温度にさらされる。
溶融された封止材6が流入されると、半導体装置70は室温から溶融温度に昇温される。半導体装置70の主要構成部品である基板1、基板5、半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、ダミーチップ4、及び封止材6が伸張する。封止材6の降温工程(溶融温度から室温へ)では、半導体装置70の主要構成部品である基板1、基板5、半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、ダミーチップ4、及び封止材6が収縮する。
収縮量は、熱膨張係数の値及び温度に比例するので、基板1及び5の収縮量を基板の収縮量Cnt1とし、封止材6の収縮量を封止材の収縮量Cnt2とし、半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、及びダミーチップ4の収縮量を半導体チップの収縮量Cnt3とすると、
Cnt1>Cnt2>>Cnt3・・・・・・・・・・式(1)
と表される。つまり、収縮量の大きな材料(基板1及び5)により半導体装置70の反りは決定することになる。
本実施例の半導体装置70では、同じ形状及び同じ熱膨張係数を有する基板を半導体装置70の下部(基板1)と上部(基板5)に設けているので、収縮量の大きな材料(基板1及び5)が互いに打ち消しあい、バランスが取れ、封止材6の形成工程での半導体装置70の反りの発生を大幅に低減させることができる。
一方、ダミーチップ4、フィルム13、フィルム14、及び基板5が設けられない比較例の半導体装置80では、図3に示すように、封止材6の形成工程の降温工程(溶融温度から室温へ)で基板1の収縮量Cnt1が支配的となり、半導体装置80は封止材6側に反る。半導体装置80の反り量Tsは中央部が最大となる。このため、半導体装置80のスタンドオフやコプラナリティが悪化する。
次に、半導体装置に対する封止材の影響について図4を参照して説明する。封止材6に多用されるエポキシ樹脂は、種々のものがあり、Tg(ガラス点移転温度)は110〜190℃である。Tgがほぼ190℃を有するエポキシ樹脂はクレゾールノボラック系樹脂(ECN)であり、Tgがほぼ150℃を有するエポキシ樹脂はビスフェノールA系樹脂(BPA)であり、Tgがほぼ140℃を有するエポキシ樹脂はビスフェノールF系樹脂(BPF)であり、Tgが110℃を有するエポキシ樹脂はTBCであり、半導体装置に要求される仕様に応じて使い分けられる。
図4に示すように、比較例の半導体装置80では、Tgが比較的小さな封止材を選択した場合、封止材形成前に対して封止材形成後の反り量の増加が比較的少ない。Tgが比較的大きな封止材を選択した場合、封止材形成前に対して封止材形成後の反り量の増加が非常に大きくなる。これは、封止材の材質(Tg)により封止材形成工程の最高温度が異なり、封止材の収縮量Cnt2が異なるためである。
これに対して、本実施例の半導体装置70では、同じ形状及び同じ熱膨張係数を有する基板を半導体装置70の下部(基板1)と上部(基板5)に設けているので、収縮量の大きな材料(基板1及び5)が互いに打ち消しあい、バランスが取れている。このため、封止材のTg(ガラス点移転温度)によらず封止材形成工程での半導体装置70の反りの発生を大幅に低減させることができる。
次に、半導体装置の実装について図5乃至7を参照して説明する。図5は半導体装置のモジュール基板への実装を示す断面図、図6は半導体装置とモジュール基板のはんだ接合強度を示す図、図7は半導体装置の実装歩留を示す図である。
図5に示すように、モジュール基板21の図示しないリード端子が設けられている第1主面(表面)に、半導体装置70のボール端子17a乃至gを載置させ、リフロー処理により半導体装置70とモジュール基板21がはんだ接合される。
図6に示すように、比較例の半導体装置80の実装では、リフロー処理温度が封止材形成温度よりも高いので、半導体装置80の反り量が封止材形成工程で発生する反り量よりも増大し、半導体装置80とモジュール基板21のはんだ接合強度が大幅に低下する。
一方、本実施例の半導体装置70の実装では、同じ形状及び同じ熱膨張係数を有する基板を半導体装置70の下部(基板1)と上部(基板5)に設けているので、半導体装置70の反りが低減され、半導体装置70とモジュール基板21のはんだ接合強度の低下を抑制することができる。
図7に示すように、比較例の半導体装置80では、リフロー処理工程により更に反り量が増加し、半導体装置80の実装歩留が低下する。
例えば、ボール端子に融点が比較的低いSn(錫)Pb(鉛)はんだ(融点183℃)やSn(錫)−Bi(ビスマス)系のPb(鉛)フリーはんだ(融点148℃)を用いた場合、比較的低温度ではんだリフロー処理することができ、リフロー前に対して反りの増加量が小さいので半導体装置80の実装歩留の低下は比較的少ない。
