JP2010021357A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010021357A
JP2010021357A JP2008180406A JP2008180406A JP2010021357A JP 2010021357 A JP2010021357 A JP 2010021357A JP 2008180406 A JP2008180406 A JP 2008180406A JP 2008180406 A JP2008180406 A JP 2008180406A JP 2010021357 A JP2010021357 A JP 2010021357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
pad
semiconductor integrated
circuit device
cpd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008180406A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Tanabe
知已 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2008180406A priority Critical patent/JP2010021357A/ja
Publication of JP2010021357A publication Critical patent/JP2010021357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ESD耐圧を向上可能な半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】例えば、半導体チップCP1上で、内部回路CTと電源パッドCPD_VCCの間にPMOSトランジスタMPE1を形成し、CTと接地パッドCPD_VSSの間にNMOSトランジスタMNE1を形成する。更に、ESD制御パッドCPD_ECと、これに接続される保護回路ESDP1と、CPD_ECを接地電圧VSSに固定した場合にMPE1およびMNE1をオンに駆動する制御回路CTLを形成する。CPD_ECは、ワイヤボンディングWBを介してパッケージ基板PCBの外部端子となるESD制御端子ECに接続する。CTをテストする際や、PCBを製品ボード等に実装して実使用する際にのみCPD_EC(EC)をVSSに固定することで、それ以外の際にCPD_VCCを介したCTへのサージの伝達を防止又は低減可能になる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に各素子が分離して形成されたRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)などの半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関するものである。
例えば、非特許文献1には、ESD保護回路の一般的な構成例として、一端が入力端子に接続され他端が内部回路に接続される抵抗と、この抵抗の他端と電源端子および接地端子との間にそれぞれ接続されるダイオードとを備えた構成が示されている。
「静電気放電(ESD)破壊対策ガイド」、[online]、[平成20年4月25日検索]、インターネット<URL:http://www.necel.com/nesdis/image/C11892JJ2V1IF00.pdf>
近年、半導体デバイスの微細化に伴い、静電気放電(ESD:Electro Static Discharge)に対する耐圧が低下してきている。特に、高周波用の半導体デバイス(RFIC)では、保護回路自体の容量成分などが高周波特性に影響を及ぼすことなどから、十分なESD耐圧を備えた保護回路を形成することが容易でない。さらに、高周波用の半導体デバイスでは、その寄生容量低減のためSOI(Silicon on Insulator)構造等により各素子がそれぞれ絶縁膜によって分離されて形成される場合が多い。このような半導体デバイスでは、各素子にサージが印加された場合の抜け道が限られるため、さらにESD耐圧が低下してしまう。
図7は、本発明の前提として検討した半導体集積回路装置において、その静電気破壊メカニズムの一例を示す説明図である。図7の半導体集積回路装置は、電源端子VCCと接地端子VSSの間に接続され、信号端子SGからの信号によって所定の動作を行う内部回路CTと、このCTの静電気破壊を保護するための保護回路ESDP3および保護ダイオードD1を備えている。ESDP3は、一端がSGに他端がCTに接続された抵抗R3と、VCCおよびVSSのそれぞれとR3の他端との間に接続された高耐圧のNMOSトランジスタMNE3,MNE4からなる。MNE3,MNE4は、ゲートの配線によってそれぞれダイオードと等価の機能を備える。
このような半導体集積回路装置に対して、例えば、人体モデル(HBM)やマシンモデル(MM)として知られているように信号端子SGにプラスのサージが入力された場合、理想的には順方向ダイオードとなるMNE3を介してVCCにサージが抜け、また、VCCからD1を介してVSSにサージが抜けることになる。しかしながら、前述したようなRFICでは、SOI構造等に伴い半導体基板(VSSに該当)の容量が小さく、VSSにサージが流れ難くなることから、VCCから内部回路CTに向けても大きなサージが流れてしまい、CTの静電気破壊が生じてしまう。
