JP2010020908A - イオナイザ - Google Patents

イオナイザ Download PDF

Info

Publication number
JP2010020908A
JP2010020908A JP2008177611A JP2008177611A JP2010020908A JP 2010020908 A JP2010020908 A JP 2010020908A JP 2008177611 A JP2008177611 A JP 2008177611A JP 2008177611 A JP2008177611 A JP 2008177611A JP 2010020908 A JP2010020908 A JP 2010020908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
discharge electrode
discharge electrodes
positive
ionizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008177611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5201338B2 (ja
Inventor
Masayuki Orihara
正幸 折原
Takayuki Toshida
孝之 土志田
Akira Tadano
晃 唯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2008177611A priority Critical patent/JP5201338B2/ja
Priority to US12/478,357 priority patent/US8116060B2/en
Priority to TW098120842A priority patent/TWI393485B/zh
Priority to KR1020090055320A priority patent/KR101077129B1/ko
Priority to DE102009031985.9A priority patent/DE102009031985B4/de
Priority to CN200910159114XA priority patent/CN101626146B/zh
Publication of JP2010020908A publication Critical patent/JP2010020908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5201338B2 publication Critical patent/JP5201338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

【課題】正及び負のイオンを発生させる放電電極を、発生したイオン同士が再結合しにくい配置とすることにより、除電対象に送られるイオンの量を増大させて除電効率を向上させたファンタイプのイオナイザを提供する。
【解決手段】ケース2の送風口3内に送風用のファン6を設けると共に、該ケース2における上記送風口3に臨む位置に、コロナ放電により正、負のイオンを発生する複数の放電電極5A,5Bを設けたイオナイザにおいて、異なる極性のイオンを発生する2つの放電電極5A,5Bの組み合わせからなる放電電極対4A,4Bを複数組設け、該放電電極対4A,4Bにおける2つの放電電極5A,5Bの、電極先端5cから上記送風口3の中心Oまでの距離である先端−中心間距離を互いに違える。
【選択図】図2

Description

本発明は、正又は負の電荷で帯電したワークから上記電荷を除去(中和)するために使用されるイオナイザに関するものであり、更に詳しくは、正及び負のイオンを発生させる放電電極と、該イオンを搬送するエア流を発生させるファンとを備えたファンタイプのイオナイザに関するものである。
半導体ウエハや液晶ガラスなどの各種ワークの処理工程においては、静電気で帯電したワークの正及び負の電荷を中和(除電)するのに、イオナイザが使用される。このイオナイザには、コロナ放電を利用したものや、軟X線を利用したものなどがある。コロナ放電を利用したものには、大きく分類すると直流方式と交流方式とがあり、例えば直流方式のイオナイザは、一般に、針状をした正の放電電極と負の放電電極とを有していて、これらの放電電極に正及び負の高電圧を印加することにより電極の放電部でコロナ放電を生じさせ、そのとき発生する正及び負のイオンをエアでワークに吹き付けることにより、該ワーク上の正及び負の電荷を中和させるものである。
この種のイオナイザにおいては、比較的低い高電圧の印加によってコロナ放電が発生するように、正の放電電極と負の放電電極とを互いに近接させて配置する手法が用いられる場合がある。この場合には、正のイオンの発生源と負のイオンの発生源とが互いに近接することになる。
一方、特許文献1及び特許文献2には、ファンでエア流を発生させるファンタイプのイオナイザが開示されている。このイオナイザは、ケースに開口する送風口内に上記ファンを設けると共に、正の放電電極と負の放電電極とを該送風口の周方向にほぼ90度間隔で設けたもので、これらの放電電極から発生した正及び負のイオンを、上記ファンからのエア流によってワークに吹き付けるものである。