ボール端子にSn(錫)−Cu(銅)系のPb(鉛)フリーはんだ(融点227℃)、Sn(錫)−Ag(銀)系のPb(鉛)フリーはんだ(融点221℃)、或いはSn(錫)−Zn(亜鉛)系のPb(鉛)フリーはんだ(融点198℃)を用いた場合、比較的高温度ではんだリフロー処理するので、リフロー前に対して反りが大幅に増加し、半導体装置80の実装歩留が大幅に低下する。
これに対して、本実施例の半導体装置70では、同じ形状及び同じ熱膨張係数を有する基板を半導体装置の下部(基板1)と上部(基板5)に設けているので、収縮量の大きな材料(基板1及び5)が互いに打ち消しあい、バランスが取れるので、低温リフロー処理及び高温リフロー処理ともリフロー前に対して反りの増加が非常に少ない。したがって、半導体装置70の実装歩留の低下を抑制することができる。
次に、半導体装置の製造方法について図8乃至12を参照して説明する。図8乃至12は、半導体装置の製造工程を示す断面図である。
図8に示すように、まず、第1主面(表面)に複数のリード端子18が設けられ、第1主面(表面)と相対向する第2主面(裏面)に複数の接続端子16及び接続端子16間を絶縁する絶縁層15が設けられ、半導体装置70を縦方向及び横方向に形成できる多数個取りができる基板1が用意される。半導体装置70の形成予定領域の基板1の第1主面(表面)にシート11を介して半導体チップ(LSIチップ)2が載置され、半導体チップ(LSIチップ)2の第1主面(表面)にシート12を介して半導体チップ(LSIチップ)3が載置され、半導体チップ(LSIチップ)2及び半導体チップ(LSIチップ)3が基板1に固定される。
次に、図9に示すように、基板1の複数のリード端子18と半導体チップ(LSIチップ)2の複数のボンディング端子19がボンディングワイヤ20を介してそれぞれ接続され、基板1の複数のリード端子18と半導体チップ(LSIチップ)3の複数のボンディング端子19がボンディングワイヤ20を介してそれぞれ接続される。ボンディングワイヤ20には、例えばAu(金)ワイヤを使用し、封止材の充填時にワイヤ流れが発生しないように低ループ形状にするのが好ましい。
続いて、図10に示すように、半導体チップ(LSIチップ)3の第1主面(表面)にフィルム13を介してダミーチップ4が載置され、ダミーチップ4の第1主面(表面)にフィルム14を介して基板5が載置され、ダミーチップ4及び基板5が固定される。
ここで、基板5を多数個取りができる基板1と同一形状にするのが好ましい。ダミーチップ4の厚さを、ボンディングワイヤ20の上端と基板5の下端の間の距離を所定の距離だけ離間させる程度に設定するのが好ましい。
そして、図11に示すように、基板1と基板5の間の空隙部に封止材6がモールド充填される。このとき、基板5が剥離しないように、また所定以外の部分(空隙部以外)に封止材6が形成されないように、基板1の第2主面(裏面)と基板5のフィルム14が設けられる面と相対向する第1主面(表面)とを、固定するのが好ましい。
次に、図12に示すように、モールド充填され、個片化される前の複数の半導体装置70が、例えばモールド金型から外され、封止材6のバリなどが除去される。その後、基板1の接続端子16上にPb(鉛)フリーはんだからなるボール端子17が形成される。ボール端子17形成後、例えばダイシング技術を用いて複数の半導体装置70が個片化される。
上述したように、本実施例の半導体装置及びその製造方法では、基板1、基板5、半導体チップ2、半導体チップ3、ダミーチップ4、封止材6、シート11、シート12、フィルム13、フィルム14、絶縁層15、接続端子16a乃至g、ボール端子17a乃至g、リード端子18a乃至d、ボンディング端子19a乃至d、及びボンディングワイヤ20a乃至dが設けられる。基板1上には、シート11、半導体チップ2、シート12、半導体チップ3、フィルム13、ダミーチップ4、フィルム14が積層形成される。シート11、半導体チップ2、シート12、半導体チップ3、フィルム13、及びダミーチップ4は、封止材6で気密封止される。封止材6とフィルム14上には、基板1と同じ形状で同じ熱膨張係数を有する基板5が設けられる。
このため、封止材形成工程では収縮量の大きな材料(基板1及び5)が互いに打ち消しあい、バランスが取れるので、封止材形成工程で発生する半導体装置70の反りを大幅に低減することができる。したがって、半導体装置70のスタンドオフやコプラナリティの悪化を抑制することができる。また、半導体装置70をモジュール基板21にリフロー処理により実装する場合、リフロー処理工程では収縮量の大きな材料(基板1及び5)が互いに打ち消しあい、バランスが取れるので、低温リフロー処理及び高温リフロー処理ともリフロー前に対して半導体装置70の反りの増加が非常に少ない。したがって、半導体装置70の実装歩留を高歩留にすることができる。更に、半導体装置70の反り量が非常に小さいのではんだ接合強度を高めることができ、半導体装置70が実装されたモジュールの信頼性を向上させることができる。
