JP2010019284A - 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2010019284A
JP2010019284A JP2008178213A JP2008178213A JP2010019284A JP 2010019284 A JP2010019284 A JP 2010019284A JP 2008178213 A JP2008178213 A JP 2008178213A JP 2008178213 A JP2008178213 A JP 2008178213A JP 2010019284 A JP2010019284 A JP 2010019284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
roller bearing
conical roller
column
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008178213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5228654B2 (ja
Inventor
Takumi Takeuchi
匠 竹内
Kinji Yugawa
謹次 湯川
Yoichi Matsumoto
洋一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2008178213A priority Critical patent/JP5228654B2/ja
Publication of JP2010019284A publication Critical patent/JP2010019284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228654B2 publication Critical patent/JP5228654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/49Cages for rollers or needles comb-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】円すいころのスキューを抑制し、軸受の回転トルクを低減可能な円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受を提供する。
【解決手段】環状部6と、環状部6から軸方向に突出し円周方向に所定の間隔を存して配置される複数の柱部7と、を備え、柱部7、7間に円すいころ4を転動可能に保持するポケット9が形成された円すいころ軸受用保持器5であって、柱部7は、その内周面7bの周方向長さがその外周面7aの周方向長さより長く円すいころ4のピッチ円直径PCDより内径側から円すいころ4を抱え込むように保持し、柱部8の保持器案内面と円すいころ4の当接位置の少なくとも一部はピッチ円直径PCD以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道車輌、鉄鋼機械、工作機械、建設機械等の一般産業用機械の分野、並びに自動車、例えば自動車用トランスミッションに使用される円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受に関する。
昨今、天然資源の枯渇を考慮して、自動車を含めた産業機械の燃料使用効率の向上に向けた取り組みが社会的に要請されている。産業機械に使用される軸受として、円すいころ軸受は、大きなラジアル荷重およびアキシャル荷重を支持して高速回転での使用が可能であり、且つコンパクトであるため、トランスミッションなど、自動車の減速装置部分などに多用されている(例えば特許文献1)。
円すいころ軸受にとって燃料使用効率向上のためには、軸受の攪拌抵抗となる回転トルクの低減が必要となる。これにより、動力源への負荷が低減し、結果として燃料使用効率を向上させることができる。
円すいころ軸受の回転トルクは、円すいころと内輪との摩擦抵抗や、軸受内部に滞留する潤滑油の攪拌抵抗が要因となって発生するが、その一要因として円すいころのスキューによる攪拌抵抗の増加が挙げられる。
特許文献1に記載の円すいころ軸受100は、図8に示すように、内輪101と外輪102の間で、プレス成形された金属製保持器103のポケット104に円すいころ105を転動可能に保持する。
特開2005−69421号公報
しかしながら、特許文献1に記載の円すいころ軸受100は、図9に示すように、保持器103のころ案内径が円すいころ105のピッチ円直径PCDより大きいため、高速回転時に保持器103には遠心力が作用するとともに熱膨張により、保持器103の柱部106は径方向外側に膨張し、ポケット104の端面と円すいころ105とのポケット隙間が広がる。そのため、円すいころ105がスキューした際、保持器案内面107で周方向における円すいころ105のスキューを制御することができず、円すいころ105は、図9の矢印T1で示されるように、内輪及び外輪によって径方向のみが支持される。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、円すいころのスキューを抑制し、軸受の回転トルクを低減可能な円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)環状部と、前記環状部から軸方向に突出し円周方向に所定の間隔を存して配置される複数の柱部と、を備え、前記柱部間に円すいころを転動可能に保持するポケットが形成された円すいころ軸受用保持器であって、