ところが、この文献記載のイオナイザは、正及び負の放電電極が互いに離れた位置にあるため、コロナ放電発生のためこれらの放電電極に印加する高電圧を高めに設定する必要がある。
この電圧の問題は、例えば図10に示すように、正及び負の放電電極20A,20Bを互いに近接させて配設することによって解消することができるが、ファンタイプのイオナイザにおいては、ファン21の回転によって発生するエア流が、該ファン21の回転中心Oの回りに捻れを生じながら螺旋流となって進むため、上記正及び負の放電電極20A,20Bが互いに近接した位置、特に上記ファン21の回転中心Oから等距離にあると、図10に一部の放電電極20A,20Bについて矢印で示すように、発生した正及び負のイオンがエアの螺旋流によって搬送されるとき、それらのイオンの流れ22A,22Bが互いに重なり合い、正及び負のイオン同士が再結合して中和され易い。その結果、ワークに到達するイオンの量が減少し、除電効率が低下するという問題が生じる。
特開2004−253192号公報 特開2004−253193号公報
そこで本発明の目的は、ケースの送風口内にイオン発生用の放電電極とエア流発生用のファンとを備えたイオナイザにおいて、上記放電電極の配置を正及び負のイオンの流れが互いに重ならないよう工夫することにより、イオンの再結合を防止し、ワークに送られるイオンの量を増大させて除電効率を高めることにある。
上記目的を達成するため、本発明は、ケースに開口する送風口内に送風用のファンを設けると共に、該ケースにおける上記送風口に臨む位置に、コロナ放電により正、負のイオンを発生する複数の放電電極を設けたイオナイザにおいて、異なる極性のイオンを発生する2つの放電電極の組み合わせからなる放電電極対を複数有し、該放電電極対における2つの放電電極の、電極先端から上記送風口の中心までの距離である先端−中心間距離が互いに異なることを特徴とするものである。
本発明においては、上記放電電極対における2つの放電電極の先端間の距離より、隣接する放電電極対の互いに隣り合う放電電極の先端間の距離が大きいことが望ましい。
また、上記放電電極は、放電のための先端部を除くその他の部分が電気絶縁材で被覆されていることが望ましい。
本発明においては、上記複数の放電電極対を、上記送風口の周方向に等間隔で配設すると共に、各放電電極対における2つの放電電極を、上記送風口の周方向に互いに隣接しかつ近接する位置に、電極先端を該送風口の内側に向けた姿勢で配設することができる。
あるいは、上記複数の放電電極対を上記送風口の内側領域内に配設すると共に、各放電電極対における2つの放電電極を、上記送風口の中心からの距離が互いに異なる位置に、電極先端を送風方向に向けた姿勢で配設することも可能である。
本発明のイオナイザは、放電電極対における2つの放電電極の先端から上記送風口の中心までの距離(先端−中心間距離)が互いに異なっているので、正及び負のイオンが送風口の半径方向の異なる位置で発生することになり、このため、ファンの回転によって発生する螺旋状のエア流によってこれらのイオンが螺旋方向に搬送されても、正及び負のイオンの流れは重なりにくい。この結果、再結合によって中和されるイオン量が減少し、ワークに到達するイオンの量が増加するため、除電効率が向上する。
図1−図3には本発明に係るイオナイザの第1実施形態が概略的に示されている。このイオナイザ1は、合成樹脂で形成された全体形状が矩形のケース2を有し、このケース2は、前後方向の幅が広い基台部2aと、この基台部2aから上向きに延びる前後方向の幅が狭いイオン発生部2bとを有している。しかし、これらの基台部2aとイオン発生部2bとの前後方向幅は互いに同じであっても良く、また、これらの基台部2aとイオン発生部2bとは、互いに一体に形成されていても、別々に形成されて分離可能に結合されていても構わない。
上記基台部2aには、イオナイザ全体の動作を制御する制御装置7が収容され、該基台部2aの前面には、電源スイッチ8a、外部電源や外部機器との間で配線を接続するためのコネクタ8b、風量調整用のロータリスイッチ8c、外部センサ接続用のモジュラーコネクタ8d、DCアダプタ接続用ジャック8e、動作状態表示のためのインジケータ8f等が設けられている。
一方、上記イオン発生部2bには、円形の送風口3が該イオン発生部2bを前後方向に貫通するように形成されていて、この送風口3の内周部分に、コロナ放電によって正のイオンを発生する正の放電電極5Aと負のイオンを発生する負の放電電極5Bとからなる複数の放電電極対4A及び4Bが、上記送風口3の中心Oの回りに等間隔で配設され、上記送風口3の内部には、上記放電電極5A及び5Bで発生した正及び負のイオンを帯電したワークに送るエア流を発生させるためのファン6が設けられている。上記送風口3は非円形であっても良い。
また、このイオン発生部2bの内部には、上記正の放電電極5Aに正の高電圧を印加するための正の高電圧源10Aと、負の放電電極5Bに負の高電圧を印加するための負の高電圧源10Bとが収容され、これらの高電圧源10A,10Bが、上記制御装置7と各放電電極5A,5Bとに接続されている。従って、この実施形態のイオナイザは直流式である。この直流式には、一定大きさの高電圧を連続的に印加するDC方式と、パルス状の高電圧を印加するDCパルス方式とがあるが、本実施形態はそのどちらでも良い。