そこで、本発明の目的の一つは、ESD耐圧を向上可能な半導体集積回路装置を提供することにある。本発明の前記ならびにそれ以外の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明の代表的な実施の形態の概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明の一実施の形態による半導体集積回路装置は、内部回路と電源パッド間に第1MISトランジスタ、内部回路と接地パッド間に第2MISトランジスタをそれぞれ備え、各トランジスタのオン・オフを制御パッドからESD保護回路を介した信号によって制御可能な構成となっている。ここで、第1および第2MISトランジスタは、制御パッドが第1電位レベルの際にオンに駆動されるように構成されている。したがって、この半導体集積回路装置をテストする際、または製品ボード等に実装して実使用する際にのみ制御パッドに第1電位レベルを印加し、それ以外の際には第1電位レベルを印加せずに第1および第2MISトランジスタをオフとすることで、電源パッド等を介して内部回路に伝達されるサージを防止または低減可能となる。なお、特に、各トランジスタが個々に絶縁膜によって囲まれた構造を備えた半導体チップでは、電源パッドおよび接地パッド、ならびにこれらに伴う配線層および半導体領域等の容量では十分にサージを吸収できず、内部回路へのダメージが懸念される。このような場合に、前述したような構成を用いることが有益となり、ESD耐圧の向上が実現可能になる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すると、ESD耐圧の向上が実現可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による半導体集積回路装置において、その外形の一例を示すものであり、(a)は側面図、(b)は上面図である。本実施の形態の半導体集積回路装置は、特に限定はされないが、例えばBGA(Ball Grid Array)パッケージからなるRFICとなっている。図1(a)においては、表面にパッドPPD、裏面に外部端子PNとなる半田ボールBLを備えたパッケージ基板PCBの表面上に、所定の通信機能等を備えた半導体チップCPが搭載されている。また、図1(b)に示すように、半導体チップCPの主面上にはパッドCPDが形成されており、このパッドCPDが、PCB上のパッドPPDとワイヤボンディングWBによって接続されている。
図2は、図1の半導体集積回路装置において、その内部構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、半導体チップCP1は、信号パッドCPD_SGからの信号を受けて所定の動作(例えば通信動作)を行う内部回路CTと、CPD_SGとCTの間に挿入されたESD用の保護回路ESDP2と、電源パッドCPD_VCCをカソード、接地パッドCPD_VSSをアノードとして挿入された保護ダイオードD1を含んでいる。更に、CP1は、これに加えて、ESD制御パッドCPD_ECと、保護回路ESDP1と、制御回路CTLと、PMOSトランジスタMPE1およびNMOSトランジスタMNE1を備えたことが主要な特徴となっている。
保護回路ESDP1は、例えば、一端がCPD_EC、他端がCTLに接続された抵抗R1と、R1の他端をアノード、CPD_VCCをカソードとする保護ダイオードD2と、R1の他端をカソード、CPD_VSSをアノードとする保護ダイオードD3などによって構成される。CTLは、CPD_ECの電位レベルに応じて、MPE1およびMNE1のオンまたはオフを制御する。ここでは、CTLは、R1の他端をMPE1のゲートに接続すると共に、PMOSトランジスタMPE2およびNMOSトランジスタMNE2からなるCMOSインバータ回路を介してR1の他端をMNE1のゲートに接続する。MPE1は、CPD_VCCと内部回路CT間にソース・ドレイン間が接続され、MNE1は、CPD_VSSとCTの間にソース・ドレイン間が接続される。MPE1およびMNE1は高耐圧のトランジスタで形成される。
また、パッケージ基板PCB上の外部端子PNとなる電源端子(電源電圧)VCC、信号端子(信号)SG、および接地端子(接地電圧)VSSは、それぞれワイヤボンディングWBにより、半導体チップ上のCPD_VCC、CPD_SG、およびCPD_VSSに接続される。さらに、PCB上には外部端子PNとなるESD制御端子(ESD制御信号)ECが設けられ、これがWBによってCPD_ECと接続される。
このような構成を用いると、ESD制御端子ECがオープンの状態で、図7で説明したように、仮に、信号端子SGにプラスのサージが入力された場合、MPE1およびMNE1共にオフとなるため、電源端子VCC経由で内部回路CTに向かうサージを防止または低減でき、CTの保護が可能となる。また、逆に、信号端子SGにマイナスのサージが入力された場合も同様に、内部回路CTの保護が可能となる。一方、仮に、ESD制御端子ECにプラスまたはマイナスのサージが入力された場合、ESDP1によってサージをある程度低減できると共に、MPE1,MNE1,MPE2,MNE2がそれぞれ高耐圧トランジスタであるため、これらのトランジスタの破壊は防止できる。したがって、ESD耐圧の向上が実現可能となる。