なお、本実施例では、半導体チップ2及び3が積層されたスタックドMCPであるが、3層以上半導体チップが積層されたスタックドMCPでもよい。また、基板1及び5にガラスエポキシ基板を用いているが、ポリイミド樹脂基板、フッ素樹脂基板、或いはポリフェニレンエーテル樹脂基板などの樹脂基板を用いてもよい。また、半導体装置70をスタックドMCPにしているが、LGA(Land Grid Array)、BGA(Ball Grid Array)、TAB(Tape Automated Bonding)、CSP(Chip Size Package)などに適用してもよい。TABやCSPなどにテープ基板が用いられた場合、TABやCSP上に第2のテープ基板を設けるのが好ましい。
次に、本発明の実施例2に係る半導体装置及びその製造方法について図面を参照して説明する。図13は、半導体装置を示す断面図である。本実施例では、封止材で封止されたスタックドMCPの上面に基板と同じ材料を有する第2の基板を設け、リフロー処理工程で発生する反りを低減している。
以下、実施例1と同一構成部分には、同一符号を付してその部分の説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図13に示すように、半導体装置71には、基板1、基板5、半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、封止材6、シート11、シート12、絶縁層15、接続端子16a乃至g、ボール端子17a乃至g、リード端子18a乃至d、ボンディング端子19a乃至d、及びボンディングワイヤ20a乃至dが設けられる。
半導体装置71は、スタックドMCP(Stacked Multi Chip Package)である。半導体装置71は、例えば携帯電話機器に使用される。
基板1の第1主面(表面)、半導体チップ(LSIチップ)2の第1主面(表面)、及び半導体チップ(LSIチップ)2の第1主面(表面)には、半導体チップ(LSIチップ)2及び半導体チップ(LSIチップ)3を気密封止するように、封止材6が設けられる。封止材6の第1主面(表面)には、基板5が設けられる。ここで、ボンディングワイヤ20b及び20dの上部が基板5の第2主面(裏面)が接触しないように半導体チップ(LSIチップ)3と基板5の間隔を設定するのが好ましい。
次に、半導体装置の製造方法について図14及び図15を参照して説明する。図14及び図15は、半導体装置の製造工程を示す断面図である。なお、基板1のリード端子と半導体チップ(LSIチップ)2のボンディング端子のボンディング接続、基板1のリード端子と半導体チップ(LSIチップ)3のボンディング端子のボンディング接続までの工程は実施例1と同様なので、図示及び説明を省略する。
図14に示すように、基板1の第2主面(裏面)がモールド金型31のキャビティ32の下部に固定され、基板5の第1主面(表面)がモールド金型31のキャビティ32の上部に固定される。
基板1及び5の固定方法としては、例えば、真空吸着固定或いは接着固定などが用いられる。真空吸着固定の場合、金型31に真空吸着用の穴を設け、この穴を介して基板1及び5を真空吸着固定すればよい。
次に、図15に示すように、溶融された封止材6が図示しないプランジャーを介してゲート33からキャビティ32内に流入される。キャビティ32内に流入された封止材6により、半導体チップ(LSIチップ)2、半導体チップ(LSIチップ)3、ボンディングワイヤ20が気密封止される。基板5は、溶融された封止材6が冷却されるまでに封止材6に固定される。封止材形成後、真空吸着を遮断することにより多連の半導体装置71を金型から外し、封止材6のバリなどが除去される。その後は、実施例1と同様なので説明を省略する。
上述したように、本実施例の半導体装置及びその製造方法では、基板1、基板5、半導体チップ2、半導体チップ3、封止材6、シート11、シート12、絶縁層15、接続端子16a乃至g、ボール端子17a乃至g、リード端子18a乃至d、ボンディング端子19a乃至d、及びボンディングワイヤ20a乃至dが設けられる。基板1上には、シート11、半導体チップ2、シート12、及び半導体チップ3が積層形成される。シート11、半導体チップ2、シート12、及び半導体チップ3は、封止材6で気密封止される。封止材6上には、基板1と同じ形状で同じ熱膨張係数を有する基板5が設けられる。
このため、封止材形成工程では収縮量の大きな材料(基板1及び5)が互いに打ち消しあい、バランスが取れるので、封止材形成工程で発生する半導体装置71の反りを大幅に低減することができる。また、ダミーチップ4、フィルム13、及びフィルム14が不要なので、実施例1よりも製造工程を短縮化でき半導体装置71のコストを低減化することができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々、変更してもよい。例えば、実施例では、半導体装置が携帯電話機器に用いられるが、情報端末機器、モバイル機器などにも使用される。また、実施例では基板のリード端子と半導体チップのボンディング端子をボンディングワイヤを介して接続しているが、基板のリード端子と半導体チップのボンディング端子をバンプ接続(半導体チップがフェースダウン接続)するFCB(Flip Chip Bonding)、半導体チップがフェースダウン接続されたBGA、メモリWBCSPなどにも適用することができる。この場合、半導体チップの裏面側に、例えばフィルムを介して第2の基板を設けるのが好ましい。