なお、上記高電圧源10A,10Bは、上記制御装置7と共に上記基台部2aの内部に配設しても良く、あるいは、これらの制御装置7と高電圧源10A,10Bとを上記イオン発生部2bの内部に配設することもできる。
上記正及び負の放電電極5A及び5Bは、図4に示すように、円柱状をした本体部分5bと、次第に先細り形状をなす先端部分5aとを有するもので、上記本体部分5bは合成樹脂等の電気絶縁材11で被覆され、上記先端部分5aだけが外部に露出しており、この露出する先端部分5aでコロナ放電を生じることによってイオンを発生するものである。従って、この先端部分5aが放電部を形成するものである。そこで、以下の説明においては、この先端部分5aを「放電部5a」と表示することもある。
なお、上記放電電極5A及び5Bの放電部5aの形状は、円錐形のように先端が尖った形状であっても、やや丸みを帯びた形状であっても良い。
また、上記放電電極5A及び5Bは、図4に鎖線で示すように、次第に先細り形状をなす部分の途中の位置まで電気絶縁材11で被覆されていても良い。
上記放電電極対4A及び4Bにおける正及び負の放電電極5A及び5Bは、上記ケース2における送風口3の内周部分に、該送風口3の周方向に相互に隣接しかつ近接した状態で、電極先端5cを該送風口3の中心O又はその近傍に向けた姿勢で該送風口3内に突出するように配設されている。図示の例では、上記両放電電極5A及び5Bが相互に平行に配設されているが、電極先端5cを送風口3の中心Oに向けた場合には、両放電電極5A及び5Bは互いに非平行になり、電極先端側の間隔が電極基端側の間隔より次第に狭くなる。そして、図5に示すように、上記正の放電電極5Aが制御装置7の正の高電圧源10Aに接続され、負の放電電極5Bが制御装置7の負の高電圧源10Bに接続されている。
上記放電電極対4A及び4Bにおける正の放電電極5Aと負の放電電極5Bとは、互いに異なる長さに形成されていて、電極先端5cから上記送風口3の中心Oまでの距離(先端−中心間距離)Dが互いに相違している。図5の例では、第1の放電電極対4Aが、長さを短く形成することによって上記先端−中心間距離Dを長くした正の放電電極5Aと、長さを長く形成することによって上記先端−中心間距離Dを短くした負の放電電極5Bとで構成され、第2の放電電極対4Bが、長さを長く形成することによって上記先端−中心間距離Dを短くした正の放電電極5Aと、長さを短く形成することによって上記先端−中心間距離Dを長くした負の放電電極5Bとで構成されている。
そして、上記第1の放電電極対4Aと第2の放電電極対4Bとがそれぞれ2組ずつ設けられていて、全部で4組の放電電極対4A及び4Bが、第1の放電電極対4A同士及び第2の放電電極対4B同士が互いに相対する位置を占めるように、上記送風口3の中心Oの回りにほぼ90度の間隔で等間隔に配設されている。換言すれば、上記第1の放電電極対4Aと第2の放電電極対4Bとが、上記送風口3の周方向に交互に配設されている。そして、隣接する第1の放電電極対4Aと第2の放電電極対4Bとの互いに隣り合う位置には、相互に逆極性である正の放電電極5Aと負の放電電極5Bとが配設されている。
従って、上記送風口3の中心Oを取り囲む大小2つの仮想同心円のうち大径円12aの円周上に、上記先端−中心間距離Dの長い正及び負の放電電極5A及び5Bの先端5cが位置し、小径円12bの円周上に、上記先端−中心間距離Dの短い正及び負の放電電極5A及び5Bの先端5cが位置していることになる。
このとき、上記放電電極対4A及び4Bにおける正及び負の放電電極5A及び5B間の距離Aと、両放電電極5A及び5Bの先端5c間の距離Bと、隣接する2組の放電電極対4Aと4Bとにおける互いに隣り合う放電電極5A及び5Bの先端5c間の距離Cとの間には、A<B<Cという関係が成立している。
一方、上記ファン6は、中心に位置する電動式のモーター14と、このモーター14の出力軸に取り付けられた羽根車15とからなるもので、上記送風口3の内部に同心状に配設され、上記モーター14が上記制御装置7に電気的に接続されている。上記羽根車15には複数の羽根15aが取り付けられていて、これらの羽根15aによって上記送風口3の中心Oの回りを螺旋状に旋回しながら進むエア流を発生させるものである。
なお、上記送風口3の出口端には、該送風口3の内部又は外部に位置させてオゾン除去用のオゾンフィルタを設け、上記放電電極等で発生したオゾンをこのオゾンフィルタで除去するように構成することもできる。
上記構成を有するイオナイザ1において、制御装置7の正及び負の高電圧源10A及び10Bから各放電電極対4A及び4Bにおける正及び負の放電電極5A及び5Bに、正及び負の高電圧が同時に又は交互に印加されると、これらの放電電極5A及び5Bの放電部5aでコロナ放電が生じて正及び負のイオンが発生する。このとき上記正及び負の放電電極5A及び5Bに印加される正及び負の高電圧は、これらの放電電極5A及び5Bの先端間の距離Bが小さいため、特許文献1及び2に記載されたイオナイザのように正及び負の放電電極の先端間の距離が大きい場合に比べ、低く設定することができる。従って、上記正及び負の高電圧源10A及び10Bとして、出力電圧の低い小形の高電圧ユニットを使用することができ、それによってイオナイザの小形化が実現できる。