前記柱部は、その内周面の周方向長さがその外周面の周方向長さより長く前記円すいころのピッチ円直径より内径側から前記円すいころを抱え込むように保持し、
前記柱部の保持器案内面と前記円すいころの当接位置の少なくとも一部は前記円すいころのピッチ円直径以下であることを特徴とする円すいころ軸受用保持器。
(2)金属製又は合成樹脂製であることを特長とする(1)に記載の円すいころ軸受用保持器。
(3)外輪と内輪との間に複数の円すいころが円環状の保持器を介して円周方向に転動可能に配設される円すいころ軸受であって、
前記保持器として、(1)又は(2)に記載の円すいころ軸受用保持器を使用することを特徴とする円すいころ軸受。
本発明の円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受によれば、円すいころをピッチ円直径より内径側から抱え込むように保持し、柱部の保持器案内面と円すいころの当接位置の少なくとも一部を円すいころのピッチ円直径以下にしているため、従来の円すいころ軸受における内輪及び外輪からの支持に加え、高速回転時であっても周方向両側の保持器案内面からの支持が加わるため、円すいころの姿勢が安定する。回転中のころ姿勢の安定はスキュー抑制につながり、結果として回転トルクが低減し、動力源の燃料使用効率を向上させることができる。
以下、本発明に係る円すいころ軸受の各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
まず、図1〜図3を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第1実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態の円すいころ軸受1は、外周面に内輪軌道面2aが形成された内輪2と、内周面に外輪軌道面3aが形成された外輪3と、内輪軌道面2aと外輪軌道面3a間を周方向に転動可能な複数の円すいころ4と、複数の円すいころ4を所定の間隔で転動可能に保持する保持器5とを備えている。
内輪2は、内輪軌道面2aと、その小径側端部に半径方向外方に突出して形成された小鍔部2bと、大径側端部に半径方向外方に突出して形成された大鍔部2cとを備え、内輪軌道面2aは、内輪2の外周面が小鍔部2bから大鍔部2cに向うに従って、外径が次第に大きくなるように形成されている。
外輪3は、外輪軌道面3aが外輪3の内周面に小径側から大径側に向けて内径が次第に大きくなるように形成されている。
保持器5は、内輪2の小鍔部2b側に配置される環状部6と、環状部6から周方向に略等間隔で軸方向に突設された複数の柱部7とを備え、環状部6と隣接する柱部7、7とにより環状部6とは反対側が開放されたポケット9を形成する、いわゆるくし型保持器である。
柱部7は、環状部6から軸方向と略平行に延びて柱部7の外周面7aを構成する柱部本体10と、柱部本体10から径方向内側に向けて突出して形成され柱部7の内周面7bを構成する凸部20とを備え、柱部本体10と凸部20が一体形成されている。
凸部20の内径端部は内輪2の小鍔部2bの外周面より内径側に位置し、 そこから内輪軌道面2aと略平行に外径が次第に大きくなるように形成された断面直線状内周面20aと、断面直線状内周面20aから柱部本体10の環状部6と反対側の端部を結ぶ内径側の回転軸に対する傾きが外径側の回転軸に対する傾きより大きく形成された断面円弧状内周面20bとにより、柱部7の内周面7bが構成されている。
ポケット9を構成する円周方向に隣接する柱部7の対向面7c、すなわち柱部本体10と凸部20の側壁は、図2、3に示すように、円すいころ4の転動面にならって円すいころ4よりも僅かに大きい曲率半径を有する部分球状面となっており、これにより保持器5は円すいころ4により周方向の位置決めがなされ、回転時に円すいころ4により案内されるころ案内方式となっている。
ここで、柱部7の内周面7bの周方向長さLiは柱部7の外周面7aの周方向長さLoより長くなっており、円すいころ4はピッチ円直径PCDより内径側から抱え込むように保持されている。これにより、柱部7の対向面7cの保持器案内面と円すいころ4の当接位置の少なくとも一部は円すいころ4のピッチ円すい直径PCD以下となる。また、ポケットを挟んで対向する柱部7の外周面7aの周方向隙間は円すいころ4の直径より僅かに小さく形成されている。
保持器5は、樹脂からなり、樹脂材料としては、ポリアミド46やポリアミド66などのポリアミド系樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェレンサルサイド(PPS)、ポリアミドイミド(PAI)、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルニトリル(PEN)などが例示される。また、上記樹脂に、例えば、ガラス繊維や炭素繊維などの繊維状充填材を10〜50wt%程度適宜添加することによって、保持器5の剛性および寸法精度を向上させることができる。なお、保持器は金属を切削加工や鋳造により形成してもよいが、合成樹脂により形成することで保持器自体の慣性質量を十分に小さくでき、その分だけ、軸受の軽量化や回転速度の高速化を図ることができる。また、合成樹脂の方が金属に比べ複雑な形状加工を安価に行うことができる。
このように構成された円すいころ軸受1において、保持器5と円すいころ4は、保持器5のポケット9に円すいころ4を環状部6とは反対側の開放部から挿入することで組みつけられる。このとき、円すいころ4は、隣り合う柱部7の対向面7cによってピッチ円直径PCDより内径側から抱え込むように保持され、ポケットを挟んで対向する柱部7の外周面7aの端部により外径側への抜け止めがなされる。