また、ESD制御端子ECは、製品ボード等に図1の半導体集積回路装置を実装する際に、接地電圧VSSに固定することになる。そうすると、半導体集積回路装置を製品ボード等に実装するまでの間で、この半導体集積回路装置を持ち運んでいるような場合には、MPE1,MNE1のオフに伴い内部回路CTの保護が図れる。一方、半導体集積回路装置を製品ボード等に実装した後は、電源投入時にMPE1,MNE1共にオンとなるため、内部回路CTに通常の動作を行わせることができる。一般的に、半導体集積回路装置を製品ボード等に実施した後は、製品ボード等の電源配線パターンおよび接地配線パターンによってESDに対する十分な保護が図れる。また、半導体チップCP1の動作テストを行う際、ウエハ検査においてはCPD_ECにVSSレベルを印加し、パッケージ品検査においてはECにVSSレベルを印加すればよい。
図3は、図2の半導体チップCP1において、その主要部のデバイス構造例を示す断面図である。図3では、図2におけるPMOSトランジスタMPE1、NMOSトランジスタMNE1、ならびに内部回路CTの一部の構成例が示されている。図3に示す半導体チップCP1は、SOI構造となっており、支持基板(半導体基板)SUB上に絶縁膜ISSが形成され、ISS上に各種トランジスタが形成される。各種トランジスタのそれぞれは、自身の両脇で溝状に形成された絶縁膜IS11と前述した絶縁膜ISSによって囲まれており、絶縁膜によって個々に分離された構造となっている。
PMOSトランジスタMPE1は、ISS上に形成されたN型ウェル領域NW1と、NW1上に形成されたゲート絶縁膜ISGおよびゲート電極となるゲート層GTと、NW1内でゲート電極の両脇に形成され、ソース・ドレイン領域となるP型半導体領域DP1などによって構成される。NMOSトランジスタMNE1は、ISS上に形成されたP型ウェル領域PW1と、PW1上に形成されたゲート絶縁膜ISGおよびゲート電極となるゲート層GTと、PW1内でゲート電極の両脇に形成され、ソース・ドレイン領域となるN型半導体領域DN1などによって構成される。
内部回路CTは、ここでは、PMOSトランジスタMPおよびNMOSトランジスタMNからなるCMOSインバータ回路の例が示されている。MPは、ISS上に形成されたN型ウェル領域NW2と、NW2上に形成されたゲート絶縁膜ISGおよびゲート電極となるゲート層GTと、NW2内でゲート電極の両脇に形成され、ソース・ドレイン領域となるP型半導体領域DP2などによって構成される。MNは、ISS上に形成されたP型ウェル領域PW2と、PW2上に形成されたゲート絶縁膜ISGおよびゲート電極となるゲート層GTと、PW2内でゲート電極の両脇に形成され、ソース・ドレイン領域となるN型半導体領域DN2などによって構成される。
そして、これらの各トランジスタ上には、絶縁膜IS1を介して第1メタル配線層M1が形成され、更に、絶縁膜IS2を介して第2メタル配線層M2が形成される。IS1内は、各種半導体領域とM1を接続するためのコンタクト層CNT1が形成され、IS2内には、M1とM2を接続するためのコンタクト層CNT2が形成される。MPE1のソース領域となるDP1は、CNT1を介してM1に接続され、更に、CNT2を介してM2に接続され、このM2に対しては、外部より電源電圧VCCが供給される。MPE1のドレイン領域となるDP1は、同様にしてCNT1、M1、CNT2を介してM2に接続され、このM2は、CT内のMPのソース領域となるDP2との間で、CNT2、M1、CNT1を介して接続される。
MNE1のソース領域となるDN1は、CNT1、M1、CNT2を介してM2に接続され、このM2に対しては、外部より接地電圧VSSが供給される。MNE1のドレイン領域となるDN1も、CNT1、M1、CNT2を介してM2に接続され、このM2は、CT内のMNのソース領域となるDN2との間で、CNT2、M1、CNT1を介して接続される。また、MPのドレイン領域となるDP2は、MNのドレイン領域となるDN2とそれぞれのCNT1を介してM1で接続され、このM1がCT内のCMOSインバータ回路の出力ノードとなる。
このようなSOI構造等を代表に、各トランジスタが絶縁膜によって個々に分離されている半導体チップでは、支持基板SUB側にサージが抜けられないため、内部回路CTのESD耐圧が低くなってしまう。そこで、電源電圧VCC側および接地電圧VSS側に内部回路CT保護用のトランジスタ(MPE1,MNE1)を設けることで、前述したようにESD耐圧を向上させることができる。なお、MPE1,MNE1は、CT内のMP,MNと比較して高耐圧仕様のトランジスタとなっており、例えばゲート絶縁膜GTの膜圧が厚く形成されたり、ゲート幅(紙面奥行き方向)Wが大きくなるように形成されている。