上記放電電極5A及び5Bで発生した正及び負のイオンは、ファン6からのエア流によりワークに向けて送られ、帯電した該ワークの除電が行われる。このとき上記エア流は、上記ファン6の回転中心即ち送風口3の中心Oの回りを旋回する螺旋流となって徐々に拡散しながら進むため、上記正及び負のイオンもその方向に搬送されるが、図5に一部の放電電極対4Bについて矢印で示すように、上記正の放電電極5Aと負の放電電極5Bとの先端−中心間距離Dが異なることにより、正及び負のイオンが送風口3の半径方向の異なる場所で発生するため、正及び負のイオンが再結合して中和されにくい。一部のイオン同士が互いに混ざり合って再結合することがあっても、再結合するイオン量は、図10のように正及び負の放電電極20A及び20Bの先端−中心間距離が等しい場合に比べて格段に少ない。従って、再結合により中和されるイオン量が減少してワークに到達するイオンの量が増加し、帯電した該ワークの除電が効率良く短時間で行われることになる。
一方、図5において、隣り合う第1の放電電極対4Aと第2の放電電極対4Bとについて考えた場合、第1の放電電極対4Aにおける正の放電電極5Aの先端5cと第2の放電電極対4Bにおける負の放電電極5Bの先端5c、及び、第1の放電電極対4Aにおける負の放電電極5Bの先端5cと第2の放電電極対4Bにおける正の放電電極5Aの先端5cとは、それぞれ送風口3の半径方向の互いに同じ位置、即ち、送風口3と同心をなす同じ円周上にあるが、これらの放電電極間の距離Cは大きいため、エアによる搬送中にイオン同士の接触はおきにくい。
また、先端−中心間距離Dの長い正の放電電極5Aと該先端−中心間距離Dの短い負の放電電極5Bとからなる第1の放電電極対4Aと、上記先端−中心間距離Dの短い正の放電電極5Aと該先端−中心間距離Dの長い負の放電電極5Bとからなる第2の放電電極対4Bとが、互いに混在することにより、上記送風口3の半径方向の異なる位置に正の放電電極5A及び負の放電電極5Bの放電部5aがそれぞれ位置することになるため、上記送風口3の半径方向のイオン分布が平均化され、イオンバランスが良くなる。
更に、上記放電電極5A及び5Bは、上記放電部5aを除くその他の部分が電気絶縁物で被覆されているため、正及び負の放電電極5A及び5Bが互いに近接して配置されていても、図6に一部の放電電極対4Bについて示すように、放電電極5Aと5Bとの放電部5a同士を上記電気絶縁材11の表面と送風口3の内周面とを介して結ぶ沿面距離L(点線で示す)は、被覆されていない場合よりは長くなる。このため、長時間の使用や劣悪環境下での使用により不純物が放電電極に付着して絶縁破壊を起こすまでの期間が長くなるという利点もある。
図7は本発明に係るイオナイザの第2実施形態を概略的に示すもので、この第2実施形態のイオナイザ1は、図5の第1実施形態のイオナイザ1に比べて放電電極5A及び5Bの配置が異なっている。即ち、この第2実施形態のイオナイザ1においては、隣接する第1の放電電極対4Aと第2の放電電極対4Bとの互いに隣り合う位置に、相互に同極性である正の放電電極5A同士及び負の放電電極5B同士が配設されている。
それ以外の構成及び作用は上記第1実施形態のイオナイザと実質的に同じであるから、この第1実施形態と同一構成部分に該第1実施形態と同一の符号を付してその説明は省略する。
上記実施形態においては、上記放電電極5A及び5Bが送風口3の内周に取り付けられているが、これらの放電電極は、上記送風口3の外部において上記ケース2に取り付けられていても良い。
また、上記放電電極5A及び5Bは、上記実施形態のように送風口3の回りに該送風口3の内周に沿って配設されている必要はなく、例えば図8及び図9に示すように、上記送風口3の内側領域内に設けることもできる。即ち、上記送風口3の中心Oを挟んで相対する位置に、該送風口3を横切る2本の平行なバー状をした支持部材17が設けられ、これらの支持部材17上の互いに相対する位置に、4組の放電電極対4における正及び負の放電電極5A及び5Bが、各々の電極先端5cを送風方向前方に向けた姿勢で互いに平行に取り付けられている。この場合、全ての放電電極5A,5Bの長さは同じであるが、各放電電極対4における2つの放電電極5A及び5Bは、上記送風口3の中心Oからの距離が互いに異なっているため、それらの先端−中心間距離も互いに異なっている。
上記実施形態のイオナイザは直流式であるが、本発明は交流式のイオナイザにも適用することができる。この場合、例えば図5又は図7において、各放電電極対4A及び4Bの放電電極5A及び5Bに、両放電電極5A及び5Bの極性が互いに逆になり、かつ、隣接する放電電極対4A及び4Bの互いに隣り合う放電電極の極性が互いに同極性か又は異極性となるようなタイミングで、交流の高電圧が印加されるように構成すれば良い。これは図8においても同じである。
本発明に係るイオナイザの第1実施形態を示す斜視図である。 図1のイオナイザの放電電極とファンとの配置を示す正面図である。 図2の縦断側面図である。 放電電極の構成を示す要部断面図である。 放電電極の配置の一例を示す要部正面図である。 一部の放電電極対についての拡大図である。 放電電極の配置の他例を示す要部正面図である。 放電電極の配置のさらに他例を示す要部正面図である。 図8の断面図である。 本発明による改良を施すべきイオナイザの放電電極の配置例を示す正面図である。
符号の説明
1 イオナイザ
2 ケース
3 送風口
4,4A,4B 放電電極対
5A,5B 放電電極
5a 放電部(先端部分)
5c 先端
6 ファン
11 電気絶縁材
A,B,C 距離
D 先端−中心間距離
O 送風口の中心

Claims (5)