上記のように構成された円すいころ軸受1によれば、円すいころ軸受1が高速回転し、保持器5に遠心力が作用するとともに熱膨張すると、保持器5の柱部7は径方向外側に膨張するが、柱部7の柱部対向面7cが円すいころ4をピッチ円直径PCDより内径側から抱え込むように保持するので、保持器案内面と円すいころ4の当接位置の少なくとも一部はピッチ円すい直径PCD以下となる。従って、高速回転時においても、柱部対向面7cの保持器案内面が円すいころ4に当接するため、内輪2及び外輪3からの図3の矢印T1で示される径方向の支持に加えて保持器案内面からの矢印T2で示される周方向の支持が加わり、結果としてころ姿勢が安定する。回転中のころ姿勢の安定はスキュー抑制につながり、結果として回転トルクが低減し、動力源の燃料使用効率を向上させることができる。
また、保持器5はポケット9の環状部6とは反対側の端部が開放されたくし型保持器のため、潤滑油の排出性が向上し、これにより潤滑油が軸受内部に滞留することによる攪拌トルクの増加を抑制することができる。
<第2実施形態>
次に、図4〜7を参照して第2実施形態の円すいころ軸受について説明する。
第2実施形態の円すいころ軸受は、保持器の形状が異なる以外は、本発明の第1実施形態の円すいころ軸受と同様であるので、同一部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡略化又は省略する。
円すいころ軸受1Aの保持器15は、内輪2の小鍔部2b側に配置される小径環状部16と、小径環状部16とは軸方向反対側に位置する大径環状部18と、小径環状部16から周方向に略等間隔で軸方向に突設され小径環状部16と大径環状部18を連接する複数の柱部17とを備え、小径環状部16と大径環状部18と隣接する柱部17、17とによりポケット9を形成している。
柱部17は、小径環状部16から軸方向に次第に拡径しながら延びて柱部17の外周面17aを構成する柱部本体30と、柱部本体30から径方向内側に向けて突出して形成され柱部17の内周面17bを構成する凸部40とを備え、柱部本体30と凸部40が一体形成されている。
凸部40の内径端部は内輪2の小鍔部2bの外周面より内径側に位置し、 そこから内輪軌道面2aと略平行に外径が次第に大きくなるように形成された断面直線状内周面40aと、断面直線状内周面40aと大径環状部18を結ぶ2つの断面円弧状内周面40b、40cとにより、柱部17の内周面17bが構成されている。それぞれの断面円弧状内周面40b、40cは、回転軸に対する傾きが内径側で大きく外径側に行くに従い傾きが小さく形成され、断面円弧状内周面40b、40cとの交点においては断面円弧状内周面40cの回転軸に対する傾きが、断面円弧状内周面40bの回転軸に対する傾きより大きく形成されている。
ポケット9を構成する円周方向に隣接する柱部17の対向面17c、すなわち柱部本体30と凸部40の側壁は、図5に示すように、円すいころ4の転動面にならって円すいころ4よりも僅かに大きい曲率半径を有する部分球状面となっており、これにより保持器15は円すいころ4により周方向の位置決めがなされ、回転時に円すいころ4により案内されるころ案内方式となっている。
ここで、柱部17の内周面17bの周方向長さLiは柱部17の外周面17aの周方向長さLoより長くなっており、円すいころ4はピッチ円直径PCDより内径側から抱え込むように保持されている。これにより、柱部17の対向面17cの保持器案内面と円すいころ4の当接位置の少なくとも一部は円すいころ4のピッチ円すい直径PCD以下となる。また、ポケットを挟んで対向する柱部17の外周面17aの周方向隙間は円すいころ4の直径より僅かに小さく形成されている。
このように構成された円すいころ軸受1において、保持器15と円すいころ4は、保持器15のポケット9に円すいころ4を大径側から押圧することにより挿入することで組みつけられる。このとき、円すいころ4は、隣り合う柱部17の対向面17cによってピッチ円直径PCDより内径側から抱え込むように保持され、ポケットを挟んで対向する柱部17の外周面17aの端部により外径側への抜け止めがなされる。
上記のように構成された円すいころ軸受1Aによれば、円すいころ軸受1Aが高速回転し、保持器15に遠心力が作用するとともに熱膨張すると、保持器15の柱部17は径方向外側に膨張するが、柱部17の柱部対向面17cが円すいころ4をピッチ円直径PCDより内径側から抱え込むように保持するので、保持器案内面と円すいころ4の当接位置の少なくとも一部はピッチ円すい直径PCD以下となる。従って、高速回転時においても、柱部対向面17cの保持器案内面が円すいころ4に当接するため、内輪2及び外輪3からの図5の矢印T1で示される径方向の支持に加えて保持器案内面からの矢印T2で示される周方向の支持が加わり、結果としてころ姿勢が安定する。回転中のころ姿勢の安定はスキュー抑制につながり、結果として回転トルクが低減し、動力源の燃料使用効率を向上させることができる。
また、保持器15は内輪2の大鍔部2c近傍に位置する部分が保持器15と大鍔部2cとの隙間を確保するため回転軸に対する傾きが大きな断面円弧状内周面40cとなっているため、潤滑油の排出性を確保することができる。これにより潤滑油が軸受内部に滞留することによる攪拌トルクの増加を抑制することができる。
なお、第2実施形態の保持器15の材質は、第1実施形態と同様に樹脂又は金属により形成される。
尚、本発明は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、本実施形態において、柱部7、17の外周面7a、17aをピッチ円直径PCDより大径としたが、これに限らず、柱部7、17の内周面7b、17bの周方向長さが外周面7a、17aの周方向長さより長くピッチ円直径PCDより内径側から円すいころを抱え込むように保持していれば、ピッチ円直径PCD以下としてもよい。