本発明は、以下の付記に記載されているような構成が考えられる。
(付記1) 第1主面と相対向する第2主面に外部端子が設けられた第1の基板と、前記第1の基板の第1主面に載置されるシリコンからなる1つ或いは積層される半導体チップと、前記1つ或いは積層される半導体チップ上に設けられる第1のフィルムと、前記第1のフィルム上に設けられたシリコンダミーチップと、前記シリコンダミーチップ上に設けられる第2のフィルムと、前記第1の基板の第1主面に設けられ、前記1つ或いは積層される半導体チップ及び前記シリコンダミーチップを気密封止する封止材と、第2のフィルム及び前記封止材上に設けられた第2の基板とを具備し、前記外部端子ははんだである半導体装置。
(付記2) 第1主面と相対向する第2主面に外部端子が設けられる第1の基板と、前記第1の基板の第1主面に載置される1つ或いは積層される半導体チップと、前記第1の基板の第1主面に設けられ、前記1つ或いは積層される半導体チップを気密封止する封止材と、第2のフィルム及び前記封止材上に設けられる第2の基板とを具備し、前記外部端子ははんだである半導体装置。
(付記3) 前記半導体装置は、LGA、BGA、スタックドMCP、或いはTABである付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記4) 前記基板は、ガラスエポキシ基板、ポリイミド樹脂基板、フッ素樹脂基板、或いはポリフェニレンエーテル系樹脂基板である付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記5) 前記第1の基板の上面に設けられるリード端子と前記半導体チップのボンディング端子は、ボンディングワイヤを介して接続される付記1又は2に記載の半導体装置。
本発明の実施例1に係る半導体装置を示す断面図。 本発明の実施例1に係る本実施例の半導体装置の反り状態を示す断面図。 本発明の実施例1に係る比較例の半導体装置の反り状態を示す断面図。 本発明の実施例1に係る封止材注入前後での半導体装置の反り量を示す図。 本発明の実施例1に係る半導体装置のモジュール基板への実装を示す図。 本発明の実施例1に係る半導体装置とモジュール基板のはんだ接合強度を示す図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の実装歩留を示す図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。
符号の説明
1、5 基板
2、3 半導体チップ(LSIチップ)
4 ダミーチップ
6 封止材
11、12 シート
13、14 フィルム
15 絶縁層
16、16a〜g 接続端子
17、17、17a〜g ボール端子
18、18a〜d リード端子
19、19a〜d ボンディング端子
20、20a〜d ボンディングワイヤ
21 モジュール基板
31 金型
32 キャビティ
33 ゲート
70、71、80 半導体装置
Cnt1 基板の収縮量
Cnt2 封止材の収縮量
Cnt3 半導体チップの収縮量
Ts 反り量

Claims (5)

  1. 第1主面と相対向する第2主面に外部端子が設けられる第1の基板と、
    前記第1の基板の第1主面に載置される1つ或いは積層される半導体チップと、
    前記1つ或いは積層される半導体チップ上に設けられる第1のフィルムと、
    前記第1のフィルム上に設けられる緩衝材と、
    前記緩衝材上に設けられる第2のフィルムと、
    前記第1の基板の第1主面に設けられ、前記1つ或いは積層される半導体チップ、前記第1のフィルム、及び前記緩衝材を気密封止する封止材と、
    第2のフィルム及び前記封止材上に設けられる第2の基板と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 第1主面と相対向する第2主面に外部端子が設けられる第1の基板と、
    前記第1の基板の第1主面に載置される1つ或いは積層される半導体チップと、
    前記第1の基板の第1主面に設けられ、前記1つ或いは積層される半導体チップを気密封止する封止材と、
    第2のフィルム及び前記封止材上に設けられる第2の基板と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記第1及び第2の基板は、同じ熱膨張係数を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 第1の基板の第1主面に1つ或いは積層される半導体チップが形成され、前記第1の基板の第1主面と相対向する第2主面に外部端子が設けられ、樹脂封止された半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の基板の第1主面に前記1つ或いは積層される半導体チップを形成し、前記1つ或いは積層される半導体チップのボンディング端子と前記第1の基板の上面に設けられたリード端子をボンディングワイヤで接続する工程と、