  1. ケースに開口する送風口内に送風用のファンを設けると共に、該ケースにおける上記送風口に臨む位置に、コロナ放電により正、負のイオンを発生する複数の放電電極を設けたイオナイザにおいて、
    異なる極性のイオンを発生する2つの放電電極の組み合わせからなる放電電極対を複数有し、該放電電極対における2つの放電電極の、電極先端から上記送風口の中心までの距離である先端−中心間距離が互いに異なることを特徴とするイオナイザ。
  2. 上記放電電極対における2つの放電電極の先端間の距離より、隣接する放電電極対の互いに隣り合う放電電極の先端間の距離の方が大きいことを特徴とする請求項1に記載のイオナイザ。
  3. 上記放電電極は、放電のための先端部分を除くその他の部分が電気絶縁材で被覆されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のイオナイザ。
  4. 上記複数の放電電極対が、上記送風口の周方向に等間隔で配設されると共に、各放電電極対における2つの放電電極が、上記送風口の周方向に互いに隣接しかつ近接する位置に、電極先端を該送風口の内側に向けた姿勢で配設されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のイオナイザ。
  5. 上記複数の放電電極対が、上記送風口の内側領域内に配設されると共に、各放電電極対における2つの放電電極が、上記送風口の中心からの距離が互いに異なる位置に、電極先端を送風方向に向けた姿勢で配設されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のイオナイザ。
JP2008177611A 2008-07-08 2008-07-08 イオナイザ Active JP5201338B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177611A JP5201338B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 イオナイザ
US12/478,357 US8116060B2 (en) 2008-07-08 2009-06-04 Ionizer
TW098120842A TWI393485B (zh) 2008-07-08 2009-06-22 離子器
KR1020090055320A KR101077129B1 (ko) 2008-07-08 2009-06-22 이오나이저
DE102009031985.9A DE102009031985B4 (de) 2008-07-08 2009-07-06 Ionisator
CN200910159114XA CN101626146B (zh) 2008-07-08 2009-07-06 电离器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177611A JP5201338B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 イオナイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020908A true JP2010020908A (ja) 2010-01-28
JP5201338B2 JP5201338B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41413044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008177611A Active JP5201338B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 イオナイザ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8116060B2 (ja)
JP (1) JP5201338B2 (ja)
KR (1) KR101077129B1 (ja)
CN (1) CN101626146B (ja)
DE (1) DE102009031985B4 (ja)
TW (1) TWI393485B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178902A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sharp Corp 除電装置
WO2017038114A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 シャープ株式会社 除電装置
JP2017216182A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器
JP2020166948A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 シャープ株式会社 イオン発生装置
JP2020190351A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 シャープ株式会社 送風機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719957B2 (ja) * 2000-05-24 2011-07-06 株式会社日立製作所 記憶制御装置及び記憶システム並びに記憶システムのセキュリティ設定方法