本発明の第1実施形態である円すいころ軸受の軸方向断面図である。 図1に示す円すいころ軸受の保持器の部分斜視図である。 図1に示す円すいころ軸受の径方向断面図である。 本発明の第2実施形態である円すいころ軸受の軸方向断面図である。 図4に示す円すいころ軸受の径方向断面図である。 図4に示す円すいころ軸受の保持器の全体斜視図であり、(a)は大径環状部側からの見た斜視図、(b)は小径環状部側から見た斜視図である。 図6に示す保持器に円すいころを装着した全体斜視図であり、(a)は大径環状部側からの見た斜視図、(b)は小径環状部側から見た斜視図である。 特許文献1に記載の円すいころ軸受の軸方向断面図である。 図8に示す円すいころ軸受の径方向断面図である。
符号の説明
1、1A 円すいころ軸受
2 内輪
3 外輪
4 円すいころ
5、15 保持器
6、16 小径環状部(環状部)
7、17 柱部
7a、17a 柱部の外周面
7b、17b 柱部の内周面
9 ポケット
10、30 柱部本体
18 大径環状部
20、40 凸部
PCD ピッチ円直径

Claims (3)

  1. 環状部と、前記環状部から軸方向に突出し円周方向に所定の間隔を存して配置される複数の柱部と、を備え、前記柱部間に円すいころを転動可能に保持するポケットが形成された円すいころ軸受用保持器であって、
    前記柱部は、その内周面の周方向長さがその外周面の周方向長さより長く前記円すいころのピッチ円直径より内径側から前記円すいころを抱え込むように保持し、
    前記柱部の保持器案内面と前記円すいころの当接位置の少なくとも一部は前記円すいころのピッチ円直径以下であることを特徴とする円すいころ軸受用保持器。
  2. 金属製又は合成樹脂製であることを特徴とする請求項1に記載の円すいころ軸受用保持器。
  3. 外輪と内輪との間に複数の円すいころが円環状の保持器を介して円周方向に転動可能に配設される円すいころ軸受であって、
    前記保持器として、請求項1又は2のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器を使用することを特徴とする円すいころ軸受。
JP2008178213A 2008-07-08 2008-07-08 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受 Active JP5228654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178213A JP5228654B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178213A JP5228654B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005597A Division JP5532157B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010019284A true JP2010019284A (ja) 2010-01-28
JP5228654B2 JP5228654B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41704404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178213A Active JP5228654B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5228654B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010006803A1 (de) * 2010-02-04 2011-09-29 Aktiebolaget Skf Kegelrollenlager und Verfahren zur Montage eines Kegelrollenlagers
JP2011196421A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ntn Corp 保持器付き針状ころ
JP2013221592A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP2014066266A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP2014231899A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
JP2014231900A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本精工株式会社 ころ軸受

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151046A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Nippon Seiko Kk ころ軸受
JP2003056570A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nsk Ltd 複列円すいころ軸受ユニットとその組立方法
JP2007127248A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ntn Corp 円錐ころ軸受およびその組み立て方法