    前記1つ或いは積層される半導体チップの上面に第1のフィルムを載置する工程と、
    前記第1のフィルムの上面にダミーチップを載置する工程と、
    前記ダミーチップの上面に第2のフィルムを載置する工程と、
    前記第2のフィルムの上面に第2の基板を載置する工程と、
    前記第2の基板と前記第1基板の間の空隙部にモールド樹脂を充填し、前記1つ或いは積層される半導体チップ、前記ボンディングワイヤ、前記第1のフィルム、前記ダミーチップ、及び前記第2のフィルムを気密封止する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 第1の基板の第1主面に1つ或いは積層される半導体チップが形成され、前記第1の基板の第1主面と相対向する第2主面に外部端子が設けられ、樹脂封止された半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の基板の第1主面に前記1つ或いは積層される半導体チップを形成し、前記1つ或いは積層される半導体チップのボンディング端子と前記第1の基板の上面に設けられたリード端子をボンディングワイヤで接続する工程と、
    前記1つ或いは積層される半導体チップが形成された前記第1の基板を、上部に第2の基板が固定されたモールド金型のキャビティの底部にセットし、前記第2の基板と前記第1の基板の間の空隙部にモールド樹脂を充填し、前記1つ或いは積層される半導体チップ及び前記ンディングワイヤを気密封止する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008189063A 2008-07-22 2008-07-22 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2010027926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189063A JP2010027926A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189063A JP2010027926A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010027926A true JP2010027926A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41733456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189063A Pending JP2010027926A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010027926A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140043878A (ko) * 2012-10-03 2014-04-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2015095655A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体パッケージ及びその製造方法
CN107665865A (zh) * 2017-08-30 2018-02-06 中国科学院上海技术物理研究所 一种碲锌镉基碲镉汞红外焦平面器件复合结构及制备方法
CN107799505A (zh) * 2016-09-05 2018-03-13 三星电子株式会社 半导体封装件及其制造方法
KR20190099731A (ko) * 2018-02-19 2019-08-28 에스케이하이닉스 주식회사 보강용 탑 다이를 포함하는 반도체 패키지 제조 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140043878A (ko) * 2012-10-03 2014-04-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2014075443A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR102146302B1 (ko) * 2012-10-03 2020-08-21 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2015095655A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体パッケージ及びその製造方法