US8564924B1 (en) 2008-10-14 2013-10-22 Global Plasma Solutions, Llc Systems and methods of air treatment using bipolar ionization
WO2010140434A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器
JP2011060537A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Three M Innovative Properties Co 除電装置
CN102139121B (zh) * 2011-03-31 2013-07-31 蒋仁山 一种点环高压放电器
US9167676B2 (en) * 2014-02-28 2015-10-20 Illinois Toolworks Inc. Linear ionizing bar with configurable nozzles
JP1536463S (ja) * 2014-12-16 2015-11-02
EP3262671B1 (de) 2015-02-24 2020-08-05 Estion Technologies GmbH Röntgenquelle zur ionisierung von gasen
CN108592235A (zh) * 2018-06-14 2018-09-28 郑州大智农牧科技有限公司 一种畜禽专用空气净化消毒设备
KR102043424B1 (ko) 2019-04-17 2019-11-11 (주)하이브리드앰디 진공과 대기에서 사용 가능한 전기력선 방식의 이오나이저

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267880A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Hiyuuguru Electron Kk イオン化エアー送風機
JP2004253193A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Keyence Corp 除電装置
JP2006092888A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kasuga Electric Works Ltd 送風型イオン発生器の警報装置
JP2007080663A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuiisa Kk 微細電極体並びにこれを用いたイオン発生器及び除電器
US20080197779A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Timothy Scott Fisher Various methods, apparatuses, and systems that use ionic wind to affect heat transfer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055963A (en) * 1990-08-15 1991-10-08 Ion Systems, Inc. Self-balancing bipolar air ionizer
US5549735C1 (en) * 1994-06-09 2001-08-14 Coppom Technologies Electrostatic fibrous filter
US5930105A (en) * 1997-11-10 1999-07-27 Ion Systems, Inc. Method and apparatus for air ionization
JP4317699B2 (ja) 2003-02-18 2009-08-19 株式会社キーエンス 除電装置および除電装置用脱着ユニット
JP4063784B2 (ja) * 2003-05-15 2008-03-19 シャープ株式会社 イオン発生素子、イオン発生装置
JP4910207B2 (ja) * 2005-11-25 2012-04-04 Smc株式会社 イオンバランス調整方法及びそれを用いたワークの除電方法
WO2007102191A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 微細電極イオン発生素子を有する除電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267880A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Hiyuuguru Electron Kk イオン化エアー送風機
JP2004253193A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Keyence Corp 除電装置
JP2006092888A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kasuga Electric Works Ltd 送風型イオン発生器の警報装置