以上、本実施の形態1の半導体集積回路装置を用いることで、ESD耐圧の向上が実現可能となる。また、本実施の形態1の半導体集積回路装置は、特に、SOI構造を備えたRFIC等のように、各トランジスタ等が絶縁膜によって個々に分離された半導体集積回路装置に適用して有益となる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2による半導体集積回路装置において、図1の半導体集積回路装置の内部構成の一例を示すブロック図である。図4に示す半導体集積回路装置の半導体チップCP2は、図2に示した半導体集積回路装置の半導体チップCP1と比較して、ESD制御パッドCPD_ECと接地パッドCPD_VSSの間に抵抗R2およびザッピング素子ZPが直列に接続された点が異なっている。図4の半導体集積回路装置におけるこれ以外の構成に関しては、図2の半導体集積回路装置と同じであるため詳細な説明は省略する。
ザッピング素子ZPは、一般的に知られているように、例えばツェナーダイオードZDなどで実現され、逆方向電圧で所定の大きさのパルス信号を印加して破壊することで配線と同様の導通状態となる。この場合、ザッピング素子ZPを破壊する前は、ZPはオープン状態とみなせるので図2の半導体集積回路装置と同様にESD耐圧の向上が図れる。一方、ESD制御端子ECに所定の大きさのパルス信号を印加することでZPを破壊した後は、ECが接地端子VSSと接続されることになるため、信号端子SGへのサージに伴いMPE1およびMNE1がオンする場合があり、内部回路CTを十分に保護することが困難となる。
したがって、ザッピング素子ZPの破壊は、望ましくは、半導体集積回路装置を製品ボード等に実装する直前に行うとよい。また、場合によっては、半導体集積回路装置を梱包して出荷する直前に行ってもよい。この場合、出荷するまでは、内部回路CTを十分に保護することができる。なお、ZPを破壊した後は、ESD制御端子ECは、オープン状態とするか、または接地電圧VSSとすることもできる。例えば、半導体集積回路装置を製品ボード上に高密度実装するような場合には、ECはオープン状態でもよいため、製品ボードの配線設計の容易化が図れる。
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施の形態3による半導体集積回路装置において、図1の半導体チップCPの内部構成の一例を示すブロック図である。図5の半導体チップCP3は、図2および図4に示した半導体チップCP1,CP2と比較して、内部回路CTが複数の内部回路CT[1]〜CT[n]に分割され、それぞれの内部回路毎に、電源端子VCC側および接地端子VSS側にPMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタが設けられたことが異なっている。
すなわち、CT[1]は、VCC側にPMOSトランジスタMPE1[1]が設けられ、VSS側にNMOSトランジスタMNE1[1]が設けられ、同様にCT[n]は、VCC側にPMOSトランジスタMPE1[n]が設けられ、VSS側にNMOSトランジスタMNE1[n]が設けられる。これらの各トランジスタMPE1[1]〜[n],MNE1[1]〜[n]のオン・オフは、図2および図4と同様の制御回路CTLによって一括して制御される。各内部回路CT[1]〜CT[n]のそれぞれは、対応するトランジスタ(MPE1,MNE1)の電流駆動能力に見合った回路規模とし、特に限定はされないが、レイアウト上で近接する回路群毎に分割する方法などが考えられる。
以上のように、複数の内部回路毎に、そのVCC側およびVSS側のそれぞれにトランジスタを設けることで、比較的大規模な内部回路にも対応でき、VCCやVSSを介したサージに対して内部回路全体を保護することが可能となる。
(実施の形態4)
図6は、本発明の実施の形態4による半導体集積回路装置において、その製造方法の一例を示すフロー図である。図6においては、まず、前工程プロセスにて、実施の形態1〜3で述べたようなESD制御パッドCPD_EC、内部回路保護用のトランジスタ(MPE1,MNE1)等を備えた半導体チップCPを形成する(S601)。次いで、この半導体チップCPのESD制御パッドCPD_ECに対して固定電位(ここでは接地電圧VSSレベル)を印加しながら半導体チップCPのプローブ検査を行う(S602)。
続いて、組み立て工程にて、半導体チップCPを例えば図1に示したようなBGAパッケージに搭載する。この際に、ESD制御パッドCPD_ECはESD制御端子ECに接続される(S603)。次いで、組み立て品検査工程にて、ESD制御端子ECに固定電位(ここでは接地電圧VSSレベル)を印加しながら組み立て品(パッケージ品)の電気的検査を行う(S604)。その後、ザッピング素子無しの半導体チップ(例えば図2のCP1)の場合には、パッケージ品を製品ボード等に実装すると共に、この製品ボード上でESD制御端子ECが固定電位(ここでは接地電圧VSSレベル)となるように配線する(S605)。一方、ザッピング素子有りの半導体チップ(例えば図4のCP2)の場合には、ESD制御端子ECに所定のパルス信号を印加してザッピング素子を破壊し、導通させる(S606)。そして、このパッケージ品を製品ボード等に実装する(S607)。この際に、ESD制御端子ECの配線はオープンでよいが、接地電圧VSSレベルとしてもよい。