JP2007132455A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008008445A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Ntn Corp 走行台車の駆動軸支持構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151046A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Nippon Seiko Kk ころ軸受
JP2003056570A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nsk Ltd 複列円すいころ軸受ユニットとその組立方法
JP2007127248A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ntn Corp 円錐ころ軸受およびその組み立て方法
JP2007132455A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008008445A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Ntn Corp 走行台車の駆動軸支持構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010006803A1 (de) * 2010-02-04 2011-09-29 Aktiebolaget Skf Kegelrollenlager und Verfahren zur Montage eines Kegelrollenlagers
JP2011196421A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ntn Corp 保持器付き針状ころ
JP2013221592A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP2014066266A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP2014231899A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
JP2014231900A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本精工株式会社 ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP5228654B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228654B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
WO2018092707A1 (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受
JP2006242284A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
JP2010164122A (ja) アンギュラ玉軸受
JP5125820B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2008014335A (ja) 円すいころ軸受
JP2008151181A (ja) 転がり軸受
JP5532157B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2007278406A (ja) 保持器付ころ軸受
JP5397505B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2013174283A (ja) ソリッド形針状ころ軸受
JP2011094716A (ja) スラストころ軸受
JP2009275722A (ja) 転がり軸受
JP2009019701A (ja) 分割型針状ころ軸受
JP5292842B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP6171506B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP5218231B2 (ja) 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、および転がり軸受
JP2014119032A (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2006200672A (ja) スラストころ軸受
JP2009019708A (ja) 分割型針状ころ軸受
JP5315881B2 (ja) 転がり軸受
JP2010116970A (ja) スラスト軸受用保持器およびスラスト軸受
JP2008019986A (ja) ころ軸受
JP2011052776A (ja) 止め環付きころ軸受
JP2009275909A (ja) ケージアンドローラ及び転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5228654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150