JP2007080663A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuiisa Kk 微細電極体並びにこれを用いたイオン発生器及び除電器
US20080197779A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Timothy Scott Fisher Various methods, apparatuses, and systems that use ionic wind to affect heat transfer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178902A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sharp Corp 除電装置
WO2017038114A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 シャープ株式会社 除電装置
JP2017050197A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 シャープ株式会社 除電装置
JP2017216182A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器
JP2020166948A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 シャープ株式会社 イオン発生装置
JP7175229B2 (ja) 2019-03-28 2022-11-18 シャープ株式会社 イオン発生装置
JP2020190351A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 シャープ株式会社 送風機
JP7378226B2 (ja) 2019-05-21 2023-11-13 シャープ株式会社 送風機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009031985B4 (de) 2018-11-15
TWI393485B (zh) 2013-04-11
KR20100006117A (ko) 2010-01-18
US20100008010A1 (en) 2010-01-14
CN101626146A (zh) 2010-01-13
US8116060B2 (en) 2012-02-14
TW201010516A (en) 2010-03-01
DE102009031985A1 (de) 2010-01-14
JP5201338B2 (ja) 2013-06-05
CN101626146B (zh) 2013-01-09
KR101077129B1 (ko) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201338B2 (ja) イオナイザ
JP5097514B2 (ja) ワイヤ電極式イオナイザ
TWI392180B (zh) 附有放電電極清掃機構之離子器
KR101040298B1 (ko) 제전장치 및 방전모듈
JP4308610B2 (ja) イオン発生装置
US20070217090A1 (en) Plasma discharged static eliminator
JP2006514420A (ja) コロナ放電装置とその製造方法
JP2005294178A (ja) コロナ放電型イオナイザ
US20070166207A1 (en) Plasma-generating device and method of treating a gaseous medium
JP2009170230A (ja) 静電気除去装置
JP2005216539A (ja) 放電電極と電極組立体とイオン発生装置
CN111886934A (zh) 等离子体装置、等离子体生成方法
JP2014107202A (ja) イオン発生装置及び電気機器
WO2013121669A1 (ja) イオン発生素子及びそれを備えたイオン発生装置
JP4538853B2 (ja) イオン式除電装置
JP2001110590A (ja) 直流除電器
JP2009170198A (ja) バー型イオン発生器及び除電器
JP2725166B2 (ja) 静電気除去方法とその装置
JP4844734B2 (ja) ファン型除電器
EP1988757A2 (en) DBD plasma discharged static eliminator
JP2018041575A (ja) オゾン風発生装置
US20150123008A1 (en) Ion generator
JP2004158305A (ja) 直流方式静電気除去装置
JP2014007028A (ja) イオン発生装置
JP5974273B2 (ja) 活性種発生ユニットおよびこれを用いた活性種発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5201338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250