このような製造方法を用いることで、半導体集積回路装置のESD耐圧を向上可能となる。特に、組み立て工程以降から製品ボード等に実装するまでは、パッケージ品のハンドリングに伴い静電気破壊が起こり易いが、この間、前述したような内部回路保護用のトランジスタ(MPE1,MNE1)によって内部回路CTを保護することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、これまでの実施の形態では、内部回路保護用のトランジスタ等としてMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを用いたが、勿論MOSトランジスタに限定されるものではなく、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型のトランジスタで同様に代替え可能である。また、パッケージ形態もBGAに限らず、QFN(Quad Flat Non-leaded Package)やPGA(Pin Grid Array)等のように、一般的に知られているパッケージ形態で代替え可能である。
本発明の一実施の形態による半導体集積回路装置は、特に、SOI構造等を備えた高周波用の半導体集積回路装置に適用して有益な技術であり、これに限らず、半導体集積回路装置全般に対して広く適用可能である。
本発明の実施の形態1による半導体集積回路装置において、その外形の一例を示すものであり、(a)は側面図、(b)は上面図である。 図1の半導体集積回路装置において、その内部構成の一例を示すブロック図である。 図2の半導体チップにおいて、その主要部のデバイス構造例を示す断面図である。 本発明の実施の形態2による半導体集積回路装置において、図1の半導体集積回路装置の内部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3による半導体集積回路装置において、図1の半導体チップの内部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4による半導体集積回路装置において、その製造方法の一例を示すフロー図である。 本発明の前提として検討した半導体集積回路装置において、その静電気破壊メカニズムの一例を示す説明図である。
符号の説明
BL 半田ボール
PN 外部端子
CP 半導体チップ
WB ワイヤボンディング
PPD,CPD パッド
PCB パッケージ基板
SG 信号端子
EC ESD制御端子
VCC 電源端子
VSS 接地端子
CPD_SG 信号パッド
CPD_EC ESD制御パッド
CPD_VCC 電源パッド
CPD_VSS 接地パッド
R 抵抗
ESDP 保護回路
D ダイオード
MPE,MP PMOSトランジスタ
MNE,MN NMOSトランジスタ
CT 内部回路
CTL 制御回路
DN,DP 半導体領域
PW,NW ウェル領域
ISG ゲート絶縁膜
ISS,IS 絶縁膜
SUB 支持基板
GT ゲート層
CNT コンタクト層
M1,M2 メタル配線層
ZD ツェナーダイオード
ZP ザッピング素子

Claims (5)

  1. 一つの半導体基板上に形成され、
    電源パッド、接地パッドおよび制御パッドと、
    前記電源パッドと前記接地パッドの間に供給される電力を用いて所定の動作を行う内部回路と、
    前記制御パッドに結合され、前記制御パッドに入力された外部サージを前記電源パッドまたは前記接地パッドに逃がす保護回路と、
    オンに駆動された際に前記内部回路と前記電源パッドの間を導通させる第1MISトランジスタと、
    オンに駆動された際に前記内部回路と前記接地パッドの間を導通させる第2MISトランジスタとを備え、
    前記第1および前記第2MISトランジスタは、前記制御パッドから前記保護回路を介して入力された信号が第1電位レベルの際にオンに駆動されるように構成されたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    更に、前記制御パッドと前記接地パッドの間に結合され、所定のパルス信号を印加することで定常的に非導通状態から導通状態に変化するザッピング素子を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 請求項1または2記載の半導体集積回路装置において、
    更に、前記半導体基板を封止し、複数の外部端子を含むパッケージ部材を備え、
    前記制御パッドは、前記複数の外部端子のいずれかに接続されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1MISトランジスタは、PMOSトランジスタであり、
    前記第2MISトランジスタは、NMOSトランジスタであり、
    前記制御パッドから前記保護回路を介して入力された信号は、前記第1MISトランジスタに結合されると共に、インバータ回路を介して前記第2MISトランジスタに結合されるように構成されたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1および前記第2MISトランジスタ、ならびに前記内部回路に含まれる各種トランジスタのそれぞれは、前記半導体基板上で絶縁膜によって個々に囲まれた状態で形成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2008180406A 2008-07-10 2008-07-10 半導体集積回路装置 Pending