KR20150055857A (ko) * 2013-11-14 2015-05-22 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR102147354B1 (ko) * 2013-11-14 2020-08-24 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
CN107799505A (zh) * 2016-09-05 2018-03-13 三星电子株式会社 半导体封装件及其制造方法
CN107665865A (zh) * 2017-08-30 2018-02-06 中国科学院上海技术物理研究所 一种碲锌镉基碲镉汞红外焦平面器件复合结构及制备方法
KR20190099731A (ko) * 2018-02-19 2019-08-28 에스케이하이닉스 주식회사 보강용 탑 다이를 포함하는 반도체 패키지 제조 방법
KR102506698B1 (ko) 2018-02-19 2023-03-07 에스케이하이닉스 주식회사 보강용 탑 다이를 포함하는 반도체 패키지 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9299678B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method therefor
KR101720441B1 (ko) 박형 기판 PoP 구조
JP5465942B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8232633B2 (en) Image sensor package with dual substrates and the method of the same
JP5847749B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JP4494240B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US10242940B2 (en) Fan-out ball grid array package structure and process for manufacturing the same
KR100573302B1 (ko) 와이어 본딩을 이용한 패키지 스택 및 그 제조 방법
JP2010027926A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2014120483A1 (en) ULTRA THIN PoP PACKAGE
US11205644B2 (en) Method for fabricating electronic package
US20140232005A1 (en) Stacked package, method of fabricating stacked package, and method of mounting stacked package fabricated by the method
KR102561718B1 (ko) 인터포저 지지 구조 메커니즘을 갖는 집적 회로 패키징 시스템 및 그 제조 방법
WO2018126545A1 (zh) 一种高可靠性电子封装结构、电路板及设备
US9748157B1 (en) Integrated circuit packaging system with joint assembly and method of manufacture thereof
US20050082656A1 (en) Stacked package module
US9153541B2 (en) Semiconductor device having a semiconductor chip mounted on an insulator film and coupled with a wiring layer, and method for manufacturing the same
US10854576B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20070216003A1 (en) Semiconductor package with enhancing layer and method for manufacturing the same
CN113707639A (zh) 封装结构及其制造方法
KR101162505B1 (ko) 반도체 패키지 제조 방법
KR20160031523A (ko) 피막을 통과하여 연장되는 커넥터에 의하여 커플링되는 적층 단자를 가지는 마이크로전자 어셈블리
KR20160112345A (ko) 반도체 칩
JP2005150771A (ja) 配線基板、半導体装置およびパッケージスタック半導体装置
JP2008034446A (ja) 半導体装置及びその製造方法