JP2010021357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180406A JP2010021357A (ja) 2008-07-10 2008-07-10 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180406A JP2010021357A (ja) 2008-07-10 2008-07-10 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010021357A true JP2010021357A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41705962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180406A Pending JP2010021357A (ja) 2008-07-10 2008-07-10 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010021357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101170621B1 (ko) 2010-12-01 2012-08-02 주식회사 실리콘웍스 Esd 소자의 레이아웃이 개선된 반도체 장치
WO2013018134A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ装置
JPWO2013018134A1 (ja) * 2011-08-03 2015-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101170621B1 (ko) 2010-12-01 2012-08-02 주식회사 실리콘웍스 Esd 소자의 레이아웃이 개선된 반도체 장치
WO2013018134A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ装置
CN103703555A (zh) * 2011-08-03 2014-04-02 日立汽车系统株式会社 传感装置
JPWO2013018134A1 (ja) * 2011-08-03 2015-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570698B2 (en) ESD protection for FinFETs
US6847511B2 (en) Circuit protecting against electrostatic discharge
KR102032334B1 (ko) 반도체 장치
US20080173899A1 (en) Semiconductor device
US8525265B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP2012253266A (ja) 半導体集積回路
JP6521792B2 (ja) 半導体装置
JP2001244338A (ja) 半導体集積回路装置、半導体集積回路実装基板装置および半導体集積回路装置の入力保護機能解除方法
KR100781537B1 (ko) 정전기 방전 보호 반도체 소자 및 이를 포함하는 반도체집적 회로
US7616417B2 (en) Semiconductor device including protection circuit and switch circuit and its testing method
JP2007527188A (ja) 集積回路装置の保護回路
US9425188B2 (en) Active ESD protection circuit with blocking diode
JP2010021357A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006140371A (ja) 静電破壊保護機能を備えた半導体装置、及び静電破壊保護回路
JP2002324842A (ja) 半導体保護回路
US20140334045A1 (en) Circuit and a method for electrostatic discharge protection
JP3997857B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2011119415A (ja) 半導体集積装置
KR101239102B1 (ko) Esd보호 회로
US9524961B2 (en) Semiconductor device
US10181466B2 (en) Electrostatic discharge protection apparatus and applications thereof
JP2015159137A (ja) Esd保護回路
KR100861310B1 (ko) 정전기 방전 장치
JP3834436B2 (ja) 半導体集積回路
KR100581295B1 (ko) 이에스디 보호소자 및 그의 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528